2003年4月〜6月


2003年4月1日(火)

新年度、て言ったって特に変わるわけもなく。ただ、慣れていない人がいっぱいいて、食事がちょっち大変だった。

2003年4月2日(水)

VMwareのBeta Release Candidate2をFIVAにインストールして以前使っていた仮想マシンを動かそうとしてみた。仮想マシンを起動するときにディスクのアップグレードやマシンのアップグレードを要求されて、ようやく起動、と思ったらFIVAがリブート。うーん、失敗したかな。
SF大会の協力をお願いにNASDA広報室へ。今年行なう企画の話をしてポスターやパンフレットを頂けるようお願いをする。H-IIAの打ち上げNASDA放送のビデオとかも貸してもらえるとのこと。

2003年4月3日(木)

今日も懲りずにVMware on FIVA。何度やってもうまく動作しない。Crusoeなせいかな? Betaのせい? ということで諦めることにした。

2003年4月4日(金)

ここ数日、職場のカードキーがうまく動作しない。今までは読みとらせたらすぐに鍵が開いていたのに、いくら待っても開かなかったり「許可されていない」と言われたりして使い物にならない事があるのだ。でもいつもうまくいかない訳ではなく、今まで通りに開くこともある。
聞いた話だと、カードをアップグレードする作業をしている最中なんだそうだ。もしかして、アップグレード作業の手違いとか?
帰り際、FIVAの調子がおかしい。HDDが止まってしまったり、再起動時に「Operation System not found」と表示したり。HDDおかしくなりかけてる?
真空ダイヤグラム」読了
人類がジーリーに次ぐ宇宙の覇者となり、衰退し、再生する様を描いた連作が中心。

2003年4月7日(月)

FIVAは快調に動いていたけれど、「かっくん」と音がしたかと思うとHDDアクセスできなくなり、止まってしまう現象がでてきた。これはやばいなぁ、とデータの退避の準備を行なっていたがデータの暗号化のせいで簡単にはいかない。そうこうしちるうちにディスクが完全に回らなくなってしまった。T^T
新しいカードキーが届いた。なんか、前と同じ現象が出るんですけど。~~;
逝ってしまったデータやHDDのことで悩んでも仕方がないので買いだしに。今まではIBM DJSA220だったけれど、うるさかったし、また20GBというのも癪なので、40GBで簡単に買えてIBMじゃないやつ、という訳で、富士通MHS2040ATを秋葉原BLESSで購入。税別12900円。
まだ8時になっていなかったので、そうだ紀伊国屋へ行こう。ということで「ドゥームズディ・ブック」「朝のガスパール」「MFJ文庫版ラーゼフォン5」を購入。
「言葉使い師」などの昔の神林作品が今風のイラストのカバーになって出ていた。
帰ってからWindowsXPインストールの準備。USB-FDDが見つからない。まぁ、何とかなるでしょ。

2003年4月8日(火)

職場でUSB-FDDを借りてWindowsXPのインストール。3ヶ月前に苦労した分楽に、と言いたいが結構忘れている。手引を見ながらどうにかインストール。
今回のHDD、価格.comの評判通り非常に静か。耳を密着させないと駆動音もアクセス音もほとんど聞こえない。
ユーザからGCC3.2.xを使いたいという要望が出る。パッケージで入れたから既存のバージョンを捨てることになるのだが。うーん、どうしよう。

2003年4月9日(水)

ちょっと調べ物をしていて、残業していたらサーバがダウン。帰りがけに呑んでいた人も戻ってきて、おおわらわ。保守ベンダーの人がいたので、その場で対応の依頼をして、できる範囲のことをする。残業なんかするんじゃなかったなぁ。

2003年4月10日(木)

FIVAにあったこのページのCVSツリーの復旧作業。WindowsXPにするときのバックアップにコミットしようとしたけれど、バージョン不一致で書き込めない。仕方がないので、ブランチ分けてインポートして別の場所にチェックアウト。大量に衝突が見つかるので修正して、バージョンをあげてコミットして一段落。
ようやく環境が整った感じ。

2003年4月11日(金)

IRIX6.5用にgcc3.2.2のコンパイルを行うが、Stage1でこける。なぜだろう。
ラーゼフォン(5)」読了
最終巻。4巻のあたりから段々テレビシリーズと違った描写が増えてきたが、5巻ではかなり変わっていた。でもストーリーの大筋は変わらず。

2003年4月12日(土)

