ブータン難民について語ろう

2003年 過去ログ


2000年1月11日(サイトオープン)から2005年5月15日まで収録してあります
2004年過去ログ
2003年過去ログ(このページに提示してあります)
2002年過去ログ
2001年過去ログ
2000年過去ログ
2005年5月15日
管理人

Refugee crisis needs a different approach 投稿者:管理人 投稿日:12月29日(月)19時43分2秒
DAMAKANT JAYSHI氏によるカトマンズ・ポスト掲載の社説。

http://www.kantipuronline.com/php/kolnews.php?&nid=5233


書き込みありがとうございます 投稿者:管理人 投稿日:12月29日(月)19時41分36秒
グリーンピースさん、書き込みありがとうございます。

うーん、書き込みを読ませていただいて、ちょっと私がひっかかるのは
「嫌気」とか「絶望感」とか「悲しい」とかご自分の感情ばかりなのは
どうなんだろうか?ということです(お気にさわったら失礼)。

多分、グリーンピースさんはお若い方だと思うので、人々と関係していき、
些細なことであっても社会に働きかけてゆくことができると思うのです。

お互い頑張りましょうね。


正直、驚いています 投稿者:グリーンピース 投稿日:12月29日(月)00時20分13秒
今の日本や世界の情勢に、本当に嫌気が差して、
憧れのブータンに行こうかな?という、大変軽い気持ちで、
『ブータン』を検索したら、このHPに出会ってしまいました。
ブータンでも、他国と同様の情けない人間の過ちが
行なわれているのかと思うと、絶望感でいっぱいです。
『人間』って何なんでしょうね?
こんなに美しい地球という星に生まれ、生かされている幸運に
感謝して、謙虚に、静かに、生きていく事はできないのでしょうか?
地球上から人間が居なくなれば、この星は美しいまま…
そう思うようになってしまう自分が悲しいです。

下記の件についての 投稿者:管理人 投稿日:12月25日(木)21時08分13秒
ブータン側の国営のニュース報道

Bhutanese JVT officials attacked in Jhapa

December 23, 2003 - The members of the Joint Verification Team from Bhutan arrived in Phuentsholing in partially damaged vehicles today after a mob attack in Damak, eastern Nepal, during which several members were injured...

http://www.kuenselonline.com/article.php?sid=3572


現在の情勢 投稿者:管理人 投稿日:12月25日(木)20時54分56秒
カテゴリー分けされたクドゥナバリ・キャンプの難民のうちカテゴリー3に分類
された難民について、難民側の再調査申請をネパール・ブータン合同立証チーム
(JVT)が2004年2月15日までに完了する予定であった。
http://www.kantipuronline.com/php/kolnews.php?&nid=3785

また、この2月15日以降、クドゥナバリ・キャンプの難民のうちJVTにより
カテゴリー1,2とされた難民については帰国が始まるという予定であった。

そんな中、ブータン側のJVTの要員と、ブータン難民とのこぜりあいが発生。
ブータン側はそれを口実に、要員をブータン本国に引き上げてしまった。

この事態により、クドゥナバリ・キャンプの難民の本国帰還のスケジュールは
さらに遅れることになると同時に、実際にブータン側は本当に難民の帰還を受け
入れる準備ができているかについて疑問が高まっている。

http://www.kantipuronline.com/php/kolnews.php?&nid=5017


書き込みありがとうございます 投稿者:管理人 投稿日:12月20日(土)16時59分8秒
S(*・∀・*) さん、はじめまして。書き込みありがとうございます。
いろいろ勉強を頑張っていらっしゃるようですね。

>「あいのり」という番組を知っていますか?
知っていますよ。私の地域ではスマスマの後にやってます。

>難民の事を少しだけピックアップしてましたよ。
本当ですか?! それは素晴しいことです。 実は私、あいのりのHPに
ブータン難民のことに触れてくれるようにメールを書いたんです。返事
はなかったけど、、、 どういう経緯かはわからないけれど、一言触れ
てくれたのは良かったです。


こんにちは 投稿者:S(*・∀・*) 投稿日:12月16日(火)15時26分0秒
こんにちは!!中学校の総合的な学習の時間でやってきました。
私の学校では「世界と日本の比較」というテーマで、私はブータンについて
調べています。私は文化や風習など、ブータンの良い所ばっかり調査してたんですが、
ブータン難民という人達も居たんですね…。(・⊇・)

「あいのり」という番組を知っていますか?
月曜よる12:30頃からやるんですが、各国を旅しているんです。
そして今ちょうどブータンを出てネパールへと旅してます。
ネパール難民の事を少しだけピックアップしてましたよ。

そして私は難民を助けるために「クリックで救える命がある」というHPで
募金しています。知っていますかー?

これからも何かできることがあったら助けたいと思ってます。


書き込みありがとうございます 投稿者:管理人@昼休み 投稿日:12月 9日(火)14時12分39秒
なおさん、書き込みありがとうございます。

書き込みの内容があまりに漠然としているので、返答がずれているかも知れませんが、
最近は色々なNGOがスタディツアーとして、学生さんなどを対象に短期の研修旅行
(費用は自己負担)を行っているようです。そういったプログラムに参加すること
で視野が広がることもありますね。

また以前にも掲示板に書いたのですが(2001年11月13日)、本気で国際援助をやるの
であれば、それ相応の専門性が求められます。ボランティアであっても、語学やその
他の専門的な能力がないと、空回りするだけ(自己満足)で終わってしまいがちです、、、

http://www.ne.jp/asahi/jun/icons/bhutan/bbs-log2001.html


ボランティアがしたい 投稿者:なお 投稿日:12月 9日(火)01時56分31秒
今とても人生について悩んでます。大学での勉強の意義だったり、将来就職してからのことなど。何か「生きがいい」みたいなものを求めていたら人のために働くということ。
世界には想像もできないほど貧しい人たちがいる。そんな人たちを救うことができたら、と心から思っています。
学生という身分で現地に行き、何か彼らのためにできる仕事の情報があれば誰か教えてください。よろしくおねがいします。

更新が滞っていてすみません 投稿者:管理人@昼休み 投稿日:12月 5日(金)13時13分49秒
現在、事態が動いているのに更新が滞っていて申し訳ありません。

英語がわかる方は下のサイトで難民問題を含むブータン関連のニュースにアクセス
できますのでオススメします。

古木康大さん、枝緒ンさん、紫夜さん、学生さん、書き込みありがとうございます。
このサイトはブータン難民について、その基本情報を日本語で提供することを目的
にするサイトですので、なんらかのお役に立つことができれば幸いです。写真に関
しては、商業目的でないのであれば、個人で使用されるのは全く問題ありません。
ただし個人で使用される場合もHPなどで公開されるものについては事前にご連絡い
ただくようお願いしますね。

http://www.bhutannewsonline.com/


管理人さんへ 投稿者:学生 投稿日:12月 5日(金)12時43分34秒
はじめまして。私は卒業論文を書くにあたり難民について調べているのですが、フォトギャラリーの写真を使わせてもらえないでしょうか?

ありがとうございます 投稿者:紫夜 投稿日:12月 1日(月)22時45分23秒
私は学校で、難民の学習をしていたので、大変このホームページが役にたちました。ありがとうございます。これからも、このホームページを利用させていただきます。

(*^^)/:*:°★,。:*:°☆


難民のキモチ 投稿者:枝緒ン 投稿日:11月29日(土)09時22分03秒
ワタシは難民の気持ちを考えないでこの世界で過ごしてきました。そうしてこの現代ではなんともいえない攻撃で難民になってしまった国があります。
そうしてワタシはおもいました。テレビでやっている報道陣はちゃんとその難民になにかを送っているのかまたはなにかしてあげているのかが気になります。
ですがワタシはちゃんとやっているとおもいます。
あの難民地を救ってくれ!
日本!

