河北町環境を考える会とは?

平成11年、高木義之氏(NPOネットワーク地球村代表)の環境講演会が河北町のサハトべに花ホールで行なわれました。
その講演会をきっかけに、環境を考える会が生まれました。
「美しい地球を、美しい故郷を子ども達に・・・」
という私達の願いをどうしたら実現できるのか?
一人ではわからない、一人ではできない。
そこで、みんなで学び、みんなで実行して行こう・・
というのがこの会の目的です。
河北町に住む私達が、河北町の中でできること、河北町だからできることを考えて行きます。
河北町環境を考える会へようこそ!
私達はこんな活動をしています。
講演会や勉強会、シンポジュムやワークショップ
などの企画、運営
|
あなたも「河北町環境を考える会」に参加しませんか?
メール通信などで活動の案内を差し上げています。
お問合せは下記にどうぞ!

72−2155
宿用院まで
|

|
*環境メール通信
会の行事・イベントの開催などを会員の皆様へメールでお知らせしています。月に1回の定期発行に加え、号外も話題満載で読み応え十分です。「環境井戸端会議」メールと称して、身近な話題を取り上げて環境について考えていきます。発行の度にホームページにアップしますので、メール登録してない方もご覧頂けます。 |
|
*研修事業
大場満朗冒険学校を訪ねるエコツアーの報告です!連休最終の日曜日、昨年の環境講演会で講師をお願いした大場満朗さんの冒険学校へ行ってきました。
近くの丘にトレッキングをしたり、弁当開きをしたり・・の楽しいスナップ写真をご覧ください。 |
 |
*家庭の生ゴミで花壇づくり
平成15年から家庭のゴミ減量化の運動として生ゴミのEM菌利用による肥料作りを呼びかけています。
その肥料を持ち寄って、花壇を作っていますが、今年も畑の土起こしでスタートです。 |
|