textnerd@mind

  - 思うこと、ただなんとなく綴る場所 -

RSS1.0


- diary log 48 -

<< これより昔の日記 | この後の日記>>

通勤ノベルゲーム その58

●怨鏡-ONKYO-

 元は2004年に、当時中学生だった作者が作ったノベルゲーム。今回リリースしたものは大幅に再構成したリファイン版とのこと。中学生がこのストーリーの骨格作ったかと思うと震えるねえ。かっけーな。恐ろしい子だ。天才だ。まあ多少の中二病っぽさは感じなくもないけど、でもかっけー。
 ……と大絶賛したくなります。大変に掘り出し物。これは良いノベルだ。うむ。

 伝奇ノベルと銘打つ通り、オカルト系ホラーです。じわじわ来る系のお話でスプラッタ系の気持ち悪さは皆無。まあ多少血は出ますけれども。
 最初は、陸上部の高校生が謎の生き物、というかオバケ、に襲われるシーンから始まります。何が起こっているのか判らないまま(※読者が)、彼が退場した後、同じ陸上部に所属する神代貞光の視点で物語が始まります。
 街で起こる奇妙な事件と呼応するように、謎の人物が貞光くんの家を訪れます。両親を亡くして叔父・叔母の家で暮らす彼は、幼い頃からの記憶を一部失ったままでしたが、その客から突然、彼らの家に来るようにと言われる。
 その時に初めて、ただの高校生だと思っていた自分の「血」に潜む秘密を知ることになります。
 失くなった記憶と共に封印された自分の「正体」、そしてそのために引き寄せられる招かざる客。大切な人を守るため、彼は立ち向かうことを決意するのです。
 …公式サイトでもあんまり説明してないので、紹介はこのくらいにしておこう。うん。

 選択肢は一か所だけで、しかもそれが現れるのは2周目。最初の1周は選択肢なしでそのままエンディングです。2周目もルート分岐の選択肢のみであとは1本道です。
 ヒロイン2人の各ルート、と捉えることが出来ますかね、ただ本筋はどっち通っても全く一緒です。各ヒロインとの距離感が変わるだけ。
 久し振りにこの長さの長編ノベルやりましたが、途中でダレる感じも全くなくて本当に見事です。グレイト。通勤組なもので音消してやってましたが、それでも堪能しました。

 ゲームエンジンの「Unity」も面白いねえ。紹介ページにもありますが、絵が動きます。面白い。話し手の距離によって立ち絵キャラがぐっと前に寄って来たりするのも、遠距離バージョンと近距離バージョンの立ち絵が切り替わる、っていう手法じゃなくて本当に寄って来る(説明するの難しい…)。動画に切り替わるんじゃなく、一見静止画の立ち絵や背景画のまま、絵の一部だけうねうね動いたりする。一番すごいのはそれらの「動き」が、物語を読むペースを邪魔することがない。これは演出がうまい…のもあるかも知れない。
 多分Adobe AIRでもこれと同じことはやれば出来るのかも知れないけど、少なくとも私が今まで体験したAIR使用ノベルはどうしてもモタつきが感じられました(クアッドコア機ですらも)。Unityにはそういう引っかかりを感じなくて大変にスムースで、エンジンの存在感がない(※これはノベルゲームにとっては大っ変な褒め言葉、ですよ。開発者様気を悪くなさらないでね)。それでこれだけ動くんだから素敵。なんてったって動作軽い。軽いし!(強調) 「重い」ノベルは没入感の邪魔になるだけでいいことない。うん。

固定リンク / 2018.5.25


旅かえる眺めてます

 ちらっと書いたことありますがキャラクターとしての蛙が好きなのです。でふとした弾みにこのゲームに出会ってしまってw、この目つきの悪い蛙を愛でてみたくなりまして。
 同じ会社のねこあつめは未体験です。

 大前提。オフラインで出来る。うん。これ田舎者にとって大事。まいまいが持って来るチラシとか、ネット接続必要な部分はありますが、それは「その時」だけチェックされるので、必要ならオンライン環境に行ってから実行出来るから問題なし。
 プレイヤー側がやれることが極限まで少ないのが大変にいいです。放置ゲームはこうでなくては。合間合間にクローバー狩りするぐらいしかやることがない、が故に続けられます。うん。新しいゲームなんてする時間は取れない…けどまあこのぐらいなら。ほんの30秒あればいいので。ちまちまと。
 主に蛙を愛でてみたいと思ったのが動機なので、旅に出ている間より在宅時の動きをつい眺めてしまう……あんまりバリエイション多くはないけど(旅がメインだからね)。
 寝落ち寸前読書が可愛い。目つき悪いから何やっていても真剣に見えるのでこのパターン和む。