悲惨 投稿者:古木康大  投稿日:11月21日(金)09時48分56秒
 
 僕は、難民地がこんなにひどいところだとは思いませんでした。食べるものもまともに食べれなくて、ほとんどの人が、体に障害を持っていました。僕には、可哀想でたまりませんでした・・・

書き込みありがとうございます 投稿者:管理人 投稿日:10月31日(金)13時42分47秒
まさみさん、きみさん、書き込みありがとうございます。

なぜカウンターの回り方が速いのかな?と思っていたのですが、「あいのり」で
ブータンが放送されていたのですね。知りませんでした。月曜日はスマスマが終
わるとテレビのスイッチを消してしまうもので、、

まさみさんがご指摘されているように、通常テレビ(書籍でも)で紹介される
ブータンの姿は、チベット系の仏教徒の国、過去の日本に似ていて郷愁を誘う
桃源郷となりがちですね。番組の構成上の必然性なのかもしれませんが、残念
です。たった一言で良いからブータン難民のことについて番組でふれてくれれ
ば良いのですが、、、

きみさんが、書かれているように、ブータンには様々な面があります。良い面
もあれば悪い面もあるのは、私たちの社会と全く同じだと思います。難民問題
が良い形で解決され、そのステップを通じてブータンが文化や習慣の多様性を
認める国へとなることを願っているのですが、、、

現在でもブータンは「憲法」がない国なのです。あまり、人権、人権と強調する
のは、私は個人的には好きではないのですが、いわゆる「基本的な人権」という
概念がない、または極めて希薄であるようです。そのため、難民となった人たち
は「ngolops」(日本語に近い言葉だと「非国民」となります)とされ、諸権利
を剥奪されて国外に難民となって流出したのです。


はじめまして 投稿者:きみ 投稿日:10月29日(水)14時58分58秒
初めまして。実は、私もあいのりでブータンを見て、興味を持って、このページまで流れてきました。昔から名前は知っていても、なかなか見ることの無い国だったので、正直、テレビで見ることができて、嬉しいです。このページも拝見して、色々あるんだな、とまた知ることが出来、変な言い方ですが、更にブータンへの興味が増しました。番組もまだ何回か放送あるでしょうし、楽しみです。

ブータンの実情 投稿者:まさみ 投稿日:10月29日(水)12時19分57秒
先日、あいのりを見て、ブータンは素晴らしい国なんだと、勝手に思い込んでいました。
テレビで放映されていたのは、まさに北部地域。南部地域では、雲泥の差があるわけですね。
あの番組を見た人は、理想郷のように感じてしまったと思います。私もそのひとり。
ちょっとショックを受けました。

マキさん、書き込みありがとう 投稿者:管理人 投稿日:10月17日(金)20時43分07秒
こちらに立ち寄ってくださってありがとうございます。

>階級制は依然としてある・貧しい等の問題も抱えています。
そうですね。私もブータン難民キャンプに行って、そこにも、つまり難民となって
しまっても、難民同士の中でカースト制に基づく差別的な振る舞いがあるのに、
ちょっとびっくりしました。

>どこにもシャングリラなんてある訳は無いのですが、
ブータンは日本人の視点からみると、シャングリラなのかも知れません。でも、
それは安全な先進国の恵まれた生活の中にいるからこそ、そう映るだけなのか
もしれませんね。

本当の貧しさや専制的な政治の危険性や、言論の自由のありがたさを、私たち
が頭でわかっている積もりでも、皮膚感覚として忘れかけているからかもしれ
ません。そして、自分が差別抑圧されたり、(ブータンで実際に起こったよう
に)難民になる側になる可能性があるということも忘れがちです。マキさんが
スリランカで感じたことも、見えない人には見えなかったり、全く違った様に
見えていたりするのです。


ブータンもやはり・・・・ 投稿者:マキ 投稿日:10月16日(木)12時00分24秒
初めまして。

ブータンへ行ってみようかと思い立ち検索しててここへ着きました。
まだ中身は全部見ていませんが「ブータン難民」という言葉だけで少しショックを感じています。
この間スリランカへ行って来まして、きれいでのんびりした南の島といった印象でしたが、まだまだ民族紛争も解決していないし、階級制は依然としてある・貧しい等の問題も抱えています。
単なる観光旅行中でも結構敏感にこれらを感じてしまいますし、ついそちらへ目が行きます。

どこにもシャングリラなんてある訳は無いのですが、つい日本にはないものをと外国に対して求めてしまいます。逆に日本には無い民族・宗教問題があったりするのが現実です。

一介の旅行者としてはお金を落とす以外に成す術はないかも知れませんが、それが逆に害を及ぼす原因にならないかと・・・・・最近はあまり能天気に海外旅行を楽しめないです。

でも海外へ行くのは好きです。時間が取れれば一月でも二月でもゆっくりと色々覗いてきますが、最近は時間が取れないので短期決戦型の観光地巡りになっています。


Nepal and Bhutan: Donors Must Push for Resolution to Refugee Crisis 投稿者:管理人 投稿日:10月14日(火)14時40分56秒
International Conference Needed, UNHCR Proposal Inadequate

アムネスティやHuman Rights Watch、Lutheran World Federation (LWF)
などの6つのNGOはネパール・ブータン両国のドナー国へ共同書簡を送った。

http://www.lutheranworld.org/News/LWI/EN/1336.EN.html


UNHCR warns Nepal Bhutan to deliver or face action 投稿者:管理人 投稿日:10月14日(火)14時36分49秒
DAMAKANT JAYSHI氏による記事

http://www.kantipuronline.com/php/kolnews.php?&nid=653


UNHCRはブータン難民の自発的な本国帰還を推進しない 投稿者:管理人 投稿日: 9月26日(金)18時12分27秒
UNHCRのAssistant High Commissioner Kamel Morjane氏の
会合での発言の一部(UNHCRのサイトより)

Morjane also cited the protracted plight of some
100,000 Bhutanese who have been in camps in
Nepal for over 10 years with few solutions in sight.
Declaring "we need to find a solution," he said
UNHCR was pursuing a phasing-out strategy that
would include self-reliance projects in Nepal, limited
resettlement possibilities for vulnerable cases, and
limited assistance for those who wished to go back
to Bhutan. He noted, however, that UNHCR would
not promote voluntary repatriation because the
agency has no access to Bhutan.

Story date: 24 Sep 2003
UNHCR News Stories

http://www.unhcr.ch/cgi-bin/texis/vtx/news/+owwBmehJygCwwwwnwwwwwwwhFqnN0bItFqnDni5zFqnN0bIAFqnN0bIDzmxwwwwwww1FqnN0bI/opendoc.htm


ブータン難民、国連本部前に座り込み 投稿者:管理人 投稿日: 9月26日(金)18時06分04秒
Refugees stage sit-in protest

To draw attention of the international community, over
a dozen Bhutanese refugees have resorted to sit-in
protests in front of the United Nations headquarters
in New York, the USA, a Kathmandu-based broadsheet
reported Sunday.

"The protest will be peaceful, so the security
personnel at the UN headquarters have said they will not
interrupt the protest," Space Time daily reported
quoting undisclosed sources. The protest will last until
Nepal addresses the UN General Assembly on 29 September,
the news report said.

"The Bhutanese refugee problem is an international problem,
not merely of Nepal and Bhutan," read a placard held by
the protesters. Other placards have urged the UN and
international community to pressure the Bhutanese government.

Bhutanese refugees living in the US are assisting the
protesters in their cause, the news report said.
Nepali and Bhutani representatives to the UN are set
to meet at the sidelines of the General Assembly.

nepalnews.com mr Sept 21

http://www.nepalnews.com.np/archive/2003/september/arc838.htm


テク・ナット・リザル氏は難民問題解決への国連の介入を求める 投稿者:管理人 投稿日: 9月26日(金)18時00分38秒
カトマンズ・ポスト紙

Rijal seeks UN intervention to solve refugee problem

SARASWOTI KARKI

DAMAK, Sept 18 - Bhutanese Human Rights leader
Teknath Rijal has appealed the UN secretary
General Kofi Annan to take initiatives for dialogue
between the King and the refugees in UNHCR to
end the decade-long refugee crisis.

According to the refugee sources, Rijal has sent
a letter addressed to the UN General Secretary from
New Delhi calling upon him to press on Nepal and
Bhutan at the 58th UN General Assembly.

