駄盤日記02

(ロゴ作成中)

はじめに...

 昨年からスタートさせた「駄盤日記」ですが,各地の反響が大きくありがたいものです.今年も1月から3月の期間でも大量の駄盤を漁っておりましたが,今期も継続して日本経済に貢献したいものです.いつも通りにほんの一握りの名盤と両手で抱えきれない駄盤を抱えてあなたの街のレコ屋に出没します.

2002年06月29日(土)@梅田

「客6,7人のイベント」

 ボーナス商戦を当てこんで今週半ばにジョーシンとヨドバシから赤紙が到着.主な内容は,

ジョーシン:ご来店ポイント1000円.各種商品ごとのクーポン券.

ヨドバシ:30,000円ご利用で3,000円引き.10,000円ご利用で1,000円引き.各種クーポン券.

 どちらへ行く?って.勿論両方ですよ.

 まずは「ジョーシン(ディスクピア梅田店)」へ.すると1Fイベント・フロアでレース・クイーンのDVD販売プロモ・イベントが行われるそう.開演15分くらい前でフロアにはバズーカを構えた小僧6,7人が待機.1Fフロアにはせいぜい70から80人くらいが詰まれば良いところ.ここに大挙してバズーカが居並ぶのを期待する.ちょうど買い物して出てくる頃にはイベント中のはず...
 ということで,2Fへ.OASISの新作が並んでいるが,こちらは明日タワーレコードで購入予定.理由はタワーがポイント2倍還元なので実質12% OFF.こちらの方がお徳だし.2Fフロアでナニゲにポール・ギルバートの新作を発見.彼のアルバムは最初に出た「Tribute To Jimi Hendrix」しか持っておらず,その後の日本市場向けアルバムはまったく購入せずでした.ギタリストだけど,歌モノをやっているということで評価が高いのですが,わざわざお金出して買うのは...などと.しかし,今回ばかりは...なんとインストア実施.しかも日本橋,梅田の2会場.日時も7月最終週の土曜日.そう駄盤ツアー・デイなわけです.しかも巡回コースにある「ディスクピア日本橋店」で周回中の時間帯に開催.これはばっちり翌月への複線が張れるわけです.ということで購入決定.PAUL GILBERT「BURNING ORGAN」(1631円).更にMUSE「HULLABALOO SOUNDTRACK(2枚組:初回デジパック)」(1290円)も聴いておきたいバンドだったし,大野氏が散々問題にしていたコピー・コントロールCDってどんなものなのかを知る絶好の機会ということで回収.そんな中,棚を物色中の僕に,おっちゃん2人が取り囲むように現われ,「今,1FでKAORIっていうレース・クイーンの女の娘のイベントをやりますので,帰りに覗いて行ってください」と言われる.どうもその言葉がセールス慣れしていない感じで,普段はこういうのをされたことが無いメーカーの方かマネージメントの方なのでしょう.素人っぽいところが某押し売り画廊と違って好感が持てました.動員やばいんでしょう.
 1Fへ降り,フロアを見渡すとさっきから座り込んでいた6,7人がまったく同じポジションでバズーカの準備に余念がない.時間は定刻を少し回った13:05.どうやら,開演時間を迎えようとしてるのに動員した客の人数がメーカー側のスタッフとジョーシンのスタッフの合計よりもかなり少ない状況.最初は冷やかし半分でどんなものか覗くつもりだったのですが,さすがにこの客入りだと居たたまれなくなり,撤収.

 久しぶりに梅田に着たこともあり,東通りへ.人通りはいつも通りか.一度で良いのでマイケル・ダグラスのように東通りをバイクで飛ばしてみたいですね.狙いは「LPコーナー」.数ヶ月ぶりに訪れた同店はあいも変わらず和田誠的ピュア・ロック炸裂!店内BGMにはクサクサ・ジャーマン・メタルが流れている.タイム・スリップしたかのような感覚に刈られつつも店内物色.DIMMU BORGIRのDVD(2枚組)を発見.ライヴやらクリップやらが詰め込まれたもの.この手のはTarkus氏へ確認のTELを入れるべきかと思うがしばし躊躇う.なにせディスクがドイツ・プレス.リージョン・フリーという文字があるもののNTSCのクレジットなし.危険.PALの可能性大.しかし,LPコーナーでPALとNTSCの話をしても通じないだろうし...とりあえず今日のところが撤退.

 こうなると向かいの「まんだらけ」に行くしかないでしょう.オタクの殿堂ですから.東側の3F直通階段で店内へ.どうやらこの日が「コスプレ・ショップ」がオープンした日らしく,客もその場でコスプレ可能らしい.なにやら要らなくなったコスプレ衣装を買い取ってくれるらしい.そういうのって旬みたいなのがあるから中古の市場があるのかな??店内で最初に見かけた店員(もち全員コスプレ!!)が異常にかわいいわけだ.もうこれだけで「来て良かった」状態に.単純なキャラだなぁ,われながら.商品物色を開始すると,ガチャ系で「MSセレクション23」のコンプが1200円(税込み)で出ている.今回の目玉はTHE ORIGIN版のガンダム,ザク(ノーマル,シャア専用機の2種)とTHE ORIGIN版なわけですが,他がヤクト・ドーガ以外は地味さ炸裂...それならクィン・マンサなどを含む22の方が良いような...でも比較するとバンダイのガチャはメカの出来よりかは怪獣関係の方が2段も3段も上ですからね.ウルトラマンの電光石火作戦編(ジラースなど見とれるくらいですよ)の方が賢い選択かなどと思ううち,今日は我慢の子になることに...更に店内を見やるとマクファーレン・トイズのホラー映画のシリーズでフレディものが2体.各1500円で並んでいる.出来はさすがにマクファーレンらしく秀逸.買いそうになるが嵩張るからなぁ...このサイズのフィギュアは...CDのコーナーでは兄尊こと水木一郎氏のベストなどを見かけるがほとんど定価...なんだかなぁ..安いと買うんだけど.すると「デイトナUSA」のサントラを発見.これはkatama氏から捜索願いが出ていたタイトルだったはず.すぐさま確認のTELを入れるも氏は本日勤務日.残念.店内ではコスプレイヤーがカラオケでサクラ大戦やらGガンダムを歌う.あんまり上手くないのだが...それでもステージに上がれるのは良いかも.一度はあそこへ上がるか?いくらか買わないといけないんだっけ?

