2005.11.30、エキサイトブックスの連載が、
『日本文学ふいんき語り』(双葉社)として単行本になります!
『日本文学ふいんき語り』ブログで、
毎日更新中ですよ! よろしくね!
2004.6.15再始動!
あのバカ書評がこんどはWEBに帰ってきた!
エキサイトブックスで月1連載!
第11回『夜のピクニック』のゲーム化にチャレンジ!
3人のブログとも連動。註やら言い訳やらインタラクティブに展開してますよ!
麻野ブログ 飯田ブログ 米光ブログ
第10回『痴人の愛』
第9回『頭がいい人、悪い人の話し方』
第8回『こころ』
第7回『電車男』
第6回芥川龍之介作品
第5回『アフターダーク』
第4回『金閣寺』
第3回『ダ・ヴィンチ・コード』
第2回『人間失格』
第1回『世界の中心で、愛をさけぶ』
ベストセラー本ゲーム化会議(略称/BGK)は活字大好きゲーム作家3名の団体です。
|
![]() |
われわれは、 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
『ベストセラ−本ゲ−ム化会議』amazon
(2002.10原書房
)
(装幀=西部亜由美/装画=ナカシマカズユキ/帯推薦=みうらじゅん)
「かまいたちの夜」の麻野一哉、「巨人のドシン」の飯田和敏、「バロック」の米光一成が
話題の本やベストセラーのゲーム化にチャレンジするデジタル発想の書評会議。
『鳩よ!』(マガジンハウス発行)での連載を経て、単行本化。
ゲ−ム用語、時事用語を中心に3人のゲ−ム作家による詳しい脚注でパワーアップ、
さらに、ビジュアル化したゲーム企画書を添え、
ゲーム化という全く新しい切り口での笑える書評本であり、
ゲームづくりの発想の秘密に迫れる1冊。
いわば「ゲーム脳逆襲」の書。クリエイター志望者は必読ですよ。
爆笑必至。
●本書でゲーム化した16冊●
『世界がもし100人の村だったら』/『愛のひだりがわ』/
『冷静と情熱のあいだ』(「Blu」「Rosso」)/『煙か土か食い物』/
『チーズはどこへ消えた?』『バターはどこへ溶けた?』/『模倣犯』/
『あらしのよるに』/ 『白い犬とワルツを』/『虹』/
『新ゴーマニズム宣言SPECIAL戦争論2』/『PLATONIC SEX』/
『新「親孝行」術』/『あらゆる場所に花束が……』/
『痛快!憲法学』/『FOCUS』/『バトル・ロワイアル』
『鳩よ!』連載時の原稿よりPICK UP!(単行本ではこれが3倍のボリューム&激しい脚注付に!) |
challenge1.『片想い』(単行本未収録ここでしか読めません) challenge2.『チーズはどこへ消えた?』『バターはどこへ溶けた?』 challenge3.『痛快! 憲法学』 challenge6.『PLATONIC SEX』 challenge11.『世界がもし100人の村だったら』 |
エキサイトブックス連載、第11回アップ! 4/15 |
エキサイトブックス連載、第十回アップ! 3/15 |
エキサイトブックス連載、第九回アップ! 2/15 |
エキサイトブックス連載、第八回アップ! 1/15 |
エキサイトブックス連載、第七回アップ! 12/15 |
エキサイトブックス連載、第六回アップ! 11/15 |
エキサイトブックス連載、第五回アップ! 10/15 |
エキサイトブックス連載、第四回アップ! 9/15 |
エキサイトブックス連載、第三回アップ! 8/16 |
エキサイトブックス連載、第二回アップ!奇数月は名作編だ 7/14 |
2004年になっちゃってた! 久しぶりの更新です。1年半ぶりー! 6/11 |
出版記念「オテダマ脳のキョウフ」完成版!11/10
「ベストセラー本ゲーム化会議」から『ゲーム脳の恐怖』へのアンサーゲーム遂に完成!
●ゲームの設定 |
●ルール ・よだれが地面に付くとゲームオーバー ・ひとつでもお手玉を落とすとゲームオーバー ・レベル6以下でゲームオーバーになるとバッドエンド ・お手玉をひとつ受けると10点 ・よだれを一回すすると100点 |
プログラム/BABARA キャラデザイン/ナカシマカズユキ 企画/BGK(麻野一哉・飯田和敏・米光一成)
とりあえず、レベル6までがんばれー!