Rijal has stressed the need for UNHCR's involvement
in the bilateral talks between the two countries
as the third party. He called upon India to take
initiatives as the immediate neighbour for an early end
to the problem "though it was the issue of the king
and the people from southern Bhutan"Rijal has
appealed the highest UN officials for third party
involvement as 14 rounds of in bilateral talks failed to
cut ice. He claimed that the bilateral talks would not
suffice for repatriation of the refugees to their home.

http://www.nepalnews.com.np/contents/englishdaily/ktmpost/2003/sep/sep19/index.htm


U.S.Committee for Refugees  投稿者:管理人 投稿日: 9月11日(木)13時02分02秒
U.S.Committee for Refugees (USCR) によるブータン難民の最新リポート。

http://www.refugees.org/news/crisis/BHUTANESE2003.cfm


第15回閣僚級合同委員会は再延期 投稿者:管理人 投稿日: 9月 4日(木)21時16分34秒
Nepalnewsなどによると、第15回閣僚級合同委員会は再延期となった。
現在のようにドナー国などからの非難の中で開くのは得策ではないと
判断したようだ。代わりに、国連総会の機会を利用して、9月25日
から29日の間に(ネパール・ブータン)二国間で非公式の会談が持た
れる予定と報道されている。

Nepal, Bhutan talks postponed
Informal sideline talks in New York

KATHMANDU, Sept 2 : The 15th round of the Nepal-Bhutan
foreign minister-level talks on Bhutanese
refugee impasse has been postponed yet again.
The new dates will be decided by mutual
consultation, a statement issued today by the
Ministry of Foreign Affairs (MoFA) said.

Prior to the 15th Ministerial Joint Committee
(MJC) meeting, the statement added, the two sides have
agreed to hold informal talks on the sidelines
on the UN General Assembly meeting in New York in
the last week of September. MoFA sources say that
the talks are likely to be held between September 25 and 29...

原文へのリンク


えぬさん、書き込みありがとう 投稿者:管理人 投稿日: 9月 4日(木)20時43分12秒
>今年の夏休みの宿題に、国際協力と発展途上国のエッセイを書
>きました。
頑張っているようですね。うれしいです。

>「トットちゃんとトットちゃんたち」と言う本をご存知ですか?
知りませんでした。本屋でちょっと見てみますね。


お久しぶり〜です 投稿者:えぬ 投稿日: 8月30日(土)21時16分53秒
お久しぶりです!えぬです。今はもう中1になりました!そこで、改めてお邪魔させてもらうと、新しいことがどんどん発見します。今年の夏休みの宿題に、国際協力と発展途上国のエッセイを書きました。このHPもとても参考になりました。
黒柳徹子さんの、「トットちゃんとトットちゃんたち」と言う本をご存知ですか?そこにも、ブータンについてかいてあります。ぜひ読んでみて下さい!

ブータン難民の人権活動団体が統合へ 投稿者:管理人 投稿日: 8月26日(火)21時14分43秒
nepalnews.com mr Aug 26によるニュースは以下。

ブータン民主化運動の象徴的な存在になっているテク・ナット・
リザル氏のリーダーシップの元にブータン難民による人権活動
団体の多くが統合された。

Human Rights Council of Bhutan

Various human rights group representing Bhutanese
refugees have merged into a single forum - Human
Rights Council of Bhutan (HRCB), under the leadership
of exiled leader Teknath Rijal, reports said Tuesday.

Altogether five human rights groups announced merger
into the single Council during a gathering in
Siliguri, West Bengal Monday, according to reports.

The five organisations included
Bhutanese Refugee Representative Repatriation Committee (BRRRC),
Association of Human Rights Activists of Bhutan (AHURA Bhutan),
Bhutanese Refugee Women Forum (BRWF),
Centre for Protection of Minorities and Against Racial Discrimination (CEMARD)
and Human Rights Organisation of Bhutan (HUROB).

This is the first time that the refugee rights activists
have decided to echo a single voice remaining under
the single umbrella.

Addressing the gathering, democratic leader Rijal said
the worsening human rights situation inside Bhutan
and the complications created by Bhutan's government
in the refugee crisis compelled them to form the Council.

"The HRCB is the demand of the Bhutanese people within
Bhutan and those languishing in Nepal and
India as refugees," said a statement faxed after the gathering.

Refugee rights activists SB Subba, Ratan Gajmer, Kishor Rai
and Rakesh Chhetri, among others, actively
participated in the gathering.


第15回閣僚級合同委員会は8月末または9月初旬まで延期  投稿者:管理人 投稿日: 8月22日(金)22時50分37秒
Nepal-Bhutan talks postponed

POST REPORT

KATHMANDU, Aug 6

The forthcoming 15th round of Nepal-Bhutan foreign minister-level talks has been postponed by nearly three weeks upon Bhutan’s request, government sources revealed today.


書き込みありがとうございます 投稿者:管理人 投稿日: 8月22日(金)22時44分38秒
hiroさん、書き込みありがとうございます。ご主人さんはなにを研究されて
いらっしゃるのですか? ネパールに現地調査にいかれるのですね、hiro
さんも同行されるのですか? もし同行されるのでしたら、是非難民キャン
プについても見てきてください。

私は難民キャンプを訪れたことがあるだけで、現在、当地に日本人がいる
かどうかはわかりません。日本のNGO(AMDA)の病院がありますが、そこに
日本人スタッフがいるとは限らないようです。

では、今後ともよろしく。


訂正 投稿者:hiro 投稿日: 8月21日(木)12時11分56秒
すみません。ベルダンギキャンプ↓でした。

難民キャンプ訪問予定です 投稿者:hiro 投稿日: 8月20日(水)17時44分55秒
はじめまして、もう6年前ですが、カカルビッタの難民キャンプのすぐ前までいったことがあります。それも頻繁に。実は主人(ネパリ)の家がカカルビッタのキャンプの前です。初めてブータン難民の問題を知りました。その後こちらのサイトを見つけてびっくりしました。主人は日本の某大学院で研究をしており、年内にはカカルビッタにも現地調査にいく予定です。そのときはお伺いいたしますので、よろしくお願いしますね。いやあ、あそこに日本の方々がいるとは知りませんでした。がんばってくださいね。私もブータンの人とはDAMAKでお会いしており、いろいろとても親切にしていただいて親しみを感じてます。私も何かしたいと思います。私たちのHPでもこのサイトは紹介させていただきます。では

http://www.ecohimalaya.com


「重要」米国調査チーム、ブータン難民への連帯を表明 投稿者:管理人 投稿日: 7月29日(火)20時37分50秒
カトマンズ・ポスト 7月24日

..."We have come to understand the situation of the refugees who are unable to return to Bhutan," said
Hiram A. Ruiz, Director of Communications, USCR while speaking to the refugees from the
Khudunabari camp today. Ruiz was also accused the Bhutanese government of being responsible
for uncertain future of the refugees.

"The categorisation results have attracted the attention of all concerned," said Ruiz. "Everyone is
sensitive about the refugee problem."...

US team expresses solidarity with refugees


「重要」米国、ブータン難民問題の現状について調査チームを派遣 投稿者:管理人 投稿日: 7月29日(火)20時31分47秒
ネパールニューズ 7月22日

Two senior officials of US Refugee Committee will soon visit Bhutanese refugee camps and will brief US
government on the real situation of Bhutanese refugees, Kantipur reported Tuesday.

US govt. to be briefed on Bhutanese refugees


「重要」EUもJVTの認定作業に対し憂慮を表明、透明性を求める 投稿者:管理人 投稿日: 7月29日(火)19時48分16秒
EU too expresses concern, calls for transparency

カトマンズポスト 7月19日

EU too expresses concern, calls for transparency


英国政府、ブータン難民を支持する書簡 投稿者:管理人 投稿日: 7月29日(火)19時39分46秒
カトマンズポスト 7月15日

UK Govt has expressed support for refugees


「重要」米国のネパール大使が憂慮を表明 投稿者:管理人 投稿日: 7月29日(火)19時34分43秒
BBC 7月10日

The United States has called for the United Nations to
intervene in resolving the long-running Bhutanese refugee
crisis in Nepal.

The US ambassador to Nepal, Michael Malinowski, said the UN
refugee agency (UNHCR) was uniquely qualified in handling
refugee repatriation....

