はじめに...
昨年からスタートさせた「駄盤日記」ですが,各地の反響が大きくありがたいものです.今年も1月から3月の期間でも大量の駄盤を漁っておりましたが,今期も継続して日本経済に貢献したいものです.いつも通りにほんの一握りの名盤と両手で抱えきれない駄盤を抱えてあなたの街のレコ屋に出没します.
2002年08月31日(土)@梅田-->日本橋
「大漁!!!」
月末ということで今日で期限切れとなる割引券が400円(ジョーシン.別途,梅田店限定で9月末期限切れのものが200円),500円(バックトリップ)ということで,明日では意味がない!!なんとしても今日,出動しなくてはならないのだった!!!
早速,「ヨドバシカメラ」へ.3Fにて,DVD新作を物色.パイオニアLDCの廉価シリーズ・ラインから「レザボア・ドッグス(DVD)」(1836円)がリリースされていた.ジュエルからトールへと体裁を変えての発売ということでこれを買わずして何を買う??ブエナ・ビスタの廉価ラインでは「トロン(DVD)」(1541円)が!!当時は「CGを使った」というのが話題になっていた(なにせ,コンピューターといえば,一般大衆が手にすることが出来ないもので,その能力は常識を超えたものである.という風潮だったし...)のだが,実際にはこけおどしで,単なるスーツ・アクターによる演技ということで,東映の作品の方が出来が20,000倍は素晴らしいであろうというもの.今だからこそ,このしょぼさが逆に暖かく感じられるわけだ.昨今のCGで「お安く(この感覚が当時とひっくり返っている!!)」仕上げている映画とは違うわけだ.さらにソニーの廉価ラインでは「カリートの道(DVD)」(1541円)が登場.そうアル・パチーノとショーン・ペンが共演するマフィアもの(ラストは圧巻!!)が廉価再発(以前の廉価物は同社お得意のパック販売(相方はパチーノ主演の「スカーフェイス」)だったので,今回の再発はありがたい.音楽物の棚にてMUSEのライヴ盤を探すが抜けている.Mのところで1枚分ジャケが見える形で置かれていたと思われる空白が見受けられるがなし...やはりここの店は在庫数が少ない.アニメ棚でも「ラーゼフォン
vol.4」が売り切れ.ワゴンでは「グリーン・ホーネット」が2タイトル出ている.ブルース・リーでもやはりここまで来ると厳しいのかな??ツイン・ピークス箱を予約してブロックを撤退.
同じく3Fにてコードレス・ヘッドフォンを探す.92年から使っていたコードレス・ヘッドフォン(当時3万円.この商品カテゴリーが形成されたモデル)が冥土行き(Rch.がお亡くなり)なので,おニューが必要に.購入のポイントは充電式であること.この一点に尽きる.パイオニア,JVC,松下,ソニーなどからリリースされており,価格とスペックから判断.ソニー製MDR-IF230RK(5016円)を購入.比較対象として最終まで残ったのはパイオニア製だったが,スペックが24[Hz]からしか再生できないという記載が...人の聴覚は20[Hz]〜20[kHz]なので,パイオニア製品では本来聴こえるべき音が聴こえないわけだ.その他松下製HDD/DVD-RAM/DVD-Rレコーダーなどをチェック.118,000円は高いな.なんとかしたいところ.
梅田を東に移動...ってもちろん「ディスクピア 梅田店」へ.まっすぐ最上階へ上がり映画DVDを物色.「プラトーン」(DVD初回盤箱入り)が2980円で出ている.年末くらいで廉価再発されるというのがあるのでしょう.一旦我慢することに.一つフロアを降りて,アニメ・ゲーム・フロアへ.X-BOXは相変わらず金に物を言わせて大きなディスプレイをしているけど,欲しくないな.PALリージョン2のDVD-VideoがNTSCに変換されるというのだけだもんな.PALのDVDプレイヤーだな.アニメ棚にて,「ラーゼフォン Vol.4(DVD)」(5600円)を購入.数量が少ないかと思えば全然そんなことなく,大量に並んでいる.あるところにはあるのか.その他,子門真人の音源集(3,4年くらい前に出たもの)や坂本真綾ものなどを物色するも買わず.「マクロス20周年プレミアム・コレクション(DVD)」などが気になるくらい.