 「ヨドバシ」へ向けて移動中.ちらっと「ジョーシン(ディスクピア)」を覗くもイベントは終了したかの模様.13:45くらいだけど,人数少ないと早めに捌いて終わりにしたのかな??

 「ヨドバシ」着.3Fへ移動するとフロア・レイアウトが変更になっている.CDの販売スペースを広げ,従来オーディオ機器が並んでいたスペースの一角がアニメ関係のディスク陳列スペースに.中央の通路を挟んで右が映画,左がアニメと,僕にとっては行ったり来たり面倒なレイアウトに...で,商品なわけですが,各社の廉価再発ものはあんまり気にならず.新作でジョニー・デップが切り裂きジャックを取り上げるという「フロム・ヘル特別編(2DVD)」(
3580円)は購入確定.さらにシリーズで集めていた「スクライド vol.8(DVD)」(5400円)もはずせない.何か忘れているなぁと思いつつもレジに行きかけた瞬間に発見した「V DVDコレクターズBOX(3DVD)」(7040円)を確保.そうレンタル・ヴィデオ・バブル期にリリースされた米国最新ドラマをヴィデオで見ようという動きのハシリとなった本作.これがなければ「ツイン・ピークス」も,「Xファイル」もなかったかもしれない,という逸品.人間側に寝返るエイリアン役にロバート・イングランド(フレヒ・クルーガー)が顔出しで出演していることも僕としてははずせないポイント.そして,予約していて良かった「サンダーバード コンプリートボックス Part.2(6DVD)」でトドメ.今日も散財ですね.

 大学時代のメンバーで企画している「イベントとりあえず行っておくやろ」企画で,7/20にテレ朝エンジェルアイという5人が来るみたいです.とりあえず行きます?

2002年06月24日(月)@桂 w/kyon氏,katama氏

「katama氏邸ご訪問」

 仕事の方がしばし休憩に入っていることもあり,有休を取る.自分の都合で休めないのが納得いかないように思うのですが,休めない人よりかはましではあるんですよね.ありがたく休むことに.平日休むとなると,kyon氏と二人でkatama氏のお宅訪問をすることに...

 阪急桂駅に集合後,katama氏オススメのラーメン屋『丸ぎゅ』へ.このお店は,こっさり系(こってりしてそうで,後味はあっさりしているタイプ)のスープですが,味はそこそこ.それよりここのお店のウリは,チャーシュー.十分煮込んだ感じで,オススメ.僕的には☆☆☆☆(星4つ).

 その後,9号線沿いの楽器屋へ.楽器をプレイしないこともあり,立ち寄らない業態のお店なので,興味津々だったりする.店内には中古ギターが大量に並んでいる.値段もお手ごろで勢いで買ってしまえなくもないくらい.kyon氏がエフェクターをチェックし,試奏することに.実は初めてミュージシャンkyon氏を見る機会となる.さすがに楽器を握ると変わりますね.真剣なプレイを見せられ,凄いと思う.こういうのを見せられると若い頃に楽器をやっておくべきだったかな,と思う.けど,元々興味あることがいろいろあることもあり,一つのことに集中してやっていられたか怪しいので,無理だったかもしれないなぁ.で,ここのお店,レッスン教室で稼いでいるようで商売っ気はあまりなし.気の良いおっちゃんって感じですね.で,そのオヤジが,ACアダプターを引っ張り出してくるが,それが例のエフェクターとはコネクターの形状が異なり,つながらなかったときに,「XX(僕が働いている会社)はアカンな」と一言.ネタとして「僕,そこのもんですねん」と突っ込むべきか,と思うが,それは,かつて関西ローカルで流れていた四条河原町の某料理屋のCM(20年くらい前)と被りそうだったので我慢する.

 で,katama氏のお宅を訪問させていただく.僕にとっては二度目の訪問になる.氏のコレクションはDEF LEPPARDがメインでメロディアス・ロックがほとんど.往年の名盤から隠れた好盤までの取り揃え.氏が薦められたのは,マーク・ボニーラ("A Whiter Shade Of Pale"をグレン・ヒューズが歌うのも入ったギタリストのソロ)や,アリス・クーパー『BRUTAL PLANET』など.確かに僕が好きそうな音として紹介されたアリス・クーパーですが,ソツない作りでなかなか良いのですが,2500円は高いかな,と思う.その他,katama氏コレクションには,TNT『INTUITION』が2枚刺さっているのを発見.オリジナル版とボーナス1曲追加の再発盤の2枚.氏のLEPPSコレクションは他のバンドとは区別して1ヶ所にまとめられており,ダブリが多々あるのですが,まさかTNTまで...そのLEPPSコレクションですが,CYBERNAUTSなるプロジェクトのアルバムが未開封でダブっている.何故か,THE ALMIGHTYのアルバムもここに...ってジョー・エリオットのスタジオで録音したとかいう理由なのでしょう.さすがですね.その他気になったところでは,FIREHOUSEのアジア盤のVCD付きのベストが...しかも未開封.マイナーどころが堪らないですね.また,マーク・フリー(男だった頃)/マーシー・フリー(女になった後)がお好みだそうで,UNRULY CHILDやら,SIRCLE OF SILENCE(ACCEPTのデヴィッド・リースのバンドで,マーク・フリーの曲をカヴァーしている)などが出てくる.RAJASなる日本のバンドも発見.メンバーの女の人は80年代的に綺麗な人なので当時はそれなりに人気があったのかな,などと思うわけですが,kyon氏が「ロゴのフォントが(横に並んでいた)RATTと同じ!」とチェックを入れる.ほんまや...(自宅に帰宅後,レア盤の相場チェックに使っている「GOLDMINE HEAVY METAL RECORD PRICE GUIDE」(Martin Popoff著)なる本で確認.『RAJAS』,『Play The Game』の2枚がリストに載っており,それぞれ盤質ミントならUSD12.00,USD20.00という相場が...日本盤はSMS(現ロードランナー??バンダイ・ミュージックがなくなりましたからね.)からでドイツのSPVからも出ていたみたい.実は世界進出していたとは...ここで隠し球登場で,氏はDOKKENの『TOOTH AND NAIL』を氏自身の手がミックスをやり直したディスクを頂く.ありがとうございます.正直,この当時のワーナー系のCDはアナログから何も加工せずにCDにしただけ,みたいな出来なので,音質最悪だったりするのですが,これが素晴らしい出来に.ミックス違い2ver.を収録したCDRで「ドン・ドッケンに送りましょう」と思わず言う程の出来.是非とも彼に聴いて欲しいところ.