SF大会のスタッフ会議。その後、呑み会。色々あって撃沈される。
帰りの電車に乗ったのだけど、気がついたら津田沼、て全く反対方向ですよ!?
どうも折り返しで気がつかず、そのまま寝こけていたらしいT^T。すでに帰る方向の電車はなく、仕方がなく電話帳で宿をさがす。駅から近くて、それほど高くないのが見つかったのはよかったけれど、場所がわかりづらくて徒歩1分のところを30分くらいかけてしまった。

2003年4月13日(日)

二日酔いで気持ち悪いのを我慢して帰宅。一日ぐてっとしてました。それでも洗濯したり、終了1時間前くらいに投票に行ったり。

2003年4月14日(月)

先日から悩んでいたIRIX用のgccのコンパイルが通らない件は、欲張ってGNUのldとasを使おうとして中途半端な設定をしたためらしい。設定をはずしたら順調に進むようになった。コンパイルに時間がかかるので、今日は帰ろう。
みちのくプロレス社長のサスケが議員に当選したことを知る。覆面議員誕生。「これが顔なんです。(覆面を)脱ぐのは公約違反ですから脱ぎません」みたいなことを言ってて、すごいなぁ。

2003年4月15日(火)

OQOのウルトラPCが今年の後半に発売されるらしい。いまさらな感じがしないでもないが、触ってみたいものである。

2003年4月16日(水)

仕事の打ち合わせで相手先の人が勝手にキレてしまって困った。打ち合わせ自体はほぼ終了だったので、てきとーに聞いてやり過ごす。これだからお役所は……。
朝のガスパール」読了。
パプリカ」を読んで「あれあれ?」と思っていたのでちゃんと読み直し。実は朝日新聞の連載を途中まで読んでいたので、大体は読んでいたのだが、通して読んだのは初めてだったのだ。

2003年4月17日(木)

以前、Windowsでpdumpfsを動かそうとcygwin版Rubyでやってみたけれど、うまくいかなかった。今回、mswin32版で試してみた。2月20日にFile.linkが使えるようになったということで、ruby-1.8.0-preview2-i386-mswin32.zip をダウンロードして使う。
bashから直接pdumpfsを起動するとエラーになるので、rubyの第1引数にpdumpfsを指定しないといけなかったり、暗号化ファイルのコピーがうまくいかなかったりするが、まあまあ使えそうだ。

2003年4月19日(土)

夕方に外に出たらGoodYearの飛行船が飛んでいた。U10で撮影してみたんだけど、ズーム機能のないカメラじゃちゃんとは撮影できないね。見た目の大きさ的には満月と同じくらいに感じたんだけど。

2003年4月20日(日)

林 譲治さんの日記で、日本でウェアラブルコンピュータの実験を個人で行っている人が少ない、という意見を見る。確かに少ないと思うが、日本語という言語の性質や、手頃なハードウェア・ソフトウェアがない、というのがあるのではないだろうか。
小型液晶を、という話はあるけれど、秋月のキットで売っているのはシリアルでASCII文字だけ。日本語を表示するには漢字ROMとか必要になるだろうし、制御基盤を起こさないといけない。自作PCといっても、動作原理などわからなくとも組み立てることができるので、そこまで行わなえない人が多くても仕方がないと思う。
音声出力だけなら、それほどお金をかけなくてもできるんですが、なんらかの操作を行おうとすると高価なスクリーンリーダが必要になるので悩ましいところ。

2003年4月21日(月)

CashBookに未登録のデータをいろいろ入れていたらアカウント情報がかなり変になってしまった。うーむレシート情報とかひっぱりだすか、と思ったが昔書いたソースが消えてしまって取り出せない。また1から書くかT^T

2003年4月22日(火)

雑誌を買い込む。
Software Designで、CONTECのマイクロコントローラを知る。Geode266MHzで128MB、小さすぎてHDDは入っていないが、CFでブート可能。これで最大消費電力7.5Wなので、UI周りに注意すれば、持ち歩きマシンのコアに使えそうな気がする。

2003年4月23日(水)

納品物完成でちょっとした打ち上げ。
終わりごろに他の部署の部長が来て、しばらく呑んでいたのだが、ひょんなことから不具合報告書の出来がよくない、という話になる。改善点の指摘とかあれば冷静に聞くこともできたのだが、ただこき下ろしているだけなので、頭にきて大喧嘩になった。
気がつくと終電逃してしまっていたので、岸を変えようということで移動、最初は和やかにやっていたが、ちょっとしたことで、お互いキレてしまい、結局喧嘩別れ。

2003年4月24日(木)