2FにてやっとMUSE「HULLABALOO Live At Le Zenith, Paris(2DVD)」(4686円)を確保.やはり先日のフジを観た後だけになんとしても欲しいところですから.更にCD関係では,同じくフジで観て,あまりにも凄い,ほんとに18,19歳という子供なのか??っていうTHE MUSIC「THE MUSIC」(2091円)デビュー・アルバムを購入.更にタワー試聴で気に入っていたAVRIL LAVIGNE「LET GO」(1760円)も購入.こちらは17歳!!なんとも時代は変わったものだ.こういう風にしてみると今の20代前半から中盤くらいの世代って何も同世代のヒーロー・ヒロインという人たちが出てきてないような...
このまま勢いで阪急東通りに突入.まっすぐ「LPコーナー」へ入るも.店内滞在時間は約50秒.マッハで新作をざーっと目を通す.80年代から止まったままの棚には異臭のしそうなジャケのバンドや昔取ったなんたら...という人たちの老醜を晒すアイテムなどが所狭しとせめぎあっている.これでこそLPコーナー.それだけが確認したかった.
もちろん向かいの「まんだらけ」に入らないわけがない.3Fから突入し,トイ・フロアを見る.やはりこの店にMISFITSのフィギュア2体で18,000円っていうのは異質だと思う.それにもまして勢いに乗り,店内にはKEMURIや山嵐の7"が並んでいる.そういう人も取り込もうっていうのだろうけど,障壁高そう...
ガチャガチャのセットものを狙うも世界名作劇場セピアのセットはなし.残念.しかし,ショッカー戦闘員セットっていうのが出ていた.かなりマニアックだなぁ.こういうののマーケットがあるとはやはり奥が深い.当然,コスプレ店員はチェックだ....あまりかわいい娘はいなかった.残念.
マザーボードが見たいこともあり,日本橋滞在時間が長くなりそうなので,心斎橋界隈は本日は立ち寄らないことにして,なんば下車で日本橋方向へ徒歩移動.いきなり「バックトリップ」へ.
店内ではTHE HIVESのサマーソニック音源が流れている.音質はすこぶる良い.欲しいなぁ.当日見れなかったし...新作オフィシャルの棚にはあまり目に付くものはなし.HOOBASTANKのシングルとかあるんだけど,あんまり...ということでブートへ.狙いはフジ,サマソニもの.フジ関係ではRHCPのCDRが売り切れ.その他,THE
JEEVAS,JANE'S ADDICTION,MUSEなどが出ている.どうせなら映像を...って,ありました.エアーズに出ていたブートVHSですが,RED HOT CHILI PEPPERS「FUJI ROCK FESTIVAL
'02 7.28.2002 (ブートVHS)」(2900円)とMUSE「FUJI ROCK FESTIVAL (02 7.26.2002(ブートVHS)」(2700円).その他,店頭にあったのはQUEENS
OF THE STONE AGEとTHE JEEVAS.JEEVASはヘタレなので要らないが,QOTSAはちょっと悩むところ.終盤ダレたからなぁ...一方,サマソニはHANOI
ROCKSも音源が出ていた.セットリストをチラッと見たところ,なかなか良さそうではある.が,勿論気になるのはGUNS
N' ROSES.悪いけど,今世紀最高のパフォーマンスだっただけに是非とも持っておきたいところ.するとSYLPHとQUICK
STEP MUSICからリリースされている.こうなると勿論店員にお願いして試聴!!店長らしき方に相談したところ,「SYLPHのは客が一緒に歌っているのがかなり入っている.最近では珍しいくらいに.聞き比べされたお客さんはQUICK
STEP MUSICのものを購入されていく方が圧倒的に多いです.」というお言葉.誠にその通り.SYLPHの方が録音レヴェルが高いのが良いが,客がやかましい."Live
And Let Die"あたりまでコーラスが合唱になっていてアクセルの声がほとんど聴こえない.一方のQSMのは録音レヴェルが低いが,客は少し静か.どちらのタイトルも風の影響で揺れているところがあるものの買うのが前提なので,QSMのものを購入.GUNS N' ROSES「AUGUST RAIN SUMMER SONIC '02
2002/08/18 (ブートCDR 2枚組)」(4600円).その他レジにてPET SHOP BOYSのフジ映像(エアーズには出ていた)の確認をしたところ,「存在するが入荷させていない.予約注文は可能だそうだが,画質確認してから買いたいところ.3200円だそうだけど...とりあえず我慢.