 音楽談義などをするわけですが,kyon氏が,「今は,音楽にパワーがない.スポーツなどにエンターテインメントの主役の地位を奪われている.音楽の位置付けがかつては神棚みたいなところにあったのが,TV受像機と同じように足元まで降りてきてしまった」と.熱い80年代のシーンを現場で体験されてこられたからこそのお言葉で,正直うらやましく思う.僕にはその時々のBGMという印象が強いですね.例えば,SKID ROW「SLAVE TO THE GRIND」なら91年夏みたいな.そういう生活の一部という扱い以外にも,絵画などをじっくり鑑賞するのと同じように作者の感性・考え方などを質の高い形態で提示しているものを味わうという意味で例えばPINK FLOYDを聴くとか.そういう2極化した考えがありますね.ということで,「今の感覚を如実に捕まえている」か,「至高の逸品足りえる要素を持っている」かのどちらかの要素が満たされていないと僕にとって意味があまりないです.そういう風に感じられるまで数々のカスを掴まされてきました.例えば,80年代ヘア・メタル・バンドが落ちぶれて行ってるにも関わらず毎回アルバムを買っていましたし,来日公演があるとかつてホールでしか見れなかったバンドがクラブ規模で間近に見れるという風に捉えて足しげく通っていました.何故彼らが落ちぶれたかは,「時代の空気をつかめなかった」し,「究極の芸術作品を作り出せもしなかった」からなわけです.そんな元スターを相変わらずありがたく扱う必要はないんじゃないか,と.素晴らしい作品はそれこそ一生かかっても完全制覇は出来ないくらいにあると思います.それらを少しでも多く味わいたいと思います.

ボーナス・トラック:既に各地で人気の大野氏が大枚84,000円をつぎ込まれコンプされた浜崎あゆみフィギュア(今回のツアー会場で販売されているマーチャンダイシングで1回300円の当て物になっており,全12種類の混入率を極端に変えていたようでここまで苦労されたそうです.氏のご協力によりここに画像掲載します.

Ohno's Collection(C)Kazuto Ohno

2002年05月25日(土)@梅田・日本橋

「久々にゲーマーか?」

 月末ということで,恒例のバンダイ・ビジュアル系のDVD回収行脚を実施.「ヨドバシカメラ」にて「スクライド Vol.7(DVD)」(5400円)と予約しておいた「機動戦士ガンダムZZ DVD-BOX.3」(21600円)を購入.店内で気になったのは,「ダイ・ハード・トリロジー」なる3作品をそれぞれ特典ディスクとセットにした6枚組.買いそうになるが,時間的に見れないかなぁ,などと堪える.レジにて7月度の予約アイテムということで,「北斗の拳(26枚組)」と「ルパン三世PART.3(10枚組+予約特典ディスク1枚)」を押さえる.明らかにカモですね.僕は.かつてLD-BOXがリリースされていたもので欲しいと思っていたものは粗方DVDフォーマットで出揃ったので,北斗みたいな初ヴィデオグラム化っていうのにやられるかなぁ...あとは,ファースト・ガンダムやダグラム,ボトムズぐらいだと思うんだけど,どうなんかな.

 ハガキをもらっていた「ディスクピア 梅田店」へ.前回のリニューアルで邦楽メジャーの新譜中心の店舗形態に変更したところですっかり存在意義がなくなった同店だが,割引の召喚状をもらってしまうと行くしかないだろう,と.店内を見渡すと思ったよりは人がいた.しかし,棚にはなんのつかみもないように商品が陳列されているのみで店員の商売をする,という気概や,店員の好きな音楽を客に紹介したい,みたいな熱いポップもなく,店舗のダメさ加減が現われている.購入したい新譜だったTHE JON SPENCER BLUES EXPLOSION「FANG PLASTIQUE (CD 初回紙ジャケ)」(1817円)とBOWES & MORLEY「MOVING SWIFTLY ALONG (CD)」(2315円)をレジへ.ハガキ割引と抽選割引で400円分を入手.まぁ,そこそこかな.でも,全店で使えるのではなく,このお店だけっていうのが痛いところ.わざわざ東通りまで出張ってくることになるとは...

 ミナミに移動する.なんば駅からでんでんタウンへ向かう途中「スーパーポテトなんば店」の店先にて「機動戦士ガンダム ギレンの野望 (PS2)」が3939円で廉売されているのを発見.買いそうになるもののとりあえず巡回することに.
 まずはいつも通り,「バックトリップ」へ.店内を物色するもさして気になるものはなし.店内BGMにはANDREW W.K.の東京公演のブートが流されている.即完だったというだけはある凄まじいライヴだというのが聴いていてもわかる.どうせなら映像も見たい.そんなに買うものがないかなぁ,という中,DVDコーナーにて目をつけていたTHE MAD CAPSULE MARKETS「OSC-DIS VIDEO (DVD)」(1100円)を購入.今月一杯しかつかえない割引券と相談して今買うべきはこれか,と.リージョン1だそうだが,そんなものは関係ないでしょう.

 久しぶりに「ジャングル」を覗くと,店内のレイアウトが変わっていた.と言っても置いているものはほとんど同じ.気になったのは,「ジャン子」なるお店のイメージ・キャラのインディーズ・ムーヴィーを制作するそうで,その主演を務めるGカップ高校生という子とジャン子嬢2人のトーク・ショーが次週開催されるそう.わざわざ行くか?それと森次晃司氏の営業(この人,人生のほとんどをセブンで生きてますね.)が2回回しで行われるということ.こっちはちょっと行ってみたいかな.
 堺筋に出て,「ソフトアイランド アニメ館」を観るもなにもない.
 「ディスクピア 日本橋店」へ行くと,6Fは何故か盛況.特に何があるわけでもないのだが,込んでいる.珍しいこともあるもんだ.でもなぁ,棚の商品がスカスカだしなぁ.しかも,予約の取り置きが1週間になるとのこと.「新ルパン」や「ナディア」のDVD-BOXの予約キャンセルが相当あったようで在庫が重くなったんでしょう.それにしてもこれは痛いなぁ.ますます足が遠のく.
 「GUNDAM'S」では,マスコット・ロボ・ハロが大量入荷.実際に触ってみると結構かわいらしい.時計にもなっているということで目覚まし代わりにも使えるなぁ.その他ティターンズ仕様のMk-IIとしばしお見合い状態に...ポリスチレン・モデルのドム3機(ジェット・ストリーム・アタックを再現!!)が欲しくなるもそこは我慢.