そんなこんなで朝帰りしてしまい、上司の許可も降りたので1日休み。
自社に行って事の顛末を話すついでに愚痴をこぼしてきた。最近、話す時間がなかったからなぁ。

2003年4月26日(土)

FIVAのバックアップをとろうと以前買っておいたプラネックスのUSB-IDE変換ケースRX-35UにHDDをいれてCD-Rのついたマシンに繋いでみた。ドライバのインストールがうまくいかなかったのか、ディスクとして表示されない。ディスクマネージャにも表示されない。試しにCD-ROMを繋いでみたらドライブとして見えるのだが、リムーバブルメディアとして見ていないらしく、何のためのUSB接続なのやら。

2003年4月27日(日)

選挙。ようやく宣伝カーがいなくなってほっとした。

2003年4月28日(月)

飛び石連休で、1日だけ出勤。

2003年5月1日(木)

Spamが多すぎるので、フィルタを使うことを検討中。POPProxyなのがあればいいなぁ、と思っていたが、POP自体を考えると簡単には実装できないだろうなぁ、と思う。Windows用のフリーの物はサーバからデータを消すのが多く危険な気がする。
cygwin上で気楽に使えるのを、と考えていたら、fetchmailとフィルタとprocmailを組み合わせる話が多いので、試してみることにする。
fetchmailもprocmailもcygwinパッケージに含まれているので、特に気をつけることはない。cygwinのMDAはprocmailなので特に設定しなくてもprocmailで振り分けてくれるようだ。
SpamAssassinはPerlのHTML::Parserをインストールする必要があったが、それで使えるようになった。
それで全部連係させようとしたところではまる。どうもそのままだとSpamAssasinに渡してないっぽい。なぜだろう。
映画の日なので、「ロード・オブ・ザ・リング〜二つの塔」を見に行く。冒頭見逃したりプログラム買いそびれたりしたけれど、面白かった。ファラミアはもう少し徳の高い人のように思っていたけど。

2003年5月2日(金)

SpamAssassinにメールが渡らない件はprocmailが環境変数を見ない事が原因だった。実は環境変数HOMEでMy Documentsをみるようにしていて、そっちに.procmailrcを書いていたのだった。Cygwinが$HOMEがないときに、/home/ユーザ名をホームディレクトリとするようなので/home/ユーザ名にシンボリックリンクをはってみたら、.procmailrcを読んでくれた。ちなみに.fetchmailrcはこんな感じで、.procmailrcはSpaAssassinの説明に書いてあった通りにしている。
% cat ~/.fetchmailrc
# Configuration created Thu May  1 11:48:02 2003 by fetchmailconf
set postmaster "kazunori"
set no bouncemail
set properties ""
poll foo.bar with proto POP3
       user xxxxx there with password yyyyy is zzzzz here options keep
学生時代の友人が東京に遊びに来たので、こっちに住んでいる関係者と呑み会。ここ数年会ってなかったけれど元気そうでなにより。呑み会が終ってカラオケして解散。

2003年5月4日(日)

いつもの、といいつつ久しぶりのメンバーでボウリング。新宿であれこれ眺めて呑み。ちょっとハズレの店でした。安かったからいいか。

2003年5月5日(月・祝)

SF大会の仕事。なぜか、オープニングフィルムのトレスやることになってしまいましたよ? 大丈夫か>俺。
解散して皆で食事。隔離された先にはUkaraがあり、2時間まで無料で使えるということで、即カラオケボックス化。

2003年5月6日(火)

ドゥームズディ・ブック」読了
SARSのせいか、妙に現実味を感じながら21世紀パートを読んだ。隔離されて外部との連絡手段が電話だけでemailやインスタントメッセンジャも出てこないのが気になったが、原書は1992年なので、仕方がないのかもしれない。

2003年5月7日(水)

色々とあって自社に呼び出される。個人的にはあんまり興味のわかない話、というか今の状況ではなぁ。自分の思っていることと上の考えが結構ずれているのが判った分有意義だったと思う。\
なぜだか、色々持たされてしまい、鞄がかなり重い。
呑み会の誘いを断って、「ネメシスSTX」を見にいく。一回は劇場で見ておこうと思ったので。残念ながら、パンフレットは売り切れ。まあ、いずれ見つかることもあるでしょう。
データがあんなことになるなんてT^T。スタートレックは偶数が当たりというのはその通りで、面白かった。

2003年5月8日(木)

午後半休をとって、NASDAの広報へ。講演依頼でアドバイスをもらったり、ポスターなどの協力のお願いをしたり。うまくいく方向っぽいのは何より。
「ラーゼフォン多元変奏曲」を見に行く。テレビシリーズとは若干、設定が異なっているので、同じつもりで見るとちょっと混乱するかも。本筋は変わりませんがね。

