2003年07月26日(土)@日本橋-->心斎橋-->梅田
「ケータイとGBA SP」
フジに行かず,結局いつも通りの月末を迎える.
で,返却された宿と電車代を資金としていつものコースを回る.
さくっと,日本橋に到着後,クルージング開始.「まんだらけ なんば店」へ.店内さしてなし.でも星矢のゴールド・クロスとかが15万っていうのはとんでもないよなぁ...そんなの買うのならデュアル・モデル買うよな.で,ドラゴン・ボールに熱いフランス人ご一行がショー・ウィンドウ前にて思案中.やはり,オタクの国...
「ディスクピア日本橋店」へ.6Fにて物色すると,今月発売のDVDが並んでいる.が,ヨドバシの方が安いので勿論ここでは購入しない.釈由美子の『メカゴジラ』が出ているので手に取るが,6000円だったので購入しない.東宝って4800円になるんじゃなかったっけ??『新・北斗の拳
vol.1』ってのもあったんだけど,6800円だし.これは買えないなぁ..
5Fへ移動し,映画関係を探すが,店頭在庫をメチャメチャ減らしてますねぇ.昔は上りエレヴェーター前のディスプレイには山積みだったのに,今はうっすらとだし.「売れてないな」ってわかっちゃうんだよなぁ...レジ前のWWF箱には少し気を取られるが,4Fへ移動.
で,その4Fで確保したかったのはSACDでクラを聴くってのだったわけです.そりゃヴィヴァルディの「四季」でしょう.ということで探すとUMGから出ているオザワ指揮のとナクソスなるレーベルから出ているジュリッツなる指揮者によるロンドン・モーツアルト・プレイヤーズのタイトルが...何故にモーツアルト系がやってるの,ってのはあるものの価格には勝てず...しかもおまけで2作品追加されてますからね.圧倒的にこちらに軍配が.ということで,購入するはVIVALDI『THE
FOUR SEASONS, Concertos for Double Orchestra,
RV 582 and RV 581』(2080円).で,レジにて抽選券と割引券をもらう.
フロアでガラガラ抽選をやると,はずれのアメ・セット...昔ははずれでも50円券だったのになぁ...
2Fへ移動し,漁る.サマソ前だったのでTRAVISを買おうとしたのだけど,いざ買うとなると二の足を踏む.が,KINGS
OF LEON『YOUTH & YOUNG MANHOOD』(1926円)は注目でしょう.ヴィデオ見た感じではそこそこ良かったですからね.で,JANE'S
ADDICTIONの『STRAYS (DVD付)』が出ているのを発見するが,Copy
Protectedってシールが...こんなまがい物を買う気はさらさらないのでまた,amazonのお世話になることに...更に買い忘れのままになっていたSTRAPPING
YOUNG LAD『STRAPPING YOUNG LAD』(2202円)と,TYPE
O NEGATIVE『LIFE IS KILLING ME (イニシャル2枚組)』(2552円)も購入.またしても抽選券と割引券をもらう.再度4Fへ移動し,ガラガラ抽選に...が,またしてもハズレ.アメ・セットをもらい撤退.
で,ウラから抜けて「GUNDAM's」へ.マッハで見て回るもそれほど気になるものはなし.更に裏道を北上すると,怪しげなエロDVD屋を発見.とりあえず覗くと,店員一人が営業.店内はエロDVDとアダルト・グッズがある.で,サンプルを流してるんだけど,そんなんエエのんかな??未成年でも入って来れるのに...でも,こんなところ,人通り無いぞ.そもそも.
再び堺筋へ戻り,「ジョーシン5ばんかん」にて店頭のケータイを覗く.それまで使っていたD502iに飽きていたので新しいのにしようか,と.で,激安しか気になってなくて,D251isかP251isかの勝負.それぞれ1800円と3800円.Docomoのポイントがあるのでどちらもタダなんだけど...で,使ってみた感じと店員(結構かわいい)のハナシとをあわせるとD251isの方がインターフェースは圧倒的に良い.どうもP251isは階層構造をやりすぎ.開発を分業しまくって作っている,っていうのがわかりすぎる.が,ハードウェアのスペックはダンチなわけですよ.しかもD251isは重いし,ごついし.なのでP251isに切り替え.
機種交換中に南下.「ゲーム探偵団の蔵」へ移動し,1FでSFCソフトを漁る怪しい白人男性を発見.これで日本語勉強してる人もいるんだなぁ...などと感慨に浸る.2Fで物色するがそれほど何もなし.