 あと旅先からの写真、どれも素敵なのだが、ゲーム内では最大60枚しか保存出来ないので、初めてGoogleフォトを活用しています。共有機能で片っ端からアップロードしている。今Googleフォトかえるだらけです。かわいい。ねずみ店主の店で羽ペンの書き味を試している(ように見える)のお気に入り。
 …ただ時々かえるの大きさに悩むことがあります。手すりの上で朝日(?)眺めてるとか、五大堂の透かし橋、出雲大社なんか見るとすっごく小さいのに、草津温泉のおまんじゅうとか別府温泉の卵とかの写真ではヤケにデカいよね。どういうスケールなんだろうとw

 海外でもウケてるのは納得。日本語文字も極限まで少ないし。
 一応コレクションゲーム扱いなんだろうなと思いますが、運要素が強過ぎて、集めよう、と思ってしまうと負けのような気がします。
 これからものんびり眺めようかなと。

 …難は機種変更時の引継ぎ手段が公式には用意されていないこと。ファイラー使ってセーブデータ自力で抜いたりする方法はググれば見つかりますけど。
 ただ、機種変更したらまたやり直しもいいかなーとかちょっと思ってます。そんなに履歴に拘らなくてもぼんやり眺めることが楽しいゲームだし。攻略情報とか頼りにしてないので初動に失敗しちゃった自覚が。ううう。…なのでいずれは最初から心機一転もいいかも知れない。

固定リンク / 2018.5.18


そういうやり方もありなのか…

 で。前回書いた+メッセージとは真逆の方針打ち出して来た楽天モバイル。ユーザーからの問い合わせにはViber使え、だってさ…うわあ。もちろん通常の番号もあるけどそっちは有料。Viberは通話料はないけどパケットは使う。IP電話だからね。
 …とゆーかViberメイン回線にしちゃうのかマジか本気か。そんな自信あるんですかね。私はVoLTE SIMになってからIP電話怖くてもう使えないですけど。今はもうちょい音質良くなったのかなあ。
 楽天ID持ってる私は実はViberも入れてあったりするのですが(ただしiPod Touchにだけれど)、特にフリーテルから強制送還された方々は別に楽天サービス自体どーでもいいという人も多いと思うので、Viber使わされるのって微妙に苦痛かもですね…。

 …とゆーのも、Viberって相手先とつながるために使うのリアル電話番号だけなんだもの。いやまー元々電話番号取られている程度の間柄とつながること想定のアプリだって言えばそれまでだけれど、日本ではLINEやtwitterやインスタの隆盛見れば明白ですが、そういう個人情報を使わずに連絡が取り合えるメリットがないモノは使って貰えない。電話番号なら普通の回線交換で足りるんだし。

 ただまあ。タイトルに戻る。そういうやり方(で実利用者数を増やそうとするの)はありなのかぁと変な感心の仕方をしちゃったのも確か。日本ではViberマイナーだもんねー。抱えてる楽天としてはどーにかして日本で利用者増やしたいという野望があったんだろうしなー。でモバイルなら、まあ、スマホ利用者な訳だから使えって言えば使えないことはない、訳よね。
 …そのうちモバイルだけじゃなくて楽天全体に波及したりして。カスタマーサポートの電話代問題はどの企業も悩みの種ではありますしね…。やりかねないなあ…(別に悪いことをしている訳じゃないですけど)。

固定リンク / 2018.5.11


むしろ法人用途待ちか

 +メッセージの話だ。
 …電話番号さえ判ればLINEライクなチャットルームを無理矢理開設出来てしまう(ように見える)のは武器になりそうな。カスタマーサポートに改革が起きそうな。…でもそれやるにはPCと接続する方法が必要にはなるでしょうけどね。カスタマーサポートの担当者がちまちまスマホで操作していたのでは仕事にならんだろうし。法人向けにSMS一斉送信サービスとかあるから不可能ではないと思うんだけれど。
 ただまあ、これ既存SMS拡張でインターフェイスいじっただけで、実はYahooのメールアプリとか、auとかが、既存メールをチャットインターフェイスに変えるだけのものなら既に出していたのですけどね…浸透しなくて消えたけど。今回は全キャリア一斉にインターフェイス含めて足並み揃えた、というのが、相当珍しくもあるし…危機感の表れという気がしなくもない。各社決算チラ見する限りは対MVNO策もそれなりに功を奏してて悪くない気がしちゃうんですけどね。閑話休題。

 こういうサービスが出て来ると、いかにLINEが偉大なのか、って逆説的に意識する羽目になりますね。LINE以降のコミュニケーションアプリはみんな在り方や画面構成や仕組みが似たり寄ったりで。メールという文章コミュニケイションからSubjectが消えただけっちゃーそうなんだけど、そのちんまりした変更が実は凄かったんだなあ。

