ルアーフィッシング用語

Lure Fishing Terms

ライズ

水面に浮いている昆虫や小魚などを捕食するために魚が水面に姿をあらわすこと。

ライン

釣り糸のこと。

ラインスラック

ラインのたるみのこと。これがあると微妙なアタリはロッドにまで伝わらず、アワセのタイミングが遅れるなどミスの原因となることが多い。

ラインブレイク

魚とファイト中にラインを切られてしまうこと。また、障害物などにこすれて切れてしまうこと。

ラトル

バイブレーション・プラグやクランクベイトのボディに入っている球。真鍮やガラス、金属などでできている。

ラバージグ

ジグヘッドにゴムやビニールでできたスカートを巻きつけたもの。

ラン&ガン

ボートや車などでポイントを移動して散在する多くのポイントを早いペースで探っていく積極的なスタイルの釣り方。

ランディング

釣った魚を取り込むこと。

リアクション・バイト

反射的にルアーに食いつくこと。ルアーが急に目の前に落ちてきたり、不規則なアクションを見せるとアタックすることがあり、食性に訴えてもバイトに至らないときなどに有効とされる。

リーダー

キャロライナ・リグやスプリットショット・リグのシンカーとフックの間のラインのこと。

リーチ

ソフトルアーの一種でヒルを模したもの。

リーリング

リールのハンドルを回してラインを巻き取ること。

リグ

釣りの仕掛けのこと。

リザード

ソフトルアーの一種でトカゲを模したもの。

リザーバー

ダム湖。

リップ

プラグの先端についている舌の形をした板。

リトリーブ

リールでラインを巻き取ること。また、リールを巻いて、ルアーを回収すること。

リバー・チャンネル

ダム湖特有の湖底に残る旧河川跡。湖の中をどのようにリバーチャンネルが走っているかを知ることによって、湖底の様子をある程度想像することができる。ダム建設前の地形図などがあると探すのに役立つ。

リフト&フォール

ワームやラバージグでボトム付近を探るときのテクニックのひとつ。キャスト後、ロッドを立てながらルアーをボトムから浮かせ、また落とし込む動作を繰り返しながら手前に引いてくる。

リリース

釣った魚を水の中に再び放すこと。

リリーパッド

スイレン科の植物の葉などで覆われたエリア。

レンジ

水中の一定の層のこと。=タナ。

ロッドワーク

掛かった魚を逃がさないためにロッドをうまくコントロールすること。

ルアーにアクションを加える操作のこと。

 

戻る