2003年5月9日(金)

Palmでネットワークシンク。仕事で使用しているマシンにIrDAが付いているので、それを利用しようと思ったわけだ。Palm.incからNetSync.PRCをダウンロードしてインストール。
IrDA搭載マシン(フロントエンド)とシンク先のマシン(プライマリパソコン)のHotSyncでネットワークと赤外線を選ぶ。
Palm側ではHotSyncのオプションメニューで「LANSyncの設定」でLANSyncを選択。プライマリパソコンの設定で、ホスト名とIPアドレスを入力する。
あとはHotSyncするとネットワーク越にSyncできる。
IrStickの抜き差しがなくてもデータのシンクロができるので、便利。
SF大会の企画でこちらが意図していたものを発展させたものが持ち込まれる。一本化しちゃおう。

2003年5月10日(土)

SF大会の仕事。今日からスタッフのマンションの会議室を使わせてもらうことになったので、場所の確認とNASDA訪問の報告も含めて行った。

2003年5月11日(日)

SF大会の全体会議。
有人宇宙飛行シミュレーション企画の代表の人に来てもらって事前打ち合わせ。場所と時間を決定し、必要な資材とか一応リストアップできる程度には話し合えたかな。
呑んだ帰りにヨドバシUSBマウスとUSB-IDE変換を購入。
USBマウスはSF大会のオープニング作業にFIVAを提供するため。USB-IDE変換は前に買ったのがうまく使えなかったため。今回はFIVAの環境バックアップをメインに2.5インチHDD専用品にした。

2003年5月12日(月)

FIVAのACアダプタを忘れてしまい、メールチェックなどで困る。

2003年5月13日(火)

小さなトルクスドライバを持っていた人がいたので、借りて逝ってしまったHDDの分解。
カバーをはずしたらヘッドがディスクにくっついてしまっていて回らなかったらしい。待機場所まで移動させて、カバーをして電源を入れてみたがいやーな音がするので、復旧はあきらめた。
そんな訳で、IBM DJSA220の制御基盤があまっていたりする。

2003年5月14日(水)

6号機のSTR録画で失敗が多いのでドライバ類を入れ替えることを検討。ABITからST6-RAIDの最新のドライバを落としてインストール。BIOSのアップデートも行いたいが、FDDはずしているので、後回し。
HPTのRAIDもドライバがアップデートされていた。入れたらS.M.A.R.T.対応になってSpeedFanでHDDの温度が表示されるようになった。しかし、動作上限ぎりぎりで動いていて、SpeedFanの恩恵が得られなくなったT^T。HDD冷却ケース買うか。

2003年5月15日(木)

HDDレコーダを中古で買う。
前からPCでの録画の画質が気になっていたのと、STRからの復帰がうまくいかないことが多いので、家電物にしたいなぁ、と思っていたのだ。Sofmapの中古販売を見てたら、6万円程度でHDD+DVD-RAM/Rなのが出ている。ちょっと調べて、東芝のRD-X2を購入。

2003年5月16日(金)

理科系の作文技術」読了
NetNewsのシグネチャに書いてあって、ずぅっと気になっていた本。最近ようやく入手して読んだ。
20年前の本なので、細部は古びてしまっているが、肝心要の部分は十分役にたつ。それどころか、ここで書かれていることが重視される世の中になっているので、理科系に限らず読むべき本。

2003年5月17日(土)

SF大会の仕事。
才能のある人がたくさん集まってくれてうれしいことです。
呑み会の話があったけれど、RD-X2が届くので帰宅。今日はパスする人が多かった模様。
RD-X2が届く。
設置場所に悩んだけれど、とりあえず置いてみた。BSチューナも内蔵しているのだが、ケーブルの余裕がないので、後日つなぐことにする。
さすがに画質はきれい。色々設定が変えられるけれど、面倒なので、標準の設定で十分な気がしている。

2003年5月18日(日)

今日もSF大会の仕事。
Palm m100の電池ボックスのふたのツメを折ってしまい困る。仕方がないので、荷造り用の粘着テープでふたをする。うーんスケルトン:p
今日は呑み会参加。警備隊長SF大会を語る

2003年5月19日(月)