 今現在、あちこちのWebサイトで、サポートや問い合わせのページに飛ぶと、下からにょっきり「チャットいかがすか?」が生えて来ることが増えました。けど+メッセージがインフラ化すると、「電話番号でチャット開始」の世界になるんだろうなー。今はスマホ対スマホだけのサービスだけど、これが企業のコールセンターの番号でも可能になると結構な革命になりそうです。特に耳やお話に不自由を感じて電話を敬遠している層。メールアドレスはまだまだ長過ぎてアクセスがいいとは言い難い。

 顧客→企業方向は早めに実現して欲しいかも知れない。LINEとか特定アプリに頼らなくて済むのはカスタマーサポートやってる側には朗報だと思うので。というか、チャットサポートという需要に対して、チャットシステム開発とか、LINEのようなアプリとか、特定企業が儲けてしまうのもやもやするのでw いやまあパケット代はかかるけど、Wi-Fi使えばデータ量も減りませんしね。

 ただ逆はなー。…企業から顧客に出来るようになっちゃうとこれは怖い。本当に迷惑メールの比じゃない。リアル店舗とのやり取りでも今時は固定電話ないからケータイでやり取りする人いますし。何かのきっかけでケータイ番号掴まれると使われちゃう怖さありますわな…。必要な連絡で留守番電話代わりに使われるならまだマシかもですが。

 ただ今はまだMVNOが対応していないので、インフラになるには遠いですね。…パケットで接続するものなのにSMSみたいに接続料取る気なの? MNO側は。バックグラウンドの仕組みが素人にはよくわからんであります。

2018.5.11追記
 +メッセージ、ソフトバンクだけ既存アプリアップデートだって話は知っていて、どーしてだろうと思ってた…そーかSoftbankメール自体が元々RCSベースだったのか。へえー。
 …で、+メッセージの存在に気づいてなかったソフトバンクユーザーが、知らないアプリが入ってると思って+メッセージをアンインストールしたらSoftbankメールごと消える、という状態になって、ただ今ソフトバンクだけアプリ配信止まってます。…3キャリア一斉に、が目玉だったのにねえ…足並み揃えられませんでしたね…。

固定リンク / 2018.5.3


通勤ノベルゲーム その57

魂の交渉屋とボクの物語

 今時の子供たちにネット(スマホ)の使い方を啓発する、という所を目指したノベルゲームです。イタズラ動画投稿やゲーム課金、ネットいじめ等、ニュースでも話題になる様々な事例をテーマにした10のシナリオが収められています。
 最初に主人公の性別を選択して、名前を自由に入力出来ます。「魂の交渉屋」を名乗る謎の人物は、主人公の異性のキャラクター(男子を選ぶと女性のリディカ、女子を選ぶと男性のアシル)が登場します。

 お話。
 主人公が趣味で作ったスマホアプリが突然妙な動作を引き起こし、知り合いの名簿が現れ、そのうちの1人に光るロープのようなものが巻き付いているのを見つけます。
 そこに現れるのが「魂の交渉屋」。光るロープは「電波ウェーブ」というもので、それが巻き付いた人間は、そのまま放置すると5日以内に、魂を半分交渉屋に狩られて「抜け殻」となり、マトモな社会生活が送れなくなってしまう、と告げられます。
 主人公は何故か交渉屋の「代理人」にされてしまい(作ったアプリのせいらしいです)、電波ウェーブの巻き付いた「抜け殻候補」たちを救うのか、突き落とされる様をただ眺めるのか、選択を迫られることになります。

 各シナリオ毎に、初回起動時にダウンロードが始まります。1度ダウンロードすればその後はオフラインでOK。
 物語が進む間に中断セーブは出来ません。けど、シナリオごとのプレイ時間は10分から15分程度、なので、最初からやり直しても苦になる長さじゃないです。
 シナリオはどのエンディングでも一通り物語が進んで、最後の最後にそれまでの選択によって分岐するタイプ。バッド/ノーマル/ハッピーエンドの3つのエンディングがあり、ハッピーエンドになると振り返りクイズ(テーマごとのネットの使い方についての問題)に進みます。
 途中、「魂の交渉屋」さんたちの決め台詞(だと思う)的な部分が、見た目に変化が少ないけど動画になっていて、それ再生してる間はタップも受け付けないので、音消してプレイしていると一瞬フリーズしたかと思ってちょっとびっくりします。設定で音オフに出来るようにしてるんだから、音がないとどうなるかも考慮して欲しかったね。
 あと、シナリオが男主人公想定で作られてるんだよぅだよぅだよぅ。女主人公だとちょっと微妙な違和感がある箇所があったりするんだよぅだよぅだよぅ。……でもまあこれは致し方なし。多分本来のターゲットである(と思われる)子供たちはあんまり気にしないかな。