で,「ジャングル」へ.何気なく入ったところ,バーゲンだった.ちゃんとメールをチェックしてくれば良かった...で,店内はいつもと違って大量の人...いきなりエサ箱(LD:100円,VHS:50円,CD:50円,CDシングル:10円)に食いついたところ,エサ箱上方にあるレジ・カウンターから異常に元気な店員さんの声.ふと顔を上げるとそこには白人の好青年が...名札には「ジャスティン」とある.外国人店員なんてレコ屋やアパレル関係,飲食店など当たり前の時代ではあるものの,このオタクの聖地であるこのお店でしかも,オタクガイジンではない人がいるとは...時代も変わってきたものだ.で,ワゴンは人が多いこともあり,さっさと店内を巡視する.30% OFFの中古CDコーナーから「重戦機エルガイム」のOP2曲収録の「重戦機エルガイム エルガイム-Time For L-GAIM/MIO,風のノー・リプライ/鮎川麻弥 (中古3" CDシングル)」(280円)を取る.MIOはどうでも良いのだが,鮎川の歌う"風のノー・リプライ"は当時のアイドル歌謡とアニソンの境界に位置するアイテムなので欲しいところ.購入止むなし.更に「無限のリヴァイアス」のOPの英語詩ver.有坂美香「dis- (English Version)(中古CDシングル)」(490円).周りの客を見回すと林原めぐみに夢中な厨房たちが巣くっている.3人くらいいたな.CDを棚からごそっと抜き出して,物色していたのが...彼らにとってそれほど魅力ある人なのかな??世代的にはちょっとずれてるんじゃないのかなぁ??で,僕の方は,坂本真綾や子門真人,水木一郎を探すが,売り切れだったり,盤質の悪いものだったり...いかんなぁ...出遅れか?また,同店のイメージ・キャラのオリジナルDVD(実写とアニメ)がリリースされていた.胡散臭さ万点(なにせ,代アニ制作ですから,アニメの方は...)なので,買っておくべきなのかもしれないのですが,何故かここイチ我慢が出来る僕.で,再び,ワゴンへ.確保するは,デヴィッド・リンチが「ツイン・ピークス」の勢いでつくれてしまった笑えないコメディ・ドラマ「オン・ジ・エアー(LD 2枚組.未開封!!)」(100円).こんなものは絶対にDVD化されないでしょう.更に古い日本の音楽ものを...BO0WY「SINGLES OF BO0WY(中古LD)」(100円),COMPLEX「COMPLEX TOUR '89 (中古LD)」(100円).どちらも高い金を出すに値しないアイテムだけにこういう形で購入でしょう.
堺筋に出て見ると「ディスクプラザ」のところで街頭ワゴンが!!DVD過剰在庫品の処分.で,「クイーン・コング」を発見する.欲しいところだが,既にLD4枚(「オン・ジ・エアー」は2枚組)持っているためあまり買い物したくない気持ちだったので我慢する.
「ディスクピア 日本橋店」へ.6Fからシェイクダウン状態ながら,あまり何も引っかからないまま2Fへ.で,DAVID BOWIE「THE RISE AND FALL OF ZIGGY STARDUST AND THE SPIDERS FROM MARS -30th ANNIVERSARY 2CD EDITION(2CD)」(3669円)は購入.名盤の誉れ高い逸品,是非ともうちの棚にも並べておきたいところ.その他,ピーター・ガブリエルの紙ジャケも気になる...なお,1Fのディスプレイで見た三枝美夏嬢はなかなかかわいいのでチェックでしょうか.
こうなると,「GUNDAM's」へ.10月スタートの「機動戦士ガンダムSEED」から「1/144 ガンダム・アストレイ」が出ている.商品先行なわけですね.店内をぐるりと回って,撤退.
ここでやっとPC関係の店に入れる.「DOS/Vパラダイス」にて,PEN 4 FSB533ものを見ると,2.53GHzで26,000円くらい.マザーもASUSのもの(845E)で16,000円くらい.買えるな.これは9月の3連休が2回続くところで組むしかないでしょう.