お願い/ゲームは無断転載しないでね。リンクはご自由に。
●まとめ●『オテダマ脳のキョウフ』ができるまで。10/21
|
|
![]() 左のタイトルラフ をもとにデザイナーナカシマさんがつくったタイトル画面。「いっしゅん、字には見えないようなイメージをめざした」という。あんな修羅場でよくそんなこと考えられたね〜。 |
プログラマーBABARAさんのゲーム画面ラフ。フラッシュで作成、実際にはこの時点で左右キーでキャラを動かすことができる。これはこれでかわいいぞ。 |
![]() デザイナーナカシマさんがまとめたゲーム画面。実際にはこれにオテダマとよだれが加わっている。完成が待ち遠しいぞ! |
10/18新宿ロフトプラスワンで発刊記念イベント『ゲームクリエーターになる方法』イベントレポート (10/20記) バシバシ写真撮ったのに、なぜかデータが死んじまいました。がーん。でもがんばって書くぞ! 7:30p.m.開演 『ゲーム脳の恐怖』ゲーム化にチャレンジ 米光:じゃあ、誰からいく? |
3.米光案/ゲーム脳になってしまったと思い込んだ森先生が、回復するためにおてだまをやり続けるゲーム。左右キーでキャラの手を動かしておてだまをしながら、上キーでよだれをすする。題して「おてだま脳の恐怖」。 |
10:30p.m.伊藤ガビンさん、牧野幸文さん登場 伊藤ガビンさんに新作『戦場の出前持ち』のプロモビデオを見せてもらう。また最近仲間うちで「ワン切り」がはやってるという話も |
10:47p.m |
![]() ナカシマさんが30分で描いたキャラ画。「目がいい! 黒目がちで」(飯田さん) |
|
||
![]() 本を買ってくれた人、持って来てくれた人にはナカシマ画伯特製「ベゲ猫」缶バッジを進呈した。 |
![]() 広島県の誇るゲームクリエイター米光さんのすばらしい企画ラフに場 内は爆笑&腰くだけ |
![]() かっちり3時間でここまでできた! 見えにくいけど、森先生がよだれを垂らしながらお手玉をするゲーム画面。麻野さんは「『ファミ通』的には、開発進行度85パーセントだ!」と喜ぶ |
![]() 森先生キャラは、最終的にはこんな感じに。ゲームウオッチ的アクションゲームだよ。(BABARAさん提供のフラッシュデータより) 「『 ゲーム脳の恐怖』ゲ−ム化会議」の模様をもっと詳しく報告するコピ−本通販中。切手290円分(本代+送料)と住所氏名を書いた封筒を入れ、 〒170-8799 東京都豊島区東池袋3-18-1 豊島郵便局留「カエルブンゲイBGK/アライユキコ」 までお送り下さい。*終了しました。 |
なくなってきた〜。11/25 売り切れ店続出状態。買ってちょ〜。 渋谷の本屋さんをみてまわりました。大盛堂書店、パルコブックセンターで売り切れてました(ないのないの〜!?と店員さんに確認しました)。応援してくれてる渋谷ブックファーストの2階にはまだ7册ほどあります。まだ買ってないひとはぜひね! 『ゲームラボ』12月号BOOKコーナーに登場。 『TV bros.』プレゼントコーナーに登場。 |
『週刊朝日』で斎藤美奈子さんが書いてくれました!11/19 「本棚の隙間」で取り上げてもらいました! 11/19発売の『週刊朝日』で書評してもらいました。著者たちもソンケーする斎藤美奈子さん(『ベストセラー本ゲーム化会議』45P脚注にも登場)のコラムなので、すげえうれしいです。ハリポタ台風のあいだは慌てず騒がずBGKで笑ってようぜって感じです。読んでね〜。 |
『SFジャパン』にBGK登場!11/15 外部活動いよいよ開始! 12/25発売予定の『SFジャパン』(徳間書店)に「ベストセラー本ゲーム化会議」が登場します。今日はその取材日。国内外の好きなSFをそれぞれゲーム化してくださいというオーダーで、麻野一哉は『トリフィド時代』飯田和敏は『ウルフガイシリーズ』米光一成は『神狩り』を選んでゲーム化プランを語った模様。乞う御期待! |
『ベストセラ−本ゲ−ム化会議』いろいろ出てます
11/14 取材されたり評されたりっすありがたや。 11/16発売「日経MJ」1面の下コラム、米光一成取材コメント 11/20発売「ダ・カーポ」本のコーナー 11/25発売「リテレール別冊16 『ことし読む本いち押しガイド2003』」斎藤美奈子さんのコラム中に登場 11/30発売「編集会議」で紹介記事(出版コンフィデンシャル) 12/15発売「BRUTUS」本のコーナー ……まだまだ続々登場しますよっ! |