 ……一番の問題はさ。
 バカッターって呼ばれちゃうようなネットリテラリシーの低い層にこそやってみるべきだけど、そもそもそーいう層はこのゲームの存在にすら気づけないってことよね、それが情弱ってモンでしょ?(…ああもう、「じょうじゃく」の第一候補が「情弱」だったりするとかお里が知れるゼ私のMS-IMEよw)
 これすごくまとまってるし良いノベルだと思う。思うからこそ、これに興味持ってプレイする選択をしている時点である意味合格な訳で、バカなことしちゃう連中はそもそもこんな「危険」がネットにあるってことに考えが至っていないんだよね。
 なんかもー。どーしたものでしょうかねえ。GREE最近テレビCM打たなくなってるけど、このアプリCM打ったら企業イメージだいぶ変わると思うんだけどなぁ(あ、申し遅れましたがこのアプリ作ってんのGREEです)。結局情弱にアプローチするには今はまだマスコミぐらいしかないってのがそもそも歯がゆいんだけどね。
 スマホ利用するのが高校生以下だったらプリインストール、くらいの施策打ってもいいんじゃないかな。ただシナリオ毎にダウンロード走る今の仕様はパケット容量が心配になるので(※親が)、一度ダウンロードすれば完全オフラインで遊べるフルパッケージが必要だとは思うけど。かつてGREEとタッグを組んだこともあるし、au辺り、やってみる気ないかい?
 今時の若者の親世代も既に、公開と非公開の判断がつきにくい曖昧な環境で育った世代だと思うので、親が適切に管理することに期待してるだけじゃ青少年のネットリテラリシィなんて永遠に成熟しないと思うんですけれども。
 危ないからって一律禁止にした所で事態は良くはならない。ゲーム内の選択肢でも、「設定で機能を無効にする」系の選択ではハッピーエンドにならないように出来ている。このゲームのシナリオが全体的にそうなんだけど、使い方を自分で考えさせる、っていう姿勢はなかなか良いと思いますですよ。ネットリテラリシィって結局想像力なんだよね、うん。

 ただまあ。1つだけ余談ですが、GooglePlayのレビューをチラ見すると、…このゲームやったからってリテラリシィがすぐに身につくとは限らないね、という苦笑もちょっと。ムムム。他のアプリのレビューならいざ知らず。むう。息を吸うようにSNS、の世代には、こういうものですら場の意味を理解させるのは大変なのだなぁと。いやまあいい実例にはなりますけれどね。

固定リンク / 2018.4.27


黒井戸殺し

 週末は仕事だから録画組ですともさええ。

 原作知ってる人間なので、どの辺りまでどーやってあーするのかなーと思って…はいたけど…。
 あれですね。映像化すると全く以って当たり前の本格ミステリに大変身だ!(笑) 叙述トリックにならない。普通のミステリーだゾ。うん。いやそれでいいんだけどね。うん。
 ストーリー自体は原作に忠実です。ほぼ崩してない。だから、小説とドラマという、手法の違いが一番大きいねえ。原作小説のあのスタイルだとココは疑えない、というのは確かにある。でも映像ならカメラという第三者目線だからふつーに疑える。

 まず大泉さんに拍手。いい人選だったと思います。ポアロ、じゃなくて勝呂の野村さんは…特急東洋の時より大人しくなった…? 喋り方にせよ動きにせよ(演出として)クセが強過ぎる感じは確かにしていたので、落ち着いて来るのはいいと思うのです。

 周辺人物のコミカル要素はかなりいい効き方していたなぁと。特に執事のパーカー→袴田の立ち聞き癖、あとキャロライン→カナ姉ちゃんの情報網の恐ろしさ(笑)。鼻緒の色すげー!w
 周辺人物がちゃんと描かれる物語はいいですね。それも1つも無駄がありませんし。
 キャストも基本もやもやする部分は誰もいなかった。よい選択されてたと思う。……あーでもやっぱり大泉さんは傑出。シェパードは彼で良かったなぁ。しみじみ。

 余談ですが三谷さんの名前の変換センスもクスクスする。シェパード→柴は犬つながりですよね…? パーカー→袴田は上半身が下半身になった! とか思ってしまった。

 …もちろん原作が元々傑作だからこそではありますが、いい形で落とし込んでくれたかなと感じます。
 この物語は、ねえ。「原作組が未読組の驚きを見てニヤニヤ出来る度」が相当高いと思うので、原作組は終わった後Twitter漁りとかしてそうだなあ…にやにや。気持ちは判る…にやにや。私は時間的にそういうのは難しいけど(番組自体も一気には見られなくて空き時間にちょっとずつ消化したので)。なので想像だけしてます。にやにや。皆様、私の代わりに思う存分にやにやしておいて下さると有難いです(笑)。

固定リンク / 2018.4.20


春休みのNHKもちょっとだけ油断がならなかった

 夏や年末年始ほどじゃないですけどねー。

●JAPANGLE新作!