RD-X2で遊ぶ。
やっぱりタイトル名やチャプタ情報の入力が面倒だ。携帯電話の入力は好きではないが、五十音の表をカーソルを動かして入力するよりは、はるかにマシというものだ。
G-code入力は可能だが、EPGは非対応なのも面倒。ADAMS EPGの対応があれば便利なのだが。一回EPG入力に慣れてしまうと戻れなくなるね。
と不満点を上げたが、一部の後継機種ではPCとの連携などでかなりの部分が解決済みだったりする。ちょっぴり失敗風味。
アニメをLPモードで録画すると、ジャギーが出る。まあ気にしなければ気にならない程度だけど。

2003年5月20日(火)

小浜さんと企画の打ち合せをやるから来ない? と誘われていたので行く。
面白い話を聞く事ができました。オフレコ話もあるんだけどね。
小浜さんと別れてちょっと呑み。今回誘ってもらえたのは「目がギラギラしてたから」だとか。そんな「ギラギラ」してるかなぁ>俺

2003年5月21日(水)

上司と話。今の部署で担当が変わるかも、という話だった。うーむ、個人的には遠慮したいな。今の場所に特化してもつまらないからね。

2003年5月24日(土)

SF大会の仕事。今日は人が少なかったよ。

2003年5月25日(日)

SF大会の仕事。人はたくさんいたけれど、オープニングフィルムの仕事はしていたのは一握りだったような……。^^;;
今日のお昼は念願の牛丼カレー。家主である牛丼仮面(仮名)さんの作ったカレーだ。バーモントカレーの甘口とジャワカレーの辛口をブレンドした中辛:)、とのこと。美味。
学生時代のサークルの人たちと呑みがあるので、別れて移動。遅れたと思ったら店に先回りしてました。:)
店はロックアップという店。話のタネに行くのはいいかも。酔っぱらいにはあの構造は難しすぎますけど。^^;

2003年5月26日(月)

休みを取ったけれど、健康診断で会社へ。30分くらいしかいなかった。
新宿行って量販店でジャケットとスラックスを購入。
ついでにヨドバシによる。
バーチャロンマーズのデモ版で少し遊んでみた。サターン版バーチャロンに似た操作系になっていて、いまいち。アナログスティック2本使った操作系も選択できるといいなぁ。
DVD-RAM/Rなドライブをみていたら、アイ・オー・データのDVR-iEH2が29,800なので、購入。DVD-Rメディアも10枚購入。
まだ時間が早めなので、虎の穴へ。いつもは混んでいて行きたくないのだ。いくつかマンガを買ってデビットカードで精算しようとすると、
「お支払い方法は一回でよろしいでしょうか?」
はい? デビットカードだから、その場で支払い済んでるでしょう?
「じゃ、サインを」
はい? 暗証番号で済んでいるでしょう?
つーか、バイトにもちゃんと教育してください。>虎
帰宅してFIVAのバックアップ。FireWireでつなぐだけでドライブとして見えるのは便利。
ドライバとBsRecorderGOLD5をインストールして再起動。DVD-Rにバックアップを行った。書き戻せるかどうかはわからないが、ないよりマシ(?)。
東北で地震。かなり長いこと大きく揺れていて積んである物が崩れないかと気になった。

2003年5月27日(火)

DVR-iEH2を実行中のFIVAに接続するが使えない。デバイスドライバの情報をみると

このハードウェアのデバイス ドライバの前のインスタンスがまだメモリ内にあるので、デバイス ドライバを読み込むことができません。 (コード 38)

[トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。

となっている。ドライバインストール・再起動後だけまともに使えるんだろうか?
DVD-RAMドライバをアンインストールするとPnPで認識するが、DVD-RAMへの書き込みができない。うーむ困った。
アイ・オー・データのページを見ると、ファームウェアのアップデートが出ていたので、まずは新しいファームウェアで試すかな。

2003年5月28日(水)

SF大会の仕事で郵送物の発送のため、新宿郵便局に寄る。
マーズのフライングがあるかと思ったけどなかった。攻殻機動隊 standalone complex 6購入。
DVR-iEH2の件は、ファームウェアのアップデートを行ったが再発。ドライバのつくりが悪いような気がしてきた。
再現手順は、
  1. 起動直後のWindowsXPにDVR-iEH2をFireWireで接続する。(問題なし)
  2. 「ハードウェアの取り外しまたは取り出し」で停止させる。(問題なし?)
  3. 再びWindowsXPにDVR-iEH2をFireWireで接続する。(ドライブ一覧に表示されない)
  4. 「デバイスマネージャ」で(!)がついてしまう。
という感じかな。ネットで同じような症状が見つからなかったので、うちだけの問題かもしれない。iCONNECTのUSBを買ってみるか。
W32/Sobig.b@MM を受け取り損ねた。残念。