飯田さん出演のラジオ、第3回は本日深夜1:00〜
11/13 プレゼントも最後。絶対聞いて〜 インターネットラジオラジ@「東京ゲームラウンジ」(パーソナリティ/水口哲也さん、平林久和さん)にBGK002飯田和敏さんがゲスト出演しまーす。今週が3回目最終回。飯田さんの紹介はココにもあるよ。 おもしろいから絶対聴いてね! 番組表はココ。 |
反響第五波 11/8 |
『編集会議』に取材されちゃった! 11/7 |
bk1でいい調子! 11/6 |
|
文学フリマに参加したよ!11/5 |
|
今日は文学フリマだよ! 11/3 |
プレゼント企画に登場してます! 11/2 |
反響第四波 10/31 |
ネット書店でも買えるよ!10/31 |
本日深夜1時から「東京ゲームラウンジ』に飯田和敏出演!10/30 |
『ベストセラー本ゲーム化会議』のPOP登場! 10/30 |
取り上げてくれてありがとうのサイトさんたちその8 withLOVE 10/29 |
取り上げてくれてありがとうのサイトさんたちその7 withLOVE 10/28 |
がーん。誤植(っていうか致命的なマチガイが!)がありました 10/27 |
|
ナカシマ画伯のwebにはオタカラがいっぱい!10/26 『ベストセラー本ゲーム化会議』のイラストレーターのwebはすごいよ! 1.本のデザインのメイキングがわかる! 読んでくれた人はわかると思うけど、この本の面白さはナカシマカズユキさんの力によるところ大大大! 企画書のゲーム開発画面、カバー裏の隠しアイテム、細部でBGK3人を描き分けた表紙イラスト、かっこいいBGKロゴ……とにかくいっぱいいっぱいアイデアを出してもらったのだ。そのメイキングをナカシマサイトCHUNG TONGで公開中。編集担当としては「こ、こんなに描かせてしまってたのね……」という申しわけなさで真っ青にもなるんだけど、デザインの面からの本づくりがよくわかります。これは貴重でしょう、必見。GO! 2. BGKオリジナル壁紙があるよ! 本書のオビの下に隠れてるマスコットキャラ「ベゲ猫」。かわいいよ〜って評判に、壁紙を何種類もつくってくれた! 必貼。GO! 3.楽しいイベントレポート! 下にもあるように、10/18の発刊記念イベントで『ゲーム脳の恐怖』を 『オテダマ脳ノキョウフ』というゲームに3時間で開発できたのはナカシマさんとBABARAさんのおかげなんだけど、制作チーム視点からのレポートがアップされてるよ。たいへんだったんだねえ〜。としみじみしました。必読。GO! |
インターネットラジオにBGK002飯田和敏出演だ! 10/25 |
反響第三波 10/24 |
取り上げてくれてありがとうのサイトさんたちその6 withLOVE 10/22 |
反響第二波 10/21 ●豊崎由美さん(書評ライター) |
取り上げてくれてありがとうのサイトさんたちその5 withLOVE 10/21 |
![]() いよいよ今週末! 10/18(金)『ベストセラー本ゲーム化会議』発刊記念スペシャルイベント 「ゲームクリエーターになる方法」を開催。(於/新宿ロフトプラスワン) ![]() 19時30分開演(18時30分開場 終演23時)*入場料なし。居酒屋形式、飲食代でOK ライブで、1冊の本をゲーム化するまでをおみせします。業界話も多分てんこ盛り! 出演/麻野一哉、飯田和敏、米光一成、BABARA、ナカシマカズユキ、伊藤ガビン(ゲスト) |
||
イベント1 |
取り上げてくれてありがとうのサイトさんたちその4 withLOVE 10/18 |