 これは油断しました…というか、高校野球のせいでスケジュールが読めないの辛いわこの時期!
 ただまあ再放送もネット配信もあるので無事見ることが出来ました。

 …でよ。
 今回新作の3つは日本独特というより、日本にもあるヨ的な切り口でしたね。相変わらず面白かったですが。
 特に「型」は…ほんっと当たり前過ぎて意識してなかったけどお辞儀バリエイションの恐ろしさ。言われてみないと気づかなかったですねえ。
 ダチョウ倶楽部は思わず変な声出てしまった…予想外過ぎて…(笑)。いやでもいい人選だったと思いますけどね! これが海外のNHKworldとかで放送されちゃったらどうしよう。想像するとますます面白い。

●終わったものと始まったもの

 ふるカフェ系新シリーズわーい! ゆっくり見ます。シリース頭から追えるのは今回が初めてデス。しかしハルさんますます傍若無人になられて(笑)。もちろんちゃんと一線はわきまえてはいますけれども。

 …で、オイコノミア終わっちゃったのだよねえ。…いやまあ一時期に比べると確かに経済学ブーム(?)は落ち着いてたからそろそろ潮時ではあったのかもですね。
 Eテレから経済学エンタメなくなっちゃいました。まったり軽いノリで眺めてられるのが良かったんだけれど。

●コングラ CGの教室

 第2回いつだよ!
 うおお面白かった。ちょっとNスペの宣伝っぽくなっちゃってる…のはまあご愛嬌。もしかしてNスペのシリーズと連動して月1でやるのかな。

 仕組み自体の説明ももちろん興味深いのですが、紹介されるCG作品たちがもー。どれも面白いなあ。蛇モンスターだけぐりぐり3Dで動くアメリカンコミックス世界気持ち悪いー(←褒め言葉)。
 人間の体を初めてCGアニメーションで動かした研究者が今ディズニーアニメの社長とか、業界が狭いんだか広いんだかわかんない豆知識はちと笑っちゃった。

 コンバヤシグラタロウがこれから第2話第3話でどう変化するのか楽しみです。
 …というか、テクネと雰囲気似てますね。あちらも小林賢太郎さんが出てるせいだろうか。

 紹介される作品たち面白かったので、テクネの現行サイトみたいなアーカイブが欲しいなあ。ただスペシャルシリーズ枠だとしたら終わった途端公式サイトが消えてしまうのが今のNHKだ。うう。期待は出来ないか。

固定リンク / 2018.4.13


ポプテピピックアニメ

 色んな意味で幸せなアニメ見せてもらったですよ、関わった皆様おつかれさま!
 ……いやーまーもー。これ製作委員会形式にしなくて良かったね。ほんっと良かった。だいじょぶ覇権取ったと思うヨ。原作で1コマしか出て来ないヘルシェイク矢野がTwitterトレンド入りとか充分だと思うわーw
 キングレコードが全部被って頭下げて土下座すればこういう自由度が出て来るんなら、何度でも土下座くらいしちゃう。うん。私でもしちゃう。
 ごめんね、本当は褒め言葉として「クソアニメ!」言わなきゃならないのかもだけれど。
 控えめに言って最高でしたようわあん。

 …キングレコードの勘違い、と称して10月スタートが1月にズレた、というのも、ポプテピピックらしい戦略の1つと解釈してますヨ。打ち切りを恨んで出版社のビル爆破っていう展開をちゃんと出版する、っていう作品ですからねえ。
 円盤発売が放送開始から1ケ月も経たないうちに始まってるのだって、10月からそういうスケジュールを引いてたが故のタイムラインなんだろうと思ったからさほど驚きませんでしたし。
 …ただ、そういう、一般的に見て「なんだこれ…」と思える情報/商品の出し方が出来るのも、やっぱり製作委員会じゃなくキングレコード1社が全部背負ったからだと思う訳です。キングレコードの勘違い、なら言えるけど、製作委員会の勘違い、には出来ないでしょう。グチグチ言う権利バカが一社でも混じってたらやれないプロモーションだもんな。いや別に製作委員会形式がみんな悪者という訳ではないけどね。いいもの作る委員会もいっぱいいますけどね。けどね。けどね。けどね。作品自体のことを無視した権利争いばっかりぐたぐた見えて来たりするとやんなるよね。チラ見。

 あと、まー、これは当然っちゃー当然なんだけど原作者・大川センセも竹書房も、考え方の可動域広い。広過ぎる。だからこそ成立した作品だろうなと思える。見てる視聴者の脳の可動域も変な方向に広がった気がします。ポプ子とピピ美に頭の中無理矢理かき回される楽しさ。うふふ。原作と銘打ってはいても原作にないことやり過ぎだし。というか原作何処行った状態。でも間違いなくポプテピピック。どう見てもポプテピピック。それがポプテピピック。うん。というか金一銭も出さない代わりに口も出さない(※多分)竹書房の潔さったらステキ。