堺筋に戻り,やはり「クイーン・コング」が欲しいと思い立ち,南下.途中,一度は入っておきたいと思っていた「とらのあな」に入る.元「STAND-BY Ver.5」後,「ソフマップ」となった中2Fがある建物.どこが入っても長続きしない店舗なわけだが,いかんせん「GAMER'S」並に入りにくい.しかし,今日の僕はカバンがヘッドフォンで膨れ上がっているし,バックトリップとジャングルの袋(ジャングルのは真っ黒な袋でどこで買い物したかわからない),をぶら下げており,人には見られたくない姿に既に十分なっている.こうなると失うものはない.大手を振って「とらのあな」へ.すると店内は普通の書店のようだ.店に入ってすぐ目につくモニターでは「機動戦士ガンダム(リニューアル版)」が上映されており,ちょうど,ガルマ大尉がガウで特攻をかけるシーン.しばし見入りつつ,店内を一歩一歩と奥に入っていく.それほどまずそうには見えないのだが...中2Fは少女漫画が,2Fにはトレカ,フィギュアなどのキャラ・グッズが陳列されている.ガチャやボトル・キャップのディスプレイなどが売られており,なかなか良さげ.が,ここまでだった.3F,4Fはある意味ワンダーゾーンだった.3Fが同人誌.4Fが同人ソフトになっている.同人誌と言うとやっぱりその手で「藍より青し」なキャラなどを使ったエロものですね.20か30Pくらいの薄さなのに1000円前後の値段がついている.これは高いと思うのだが...向学のためにも一度は読んでおくべきなのかもしれないのだが,素人のレヴェルにまで手を出すのは音楽だけにしておかないと(一部インディーズ・ヴィデオをジャングルで買っていたりするのだけど...)取り返しのつかないことになりそうで...それにしても女の娘が普通にエロ・マンガのコーナーで物色しているのはやはり時代なのか...ジェネレーション・ギャップですねぇ.
で,「ディスク・プラザ」へ戻り,「クイーン・コング特別限定盤(DVD)」(3200円)を購入.
その後,ふらふらとファミコンのROMイメージを吸い出す装置を39,000円で販売している店(「バック・ビート」の隣)などを覗きつつ,北上.
「TWO TOP」でも同様に確認.やはり来月PC購入を決意する.
恒例の「トリオ」も勿論回るわけで,店内には大野氏ご用足のニュー・アイテムはなし.さすがに買い尽くされたのか??しかし,僕が気になったのは昔のプラモ半額セール.「クラッシャー・ジョー」,「ガンダム」,「エヴァンゲリオン」,「モスピーダ」あたり,なかなか気になるものの商品自体がイマイチ.ポップではBOAっていう娘が結構かわいいかもしれない.
こうなると「GAMER'S」にも入らないとダメでしょう.Tarkus氏がお好きな「デジコ」アイテムがあるが,Tシャツやフィギュアをつけて12,000円なんていうのはキャラ商売としてどうなのかな??「仮面ライダー」のキャラを使った卓上掃除機が面白いな,っていうくらい.
「ソフトアイランド」改め,「ギガパレス」でもPCを見るが,ここって思いっきりしょぼくなってるなぁ...
「ソフマップ ザウルス」にてDVDを物色.ワゴンにて「黒のジャガー(シャフト・オリジナル版)」が980円であるのだが,何故か買えない.が,1Fでは,「1/144 ガンダムアストレイ」(160円)を購入.今の時代に300円でプラモを出すバンダイってさすがですね.しかも3割引で販売価格は210円だし...
「まんだらけ」にてつらつらと覗くと「多重人格探偵サイコ」の新作が出ている.それと村田蓮雨のコミケ本(というか,リリース予定の画集の予告編本)も出ていた.欲しいところだが,荷物なので我慢.で,パラパラとめくると,彼デザインの郵便局員カバン(30,000円)とかもあるとは...深いな.
大量の荷物を抱えて撤退.
2002年08月11日(日)@日本橋-->梅田 w/大野氏,佐藤氏
「写真集2万円也」
ネット上で確認していた鈴木繭果嬢のジャングル来店インストア参加の方向で集合をかける.事前にお店に問い合わせたところ無料と思っていたイベントが有料とわかり,しばし判断を仰ぐことに...
さっさと大野氏に譲ることになっていたレコードプレイヤーを手渡しする.これを1日持って歩くのはかなり厳しい.ロッカーに預けるつもりがどこもロッカーが使用禁止になっている...サリンとかいろいろあったので駅では使えなくなってるのか??そういえば,大阪市内でロッカーがある,といって頭に浮かぶのは「まんだらけ」だしな...狭いなぁ.世界が.
ということで,その間にこまごまと徘徊する.まずは佐藤氏のご希望により「ディスクピア 日本橋店」へ.氏が矢井田瞳嬢の2枚組DVDをご購入.なんと1万円.いくらなんでも高いような...普通,セットものになると割安になると思うのだが...それってバラで売ったら5000円以上取るつもりなのか??高いなぁ...しかし,3.5時間というヴォリューム自体も厳しい.「北斗の拳」63時間はいつ見終わることやら...
氏が抽選会に参加している間に5,6Fを物色.マッハで回るも気になるものはなし.残念.