2003年5月29日(木)

帰りに新宿によってバーチャロン・マーズとiCONNECTのUSB版を買う。
6号機にDVR-iEH2をiCONNECT経由で接続。読み書きのテストや抜き差しのテストをしたが、問題なし。FIVAのIEEE1394ポートのせいかもしれない。
マーズ。デモ版とちがって、コントローラの設定がいくつかあり、カスタマイズも可能。アーケードに比較的近い TWIN A の設定でしばらく遊ぶ。慣れの問題だろうけど、ウェポントリガとターボボタンを間違えること多数。
基本はフォースなんだけど、オラトリオ・タングラムの途中でやめちゃった人にはつらいね。
PlayStation2の制約か、SEGAが慣れていないせいか、あちこちで NOW LOADING が出て、ストレスがたまるかもしれない。
ドラマチックモードの新機体は、その機体を倒してステージクリアしていると一定数倒したところで手に入るようだ。しかし、3000機ってなんですか? ^^;; 他にも特殊条件の機体もあるらしい。
まあ、しばらくは楽しめそう。ストレスたまってやめちゃうかもしれないが。

2003年5月30日(金)

バーチャロン・マーズ。ドラマティックモードのノーマルを何度かやりなおしている。
キーコンフィグも見直して、L1/R1とL2/R2を入れ替えて、人差し指をウェポントリガ、中指をダッシュにしてみた。また、リペアを×に、ターゲット変更を△にしている。リペアを余分に使う事があるけれど、ご愛嬌。
RD-X2でDVD-Rに映像データを焼いてみた。メニューの作成は非常に楽。
だが、焼いてしまうと録画日時やチャンネルのデータが失われるし、チャプターメニューは作成されないので、ナビゲーションに不自由しそうだ。今回はチャプターに関しては気にしてなかったので、大きな問題ではなかったけれど。書き込む映像データは選ばないといけないな。
PC用のオーサリングツールは、この辺どうなのだろう。

2003年5月31日(土)

SF大会の会場下見。一度くらいは見ておきたいので参加する。
交通手段を最後まで決めかねていたら、もみじ号1便使った実験を勧められたので、朝早くから移動。もう少しで乗り遅れるところだった。新宿(8:40発)から乗車したが、東京(9:20発)から乗ったほうが楽だったかもしれない。
アグリパル塩原で路線バスに乗り換え。10分ほどで乗り換えることができるのはよいが、雨の時はちょっときついかも。
ホテルニュー塩原に到着し、ホテル側との打ち合わせを聞いたり、企画部屋の下見をしたり。
途中までできているオープニングフィルムも見ることができた。自分がちょっとだけ参加したものが動いているのは感動します。
試作鉄人定食を食べる。20人弱だとあっというまに無くなりますね。気がついた点を指摘して、本番に期待。
なんだかんだ言っているうちに18時をまわったので、新幹線組として帰宅の途につく。駅まで送ってもらったが、40分くらい来ない。何もすることがなく、ぽーっとすごす。
あう、温泉入り損ねたT^T

2003年6月1日(日)

SF大会、OPFの仕事。比較的順調、かな?
皆で食事後、一人でスターブレード。新宿東口のスポーツランドに稼動中のがあると聞いていたけれど、なかなか行く機会がなかったのだ。連射装置がついていて、楽ではあったけれど、さすがに長いブランクがあるので、レッドアイにたどり着いたあたりで撃沈。
DVR-iEH2 にバンドルされている、Ulead DVD Movie Writer 1.5 SE で DVD オーサリングを試してみる。マニュアルをみる限り、チャプターメニューも作れそう。DVD-RAM からの取り込み方法がない。マニュアルには DVD-VR からの取り込み方法も書いてあるのだが。バンドル品にはついてないのかな?
バーチャロン・マーズ。ようやくミッション6に到達。

2003年6月2日(月)

DVD Movie Writer 2.0の体験版を試してみる。DVD-VRからのキャプチャも可能だが、再エンコードするようなので、うれしくない。
DVR-iEH2にバンドルされているDVD Movie Albumでは再エンコードなしでMPEGファイルにすることができるが、オーサリング時にチャプタ情報とかを入れなおす必要がありそうだ。
どこかに、DVD-VRからタイトルとチャプタメニューつきでDVD-Videoに変換してくれるツールはないものか。

2003年6月3日(火)