 ただまあ…キングレコードさん報われるだろうかとそこはちょっとだけ心配っちゃー心配。音楽の数も桁違いに多いし、何より声優のギャラが! ホント何処から出て来るのか大丈夫なのか。フェルト人形コマ撮りとかサンドアートとか高速紙芝居とか、気が遠くなるほど時間かかるものまで突っ込んじゃって。湯水のようにお金飛んじゃってないかこれ。クソアニメ、とか言われてますが、作り方としてはアホみたいに丁寧だしお金もすんごいかかってますよね。手抜いてない。仕事としては生真面目過ぎる。

 本当にもう…キングレコードさん無茶したねえ。ねぎらいたいです本当にお疲れ様ぁ。いい感じにかき回して貰いました。週末は絶対仕事だし理不尽に忙しいので色々ぐんにゃりするのですが、適度に脱力させてくれました。良いお仕事でしたよ。うん。ホントに。マジで褒め言葉しか出て来ない。同時代に生きてて良かったデス。

固定リンク / 2018.4.6


通勤ノベルゲーム その56

燐 -Rin-

 霊感の強い主人公の京壱くん、公園で因縁つけられてる時にある少女と出会います。少女・燐は京壱を助けてくれるのですが、か弱い女の子とは思えないような力でいじめていた側の少年をねじ伏せてしまったのです。
 その後、彼女は突然「友達になって」と京壱に求めて来て来ます。得体の知れない恐怖を感じながらも、どういう訳か彼女に強く魅かれてしまった京壱は、それを承諾します。
 燐は鬼の一族の血を引いていると言います。半分は鬼で、人の感情や妖怪を食べます。そして、死ねません。彼女は元々、その自分の中にある「鬼」を殺すために京壱を必要としていました。
 でも、何故彼なのか。
 そこには燐の一族が抱えてしまった悲しい運命の物語がありました。

 ホラー…にはなるのかもですが、表現として怖かったりスプラッタだったりする所はほとんどありません。ちょっと血は出ますけれども。苦手な方も怖がらずに出来ると思います。多分。
 燐から何代か前にまで遡って展開するストーリーはなかなか壮大です。今時のノベルゲームとしては長さから言うと小粒な方になりますが、それでも書かれるべき筋がきちんと表現され尽くしてる。ダラダラ引き伸ばされてる感じがしない。ムダのない展開が小気味良いです。

 分岐は数か所ありますが、いずれも道を外すと即バッドエンドで、そのまま前の選択肢に戻れるルートが用意されています。セーブデータ領域は充分ありますが、中断する以外の目的で(後で分岐戻るためってことね)使わなくても大丈夫。
 それと、バッドエンドであっても、エンディングを迎えると隠しシナリオが開きます。なので、全然手間じゃないので、全エンディングをコンプリートしてみる価値はあります。スキップは超早いので最初からやり直すのも大変快適。
 個人的には、作法として「バッドエンド」と言いましたけれども、どのエンドも、なんていうか、うん、それはそれで意味がある、と感じられる部分もあり……どのルートもいいなぁ、と感じましたですよ。ゲーム的なフラグとしてではなくちゃんと「お話としての終着」を感じさせる書き方をして下さってるなぁ、と。
 次回作もドロイドに下りて来たら楽しみたいなぁ。ぜひ。

固定リンク / 2018.3.30


「彼ら」はいつまで「生き」られるのか

 最近AI産業がかなり熱いことになっているなぁ、と傍から見ていて思います。個人的には、ビジネス用途に使われるような、あるいは生活インフラを目指しているような、そんなAIももちろん注目はしているのですが、ここ最近出て来た「おもちゃ」レベルの商品たちがかなりわくわくする。なんだかんだでやっぱり手に取れる、所有出来る、っていうのはいいですね。まだ実際に買ってはいないけれども。COZMOとかかなり可愛い。言葉喋らないからこその可愛さがある。

 ただ、それらの商品が出て来るたびにちょっと思い出してしまうのが「AIBO」のこと。
 今考えたら当時は「早過ぎた」のかも知れないですね。また「aibo」となって新モデルが久々に出ましたが、それにしても、今から10年後に「aibo」は生きてられるのかという心配は消えない。前例があるだけに。
 おもちゃ側のAI商品たちも、顔を覚えるとかコミュニケーションを取るとか成長するとか色々機能は用意されてはいるけど、旧AIBOのようにいつしか「サポート終了」という「死」は訪れてしまうかも知れない。
 現にドコモ×タカラトミーのOHaNASはサービス終了になってしまった。200程度のフレーズを話すただのおしゃべりロボットに成り下がる。家庭のおもちゃとしてはいいけど、for BIZでビジネス利用していた人たちはサーバ経由のカスタマイズ出来なかったらただのガラクタじゃんね。申し訳ないけど。
 最近のAIロボットたちはみんなクラウド連携ありきで動いているというところで。…つまり、「本体」の寿命の問題より、クラウド連携部分で「寿命」は来ないのか? という不安が現実のものになっちゃった。