更に佐藤氏がHDD + DVD-R/RAMレコーダー複合機を購入する予定ということで現物を見ることに.かなり久しぶりに「ソフマップ ザウルス・ハード館」を訪れる.確かに実売11万くらいの東芝製品に比べて松下製品の方が1万くらい安く買えそうというルートがあることもあり,かなり魅力ではある.DVD-R/RAMの画質には満足してないので買うつもりはなく,単体HDDレコーダーを買っても良いかなぁ,という風に思っていたところだったが,価格的に見て,この値段なら買っても良いかと思えてきてしまう.次買うハードはHDDレコーダーなのだけど,それをDVD-R/RAM内蔵させても良いかなぁ.実売4万くらいプラスだし...しかし,ソフマップ侮れないですね.VHSデッキを1万円で下取りしてくれるのだけど,店内に2,480円で中古VHSデッキが売られているとは...ややこしい客なら「このVHSデッキを買うから,それを下取りしてくれ」って言うでしょう.どうするんかな?「お客様,それは困ります.」と正論をぶつけても引き下がる人はそういうことでごねたりしないですよ.そもそも.
で,「信長書店」へ.相変わらずここへ入ってしまうわけです.先週も来たこともあり,店内はそれほど変わってない.大野氏は松浦亜弥嬢に行きたいそう.浜崎あゆみ嬢に比べれば山としてはかなり低いとは思えるもののまだまだ一般レヴェルで考えるとかなり高いでしょう.チョモランマとK2を比べるくらいですし.比叡山とかポンポン山とは訳が違うと思われ...で,僕的には原史奈の写真集が気になるも紙データに3,500円も出す気にはなれず...こういうのどこかに落ちてるでしょう,という.で,小倉優子.ナニゲに煽られており,伊藤君が先日「動いてる小倉優子見ましたよ!」と言っていたこともあり,ちょっと気にはなっていた.なにやら,彼女は戦隊モノのシリーズに出演しており,グループのメンバーとの企画モノ写真集などを出していることを知る.凄いニッチな市場じゃないかなぁ...
同店の店頭にはガチャガチャが設置されており,300円ガチャの「カプセル超合金」を一回し.確保するは「マジンガーZ(特別限定ゴールドタイプ)」.まぁ,限定だから良いか...でも,どうせならライディーンかバトル・フィーバーJのロボとかが良かったな.大野氏は横にあった「モーニング娘」のフィギュアが気になったみたい...でも,氏が,「まさかガチャガチャするとは思わなかった」というお言葉を...僕はちょくちょく回しているのですが...
「トリオ」を軽く覗く.大野氏は限定リミックス・シングル4枚組(8,000円)が気になる様子で未開封なのかどうかを店員に依頼し確認する.未開封だった模様だが,我慢して一時撤退.小さめのアイテムを確保されただけ...残念.
で,「TKサウンド」へ.前回来店時にディスプレイされていた2万円の写真集(浜崎あゆみ嬢:当時16歳)を是非ともご購入頂こう,と.で,前回ディスプレイされていたショウ・ウィンドウには...
......「無くなっている」........
一行はかつてない衝撃を受ける...往年のテレ朝「水曜スペシャル」川口浩探検隊シリーズのナレーション並のジェット・コースター状態.しかし,大野氏は体全体で「無くて良かった.高いものを買わずに済む.」と表現する.
しばしの安堵を味わったところ,お店の入口のところのショウ・ウィンドウに懐かしい表紙が!!!!!!!!
そう,お店がディスプレイ位置を変更していた.これは是非とも購入いただきたいところ.しかし,氏は頑なに拒否.さすがに高いからなぁ...
店内を物色したところ,氏は4,000円の値札がつけられたツーカーのポスターを発見.かなり欲しいそうなのだが,明らかに高い.他のポスターは500円から1,500円程度.その中にあって,この価格.しばし我慢されて,一度同ビルの3Fにある「明輝堂」へ.同店で小物をご購入される.僕的には中山美穂の95年ツアーのハッピがかなり気になる.なぜって,95年の中山美穂ですよ.彼女って84,85年くらいの「毎度お騒がせします」ですよ.そこから4,5年くらいが全盛期なわけで95年に中山美穂に行ける自体,かなり重いカルマ背負っておられるにも関わらず,ハッピまでご購入された方が地球上に居るわけですよ.この事実が僕には堪らない.冥界への扉を超えておられるでしょう.いくらなんでも...