 大野氏のために軽く「トリオ」を観ると,店内入り口には,パナの立て看が...これを買わせたいなぁ.6000円也.店内にも森永のポスターが釣られている.そろそろ氏をお誘いすべきか?

 「ソフマップ ザウルス」を覗く.ガンプラってここが一番安いのかな.3割引だし.久々にゲームをしたくなっていたので,物色するも「超兄貴」,「カプコン・ジェネレーション・シリーズ」,「メタルギア・ソリッド」などの廉価ソフト目当て.ここは堪えて撤収.

 で,結局,「スーパーポテトなんば店」にて,「機動戦士ガンダム ギレンの野望 (PS2)」(3939円)を購入.さーてゲーム三昧か?

2002年05月03日(金・祝)@日本橋 w/大野氏,佐藤氏,伊藤氏

「小池栄子に佐藤氏興奮!!」

 前回の予告通り,本日は「ディスクピア 日本橋店」で開催される小池栄子と八幡えつこのインストアへ.11時に集合し,まずは,ソフマップ・ザウルスの斜め向かいにあるアイドル関係のお店にて新規アイテムをチェック.浜崎あゆみ嬢の文具に定規やサインペンが追加されている.大野氏はもちろん購入決定だ.トレカ・フォルダー(表紙はもちろん浜崎あゆみ)を手に,「これを会社の名刺入れに使いたい」とのたまう(が,その後,同フォルダーに収納できるカードは通常の名刺サイズより大きいことが判明し断念).本日お目当ての小池栄子嬢のアイテムを物色するも佐藤氏はこの段階ではあまり乗り気ではない.

 いざ,本拠地へ.「ディスクピア 日本橋店」に入店したのは開演の10分程度前.既に20人程度のギャラリーが出来た中,本日の主役2人がリハーサル中.この手のイベントでリハーサルも何もないと思うのだが...
 リハーサル終了後,彼女たちが一旦,控え室(エレベーターホール奥)へ移動するときにすれ違う.さすがに小池栄子は僕的にはかなりOKだ.すれ違いざま,僕の足で躓いた小池嬢に頭を下げたところ,彼女も頭を下げる.良い性格だ(って,ちゃんと声かけておくべきなのでしょうが...)どうもタレントに会うのってライヴ終演後のミュージシャンに「ショウはめっさ良かったで」というか,お笑い芸人に「いつも見てんでぇ.」っていうくらいで,アイドル関係に慣れていなかったのが悔やまれる.残念.そんな中,佐藤君の中で何かがはじけたようだ.彼は「小池栄子,良いですよ.」とさんざん口走りながら,デジカメでシャッター・チャンスを狙う.店内では,整理券入手者のみのイベントということで,暗幕にてフロア一角が仕切られていく.残念だ.さすがに3800円のDVDをわざわざ購入するのはいかがなものかと思う.これにて撤退か,と.そんな中,イベント・スタート.音声のみが聞こえてくるのだが,司会のお姉さん曰く.「DVDを1枚購入すると,握手が出来ます.2枚購入すると,DVDのサイン入りジャケットがもらえます.3枚購入するとトレカがもらえます.なんとこのトレカですが,全部で9種類あります.全部集めるにはDVDを11枚購入してください.」と.そうです.コンプするためには3800円 * 11枚 = 41800円の出費なのです.トレカってしょせん紙じゃないの.そのためにDVDを11枚購入するのはちょっとおかしいだろう.とここでは話していた.ところが,今わかったのだが,このトレカは紙製ではなく,カード型CD-ROMだったわけで.トレカには画像ファイルが収録されていたものと思われる.これなら少しはポイント高いか,と.それにしてもDVD11枚って.購入した直後に未開封で中古屋に売りに行くしかないんだろうなぁ.それでもこんなその手の店の多い地域でやってれば同じことを考えている人が多いはずなので,速攻買取拒否されそう.
 小池栄子イベントはこれにて断念し,4Fにて前回買い忘れていた村治佳織「RESPLANDOR DE LAD GUITARRA」(2900円)を購入.かわいい割にバカテク・ギタリストということでかなり評価高いですね.僕的には.

 ディスクピア撤退後,「ソフマップ」などを覗きつつ南下.途上,佐藤君が「ミニカーの店を覗きたい」と言っていたことを思い出し,北上.ミニカー・ショップへ.店内にて高級ミニカー(イタリア製)の秀逸な出来に惹かれる.ただし,価格はかなり高め.1/18サイズで5000円台半ば.塗装も綺麗だし,デカールも丁寧に貼られている.確かにコレクションとしてはなかなかだ.佐藤君も結構気に入ったよう.僕的には往年のティレル(というか,タイレルですかね.当時は)の6輪車などが魅力ですかね.後はTHE A-TEAMのバン(コング=Mr.Tのフィギュア付き2800円)ですね.とりあえずここは我慢.佐藤君は馬鹿でかいチョロQのようなものを購入.

 再び南下する.以前阪神商会やソフマップが入っていた古いビル(築30年以上と思われる,ディスクプラザ本店が入っているビルの北隣)へ移動.3Fの写真集・同人誌専門店へ.写真集はそれほど大した品揃えではない.新規にオープンした信長書店日本橋店あたりで十分ではないか.同人誌はかなりきつめ.要するにエロマンガだ.こういうのってわんだーらんどに大量に並んでいるけど,ちょっとひくなぁ.

 同ビル2Fの「スーパーポテト」へ.各地に展開してますねぇ.「スーパーポテト」.ここではトレカ,テレカの類も置かれている.テレカ・コーナーでは「2万円以上のものは30% OFF」って出てるわけですが,そんなものあるの??とサーチ・モードに.散々ショウ・ウィンドウ内を見渡した結果,あるアイテムを発見.NEW TYPE誌のプレゼントの「ああ女神さま」のテレカが150,000円の値札が!!!それも通常の値札シールでは桁数が足りなくて,もう1枚の値札シールに0をプリントして2枚の値札シールを張り合わせての値段表示.高すぎでしょう.これは.腰抜けになった4人は口々に「オレにはわからん.」とつぶやきつつ撤退.