 クラウドの向こうのサーバが維持出来なくなったらそこで「彼ら」はやっぱり「死んじゃう」のか、って。そうなると、旧AIBOみたいに、細々と修理して何とか延命するみたいなこともぶっちゃけ出来ない訳で。
 スマホなどのアプリと連携するタイプもしかり。そのアプリが更新されなくなったらアウト。セキュリティ技術などの問題で「使えなく」なったりするとか(例えばSHA-1のような)、そういう技術の陳腐化にモノとしてのAIロボットは何処まで耐えられるのだろうか、と。
 今ですら、たとえばDSのWi-Fi接続はWEPしか対応していない訳ですが、今売られているWi-Fiルータの大半はデフォルトではWEP対応電波出てなかったりする訳で。技術的なことに詳しくない素人さんにとっては既にネットでつなぐことが出来ない機器になりつつある(設定すれば出来るんだけれども)。
 モノとしてのDSは単体でゲーム機として遊ぶことも可能だからまだいいけれども、クラウド連携が「必須」のAIロボットたちはそこと切り離されたら何も出来なくなっちゃわないのかな。

 一部の旧AIBOが愛玩ロボットとして未だ頑張って延命され続けているのを見るにつけ、それよりずっと高性能で発達して愛玩属性も増していると思われるここ最近の「新型」たちは、そういう意味で旧AIBOよりも短命になっちゃったりしないのか。
 作る側や出す側にとっては流行ガジェットでも、そこに「愛情」が宿り得ることはもう旧AIBOが証明済な訳で、クラウド連携タイプはその(クラウド)の方を何年維持する見通しがあるんだろう、とか。
 ある日突然(OHaNASのように)「サービス終了」で切られてしまう可能性を孕んだまま、というのはどうも切ない。単に新しモノ好き・ガジェット好きに一時的に遊ばせることが目的ならいざ知らず。

 それにしてもOHaNASは…ビジネスユースちゃんと見てたのかなドコモ…うーむ。サーバ側の寿命でダメになる問題は、家庭用よりビジネスユースの方が打撃ですよね…。最近ドコモはサービス終了が色々と「潔過ぎる」気がしてならない。まあロボホンやSotaで同じ機能提供はしているんだけどね。

固定リンク / 2018.3.23


COWON5台目

 i4→T2→S9→i10→i9+。シリーズ戻ってもーた。でも使用感変わらないからまぁよし。とゆーかi10まだ現行機種扱いなんだな…私が買った時からもう5年は経つのだが。DAPの進化はハイレゾに投資が行ってるのか…。
 i10ディスプレイ割れちゃったのです。落としてしまった自分が悪い。音は聞こえるんだけれどこのまま放置は怖いのでさくっと買って来ました。
 だいぶFLACも浸透して来たので今更COWONにこだわるこたーないとは思いつつ、BBEがねー。うん。前も書いたけど既におふくろの味的なものなので、ない音に満足出来ない耳になってもーた。
 搭載されているJetEffectで、プリセット無視して独自設定をいじくり倒して音作らないと落ち着けない。難儀な耳だ。しみじみ。
 そんな訳で音は変わらないのですが、本体小さい分だけ電池容量も小さいのかも。盲点。充電頻度上がったー、ちょっとめんどくさい。まあ大した問題じゃないけど。

 それにしても世の中はすっかりハイレゾハイレゾうるさくなりましたねえ。基本CD音源からFLACに落としている自分は、それ以上の高音質を求めようとはもう思わないけど。自宅に置いてあるコンポも次はもうラジカセタイプでもいいかななんてぽつんと思ってます。家にいて音楽じっくり聴く時間はほとんどない。音楽に接する時間が一番長いのは通勤時だからなぁ。家ではほぼラジオがメインだし。
 ……そろそろMDの出番もなくなって来てるからコンポも変えたい気分にはちょっとなってます。けど、タイマー録再が複数出来る機種が意外に少ないとか、細かい部分で迷い中…目覚まし用途以外はもうネットのタイムシフトで視聴って方向なのでしょうねえ、ラジオも。

固定リンク / 2018.3.16


割り切り方が面白い

 TONEモバイル。最近、色んな発表が出て来るたびに面白くなって来たなーと。
 …と言うのも、見守りとか、詐欺防止とか、健康管理とか、そういう、スマホのインフラとしての機能部分だけ次々頑張り過ぎてる。でも今、スマホ市場が飽和してゆく中で、一番伸びしろがあるのもこの辺りだと思えるのも確かで、そこに色んな資源を集中するのは「あり」なやり方かも知れないなーと。