反響第一波 10/16 続々いただいてます、ありがとうございまーす。読んだかた、感想くださいな。BBSでもメールでも。 ●恩田陸さん(作家) すぐに読んでしまいました。 頭いー! センスいー! 大笑いしました。私、ゲームはほとんどやったことがないのですが(ゴメンナサイ)、すっごく面白かったです。これって凄いと思う。 皆さん、非常にまっとうな読み手で、書評としても面白かったし、ほぼ同い年だし、とっても共感しました。 なんといっても脚注が最高! 「脚注当番」っていい言葉だなあー(笑)。 なぜか「大橋巨泉を襲名するとしたら糸井重里しかいない」というフレーズに受けました。 私がやりたいと思ったのは「虹(もちろん裏バージョン)」と「痛快!憲法学(笑)」。 ●石原壮一郎さん(コラムニスト) さっそくいくつか読んで、笑わせていただきました。 本好きとしての視点と、ゲームのプロとしての視点と、物事のツボや本質を見抜く鋭さと、いろんなものが詰まっている、すごく贅沢な本だと思います。 それでいて、あくまで楽しそうに遊んでいる雰囲気が満ち満ちているところも、とってもいいと思います。 ●喜入冬子さん(マガジンハウス 書籍編集部) しかし、ものすごく労力を掛けた本ですね。 ちなみに、あの写真で登場している人は、だれ??? とにかくすごい、面白いです。 『冷静と情熱のあいだ』、ガマンできなくて、一人で不気味に電車のなかでわらってしまいました。 ●卯月鮎さん(書評ライター) |
なんでこんな本をつくったか その1 10/14 |
10/10とうとう出たよ! だから当日、発売記念オフ会をやりました。その報告ですよ。 (10/12記) もう本は見てくれたかな? 赤い表紙に黄色い帯がビビッドですよ。表紙の3人はちゃんと書き分けられてます。よーく見ると誰が誰だかわかる情報が入ってるんです、すごいよナカシマ画伯! |
6:00p.m.原書房会議室 ABCインターネットショップの先行予約特典用の40冊にサインし黙々と続ける BGKの3人。最初の10冊くらいは神妙にやってましたが、すぐに飽きてしまいました。同じことをずっと続けられない性格というのは ゲーム作家の共通項なのでしょうか? 横書きにしたり縦書きにしたりめちゃめちゃ小さい字で書いてみたり逆にバカでかい字を書いたりひとのサインに突っ込みを入れたりよくわからないイラストやコメントを書いたりと実にバラエティ豊かな(っていうか中学生の教科書に落書きのような)ものになりました。サイン本をゲットされた方、びっくりしないでくださいね。そしてどうか怒らないで〜。 |
7:00p.m.新宿東口紀伊国屋書店エスカレータ付近に集合 オフ会の待ち合わせ場所です。知らない人も参加するので、ドキドキでした。本をもってにやにやしているのアライ(編集担当)&原書房ナリタ。不審な女たちだなあ。 |
7:30p.m.新宿三丁目「膳処かっぺ亭」 オフ会参加者は総勢15人。ショウコさん、コウダさん、天野さん、グーテンベルクさん、ハタセレンさん、りょおさん、babaraさん、キヨノさん、ナカムラさん、みんなありがとう。本も買ってくれてありがとう。飲みながらのサインは更にふざけててごめんなさい。麻野さん、飯田さん、米光さん、ナカシマさん、ナリタさんもほんとにお疲れさまでした。 |
![]() 怖いわよ、アンタたち!(ピーコで) |
![]() なんかわいわいしてますね |
||
![]() どこかに特別付録がついてるよ。
|
![]() 「あ、オレたちって全員“カズ”なんだ!」「今ごろきづいたの?」「おせ〜よ」。まじめにやってるように見えますけどね。 ほんとは飽きちゃってそわそわしてるんです。ゲ−ム脳? |
![]() ベストセラーコーナーで、荻野目慶子の自伝とモーニング娘。とつんくのムックをゲットして大満足の飯田さん。ゲーム化してね〜。 |
![]() 002飯田さんがサインに添えたイラストをみて001麻野さんがひとこと。「飯田さん、絵ヘタやなあ」。ウケた。 |
取り上げてくれてありがとうのサイトさんたちその3
withLOVE 10/12 |
ナカシマ画伯の企画書イラストを初公開
10/9
|
3人の著者による脚注バトル・ロワイアルも読みどころ 10/8
……付けたいところだけでいいってゆったんですけどね、ゲ−ム作家って凝り性なのね…。 |
取り上げてくれてありがとうのサイトさんたちその2
withLOVE 10/8 |
取り上げてくれてありがとうのサイトさんたちその1
withLOVE 10/7 |
お問い合わせ、資料請求などはBGK事務局(アライ)まで
prpduced by kaerubungei■logo&illustration by kazuyuki nakashima■LINK FREE