 「PURE SOUND」に移動し,兼ねてから購入しそこなっていたキワモノ「U.F.O.仮面ヤキソバン 怒りのあげ玉ボンバー(VHS)」(500円)を購入.マイケル富岡,オスマン・サンコン,デイヴ・スペクター,戸川京子なら買いでしょう.ただ,こんなテープを再生したらデッキが腐りそうですが...大野氏はモーニング娘.の写真が気になっているみたいだ.

 北上.「ニノミヤ」にて伊藤氏がコードレス・ヘッドフォンをご購入.5000円くらいで入手できる現状に対して,出たての頃(92年頃)に3万くらいで購入した僕の立場は...買い替え時なのかな?「シマムセン」にも今回も覗く.大野氏が28万/本のスピーカーを希望.さすがに高いなぁ.

 いざ本殿「トリオ」へ.大野氏に悪魔の囁きが...ポスターもろもろ.ツーカーや松下のものをご購入.更にグッズ・セット(ペンライトと袋:3000円)などをまたしても1万越え.ここで氏は現在行われている浜崎あゆみツアーのフィギュア(300円/回の当てモノ)のダブリ品35個を買取してもらう.定価を尋ねられ,その後買い取り確認のTEL(東京店にか?)を入れて,100円/個にて買取.氏は思わぬ高額買取でご満悦だ.なお,このフィギュアを私,佐藤氏,伊藤氏の3人は大野氏からマクド内で頂いた.更に氏がキャプしたクリップを収録したCDRもだ.ありがたい.僕的にはTHE AVALANCHESのプロモCD(トイズ・ファクトリー版)と川本真琴のクリップくらい.面倒だったので買わず.

 再度,「PURE SOUND」に戻り,加護亜衣の写真を購入した大野氏は彼女のファンになると誓う.浜崎あゆみはどうするのだ??

 先月から移転していた「COSPA」にて,「アナハイム・エレクトロニクス・トート」(6900円)を購入.ちょっとインパクトが弱いそうだ.連邦軍の階級証セット(1万円)くらいを買わないとダメだという指導が飛ぶ.さすがにそういうのは...ねぇ.あと,「ハイドライド・Tシャツ」のドット絵の再現具合がなかなか気になるのだが...

 再度,最初に入ったアイドル・グッズ・ショップにて,大野氏が文具一式をご購入にて,決着.

 以後,心斎橋界隈でお食事.小池栄子VS加護亜衣でのトーク・バトルや,原史奈,北斗の拳(南斗五斜星をそらで言える大野氏に激しくレスペクトですね),四時ですよーだ時のダウンタウンが全盛期だ.松本がルパンのコスプレをしていた頃が彼の頂点だ,などと語る.その後,某ゲーム機がドライヴが動かなくなったと不良で送り返されてきたところ,あけて見ると,クッキーがドライヴ内に詰まっていたことがあったそう.そんなことをしたら普通は有償修理で当然なのにこれを無償で修理してくれるとは甚だユーザー・フレンドリーな企業だ.こんなことが出来なかったからセガがリングから撤退したんでしょうね.

 次回こそ,大野氏に3万の写真集を購入していただきましょうか.

2002年04月28日(日)@日本橋-->梅田

「バックトリップ・セール.シングルばっかり買うか??」

 恒例の「バックトリップ・レコード」のセールのハガキが来てました.昨日(27日)からスタートしていたのですが,ここ数回のセールでは放出価格がそれほど安くないし,掘り出しものがなく,エサ箱に刺さっているものも毎回見かけるようなものになっていることもあり,それほど熱くはなれない.また,ここ数日引きずっている風邪のせいもあり,行く気がそれほど高くない.このお店の500円割引券とジョーシンの500円割引券の引き換えがあるので,交通費くらいは出るかな,ということで半ば渋々ではあるが,足を運ぶ.

 日本橋に着くなり,kyon氏にTEL.すると氏のバンドメイトさんが日本橋地域で物色中とのこと.なにやらガクトものをお探しとのこと.結構高額で取引されているらしい.ヴィジュアルは生理的に受け付けないのでまったくノータッチだったりして...
 軽く「ディスクピア 日本橋店」を覗く.6Fにはさすがにこの時期ということもあり,いつもよりは人が多い.新作予約コーナーを見やると「予約数しか入荷しないものがありますので予約してね」というただし書きが...今までは予約しなくても限定BOXを入手できるのが当然と思っていたのだけど,さすがにこの店も絞ってきました.何度も言うようだけど,常連相手に商売するのではなく,価格でヨドバシと争いなさい.5Fに移動すると,小池栄子のDVDが売れているようだ.次回材研集合のネタにしようとしている小池栄子イベント(こちらの店舗でのインストア予定)の兼ね合いもあるのだろう.それにしてもアイドルのイメージものが売上8位に入るのってかなり異常ではないだろうか?4Fにて村冶佳織の新作を発見.後で買おうと思いつつこの場は撤退(結局,帰ってこの文章を書くまで失念したまま.次回買うか.).2Fでは,紙ジャケものは一段落したみたいであまり気になるのはなし.ワーナーの3枚で1枚もらえるキャンペーンも今年で3,4回目なのであんまり新鮮味がないなぁ.ワーナー系の定番モノっていうのは限られてるし...UMGも1回やってるんだし.後は大手ではSMEとEMIですかね?このあたりがやればそれなりに買うかも...あ,UMGでやるんじゃなくてJVC配給モノという括りでやってくれるのなら激しく買うかも...ロードランナー流しだけど.1Fでは,Garnet Crowっていう長門大幸のところのバンドを大々的に売っている.それほど大きいバンドなのかな?このお店とがっちりタイ・アップでやってるからよく分からないんだけどなぁ...そういえば,地下鉄にはGIZA Creaters Schoolとかいう彼のところがやっているセンガクの広告もあったな.15,000円/(週1回レッスン・月)というレッスン料金って結構安いんじゃないのかなぁ...良心的かも...