ブータン難民問題に対しての米国の強い関心を示したもの。先日の
JVTレポートについて極めて批判的であり、UNHCRのみが
国籍認定作業などを行う能力があると、間接的ながらネパール・
ブータン両国による作業について支持しない立場を明らかにした。

http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/south_asia/3055873.stm


講演会フォローアップ 投稿者:宮下わか 投稿日: 7月13日(日)21時17分14秒
管理人さま、みなさま。大阪・茶屋町でのRatan氏講演会、無事終了しました。
おこし頂いた皆さま、広報などなどご協力頂いた皆さま、ありがとうございます。
せっかくのこの機会に、続けてブータン難民について理解を深めようと、
フォローアップ・セミナーを企画しました。8月3日、日曜日。場所は同じ茶屋町です。
詳しい内容・申し込み先は下記URLをご覧ください。
たくさんの皆さまのご参加お待ちしております。

http://www.ne.jp/asahi/avc/earth/kere.htm


「重要」94 percent of Bhutanese refugees appeal against JVT report 投稿者:管理人 投稿日: 7月 8日(火)17時26分55秒
約94%の難民が10月18日に発表されたカテゴリー分けに異議を申し立てた。

http://www.bhutannewsonline.com/jvt_terms.html


Dissatisfied refugees 投稿者:管理人 投稿日: 7月 8日(火)17時23分16秒
カトマンズ・ポスト7月5日社説

http://www.nepalnews.com.np/contents/englishdaily/ktmpost/2003/jul/jul05/editorial1.htm


Appeals against JVT report 投稿者:管理人 投稿日: 7月 8日(火)17時21分47秒
nepalnews.com 報道。

Appeals against JVT report

Over 11,000 Bhutanese refugees from 2,965 families of
the Khudunabari camp lodged appeals against
the report of Joint Verification Team Thursday, the
last day of appeals, reports from Jhapa said Friday.
The JVT report recognised only 2.4 percent of 12,183
refugees of the camp as genuine Bhutanese. The
others were categorised into voluntarily migrated,
criminal background people and non-Bhutanese
categories.
Foreign Ministry said all would be repatriated by
September first week except the "non-Bhutanese".
Refugee activists said the Bhutan government has
created many hurdles to not take all Bhutanese back
to home. "It is not as easy as the Nepal government
thinks," they said. nepalnews.com mr July 4


書き込みありがとうございます 投稿者:管理人 投稿日: 7月 8日(火)17時18分22秒
野上恵子さん、書き込みありがとうございます。今後ともよろしくお願い
します。

大変(+_+) 投稿者:野上恵子 投稿日: 7月 3日(木)18時39分42秒
私は小学校の時から難民の子の勉強をしています。難民の子はえらいな〜と思います。いつもいつもろくにご飯も食べさせてもらえてもないのに私達はこんな贅沢な暮らしをしてていいのかなとおもいます。これでいいのでしょうか??

テク・ナット・リザル氏インタヴュー 投稿者:管理人 投稿日: 7月 3日(木)13時12分10秒
Teknath Rijal, Bhutani human rights activist living in Siliguri,
interviewed by Kiran Pokhrel for Radio Sagarmatha on 22 June.

Nepali Times (27 June-3 July)

http://www.nepalnews.com.np/ntimes/issue151/fromthenepalipress.htm


「重要」Terms of reference for Refugee Repatriation 投稿者:管理人 投稿日: 7月 3日(木)12時54分09秒
「難民帰還への作業要項」をブータン側が一方的に配布。
7月2日付け Bhutan News Online

The Bhutanese members of the Joint Verification Team ( JVT)
unilaterally distributed the following Terms of Reference for the
repatriation of Bhutanese refugees of Khudunabari camp, after the
declaration of the results of verification and categorization on June
18, 2003. However, the Nepalese members of the JVT reportedly
have not accepted this Terms of Reference

http://www.bhutannewsonline.com/jvt_terms.html


First refugee repatriation in 13 yrs by Sept. 8  投稿者:管理人 投稿日: 7月 3日(木)12時45分50秒
「9月8日までにブータン難民の一部(9000名)の本国帰還が
行われる」とネパール外務省がNepalnewsに告げた。

6月25日付けNepalnews


クエンセル紙(ブータン)報道 投稿者:管理人 投稿日: 7月 3日(木)12時33分47秒
JVT announces results of categorisation
6月21日付クエンセル紙

http://www.kuenselonline.com/article.php?sid=3003


Bhutan refugee screening slammed 投稿者:管理人 投稿日: 7月 3日(木)12時28分05秒
6月19日付け、英国BBCのニュース記事

http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/south_asia/3003748.stm


アムネスティ・インターナショナルのプレス・リリース 投稿者:管理人 投稿日: 7月 3日(木)12時21分05秒
Nepal: Bhutanese Refugees Rendered Stateless
-- Leading Global NGOs Criticize Screening Process
と題するレポートで

Amnesty International,
Human Rights Watch,
Lutheran World Federation,
Refugees International,
the U.S. Committee for Refugees,
the Bhutanese Refugee Support Group,

の6つの人権団体の共同声明を報告しています。

http://web.amnesty.org/library/print/ENGASA310232003


ネパール・ブータン両国の共同チーム(JVT)による国籍検証 投稿者:管理人 投稿日: 7月 3日(木)12時15分27秒
6月18日に7つのキャンプの中で1番小さいクドゥナバリ・キャンプ
でのカテゴリー分けの結果が公式に発表されました。

カテゴリー1 真正のブータン人       293名  2.4% 
カテゴリー2 自発的に移住したブータン人 8595名 70.6% 
カテゴリー3 ブータン人以外       2948名 24.2% 
カテゴリー4 犯罪歴のあるブータン人    347名  2.9%

カトマンズ・ポスト紙


書き込みありがとうございます 投稿者:管理人 投稿日: 7月 3日(木)11時07分24秒
変化のある時期にもかかわらず更新が滞っていてすみません。

また、下に書き込んでくださった方々、書き込みありがとう
ございます。引き続きどうかよろしく。

ラタン・ガズメルさんの講演会のうち、京都での講演会を個
人的に少しお手伝いに行ってきました。50名ほどが集まり
盛況でした。ラタンさんがどのような経緯で難民となったか
を直接ご本人の口から聞くことが出来て、印象深い講演会と
なりました。


参考になりました 投稿者:関ちゃん 投稿日: 6月26日(木)14時34分23秒
難民は、ブータンにも沢山いるんだなぁーー。小さくなった洋服なども、なるべく捨てないで送ったあげたいです。そうした行動でも、難民は助かると思います。少しでも、頑張って生きてほしいです。

出会えてヨカッタ 投稿者:村上弥生 投稿日: 6月25日(水)13時47分03秒
読みやすいルポで一気に読んでしまいました。ブータンという名は知ってはいましたがこんな内実はまったく知りませんでした。私が知らないだけで世界を見回せばこの様な事が他でも沢山あるのでしょうね。どうなる事がブータン難民の人々にとって最もいい事のか、私に何ができるのか今は判らないけれど、とにかくもっと色々知ろうと思います。このHPに出会えてホントよかったです。

感動しました。 投稿者:感動した者 投稿日: 6月23日(月)14時20分08秒
僕たちがこんな裕福な生活を送っているのに、こんなに貧しい生活を送っている人がいると知ったら、何か、僕たちにもできることがないかと思います。でも、そこで生活をしている人たちは、みんな、笑顔がよくて、たのしそうでした。僕は悩み事があるけど、何でこんなことでくよくよしているんだと思ってきました。この人たちを見習ってがんばっていこうと思います。

【ブータン難民の過去−現在−未来 日本各地での講演会】 投稿者:管理人 投稿日: 6月14日(土)01時08分06秒
アフラ・ジャパン主催などによるラタン・ガズメル氏の講演会の
案内がアフラ・ジャパンの掲示板↓に出ています。

http://210.189.72.236/0016/1015/ahura.html


Govt urged to form policy on refugees urgently 投稿者:管理人 投稿日: 6月14日(土)01時05分59秒
カトマンズ・ポスト 6月12日
Govt urged to form policy on refugees urgently

Who cares?  The Bhutanese refugees have been short-changed 投稿者:管理人 投稿日: 6月14日(土)00時59分10秒
難民の活動家 Rakesh Chhetri氏による記事。

http://www.himalmag.com/2003/june/opinion_2.htm


Bhutanese refugee issue: Every step fails why?  投稿者:管理人 投稿日: 6月14日(土)00時56分29秒
ベルダンキ・キャンプにいるブータン難民のよる記事。

http://www.yomari.com/p-review/2003/06/12062003/view3.html


ブータン難民講演会(京都) 投稿者:管理人 投稿日: 6月 6日(金)15時15分54秒
読売新聞の地方版(京都)記事の引用です。
-----------------------------------------------------
ブータン難民実情知って NGO代表・ガズメル氏 19日、京大で講演