Acrobat5.0のフォームで遊ぶ。
色々手軽な部分はあるけれど、GUI作成ツールとして考えるといまいち。ラジオボタンでは、ボタンひとつづつ使用可能・不可能の設定ができなかったり、イベント処理など、同じような処理もひとつひとつ書く必要があるなど、快適プログラミングとはいかないなぁ。工夫次第、な部分もあるみたいだけど。まあ、そんなに凝ってもバージョン変わったら一からやりなおしなので、ほどほどにしよう。
バーチャロン・マーズ。ようやくドラマティックモードのノーマルをクリア。
バーチャロイドは半分ちょっと入手できたけれど、まだまだシルエットのみのがいるので、しばらく遊ぶ予定。

2003年6月4日(水)

呑み会があったが、体調が良くないので、ドタキャンして帰宅。

2003年6月5日(木)

気がついたら、出社すべき時刻を過ぎていたので、午前半休。
RD-X2のメディアの話。DVD-Rはチャプターを気にしなくてもいいものだけ焼くことにして、普段はDVD-RAMに保存することにした。CMカットとかはプレイリストで行えば十分だし。

2003年6月6日(金)

バーチャロン・マーズ。ドラマティックモードのノーマルを2週目クリア。
MZV-747J/Vが支給されてから非常に楽になった。

2003年6月7日(土)

SF大会の仕事。
前に職場でリースアウト品を譲ってもらったモニタを持っていった。17インチCRTはやはり重く、着く頃には汗だくで水分不足気味。今日はかなり暑かったからなぁ。
帰りはパセラでカラオケ。11人一部屋だったので1コーラス進行。それでも歌い足りなくて2時間の予定を1時間延長したくらいだ。
バーチャロン・マーズ。ノーマル3週目終了。特査になって、VRが28機集められた。残り11機。

2003年6月8日(日)

企画の打ち合わせで秋葉原の古炉奈。色々話を詰めてきた。10日発売のアニメージュ買わないと。
牛丼タワーに戻って撤収の手伝い。食事後、本屋のはしごをする。
ライトジーンの遺産」ソノラマ文庫版が出ていて「なんじゃ、このイラストは」と驚く。著作リストが更新されているのと、1冊にまとまったくらいなので、買わなかった。

2003年6月9日(月)

上司が異動になったので、有志による送別会。「有志による」の部分がわからなかった人がばらしてしまったり、と楽しい状況があったらしい。
5月のアクセスログを調べていたら、ime.nuからのリンクがあった。2chにでも載ったのか?

2003年6月11日(水)

平成講釈 安倍清明伝」読了。
面白かったんだけど、普通の小説として読み始めてしまったので、講釈師 夢枕獏秀斎の地の文がうっとうしく思ってしまった。雑誌連載時に、こういうスタイルだと理解した上で読んでいれば、かなり楽しめただろうに。時事ねたはつらい。

2003年6月12日(木)

サブマリン707Rのプロモーションビデオのためにアニメージュ購入。とりあえずダビングしておく。SF大会で流すのだ。(発売元了解済み)
久しぶりにeS Books!の本棚を変更。
大人の書店街に登録されていたので、なぜかなぁと思ったら、「ももえサイズ2」が該当品だった。「オルガスマシン」の方がそれっぽいのだが、こちらは一般作品扱い。基準がいい加減だなぁ。とりあえず「ももえサイズ2」は外してみた。

2003年6月13日(金)

思うところがあって、はてなダイアリーを使い始めた。
半分はここの下書き用で、半分はある程度の即時性を考えてのこと。なので、こっちで書いてて向こうで書いてないことは多分よくあること。
室内の火災報知器の点検が21日にあるとのこと。部屋を何とかしないとな。
バーチャロン・マーズ。ノーマル4週目終了。特査で残り8機。

2003年6月14日(土)

SF大会会議。
当日へ向けて若干の作業をする。
メモリスティックを購入した。CyberShotU10で使うにしても、8MBじゃ少ない、というわけでハギワラシスコムの128MBをあきばおーで購入。税別5980円。
いつものごとく呑み会。
小浜さんが企画の打ち合わせで来てたので、ご挨拶。「名前出してたね」とばれてしまいました。いやーWebって怖いですねー。:)
めずらしく早めに切り上げて、パセラでカラオケ。相変わらず濃い選曲です。

2003年6月16日(月)

ノイズキャンセリングヘッドホンなるものが世の中にあると知って、欲しくなったのでヨドバシへ。すべては都交通局が悪いのだ。
残念ながらインナータイプは国内モデルは売り切れ。ワールドワイドモデルはあるが、国内モデルより2割ほど高いとのこと。入荷時期未定ではあるが、注文しておく。