 軽く「ディスクピア 日本橋店」を覗いた後,本日のメインである「バックトリップ・レコード」へ.さすがに2日目ということもあり,客入りも若干落ち着き気味か.新作CDコーナーにてSYSTEM OF A DOWN「TOXICITY (CDシングル)」(880円)は無条件購入.その他新作CDにはたいして見るべきものはなし.そしていざ行かんワゴン.まずはVHS関係.グレン・ヒューズのホームページ限定というVHSが1200円で出ている.どうやらクリップ1曲とそのメイキングで30分だそう.ちょっと高いかな.更にトミー・ボーリンのヴィデオ(60分)モノが500円というのが...彼も気になるプレイヤーだったわけですが,ちゃんと聞いたことがなくて...でも,いきなりこれから行くのは,コレクターズ・ボックスからKING CRIMSONを聴くようなものだろうと判断する.CDの方を見ると,今回は安い.アルバムが800円(前回1200円),シングルが200円(前回500円)くらい.ということで,引っつかむは,AT THE DRIVE-IN「ROLODEX PROPAGANDA(CDシングル)」(200円),BLINK-182「THE ROCK SHOW(CDシングル)」(200円),COSMIC ROUGH RIDERS「revolution (in the summertime ?)(CD-1)」,「(CD-2)」,「the pain inside(CD-1)」,「(CD-2)」(各200円),MANIC STRRET PREACHERS「SO WHY SO SAD(CDシングル)」(100円),REEF「I'VE GOT SOMETHING TO SAY(CDシングル)」,「Superhero(CD-2)」(各200円).その他,イジー・ストラドリンの3rd(800円)やレイチェル・スタンプ(500円)などは箱に戻す.アナログはSTARSAILORが1000円だったくらいかな.気になったの.で,いつも通りKIXのアルバムが刺さっている.もうこれは一生この店の在庫として残しておいて欲しい.誰も買わないで欲しいな.100円だけど.
 物色中にkyon氏からTEL.「サウンドパック」がワゴンをやっているとのこと.行くしかないですね.
 ということで,DVDの棚へ.ちょっと迷いつつも購入するは,THE CULT「PURE CULT(DVD)」(2800円).まぁ,歴史確認ということで...同じく歴史というのを意識するためにDEAD KENNEDYS「THE EARLY YEARS LIVE(DVD)」(2000円).そして違う意味で迷ったSUM 41「INTRODUCTION TO DESTRUCTION(DVD)」(2320円).そのSUM 41購入で悩んだ理由は162分という長い尺のせい.こんなん観終わるのかな??

 「バックトリップ」を撤収後,前回「ガンダムX」を入手していた屋台へ.前回とほぼ同内容で,あんまり魅力なしか,と思うと,浜崎あゆみ嬢のカウントダウンライヴのDVDが.しかもパチモンというだけはあり,クレジットがSMEJのもの.これはこれで購入すべきかと福岡公演で滞在中の大野氏へTEL.留守電で連絡着かずに,撤収.

 お約束の「トリオ」へ.店頭には,ルミックスのポップが置かれている.これは大野氏ご購入か.店内にはまたしても浜崎嬢関連のアイテムが増えているか.それだけを確認し,次回,大野氏来店時に悪魔の囁きを行うことで撤退.

 再び「ディスクピア 日本橋店」へ.まっすぐ2Fへ移動し,MICHAEL MONROE「TAKE THEM AND BREAK THEM」(1576円),ULI JON ROTH「HISTORIC PERFORMANCES VOLUME I & II(DVD)」(3871円)を購入.まさか日本クラウンのタイトルを2つも同時に買うことになるとは...
 その他,サントラ関係では,バイオハザードのサントラが...収録されているはslipknotとか.そういえば,来日公演でも「レジデント・イーヴルのサントラに収録されている曲だ!」って言いながら"My Plague"をやってたな.レジデント・イーヴルってバイオハザードの英語版タイトルでしたね.

 「T ZONE」を覗く.ここに「COSPA」が移転してくると思っていたのだが,どうもそうではないみたいだ.4Fまで上がるが,何をやりたいかわからない店.中途半端だなぁ...

 北上すると,「GAMERS」の付近に「COSPA」を発見.狙いのアナハイム・エレクトロニクスのトートを買いそうになるが,嵩張るので断念.横にはプロレス関係の店が出来ている.なるほど.こういうオタ向けのお店なのね.

 「ディスク・プラザ」のところにも屋台が...アニメ系のCDが100円で出ていただけで大したものはなし.

 ワゴン目当てに「サウンドパック」へ.しかし,時既に遅し.ワゴンであったと思われる段ボールが路地に放置されていた.残念.

 「わんだーらんど」を覗くと鶴田謙二の新作を買うとポスターがもらえる,というのをやっていた.嵩張るという理由でこれまた断念.

 「ソフマップ・ザウルス」も同じく何もなし.ここも在庫を減らしてきたみたいだ.残念.

 気を取り直して「サウンドパック なんさん店」へ.さっそく目に入ったhoobastank「hoobastank(サンプル盤)」(1700円)を掴む.更にO.S.T.「QUEEN OF THE DAMNED(プロモCDR)」(600円).korn絡みですね.

 これにて梅田へ移動.事前に予約していた「機動戦士ガンダムZZ DVD-BOX-2」(20600円)と「スクライド vol.6(DVD)」(5253円)の2タイトル.「ZZ BOX-3」と「サンダーバード BOX-2」を予約してB1Fフロアへ.
 B1Fでは「上海クラシックス」(100円)で発見.元が500円なわけですが,まずは買っておくでしょう.ちょっと時間あるときには良いゲームですからね.廉価ゲーム・コーナーでは「ハイドライド」や「サン電子」の「いっき」と「東海道五十三次」のパックなどが気になるくらい.これにて撤退.

2002年04月06日(土)@日本橋 w/大野氏,佐藤氏,伊藤氏

「浜崎あゆみ捜索4人組結成!!でんでんタウンはまだまだ奥が深い」

 ほぼ毎月のペースで行われている浜崎あゆみ関連アイテム回収チームに新メンバー伊藤氏が加入.4人組と相成りました.氏はサッカーで足を痛め,松葉杖生活だったそうですが,見事完治.リハビリを兼ねて日本橋散策に参戦です.それにしても同じ研究室から4人もの人間がこんな生活を送ることになるとは...さぞかし先生も嘆いていることでしょう.

 集合時間前に日本橋に到着したので,『これで見納め!』な気持ちで今月半ばで閉店する「ヤマギワ ソフト館」を覗く.商品はどんどん減ってきているのだが,期待している廉売はまだ行われていない.閉店するのなら特売しなくては...1ブロックほど北にある薬局の店内BGM「月・金・土曜は特売日」のように安い値段で捌いてくれなくては...関東系の店舗が大阪地区に多数参戦して,彼らが軒並み良い成績を残している中,何故ヤマギワは敗北したのか.しっかりと考えて欲しいですね.市場が読めないのなら勝てないでしょう.