 ◆救援活動NGO代表・ガズメル氏講演 京大文学部新館で

 ブータンからネパールに逃れた約十万人の難民問題について知っても
らおうと、現地で救援活動をしているNGOの代表ラタン・ガズメル氏
の講演会(アフラ・ジャパン主催)が、十九日午後六時半から京都市左
京区の京都大文学部新館で開かれる。

 ヒマラヤ山脈の東に位置するブータンは、人口約六十万人。多民族国
家で、北の山岳地帯に住む仏教徒の民族と、南部に住むヒンズー教徒の
ネパール系住民に大きく分かれる。

 難民問題は一九八九年、ネパール系住民が増加したことを恐れた政府
が、国王の出身民族である北部の言語や衣装の使用を義務づける法律を
制定したことに端を発する。

 翌年に学校でネパール語が禁止されるなど同化政策が強化され、九〇
年には国内で民主化を求める大規模デモが発生。弾圧されたネパール系
住民が国外追放され、ネパール国内七か所の難民キャンプで生活してい
る。二〇〇一年からは、ブータン、ネパール両国の共同チームによる難
民の国籍検証作業が始まったが、未だに約十万人がブータンに帰国でき
ない状態が続いている。

 ガズメル氏は、ブータン国立研究所に生物学教師として勤務していた
が、同化政策の反対運動にかかわったため八九年に逮捕。アムネステ
ィ・インターナショナルの働きかけで二年半後に釈放されたが、再逮捕
を免れるためネパールに亡命。NGO「Ahura Bhutan」を
設立して難民救済活動を続けてきた。来日は二回目となる。

 主催者代表の大阪産業大教授リングホーファー・マンフレッドさん
(52)は「キャンプ地では教育も満足に行われず、財政的支援も必
要。この問題をぜひ知ってほしい」と話している。入場無料。問い合わ
せはアフラ・ジャパン(0742・41・5811)。


ブータン難民講演会 投稿者:管理人 投稿日: 6月 5日(木)19時50分32秒
ラタン・ガズメルさんの東京での講演会の詳細が届きました。

6月21日土曜日の午後2時より「ちよだ中小企業センター」で開催されます。

詳しくは、下記リンク(ポスター画像)をご覧ください。

http://www.ne.jp/asahi/jun/icons/bhutan/tokyo2003.gif


ラタン・ガズメル氏講演会他 投稿者:管理人 投稿日: 6月 2日(月)19時15分50秒
tomomiさん、書き込みありがとうございます。興味を持っていただいて
うれしいです。

宮下わかさん、ご案内ありがとうございます。今回のアフラ・ジャパンによる
ラタン・ガズメル氏を招いての一連の講演会については、主催者の方から正式
な日程などの連絡があり次第、まとめて案内をしてもらう予定にしています。

京都では6月19日に京大で講演会が行われる予定です。また21日には東京
で講演会をすると聞いています。詳しいことは後日HPにアップします。

なみへ〜さん、このHPをのぞいてくれてありがとうございます。ブータンか
らの研修生もこの問題についてはよく知っていると思います。ブータンを誇り
にしている人たちにとって、非常に大きな問題なので、不用意に話題に出すと
過剰な反応が返ってくるかも知れません。

きぃちゃんによろしくね。


びっくりしました。 投稿者:なみへ〜 投稿日: 5月31日(土)01時27分26秒
管理人さん、こんばんは。とてもびっくりしました。私の住む街にも
ブータンからの研修生などが来てますし、彼らから聞いたり見たり
するブータン・ストーリーには、こんな話は全くありませんでした・・・。
てっきり、ブータン人は皆あの衣装を着て、チベット仏教徒なんだと
ばかり思っていました。ブータン南部については、今後少しずつ
アンテナをたててみようと思っています。

こっちでも「きぃ」の兄写真があって、安心しました。違う方の
HPに来てしまったのかと一瞬躊躇してしまいましたので・・・。


講演会「ブータン難民の過去・現在・未来」 投稿者:宮下わか 投稿日: 5月28日(水)13時33分29秒
6月29日に上記講演会を予定しています。皆さま、ぜひご参加ください。
内容の詳細は、下記URLをご覧ください。
また、この講演会の運営ボランティア(記録、受付など)を募集しています。興味のある方は、AVCまでご連絡下さい。

ゲスト: RATAN GAZMEREさん(アフラ・ブータン)
<通訳> リングホーファー・マンフレッドさん(アフラ・ジャパン代表、大阪産業大学教授)
              
日時: 2003年 6月29日(日)14時〜16時
会場: AVC(大阪市北区茶屋町 大阪聖パウロ教会 1階研修室)
主催: AVCネパール勉強会<ケレ?>、アフラ・ジャパン
参加費:500円(当日受付にて) 
申込み方法:AVCまで電話、FAX、またはEメールでお申込みください。

問い合わせ先:特定非営利活動法人 アジアボランティアセンター(AVC)
〒530-0013
大阪市北区茶屋町2-30大阪聖パウロ教会 4階
E-mail: avc@earth.email.ne.jp
電 話: 06-6376-3545
FAX: 06-6376-3548

http://www.ne.jp/asahi/avc/earth/kere.htm


(無題) 投稿者:tomomi 投稿日: 5月27日(火)10時02分43秒
がんばってください。応援しています!

Nepal mulls citizenship for Bhutanese refugees 投稿者:管理人 投稿日: 5月27日(火)07時59分59秒
AFPニュース
ネパール政府は一部のブータン難民に(ネパールの)市民権を与えることを考慮。

http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/afp/20030525/wl_sthasia_afp/nepal_bhutan_refugees_030525051918


Maoist crisis spreads in Himalayas 投稿者:管理人 投稿日: 5月26日(月)09時38分23秒
5月24日、ワシントン・タイムズ紙

http://washingtontimes.com/world/20030524-120741-9529r.htm


A significant step in the bilateral process 投稿者:管理人 投稿日: 5月26日(月)00時05分22秒
クエンセル紙(ブータン)報道。

難民報道について具体的な報道がされていることはクエンセル紙ではめずらしい。
ただし、4つのカテゴリー分類がどのような比率になったかは触れられていない。

http://www.kuenselonline.com/article.php?sid=2885


下記、カトマンズポスト紙記事 投稿者:管理人 投稿日: 5月26日(月)00時04分52秒
According to a Nepali official, the number of refugees categorised as bona fide
refugees (Category No. 1) is just three per cent of over 12,000 refugees. The
number of those in the next three categories respectively are 75 per cent
(Bhutanese who willingly emigrated), about 20 per cent (non-Bhutanese) and around
three per cent (Bhutanese with criminal records).

カテゴリ2に分類された75%の人は新たに市民権の申請が必要になる。
以前に伝えられたところでは、市民権を得るためにはブータン国内の
「避難民キャンプ」で2年(以上?)待機させられるとのこと。

http://www.kantipuronline.com/archive/kpost/2003-5-22/kp_frontpg.htm#Refugees%20can%20head%20home%20soon


Refugees can head home soon  投稿者:管理人 投稿日: 5月22日(木)14時50分09秒
22日カトマンズポスト紙
楽観的な題名ですが、内容はかなり深刻なものです。近日中に一部を翻訳するかも
しれません。下のリンクはすぐに変更になると思われます。

http://www.kantipuronline.com/kpost_html/kp_frontpg.htm#Refugees can head home soon


14th MJC in Kathmandu 投稿者:管理人 投稿日: 5月20日(火)08時57分02秒
クエンセル紙(ブータン)報道。

http://www.kuenselonline.com/article.php?sid=2857


最初の難民の一群は9月までに本国を目指す 投稿者:管理人 投稿日: 5月20日(火)08時54分20秒
カトマンズポスト紙

ブータン政府はクドゥナバリキャンプにいる難民12000名のうち8500名を
本国帰還させることを申し出た、、、

First batch of refugees could head home by September end
KATHMANDU, May 18 : After more than a decade, hopes of refugee repatriation is now growing. According to government sources, the Druk government has offered to take back around 8,500 of the over 12,000 refugees of the Khudunabari camp in Jhapa in eastern Nepal based on Joint Verification Team’s findings....
http://www.nepalnews.com.np/contents/englishdaily/ktmpost/2003/may/may19/index.htm#2


ブータン人じゃないとわからない? 投稿者:管理人 投稿日: 5月14日(水)21時57分05秒
Bhutanjinさん、書き込みありがとうございます。

>この問題についてブータン人じゃないとわからない。

Bhutanjinさんはなぜ日本語を学んだのでしょうか? お互いに言葉で
理解しあうためなのではないでしょうか? 「ブータン人じゃないと
わからない」と言ってしまった瞬間に、全ての対話が終わってしまいま
すよね。それなら、Bhutanjinさんはなんのために「勉強」しているの
でしょうか?