ということで,しばしブレイクを取り,再度「TKサウンド」へ.散々佐藤氏と僕が押したこともあり,収まりつかないこともあり,氏は「おっしゃ,買う」のお言葉を...レジにて,「消費税込みで25,200円です」という言葉が...これには僕も佐藤君も堪らない.最高である.氏に後光が挿して見える...
で,佐藤君はここにて,2枚くらいCDをご購入.
僕的には気になったアイテムとしてはPARADISE
LOSTのサイン(300円).すごいピンポイントでしょう.確か1回しか来日してなくて,しかもそれは客入りが悪くて大阪は100人くらいしか人がいなかったはず.そこで入手したサインをわざわざここで売りさばいているとは...その狭さにドラマを見るも,買う気はさらさらなし.
大台の商品を確保された大野氏は,「あの限定CDセットも買う」と.再度「トリオ」へ.店員さんに「先程のやっぱり購入されるのね」って感じで扱われる.店員さんにしても上得意さんですからね.大野さまさまなところでしょうか.そう,氏は3万超えですよ.大台.一つのタガが外れたということでしょうか.以後楽しみになってまいりました.
ここまで何も買わずに来た僕ですが,既に召還がかかっていた「バック・トリップ・レコード」のセールへ.佐藤氏も大野氏も一度は来店されている店かとは思うものの,少々お店のフォーマットが彼らの趣向とは合い難いこともあり,憚られつつもさっさと購入することに.
新作は20% OFFの対象から外れているということもあり,マッハでチェック.気になることもなく,さっさとワゴンへ.で,いきなり発見するはプロモVHSの叩き売り.それもWHITE
ZOMBIEモノが2タイトル.ヴィジュアルが凝っていることもあり,是非ともクリップを持っていたいわけだが,オフィシャルにはクリップ集がリリースされていないということもあり,このプロモを買うしかなかったのだが,今までは3,500円という値段がついており,そんな値段は到底出せなかったわけですが,それが200円ですから買うしかないでしょう.WHITE ZOMBIE「MORE HUMAN THAN HUMAN(プロモVHS)」(200円),WHITE ZOMBIE「FEED THE GODS(プロモVHS)」(200円).そうこれは映画「ハード・ロック・ハイジャック(原題:AIRHEADS)」のサントラからのカット.こういうのは将来仮にWHITE
ZOMBIEのクリップ集がゲフィンからリリースされたとしても収録されないであろう楽曲.ということでかなり良い買い物だ.更にGARBAGE「STUPID GIRL(プロモVHS)」(200円)も.少々嵩張るのが難儀ではあるもののはずせないところか.で,CDの棚ではALIEN ANT FARM「MOVIES(CDシングル)」(500円)が!!!特に好きというわけではないのだが,このシングルにはタイトル曲のクリップが収録されている.それだけで500円の価値があるわけだ.何故って,このクリップは映画「ベスト・キッド(原題:THE
KARATE KID)」のパロディになっており,勿論ノリユキ・パット・モリタ!!!氏もご出演.それだけで十分購入でしょう.貴重な資料として是非とも押さえておきたい.80年代を知る人にはそれこそ「一家に一枚」.更にRAMMSTEIN「MUTTER(限定箱入)」(800円).そう,ドイツ語やめて英語で歌って欲しいこのバンド.この値段なら買うでしょう.で,バーゲン棚にはそれだけか,と.通常DVD棚にて,KORN「DEUCE(DVD)」(2240円)とTYPE O NEGATIVE「AFTER DARK(DVD)」(3040円).KORNもこの値段ならOKでしょう.TYPE
O NEGATIVEを今更買うのはどうかとも思うもののあれだけのクリップを作っていたバンドだけに買っておくのも義務か,と...佐藤君もここで1枚購入.で,店内BGMとしてJOURNEYの全盛期の公演の模様が...佐藤氏が気になるということで,ブート棚にて「これよん」と見せると,ブートが通常盤よりも高いことに驚く,なんてことだ...そんなの普通と思っていたのだけど...というか,JOURNEY自体がわからないというのは時代なのかな?
で,谷川電機にてSVHS T-180を探す.さすがにDVHSとDVD-Rに押されていることもあり,かなりニッチな市場になっているSVHS.その中でもT-180とはなお一層マイナー.散々探すもバラで990円/本でマクセルが売られている...なんだかなぁ...ソニー製のが1,320円/2本.何が悲しくてソニー製という貧弱アイテムを購入するとは...かといって1.5倍出してマクセルを買うわけには...
小倉優子モノを買わないとまずいかなぁ,というのがあって,「ソフマップ ザウルス」へ.で,探すが例の特撮モノのシリーズ.小倉優子嬢がジャケに出ているのだけ何故か売り切れ...これじゃ萎えるよなぁ...ということで我慢.次回で直しか.