 更に「ディスクピア 日本橋店」にてお買い物.まっすぐ6Fに上がるが,人の流れが変わってしまったのでここも閑散としている.この規模でやりくりしていくために商品のオーダーも減らしてきたようです.店頭に陳列されている商品は以前の1/3くらいですね.以前は棚にDVDやCDが背が見えるようにぎっしり詰まっていたのが,表ジャケが見えるような形で陳列.平積台にもうっすらと商品が置かれるのみ.本拠地なのだから,価格でのガチンコ勝負を願いたいのだが,こんな形でこじんまり落ち着かれてしまうと寂しいですね.店員さんはかなり元気なのですが,彼の姿が空元気に思われ...
 5FにてDVDを物色.「ヨドバシカメラ」で売り切れてしまっていた「ノッキン・オン・ザ・ヘヴンズ・ドア(DVD)」(3698円)を購入.パイオニアの「2枚買って1枚もらおう」キャンペーンの1枚.ここでなら買えてしまうとは...「ディスクピア」も落ち目に...更にワーナーの1500円盤「さくや妖怪伝 特別版(DVD)」(1458円)も購入.さすがにこの値段ならさして差がつかないのでまぁ良いか,と.
 2Fに移動してCDを閲覧.あんまり欲しいものが無かったので,こういう機会にこそ買うべきアイテム.そうKING CRIMSON「The Collectors' King Crimson Volume Three(3CD Box)」(6286円).ファンクラブ向けに販売されているお蔵出しレア・ライヴ音源(オフィシャルにレコーディングされたものから,ブートレッグを驚異のスタジオ技術にてリストアされたものまで.)完全な廃人向けアイテム.その資料的価値の高さもさることながら,パフォーマンス自体も素晴らしく聴くに十分値するアイテムなのだが,いかんせんとっつきにくい.それゆえにその5までリリースされているにも関わらず2箱目までで止まってしまっていた.そこでこの機に購入.すると,レジにて,12"角のポスターをもらう.なかなかどうして良いものを販促材として作成しているものだ.やるねポニーキャニオン!!

 まだ少し時間があるので,「バックトリップレコード」へ.狙いは既に新入荷品案内メールにて知っていたINCUBUS「Night View (2002/02/25 @Zepp Osaka(ブートCDR))」(2000円).そう会社を定時退社し,爆走して会場にたどり着いた大阪公演の音源.ヴォーカルが体調不良ということでいまいちではあったのだが,バンドの他のメンバーはかなり良かった公演だったのでこれは欲しいと.更にTHE JON SPENCER BLUES EXPLOSION「She Said (7")」(550円).新作を購入したもののまだ聴いてないJSBXの7"(B面はアルバム未収録というのが売りだったのだが,実はこれはUS盤と日本盤で収録内容が異なるアルバムになっていてこの7"のB面曲は日本盤アルバムには収録されていることが自宅に帰って判明.なんだかなぁ...).

 バックトリップを出て一筋東の通りに出たところ.「アニメDVD 2800円」という屋台を発見.ワゴンというか衣装ケースに台湾製DVDが大量に刺さっている.「安いよぉ.」というおにいちゃんがワゴンらしい販売方法で接客.ガンダム関係やベルセルク,仮面ライダーBLACK,頭文字Dなどのタイトルがある.しかもDVD-9というフォーマット(ディスク1枚に9話収録という驚異の収録内容.相当転送レートが低いように思われるのだが...アキバ地区では度々販売されているという話は聞いていたのだが,ポンバシでも売られるようになるとは...).後日,全員集合時に買った方が受けるだろうということで後ほど購入することで一時撤退.

 4人組集合後,さっそく本殿へ向かう前にソフマップ・ザウルスの斜め向かいにあるアイドル関係のお店へ.店内にはトレカなどが置かれている.もちろんボックス売りもされており,大人買い可能.浜崎あゆみ嬢のトレーディング・カードが存在することを知り,僕たちは大野氏をなんとか唆そうとする.しかもPart.2,3が店頭に置かれている.ボックスで買うとそれぞれ4500円(Part.2),4000円(Part.3).更に,文房具も発見.浜崎あゆみシャーペン.消しゴム!!「無くなったらここへ買いに来ないとアカンねんで!!」と熱く語る大野氏.こんなにインパクトのある文具を会社で使うと無くしても直ぐ誰かに見つけてもらえることでしょう.その他12"角のポスターブックなども見つかる.嵩張るので最後に買おうということでとりあえあずは撤退.僕的には,秋山莉菜と小池栄子のトレカなどが気になるかなぁ...でも,そんなのに高い金を使うのは...

 そして「トリオ」へ.階段を上がると以前あった宇多田ヒカルのFOMAのポップがなくなっている.なんであんなのを欲しいと思うのだろう.どうもわからんなぁ...(4人とも同意)大野氏はさっそく店内をくまなく物色.今日の目的はヴィデオ関係だそう.ポスターはそんなに買わないつもりだと言っているもののそうは行かないのは容易に想像できること.氏の手にはしっかりとポスターが握られている.さすがだ.期待通りの氏の行動に,佐藤氏も嬉しそうだ.このお店初登場となる伊藤氏は半分引きモードになっている.氏はレジにてプロモ・ヴィデオやポスターを購入する.すると,カウンターのところに新たなポスターを発見.「あれも買っとくやろ.」という悪魔の囁きでそちらも購入.早くも1万越えだ.僕も以前に発見していた鮎川麻弥「星空のBelieve(12")」(300円)を購入.Zガンダムのエンディングで,裏ジャケにはリック・ディアスのアートワークが!!

 ここで小雨がパラパラと来る.以前購入していた浜崎あゆみ嬢のプロモVHSとミスドのポスターを大野氏にお渡しする.そのプロモVHSを発見した「大十」へ一路向かう.2Fフロアにて物色するが,対して購入すべきものは...廉売ワゴンにて「月刊ときめきメモリアル」なるCDを発見する.ターゲットである中学生くらいにとっては毎月CD買うのはかなり負担に思えるのだが,どうなんだろう?これだけ中古市場に流れていることを考えるとそれなりに数が出ていたということなんでしょう.結局ここでは佐藤氏が浜崎あゆみ嬢のリミックス盤とSOUL ASYLUMの2枚を購入して撤退.「こんなところの店,普通入れないですよ.」とは佐藤氏の弁.