どうして「ブータン人じゃないとわからない」のか、説明してくださ
い。楽しみにしています。このサイトは、小学生や中学生が授業で見
たりすることも多いので、わかりやすく説明してくださいね。

ところで下のサイトはBhutanjinさんのサイトですか?

http://www.geocities.com/Phuntsho/


ブータン人じゃないとわからない 投稿者:Bhutanjin 投稿日: 5月14日(水)21時20分14秒
日本に現在勉強をしてるブータン人です。この問題についてブータン人じゃないとわからない。

HUMAN RIGHTS WATCH 投稿者:管理人 投稿日: 5月14日(水)08時41分28秒
19日から始まる二国間協議を前にHUMAN RIGHTS WATCHによる
ブータン難民に関する勧告を含む詳細な報告書が出されました。

http://www.hrw.org/press/2003/05/nepal051303.htm


ネパール・ブータン合同立証チーム(JVT)は、最初のキャンプのカテゴリー分けを完了 投稿者:管理人 投稿日: 5月12日(月)02時55分37秒
クエンセル紙(ブータン) 5月10日付け

、、、ネパール・ブータン合同立証チームの一人は匿名を条件に、「(キャンプの)人々の
70パーセント以上のカテゴリー分けを行うことができた。残りの30パーセントは政治的
判断によって解決されるだろう」と語りました、、、

http://www.ne.jp/asahi/jun/icons/bhutan/may2003.html


難民は「本国送還」提案に呆れている 投稿者:管理人 投稿日: 4月30日(水)00時35分11秒
Kathmandu Post 紙 2003年4月17日号掲載

ブータン政府は、ブータン国内に少なくとも3ヶ所のキャンプを設営しつつあり、
そこに本国に帰還した(ブータン)難民を収容しようと目論んでおり、そして、
どうやらネパールがそのような提案に暗黙に同意したようである。

http://www.ne.jp/asahi/jun/icons/bhutan/april2003.html


。。。。。。 投稿者:ヤス 投稿日: 4月28日(月)09時58分11秒
かわいそうだ

なかなか難しそう・・・ 投稿者:naochan 投稿日: 4月 9日(水)01時30分49秒
ご丁寧にありがとうございました。
確かに、参加者の思いとそれぞれの団体の活動方針との合致がないと
気持ちが届きませんものね。
また、いろいろと調べてみます。

naochanさん、 投稿者:管理人 投稿日: 4月 9日(水)00時02分22秒
書き込みありがとうございます。お返事が遅れてすみません。

このサイトは基本的に情報提供サイトなので、これらの情報を参考にして
ご自分でできる活動を考えてもらうきっかけになればと思っております。

ご質問の件ですが、このサイトは何らかのNGOの活動と直接的なつながりの
ない個人サイトなので「一緒にこの活動をしましょう」というものではあり
ません。

ただ、ブータン難民の支援活動をしている日本のNGOで、教育について力を
入れている団体は数か少なく、アフラ・ジャパンくらいなのではないで
しょうか、、、私自身はアフラ・ジャパンの会員ではないので、詳しいこと
はわかりませんが、個人的に知っている会員の方々は皆信頼のおける方たち
です。教育へのアプローチもNGOによって様々ですので、一度どのような活動
をしているのか直接問い合わせてみると良いと思います。(現在、帰還に向
けた動きがあるので、「学校を作る」というのはあまりニーズがないと思われ
ます)

先ほどアフラ・ジャパンのサイトをのぞいたら、リングホーファーさんが
2月にネパール現地を訪れた時の写真などが掲載されていました。

http://member.nifty.ne.jp/irie-y/ahura/ringhofer/report200302/camp200302.htm


初めまして 投稿者:naochan 投稿日: 4月 6日(日)02時34分47秒
こんにちは、実は私の知人がブータンのことを新聞かなにかで知り、とても関心を持っています。その知人に代わってこちらへ参ったのですが、この活動に参加するにはどうすればよいのでしょうか?詳しく教えてください。
突然申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
知人は、できれば学校を作るお手伝いがしたいようです。

re: THE OTHER FINAL 投稿者:管理人 投稿日: 3月23日(日)23時25分44秒
イワサさん、書き込みありがとうございます。

THE OTHER FINALもフィクションではなくてノン・フィクションだし
ブータン難民問題もフィクションではなく、現実なのですが、両者
が交じり合うことはなかったのですね。このサイトが、イワサさん
が難民の存在を知って、心にとめていただくきっかけになったのなら、
私はうれしく思います。


THE OTHER FINAL 投稿者:イワサ 投稿日: 3月22日(土)21時41分53秒
はじめまして。

今日、ブータンxモントセラトのサッカー最下位戦を描いたドキュメンタリー
『アザー・ファイナル』を観てきました。
ブータンっていい国だなぁ、もっと知りたいな、と思って検索をかけたところ、
このページを見つけるに至りました。

映画の印象から、平和の固まりのような国を勝手に想像していたので、かなりショックです。
何と言っていいのか分かりませんが、映画に写らなかった人達にも、いつか平和が訪れて
くれることを祈りたい気分です。

http://www.theotherfinal.jp/


Foreign Aid to Bhutan has become poison to the Bhutanese People: Tek Nath Rijal  投稿者:管理人 投稿日: 3月 9日(日)22時30分09秒
Tek Nath Rijal 氏インタビュー

http://www.yomari.com/p-review/2003/02/27022003/facetoface2.html


Speed Up Process 投稿者:管理人 投稿日: 3月 2日(日)12時16分48秒
THE RISING NEPAL 2月25日社説

...Some watchers of the Bhutanese refugee issue took
that as a positive sign, though there are many
who prefer to wait before pronouncing that Thimpu
has had a change of heart. Indeed, there is also a feeling
among those fighting for justice on behalf of the Bhutanese
refugees that in finally relenting to have the 12th
round of talks, Bhutan had in sight the planned eighth
round-table meeting of Bhutan Aid Group in Geneva
when its donor partners were expected to criticise its
foot-dragging over the refugee issue...

http://www.nepalnews.com.np/contents/englishdaily/trn/2003/feb/feb25/editorial1.htm


re:がんばれ! 投稿者:管理人 投稿日: 3月 2日(日)12時10分22秒
えぬさん、書き込みありがとう(^;^)。

がんばれ! 投稿者:えぬ 投稿日: 2月26日(水)20時18分09秒
私はもうすぐ小学校卒業の小6の女の子デス(^;^)。今、学校で難民キャンプについて習っています。『難民』と言うと、「可哀想・・・。」とか、「苦しいだろうな・・・」と思っていましたが、このHPを見て考え方がかわりました!              これからもちょくちょくおじゃますると思いますが、どうぞよろしくお願いします!