2003年6月17日(火)

DVD-RW対応のXS31が発表になった。
小宮さんのところからちょこっとたどってみたら、ZDNetの開発者のコメントを見ると、今のRDではチャプタメニューも作成可能なようだ。いいなぁ。
DVD-RWにVRで書けないのは残念。Windows2000でPowerDVD XP使っているんだけど、RAM上のVRは再生できないのだ。DVD-RWなら可能らしいけど、試していない。

2003年6月18日(水)

メールゲームの資料をA4ファイルボックスにして3個ほど捨てた。5年近くやってないし、ゲームごとに資料はすべて別なので、とっておいても仕方がない。とはいえ、楽しかった物まで捨てるのは忍びがたく、途中で止めたものや、今一歩楽しめなかったものが中心。

2003年6月19日(木)

火災報知器の点検は7月6日に延期になった。少し余裕ができた、かな?
朝から職場のネットワークが外と切れてしまい、少々困ったことに。
午後には復旧したので、よかったけれど。

2003年6月20日(金)

会社の同じグループの人が来月から筑波に長期出張なので、呑み会。

2003年6月21日(土)

舌の下に口内炎ができて痛いので、薬局で薬を購入。薦められたのは大正製薬のアフタシールS。口内炎のできている部分に薬剤のついたシールを貼るタイプ。患部を覆うので痛くないのはいいが、貼るのが大変なのと、細菌が繁殖しやすくなるそうなので、注意しないと。
SF大会の仕事。オープニングフィルムの作業の手伝い。

2003年6月22日(日)

SF大会の仕事。オープニングフィルムの作業は人海戦術な部分はほぼ完了したので、適当にだべってた。
SF大会作業のあと、ラベル用紙の物色や、プリンタのインク等の価格調査。
で、もののついでにとラベルマイティのビジネス版を購入。CASIOのEZ-USBのKL-E11の制御もできるらしいので、気になっていたのだ。ビジネス版はバーコードとかも印刷できるし、て必要か?>俺。
注文したノイズキャンセリングヘッドホンが入荷したとの連絡があった。後日受け取りに行く予定。

2003年6月23日(月)

職能発明者にたいする「相応の対価」廃止、検討中
日亜化学の件とかで廃止したがるのもわかるが、会社名義で出願しなくなりそうな気がする。
みんな個人名で出願して、会社と交渉失敗したらベンチャー、とか? ますます競争力なくなりそうだ。

2003年6月24日(火)

口内炎はかなり楽になったので、薬はやめにする。
5月の連休で休んでいなかった分を休みにさせられる。古雑誌や切抜きの整理をする。
夕方にSF大会の関係でNASDAに行き、ポスターやパンフレットをもらう。
入荷したノイズキャンセリングヘッドホンを受け取る。SONYのMDR-NC11。
帰宅後試してみたが、イヤーパッドで十分に遮音できてしまって、効果がわからない:)

2003年6月25日(水)

通勤で使用してみた。大江戸線くらいうるさいと効果がよくわかる。
電源を切ると普通のヘッドホンとして、と書いてあるが、遮音性がよいので、危険だと思う。外部の音をそのままの音量で聞くためのモードも欲しいところだ。

2003年6月26日(木)

日々の運用状況を知らせるだけなので、つっこみ入力はいらないなぁ、とskel以下を眺めて、tdiary.confに
@hide_comment_form = true
を追加してみた。入力フォームは抑制できたが、つっこみを入力するためのリンクが残るので、diary.rhtmlのつっこみ関連をまるごとコメント化。
カレンダー部分など、もう少し便利にしたいな。

2003年6月28日(土)

STAR TREK DEEP SPACE NINEのDVD-BOX1が発売になったので、購入。間違えて殻付を買ってしまった。コレクターズ…で十分なのに。
攻殻機動隊 Stand alone complexの7巻も出ていたので購入。
牛丼タワーに行って、撤収の手伝いをする。明日は参加証の発送作業なので、大変だ。

2003年6月29日(日)

プリンタのノズルの出が均一じゃないので、ヘッドを購入。
そんなこんなで遅刻して牛丼タワーへ。参加証発送作業の手伝いをする。
プログレスは日本旅行にお願いできて楽だったなぁ、と改めて思った。
その後、呑み。スタッフ経験のない者には色々有用な話が聞けました。

2003年6月30日(月)

帰宅途中で学生の時の先輩にばったり会う。同じ路線の沿線なのは知っていたけれど、職場も近いらしい。