 堺筋に出て,新規オープンという「信長書店」へ.こちらは京都にある書店なのだが,地元UHF局の深夜枠でCMが流れているあたり,アヤシゲなのは容易に想像がつく.店内には,ちゃんとしたコミックなどもあるのだが,メインは写真集とDVD.細かいアイドルなども平積みで置かれている.新作リリース・スケジュールがデカデカと載っているのだが,そのリストに載っているうち,知っているアイドルは半分もいない.これは僕が悪いのか,このお店が濃すぎるのか...またしても小倉優子嬢のアイテムを発見し,寺島氏に送りつけようとするご一行.お約束か.

 ピュア・オーディオ嗜好の強い大野氏が「アンプを購入したい」そうなので,「シマムセン」へ.勿論試聴する盤は先ほど佐藤氏が購入した浜崎あゆみ嬢のアルバムだ.店内にて18万のデンオン製品と14万のマランツ製品を見比べる大野氏.かなり高額だ.凝りだすと苦労しそうだなぁ.ピュア・オーディオ.店内ではバナナプラグやインシュレーターなどが置かれている.このあたりの違いは普通の人の耳で聞き比べられるのだろうか??購入した,という事実によって良く聞こえると思い込むことで良く聴こえるように思えるようになるのではないだろうか??残念ながら,肝心の浜崎あゆみ嬢試聴作戦は先客のため断念.うーん.このあたりは次回かなぁ.

 ここでケータイを見に行く.盛んに自社製品を勧める佐藤氏の姿は美しい.見事なまでの愛社精神だ.しかし何はさておいて,見るべきものは,三菱製のFOMA端末.あまりの巨大さに腰砕け.TVのリモコンくらいのサイズだ.電話だから,数字のボタンもあるので,思わずTVに向けて押してしまいそう.こんなものはポケットには入らないのは明らか.あまりにも技術力がないぞ.これは.このようなものでも出すべきなのでしょうか.これならスキップして次期から参戦にした方が正しいのではないかなぁ.

 ここで裏通りに入って屋台へ.すると小雨が降ったこともあり,屋台はしまいこまれている.すると店員が「出しましょか?」と.勿論だ.僕は箱モノ1アイテム2800円だと思っていたのだが,実は2800円/ディスクだそうで,当初予定していた金額の5倍くらいかかることが判明.限りなく権利関係がグレイなアイテムだけに大枚はたくのは...と二の足を踏むと,店員は「今だけ2000円にするし.買って.これでも赤字やし.ウラ通りで商売してるから儲からへんねん.」と言葉巧みだ.勿論この値段でも十分儲かる商売だと思うのだが...原価2000円くらいじゃないのかなぁ...1ボックスで.ということで,購入したのは,「機動新世紀ガンダムX(台湾製DVD-BOX.5枚組)」(10000円).これはつまらないシリーズだし,日本盤出たときに大金払うのはちょっと抵抗あるので,台湾盤でとりあえず購入か,と(PS2でも問題なく再生できました.中国語,英語字幕とも消せます.転送レートが心配だったものの,画質的にはいまいちレヴェルのLDくらい.正規に欲しいというものではないが,持っておきたいというアイテムなら,こういう台湾盤購入もありだと思う).

 ここで西の通りへと抜ける.するといきなり目に止まった「なんばリサイクルブックセンター」.小汚い店内には,中山美穂,広末涼子,井川遙モノが置かれている.そんな中,浜崎あゆみ嬢水着写真収録の「BOMB」誌を発見.2000円でもちろん購入する大野氏.するとレジ奥にてとんでもないものが...それは浜崎嬢の写真集.5年くらい前のものだそう.値段はなんと...30,000円也.こうなると佐藤氏,伊藤氏,僕が繰り返し大野氏へ薦める.この値段だとねぇ...お店を出たあとも佐藤氏は「あれを買わないとはファン失格や」と毒づく.次回,大野氏にはアレを是非とも買ってもらいたいところ.
 そんな大野氏と30,000円の関係だが,なんと彼は次週,東京都内で行われる浜崎嬢の握手会の整理券を30,000円で落札していたのです.やられたですね.これは.握手の時間,せいぜい3秒くらいでしょう.そのために30,000円.うーん.10,000円/秒か.高いけど,そうそう経験できるものじゃないからなぁ...

 「関西古書センター」に行くも,たいしたものがないので速攻撤退後,大野氏が発見した新たな店という「アイドルを探せ」へ.あまりにも倒れそうな店名.ビルの2Fにある店なのだが,「階段を静かに上がってください」ってあるあたり,肩身狭そう.店内には店長らしきおっちゃん(30歳前後.小太り系)と常連2名が3人でモーニング娘について熱く語っている.あまりにもわからない内容でついていけない.しかも彼らの間には『M』という単位系があるそうで.それに基づいて女の娘を評価している.わからんなぁ...そんな店長の趣味を反映して店内の60%くらいはモーニング娘グッズで満たされている.ここでは買うべきものはないなぁ...しかも商売になっていないように思えるのだけどなぁ...

 撤退したところ,背後にグッズ関係を扱っていると思しき店「明輝堂」を発見.もう行っておくしかないだろう.勢いで.しかし,看板には「矢沢永吉グッズ入荷」なんて文字が躍る.彼のグッズが欲しいという人は限られているし,また,そういうターゲット層がもっとも寄り付きそうにないこの街で商売するとは...
 店内に上がると,結構良い感じだ.アイドルと音楽ものが半々くらいのフォーマットでCDやレコードの在庫も豊富だ.大野氏はプロモ・ヴィデオなどを購入.佐藤氏も尾崎豊のアルバムを購入.僕はKID ROCK「プレゼンテーション・ビデオ(プロモVHS)」(700円).OCEAN COLOUR SCENE「One From The Modern promotion video(プロモVHS)」(1000円)の2本を購入.ナニゲにこんなものがささっているとは...大野氏はその他,限定アナログやver.違いのCDなどを今後買うつもりだそう.ここはじっくり制覇していきたい店だ.

 その後,梅田で食事後,撤退.帰り道,伊藤氏とゲーム業界について熱いトークを...GBAが欲しくなってしまいましたね.買うか?

2002年1月から3月までの駄盤回収レポートを見る

2001年の駄盤回収レポートを見る

BLAH, BLAH, BLAH トップへ戻る