クエンセル紙(ブータン)報道 投稿者:管理人 投稿日: 2月25日(火)13時48分20秒
Bhutan to close Ninth Plan resource gap

ドナー会議(第8回円卓会議)に出された第9次五ヵ年計画の
予算についての概要。

http://www.kuenselonline.com/article.php?sid=2524


re: 難民問題 投稿者:管理人 投稿日: 2月24日(月)23時59分42秒
nozomiさん、書き込みありがとうございます。某掲示板での書き込みも
拝見しました。そこでは、別の人が「どちらの国民総幸福量が多いか、
が問題なのでしょうね。」と答えておられましたが、私はそうは考えま
せん。少数者を抑圧することで、多数派が幸福であれば、計算上の
「国民総幸福」は最大になるかもしれません。それも比較的簡単な手段
(差別や抑圧や追放で、、、)で達成されるかもしれません。
しかし、その構造を見て見ぬふりをして暮らすことはなんとおぞましい
ことでしょうか、、、 それはブータンのことだけではなく、日本にも
あてはまることなのです。

昔の書き込みにも書きましたが、アーシュラKルグィンに素晴らしい作品
があります。英語は得意だと思いますので、お時間のあるときにでも、
読んでみてくださいね。では。

http://lavka.cityonline.ru/text/hugo/Omelas_.htm


クエンセル紙(ブータン)報道 投稿者:管理人 投稿日: 2月24日(月)23時42分56秒
ジュネーブで開かれたドナー会議(第8回円卓会議)についての
ブータン側の報道です。難民問題についての書き方に、これまで
とは若干異なる表現が増えています。

...The foreign secretary, Dasho Ugyen Tshering, informed Bhutan's
development partners on the issues of common concern including the
problem of the people in the refugee camps in eastern Nepal. The
development partners welcomed the recent understanding reached between
Bhutan and Nepal and urged the Bhutanese government to seek a lasting
solution to the problem.

http://www.kuenselonline.com/article.php?sid=2546


ブータンはドナー国に対しネパールにいる難民をブータンに帰還させると宣言(させられる) 投稿者:管理人 投稿日: 2月24日(月)23時31分05秒
Bhutan, despite its tough stand on the lingering refugee issue, was "compelled"
to enunciate during the Geneva donors' meeting that the kingdom of the thundering
dragon would take back its people from the seven different camps of Nepal...

...Citing its need for "gross national happiness", Bhutan had appealed to 19 donor
countries and a range of UN and other international organisations for help
in meeting a $284.2 million "resource gap" to reduce poverty in the country....

Bhutan assures donors of taking back refugees

2002年から始まっている第9次五ヵ年計画に必要な10億円ほどのファンドレイジイング
を目的に開かれたドナー国会議だったようだ。(ブータン政府とUNDPがホスト)

しかし、ブータンが引用した$284.2 million(約300億円)という金額の根拠は報道されて
いない(調べた範囲で)。計算上、人口が60万人の国なので、一人あたり約5万円となる。
この金額要求と今回の「宣言」は強くリンクしていることには、疑問の余地はないと考える。


カテゴリー分けがいよいよ開始か? 投稿者:管理人 投稿日: 2月24日(月)23時06分08秒
ブータン・ネパール両国の共同チーム(JVT)によるすでに立証されている
難民のカテゴリー分けの作業が2月25日より開始されるとの報道。

JVT now set to categorise verified Bhutanese refugees


ブータンへの援助国会議 投稿者:管理人 投稿日: 2月24日(月)23時00分45秒
がジュネーブの欧州国連事務局ビルで2月18日と19日に行われた。
ドナー国は日本、ノルウェー、デンマークなど。ドナー国に対し、
ネパールやブータン難民側から強いロビー活動が行われた。

難民問題 投稿者:nozomi 投稿日: 2月22日(土)23時47分43秒
こんにちは。
私は今カナダに留学中で、ここには何人かのブータン留学生がいます。
彼らは私の一番中の良い友達で、いつも一緒に行動しています。
本当に素敵な人たちで、一度はブータンを訪れたいと思わせるようなそんな人柄が私は大好きです。
ただ、メールを通して知り合った一人の難民の方との情報交換により、とても気持ちが揺れています。
私の友達は難民存在を認めようともしませんし、彼らはもともと自分達の国に属さない、と主張しています。この話題に触れるたび、彼らは本当に嫌な顔をして、難民を非難することさえあります。
仲良くなるにつれ、ブータンの現実を少しずつ話してくれるようになりました。
自分達には自由がない事、民族間の不公平がたくさんあること。ただ、それでも彼らは自分の国が
大好きですし、すばらしい国だと言っています。
私も、こんなに素朴な人たちが暮らす国なのだからきっと素敵なところなのだろうと思っているのですが、難民の知り合いの方と、私の友達の間で、私の気持ちとしてなんだかひっかかる部分があるのです。
彼は難民キャンプで12年間、政府に国に帰れるよう訴え続けています。カナダやアメリカへ移民してしまう人もいると聞きましたが、彼は、それでは大勢の無知な難民達をブータンに帰すことができない。だから自分はここでがんばる、といっています。

私に何ができるか模索しています。ただ、私が何かをここで始めれば、私の大好きなブータン友達はとても嫌な思いをするかもしれません。ブータンの難民問題はここではほとんどの人たちが知りません。ブータンのことすら知らないのです。学校でなにか活動すれば、もしかしたらブータン政府に届くかもしれないと考えたのですが、直接ブータン人の友達になにか負担がかかるかもしれないと思うとなかなか行動に移せないのが現実です。


(無題) 投稿者:ばん 投稿日: 2月20日(木)12時15分15秒
かわいそう

うーむ 投稿者:管理人 投稿日: 2月19日(水)18時37分03秒
ブータンがつぶれてしまっても困るわけです。難民の方々は祖国である
ブータンに帰還したがっているのですから。

つぶれろ 投稿者:志村 投稿日: 2月18日(火)14時06分52秒
ブータンつぶれろ。

Bhutanese Refugee Dilemma 投稿者:管理人 投稿日: 2月16日(日)12時39分24秒
By C D Bhatta

...This was a gross violation of human rights norms
propagated by the state and sheer challenge to the
international communities. Nonetheless, to our dismay,
Bhutan has been able to win international sympathy as
it repeatedly claims these people economic migrants
and hence illegal.

The double standard behaviour of the Drukpa regime
has made thousand of people to live a miserable life.
Everyday a child is coming on the earth as a 'stateless'. ...

http://www.nepalnews.com.np/contents/englishdaily/trn/2003/feb/feb14/features1.htm


RE: 安心しました 投稿者:管理人 投稿日: 2月16日(日)12時33分25秒
難民支援者さん、書き込みありがとうございます。

そうですね。難民を支援する場合も、「可哀そうだから」という理由(視点)
からだけではだめなのでしょうね。


安心しました 投稿者:難民支援者 投稿日: 2月14日(金)15時17分26秒
難民というと可哀そうなこわいイメージがあったけれど、このページを見て楽しくがんばっている子供たちを知って少し安心しました。頑張ってほしいと思います。

クエンセル紙(ブータン)記事 投稿者:管理人 投稿日: 2月11日(火)22時25分22秒
Bhutan and Nepal make progress on the refugee issue
 Posted on Sunday, February 09 @ 16:22:25 EST BST

Ending the two-day 12th ministerial joint committee (MJC) meeting
in Kathmandu on February 7, the foreign ministers of Bhutan and Nepal
expressed their "mutual satisfaction" with the progress achieved
during the meeting....

http://www.kuenselonline.com/article.php?sid=2492


Bhutan ready to take some refugees back 投稿者:管理人 投稿日: 2月11日(火)22時18分30秒
Nepal and Bhutan are inching towards partially repatriating some of
the100,000 Bhutanese refugees who have been living in camps in
eastern Nepal for the past 12 years....

from "Nepali Times"

http://www.nepalnews.com.np/ntimes/issue131/headline_2.htm


クエンセル紙(ブータン)社説 投稿者:管理人 投稿日: 2月 9日(日)18時01分06秒
A perspective
  Posted on Friday, February 07 @ 16:44:02 EST BST

There is a consensus on at least one aspect of the
refugee problem; that it is a complex problem and there is
no easy solution. In fact, rather than solving the problem,
a simplistic approach might result in a more serious predicament
not just for Nepal and Bhutan, but the entire region...

http://www.kuenselonline.com/article.php?sid=2484


クエンセル紙(ブータン)記事 投稿者:管理人 投稿日: 2月 9日(日)17時59分06秒
12th Bhutan Nepal Ministerial Joint Committee meeting in Kathmandu
   Posted on Thursday, February 06 @ 11:07:49 EST BST

The foreign minister, Lyonpo Jigmi Y. Thinley, left for the
Nepalese capital, Kathmandu, yesterday, February 5, to attend the
twelfth round of the Ministerial Joint Committee meeting between
Bhutan and Nepal...

http://www.kuenselonline.com/article.php?sid=2476


Breakthrough likely in Nepal-Bhutan meet 投稿者:管理人 投稿日: 2月 9日(日)17時53分14秒
By Damakant Jayshi

KATHMANDU, Feb 5: Bhutan is likely to show some
"flexibility" in its stance on the refugees who had
"willingly emigrated" from the Druk Kingdom,
according to government sources...
Breakthrough likely in Nepal-Bhutan meet
カトマンズ・ポスト2月6日


RE:愛 投稿者:管理人 投稿日: 2月 9日(日)17時50分14秒
広瀬さんもね!