「とらのあな」へも移動.マッハで見て回る.はじまったばかりのはずの角川のガンダム・キャンペーンも3日くらいで終わりとは,ハイエナのようですな.上の同人誌もそんなに見るものない,っていうか.階段横の狭いところにある商業漫画家が連載サボって出す同人誌しか興味ないからなぁ...ほとんどの客が目当てのエロ同人誌は...あの手ってキャラの旬が過ぎたら終わりでしょ.賞味期限が極端に短いと思われ...
更に「ジャングル」へ.2Fにて海外マニアック・タイトルのDVDを漁る.50年代くらいのB級SF映画やら,マリアンヌ・フェイスフル主演作(60年代作品)などやガメラ・パックにまぎれ,ソニー・千葉先生主演作品10作品をパックにしたボックスが6500円で...高いなぁ...個人通販かな??更に前回発見していた『チャールズ・マンソン・スーパースター』も確認.山崎氏によると「早口でしゃべり倒すから英語力ある程度要求されますよ」とのこと.繰り返し聞いて練習しようかとも思うが躊躇う.すると横のモニターとプレイヤーを使ってディスク不良のチェックをする店員.で,その不良タイトルをつかまされたと言う男の姿は大森一樹監督...今,大阪電通の教授だそうですからね.活動圏内ですね.この店は...「キミがつまらんゴジラ映画ばっか撮るからガメラに負けちゃうんだよ.金子監督の方が凄いじゃん.彼にゴジラ獲られたのどう??」などと言いそうになるがオトナ・パワーで我慢する.我慢ついでに買いそうだったバカ映画も買わずに撤退.
で,再び「ジョーシン5ばんかん」に移動し,ケータイを回収し,北上.「ソフマップ ザウルス」へ行くが,店前でリーフっていうエロゲーメーカーが大きな紙袋(「天使のいない12月」という作品らしい)を配布.購入した人とファン・クラブ加入者相手らしいのだけど...これって「オレはエロゲー買いました!」っていうのを晒しながら帰るんだろ.これ痛いぞ.どう考えても.これだったのね.この紙袋持っているの多かったんだよなぁ.
ここから「ディスクピア南街店」へ移動するが,店内では買うものないなぁ...
更に北上し,アメ村へ.「タイムボム」へ.で,いきなりQUEENS OF THE STONE AGE『GO WITH THE FLOW (12"クリア・ヴァイナル)』(1080円)を発見.QOTSAのクリア盤となれば買うしかないでしょう.で,更にOCEAN COLOUR SCENE『I JUST NEED MYSELF (7")』(600円).OCSもメジャー落ちでSANCTUARYへ...やばいよなぁ...で,CDを覗くとANDREW W.K.『TEAR IT UP (CD + DVD)』(880円).今更ANDREWではないだろう,っていうのがあるのだけど,おまけDVDにヴィデオ・クリップ完全収録っていうのがあって,それだけですな.目当ては.
北上し,「ディスク・ヘヴン」へ.WITHIN TEMPTATIONの2枚組DVDなどを見かけるものの特に買うものはなし.
御堂筋線に乗り,梅田へ.勿論「ヨドバシ」へまっすぐ3Fへ移動し,DVDを漁る.『太陽の牙ダグラム
vol.13,14,15』(各4450円),『攻殻機動隊
STAND ALONE COMPLEX vol.8』(4860円),『機動戦士ガンダムSEED
#5』(4860円),『セント・エルモス・ファイアー』(2030円),『ステート・オブ・グレース』(2030円).ダグラムもこれにて完結で,何より.で『セント・エルモス・ファイアー』などを今頃買ってしまうのは80年代に生きていたからこそ.過去に生きてるなぁ...『ステート・オブ・グレース』はショーン・ペンの中でも良い方でしょう.あとは彼が監督までしてしまった『インディアン・ランナー』がいつ出ることやら...
5Fへ移動し,ゲーム・フロアへ.うすうす意識していたわけだけど,買ってしまったわけだ.『ゲームボーイ・アドバンス・SP』(11390円).いつかは欲しいというのあったんだけど,さすがに『MOTHER
1+2』(0円)がリリースとなるとね.あと買うとしたらここ数年ご無沙汰していた任天堂ゲームでしょう.ということで,『メトロイド・フュージョン』(0円).が,あまりにもタイトルを知らないからなぁ...あと,GBって子供向けゲームが多いからなぁ...気になったのはソニックとかかな.で,店内にはXボックスとかもあるんだけど,ワゴンですからねぇ.ソフマップもだし.早々に撤退すべきじゃないかな??MSも.で,買い忘れそうだった『ガンダムエース』(0円)も購入し,撤退.