〒420-0886
静岡市葵区大岩3-29-13タウンスクエア102
婚姻費用と住宅ローン/光熱費/携帯電話代/生活保護費
離婚事件-示談交渉・調停・本裁判との関係
1 離婚事件を弁護士同士の「示談交渉」で解決できるでしょうか。もしできるのなら費用も安くて済みます。しかし、当事者間では解決がムリだから弁護士のところに来ているのです。弁護士は当事者の弁護に努めるが仕事です。裁判所のように真ん中に立って中立的な解決を図る仕事ではありません。実際にも、弁護士は依頼者を擁護し、相手方を非難する諸行動をとります。よって、弁護士同士による示談解決は基本的にムリと言って良いでしょう。例外は「できちゃった婚」などの若い婚姻事件で、弁護士が当事者の間に入って反省を促しやり直しを進言して、うまく行く場合があります。受付時間は054-295-9766 am9.30ーpm6.00(月曜-金曜)
伊藤彰彦法律事務所
弁護士伊藤彰彦
静岡県弁護士会
〒420-0886
静岡市葵区大岩3-29-13
タウンスクエア102
駐車場あります
TEL.054-295-9766
FAX.054-295-9767
受付9.30-18.00(月-金)
場合により土曜や夜間相談もOK
メイルでのお問い合わせ
gr7a-itu@asahi-net.or.jp
メイル相談は受け付けていません
【離婚の基礎知識目次】
テーマごとに解説します
下線をクリックして下さい
離婚の基礎知識 1
弁護士をつけた方がいい場合
離婚事件の最重要ポイント
最近の離婚の傾向
離婚の基礎知識 2
調停委員とは
離婚原因-性格の不一致・別居
離婚事件を得意とする弁護士
離婚の基礎知識 3
養育費・婚姻費用
調停手続きのやり方
面接交渉とは
離婚の基礎知識 4
有責配偶者からの離婚請求
親権者の決定基準
財産分与
不倫と慰謝料請求
離婚の基礎知識 5
婚姻費用と住宅ローン/光熱費/携帯電話代/生活保護費
学資保険と養育費
示談交渉・調停・本裁判の関係
離婚の基礎知識 6
離婚に関する男女感
子供の引渡し
離婚の基礎知識 7
離婚原因-概説
養育費-各論
離婚の基礎知識 8
養育費・婚姻費用に関するQ&A集
離婚の基礎知識 9
協議離婚・調停・裁判
婚姻費用と住宅ローン
面会交流その2
離婚の基礎知識 10
性格の不一致
破綻後の不倫と慰謝料
別居したら、鍵を変えられてしまった。
面会交流させないと離婚しないと言う夫