梅田にて,食事を済ませ,「ディスクピア 梅田点」へ.佐藤君が特典ポスターをゲットするだけで何も買うものはなし.さっさと撤退し,本日終了.お疲れさまでした.次は10月くらいですか?秋モノが出てるでしょうしね.
2002年08月03日(土)@梅田->心斎橋->日本橋->梅田 w/大野氏,伊藤氏
「お前はもう死んでいる...わかってるよ.そんなこと.」
集合時間には余裕もあることでさっさと梅田界隈をチェックする.さくっと「ディスクピア 梅田店」にてお買い物.先週の「フジロックフェスティヴァル」で見て良かったバンドをさくっと買う.購入するは,THE MUSIC「THE MUSIC E.P.」(1677円),THE MUSIC「THE PEOPLE E.P.」(1250円),TRIK TURNER「TRIK TURNER」(1762円).更に今買わなければ即廃盤になってしまいそうなANDREW W.K.「PARTY TIL YOU PUKE」(1762円).ここまでは半分義務で購入で,唯一気になって購入したのは,クリス・ブレナのプロジェクトTWEAKER「THE ATTRACTION TO ALL THINGS UNCERTAIN」(2123円).レジにて案内をもらうが,22時まで営業になったそう.これは良いなぁ.これだと平日でもCD買えるな.でもうちとは方向逆なんだよなぁ...
店内で気になったのはFORGOTTEN TALESというバンド.デッサンの狂った手書きイラストを見る限り死臭が漂っているカナダの女性ヴォーカルのバンド.「これは!!」と思ったので早速試聴.大仰な曲構成,イナタイ歌メロ.まさしく和田メタル.どこのレコ社が出してるんだ?と見ると「CPTAIN
ROCK」というロゴが...まさかと思い店頭ポップを見ると「キャプテン和田誠によるピュア・メタル・レーベル」という文字が...そうか,和田誠もJVCやテイチクにも相手にされなくなって自分でレーベルを始めちゃったのですね.10年前の信者だったら買っていたかもしれないなぁ...80年ごろの音源として聴くと納得するんだけど,今,これを提示されても頭おかしいとしか思えず...
さらに「L.P.コーナー」へ.ここも相変わらずの店内.何もないなぁ...
向かいの「まんだらけ」へ.例のめちゃかわいいコスプレ店員はいない.katama氏が気にされていた「デイトナUSA」のサントラもまだ在庫あり.他には対して何もなし.どうもなぁ.その代わり本日開店のトイ・ストアはそこそこ充実.メディコム・トイにトイが並んでいると壮観ですね.
心斎橋に移動し,約束の時間にまでまだ少しあるので,先に買い物を.
「DISC HEAVEN」へ.数ヶ月ぶりに入ってみたもののあまり変わらず.相変わらずヨーロッパのB級メタルが平積みに...時代錯誤もここまで来るとワンダーランドか...DANGER DANGERの「COCKROACH」2枚組を買いそうになるものの財布から札を出すのが面倒なのでキャンセル.何も買わないまま撤退.
瞬間的に南下し,「TIME BOMB」へ.速攻で確保するは,SYSTEM OF A DOWN「AERIALS (7")」(780円),THE JAM「In The City: 25th Anniversary Strictly
Ltd. Edition (7")」(680円).アナログ関係は見かけたら買うしかない.GOLDFINGERの日産だかホンダのCM曲も7"切られているも買わず.12"棚に目をやるとTHE
LINKIN PARKのリミックス盤が...そこからの12"も出ていて買いそうになるも,嵩張るので我慢.また次回購入することにする.
パンク棚にはV.A.「Secret Weapons Of Kung Fu (DVD)」(980円).OZMA,THE ATARIS,THE VANDALSといったバンドのクリップが収録されているのだが,そんなものがそうそう容易く見れるわけがないし,値段も安いので買う.
待ち合わせ時間になったので集合場所へ.
大野氏のご紹介で心斎橋アメリカ村内で開催されている「Ayu.」に行くことに.
で,その浜崎あゆみのイベントなのですが,一目ではわからないような普通のビルで開催されている.しかし,何故かわかる人にはわかるようになっている.何故か不思議に思っていたのだが...
イベント会場に入るとマーチャンが大量に展示.しかし,よく見ると値段が入っている.そう展示ではなく,展示販売.物販なわけです.で,そこにあるものを見ると「MESSAGE」と書かれたTシャツが...そうそれが浜崎グッズである証だったわけです.てっきりリッチー・サンボラの昔やっていたバンドだと思っていたのだけど...こういうのが秘密の合言葉的な役割を担っているとは...