 投稿者:広瀬 投稿日: 2月 3日(月)13時52分47秒
がんばれ 負けんな

ブータン側からの報道 投稿者:管理人 投稿日: 2月 2日(日)12時53分00秒
クエンセルにネパール外相の非公式訪問の記事が掲載されています。

...Among other issues, the two foreign ministers were
reported to have discussed the bilateral efforts to find a
permanent solution to the refugee camps in Nepal.
The two governments have so far held 11 ministerial-level
talks on the problem.

http://www.kuenselonline.com/article.php?sid=2439


Refugees predict deadlock in talks 投稿者:管理人 投稿日: 2月 2日(日)12時44分30秒
nepalnews.comより。ブータンへの援助国は3月にスイスで
難民問題についての会合を開く予定とされています。

Bhutanese refugees Tuesday predicted a deadlock in
talks between Nepal and Bhutan after a meeting
Sunday with Foreign Minister Narendra Bikram Shah
at the end of Shah's unannounced talks with King
Jigme Singhe Wangchuk and other Bhutanese leaders
during a visit to Bhutan last week....

Bhutan's donors are meeting sometime in March in
Switzerland to discuss aid as 100,000 refugees living
in camps in Nepal for more that 12 years press
for suspension of aid without improvement in human
rights situation in Bhutan....

http://www.nepalnews.com.np/archive/2003/january/arc587.htm#3


Care needed 投稿者:管理人 投稿日: 2月 2日(日)12時34分18秒
カトマンズポスト1月28日の社説

Even as the Bhutanese refugees in the six camps in
eastern Nepal are prepared to go on a relay hunger
strike to express their solidarity with those already
on strike at the Khudunabari camp, Foreign Minister
Narendra Bikram Shah came home from a visit to Thimpu,
saying that the 12th round of the long stalled
Nepal-Bhutan ministerial meeting would be held around
mid-February. The date, as usual, is yet to be
fixed. The seasoned diplomat’s so- called gain in
Thimpu can only make a sense if indeed the long delayed
talks are held in February....

http://www.nepalnews.com.np/contents/englishdaily/ktmpost/2003/jan/jan28/editorial1.htm


第13回閣僚級合同委員会 投稿者:管理人 投稿日: 2月 2日(日)12時29分32秒
ネパール外相が語ったところによると、第13回閣僚級合同委員会が
3月に開かれる予定であるとのことです。

http://www.nepalnews.com.np/archive/2003/january/arc585.htm#13


第12回閣僚級合同委員会 投稿者:管理人 投稿日: 2月 2日(日)12時24分43秒
第12回閣僚級合同委員会が2月中旬に開かれる可能性があります。

http://www.nepalnews.com.np/archive/2003/january/arc585.htm#9


RE:プレゼンコンテスト 投稿者:管理人 投稿日: 2月 1日(土)22時50分48秒
ちゃむさん、書き込みありがとうございます。

プレゼンの良し悪しは、語学力よりもむしろ話し手の「熱意」によって
大きく左右されますから、ちゃむさんもほかの人に負けない熱意でがん
ばって下さいね。


プレゼンコンテスト☆ 投稿者:ちゃむ 投稿日: 1月29日(水)21時22分34秒
もうすぐあたしの県で開かれるプレゼンコンテストで難民について調べたものを全部英語で発表してきます!今、四人でチーム組んで取組中です。あたしより、みんなの方が頑張ってるから、今日はあたしも頑張ってます(笑)調べてて分かったけど難民が出来る理由は色々だし、あたし達が解決できるものじゃないんよね〜。でも難民のほとんどはアジアにいるんだし、同じアジア人として見て見ぬふりはできんちゃね。まずはみんなに伝えるぞ

ネパール・ブータン・シッキム 投稿者:管理人 投稿日: 1月27日(月)21時29分13秒
「2ちゃんねる」に「ネパール・ブータン・シッキム」のスレッドが、、、

http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1025612603


RE:教えて!!!!! 投稿者:管理人 投稿日: 1月24日(金)22時49分00秒
のぶた。さん、書き込みありがとうございます。

うーん、「難民と地雷」ですか、、、それとも「難民」と「地雷」の
二つについてなのかな? いずれにしても、頑張って自分で調べてみ
てくださいね。ネットで探せば、いろんな情報が手に入ると思います。
主観的な情報もあれば、客観的な情報もあり、それらの中で、どれを
信じて良いのかを見極める力を養うのが、「総合学習」だと思うので、、、
頑張ってくださいね。


RE:難民スレ  投稿者:管理人 投稿日: 1月24日(金)22時43分53秒
「あのねー」さん、書き込みありがとうございます。

ご紹介いただいた掲示板は、すでに一部の書き込みが管理人によって
削除されていたので、なかなかすごかったのでしょうね、、、

個人的な感想ですが、今まで話のわかる人だと思っていた人が、
ちょっとした会話(例えば「難民問題」でも良いのですが)をきっかけ
にして、自分とは全く異質な考え方をしていることがわかってびっくり
することがありますよね。でも、そこ(違いを知ること)からが始まり
だと思うのですよ。少々感情的になっても話しあう機会があることは貴
重です。一見、物分りの良さそうな人に限って、本音では排外主義的で
あったりして面食らったりしますが、、、


教えて!!!!! 投稿者:のぶた。 投稿日: 1月21日(火)14時25分28秒
今、総合学習で難民と地雷を調べています。
何か良い資料があったら、教えてください★

難民スレ 投稿者:あのねー 投稿日: 1月21日(火)11時05分12秒
↓こんな掲示板に心を痛めております・・・。匿名って怖いですね。

http://www.nzdaisuki.com/cgi-bin/bbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=928&rev=&no=0


Surprising Pressure 投稿者:管理人 投稿日: 1月17日(金)23時30分32秒
By KESHAB POUDEL

The 12-year-old imbroglio is back in the limelight, as the Bhutanese
government faces greater pressure

A group of Bhutanese refugees went on a relay hunger strike at a camp
in Jhapa, eastern Nepal, seeking to draw the attention of the international
community to their plight, as a three-member Nepalese delegation visited
India to appraise gravity of the problem to people there...

http://www.nepalnews.com.np/contents/englishweekly/spotlight/2003/jan/jan17/national2.htm


Broken promises 投稿者:管理人 投稿日: 1月13日(月)10時22分36秒
カトマンズ・ポストの1月9日社説
The almost two hundred Bhutanese refugees who are
now on a relay hunger strike waiting for something
positive to happen might not be able to derive any
hope from the "positive" signals which, according to
Nepalese media, the visiting Bhutanese Ambassador to
Nepal conveyed to political leaders and government
officials.

http://www.nepalnews.com.np/contents/englishdaily/ktmpost/2003/jan/jan09/editorial1.htm


Bhutan's Constitution and refugees 投稿者:管理人 投稿日: 1月 5日(日)08時17分15秒
By RAKESH CHHETRI
The King of Bhutan handed over to the Bhutanese Prime
Minister, on December 3, the first draft Constitution of
Bhutan prepared by the Constitution Drafting Committee,
set up by the King in November 2001. This draft will be
discussed in 20 districts before it is presented to the
National Assembly (NA), when it convenes in June 2003...

http://www.nepalnews.com.np/contents/englishdaily/ktmpost/2002/dec/dec26/features1.htm


Bhutanese King appealed to resolve refugee crisis 投稿者:管理人 投稿日: 1月 5日(日)08時14分56秒
KATHMANDU, Dec. 16: Former National Assembly members of Bhutan
today called on the Bhutanese King,
Jigme Singye Wangchuk, to intervene and take appropriate steps
to resolve the festering refugee problem and
see to their repatriation as early as possible...

http://www.nepalnews.com.np/contents/englishdaily/trn/2002/dec/dec17/index.htm


2004年過去ログ
2003年過去ログ(このページに提示してあります)
2002年過去ログ
2001年過去ログ
2000年過去ログ

  ネパールのブータン難民