で,無料で見れるのは物販エリアだけで,500円の入場料を払って見れるところをちらっと覗くと写真と衣装があるだけ,これで500円を払うのは高いなぁ,と思い我慢する.
彼らが浜崎あゆみ展有料ゾーンに入っている間に「キングコング」,「タワーレコード 心斎橋店」へ.どちらの店もあんまり買うべきものなし.
浜崎あゆみ展有料ゾーンから出てきたメンバーと合流後,再び「タワーレコード」へ.1Fをぐるっと回るがここも何もなし.
ここで「ビックカメラ」へ.大野氏が購入を検討しているという25万円/本と75万円/本のスピーカーの聴き比べ.どちらもノーチラスと称される潜水艦風のユニットを持ち,高音が違う,というのがウリ.さすがにこのクラスのものは店舗という劣悪な環境にも関わらず,凄まじい音質を体感できる.こんなものを聴かされると堪らないですね.でもうちにあるソースはこれに見合うようなクオリティーのものではないなぁ...で,大野氏には是非とも購入いただきたいところ.
その他,「千と千尋」DVDを試聴する.さすがに赤い.これは「仕様」です.っていうのは通じないでしょう.これは粗悪です.ブエナ・ビスタはさっさと再発した方が良いんじゃないの.正常版ってやつを.
日本橋でんでんタウンへ移動し,まずは,「TKサウンド」へ.かつて「明輝堂」と名乗っていたお店は店名変更.しかし商品は同じようなもの.大野氏は「あそこに行くと金使ってしまうからイヤや」といいつつも,店内に入ると物色モード.パナ製のポップ・セットをご購入.さらに店内にはかつて「なんば古書センター」にて3万円で売られていた浜崎あゆみ16歳の写真集が2万円で販売中.なんとかして氏にご購入願おうとするも頑なに拒否.残念.是非,次回こそリターン・マッチで回収願いたいところ.で,僕はプロモVHS棚にてNO DOUBT「In-Store Video (プロモVHS:EX-GIRLFRIEND収録)」(500円)とZEBRAHEAD「In-Store Video (プロモVHS:PLAYMATE OF THE YEAR収録)」(500円)の2タイトルを確保.このあたりはまぁ,押さえておきたいか,と.
で,本殿「トリオ」へ.氏は店舗へ向かう階段の頂上にある「ツーカー・ポップ」を購入.更にコーセーや森永などのポスターもザクザクっと購入する.氏は更にかつて本命だった牧瀬理穂の「東京上空いらっしゃいませ」のロビーカード(劇場の中に貼られているA4サイズくらいのポスター)も確保.さすがだ.つらつらと購入するだけで15超え.いやぁ,やはり彼こそ日本経済に貢献している男だ,
梱包時間の間に「信長書店 日本橋店」へ.写真集が一面に売られているこのお店.フィガロなどの女性誌も並んでいるが,それは女性誌にお目当てのアイドルが載っているときに男が買うという販売スタイル.女性客が1人もいないにも関わらず女性誌が売られている店舗.異常だなぁ...フィガロの表紙のヴィンセント・ギャロもこんなことは夢にも思わないだろう...で,でんでんタウン内にあるということで外国人観光客がものめずらしげに店内を物色.「ここにも女の娘が出てるよ」などと嬉々として叫んでいる.彼らには「エキゾチック・ジャパン!」なんだろうなぁ...で,大野氏,伊藤氏から原史奈写真集を薦められるが,紙データにそこまでは出せないなぁ...デジタル・データなら考えるかもしれないのだけど...
大野氏は自動改札を突破するのに苦労しつつ,でかいポップを持って撤収.そんな僕は梅田下車にて「ヨドバシカメラ」へ.まっすぐ3Fへ移動し,「北斗の拳SUPER PREMIUM BOX(DVD26枚組)」(90,000円)を購入.26枚デジパックということで前回購入していた「新ルパン26枚組BOX」と同じくらいのサイズと思っていたところそれよりかは1周りでかい.そうフィギュアが同梱されている.しかも駅張サイズのポスターもおまけでついてくる.ありがたくいただく.それにしてもでかい...10,000円分くらいのポイントがついたので,勢いでレコードプレイヤーVESTAX「BDT2500」(22,612円).こういう勢いあるときでないとグレード・アップっていうのはしにくいんですよねぇ...