 元々TONEは低速通信(と言っても500kbps)1本のプランだったり、アフターサポート系をやたらと充実させてみたりとか、スマホ自体の敷居を下げることを第一義にしている気がしたのですが、ここの所さらに子供やシニアにピンポイントにターゲットして来た策が目立って来ててそこがなんか面白い。
 遠隔サポートとか詐欺電話の警告とか、大手だったら有料オプションのものまで全部無料だし。
 スマホというより1つのインフラ目指しているのかもですねえ。…大手が必死になってガラケーからスマホに乗り換えさせようとしていますが、だったら初心者に響くことやらないと。でTONEはそこだけえらく突出させる策に出ている(ように見える)。

 もちろんドコモの「らくらくスマホ」みたいなシニア向けスマホも普及に一定の役割は果たしている、と思う。けど、肝心の高齢者本人が「高齢者向けスマホ」を使うことに抵抗する例をちらほら聞きます。やはり「老人扱い」されているようで嫌だという気持ちが何処かに働くのだと思う。
 だからアプリや画面デザインの側でどーにかしようとするTONEの発想はそれはそれでアリなのかなと思える。ハードは少なく、でもスマホなんだから中身でどーにでもなる、という。
 「撮って設定」系は面白いですねえ。あれはTONEが特許でも持ってるのかな、どーして他所がやらないのかと思う。もちろんセキュリティ的には緩過ぎる方法ではあるのだけれど、「紙」を経由するというのは初心者には効くと思う。…電話サポートやっててもそれは痛感しますw、大切なことは紙、これはもー初心者には一番必要なことだと思う。今でもね。ネット設定案内していても、設定に必要なIDやパスワードを紙で届けないプロバイダは辛い。本当につらい…(色々思い出して遠い目)。

 料金プラン自体は、オプションの高さが色々クラクラするけど(回線交換番号オプションは1000円近いとかね…だから低速固定料金でもメインスマホにしようと思うとTONEは特別安くはないー)、何処を釣り上げて何処をタダにするか、という全体図を見ると、リテラリシィがある程度あってMVNOを意図的に選ぶ人たちを潔く切り捨てているんだなーというのは理解出来る。とにもかくにも体験させること、なのでしょうね。
 …なので私自身は使おうという選択肢には入りませんけどねー。500kbpsでも生きて行ける自信はあるけど。(キャリア電波では)動画見ないし。

 願わくば、せっかくツタヤで扱ってるんだし、もーちょっと店舗増やしたらどうなんですかねえTONEさん。端末固定直販以外の選択肢がないんだから、対面チャンネルもう少し増やさないと「初心者」にはやっぱりそこがハードルになっちゃうと思うので。(iPhone以外は)端末固定のやり方からして家電量販店で扱う選択肢は恐らく取れないのでしょうし。

固定リンク / 2018.3.8


特別ダイヤが当日に貼られてなかった話

 …まだ実証実験なのかー! 早く実用化して欲しいなぁ電子ペーパーバス停。
 会津バスのニュースリリースはこちら

 と言いますのはね。年末年始に、紙の時刻表でちと困った出来事に遭いまして。
 年末年始も普通に仕事だったんで、バスや電車の年末年始特別ダイヤを把握しておかないと通勤に困る事態になる訳なのですが、どーいう訳か、電車とバスの乗り継ぎが行なわれるハブ駅のバス停に、年末年始特別ダイヤがなかなか貼り出されてくれなかった。家の近くのバス停はクリスマス頃には貼ってあったのに。
 通常ダイヤで最終バスが早まるだけならいいんだけど、特殊ダイヤだったら見ないとどーしようもない訳で。
 で、かなりギリギリになってやっと貼り出されて、でもそんな時に限ってじっくり見てる時間もなくて、あー本当に特殊ダイヤは元旦だけなんだなーぐらいを確認して、今度時間ある時にスマホで撮影しとこー、とか思ってたら。
 …いざ撮ろうとしたらなくなってる訳ですヨ。まだ正月来てないのに。
 ……で、元旦当日に見ても、貼り出されてない訳ですヨ。その日のみの特別ダイヤが。必要になるその当日に存在してなくて、2日になったらまた貼り出されて……って遅いわ! 無駄だわ! 使い道ないよ今出されても!

 …という経緯を見るに、貼り出されるのが遅かった訳でも、当日に剥がした訳でもなくて、おそらく、貼られたものを剥がして持ち帰る不届き者がいたのではないかと想像するのです。
 よく確認出来なかった最初に見かけた特別ダイヤは普通に印刷されていたのに、2日になって貼り出されていた元旦ダイヤは、裏紙使用で印刷されていた(だからバス停のライトで裏が透けて見えて大変に読みにくい)という…職員さんのパニック心理もまた透けて見える状態でした。乗客に怒られて慌てて印刷して貼り出したのでしょうね。そんな時に限って新しい用紙が何処に置いてあるのか全く知らない人が当番だったのだろうなぁ(そういうの管理する総務の人たちは正月休みだったんだろうなあ)…とか同情してしまいました思わず。特殊ダイヤって紙の色も特殊なので、裏紙しか見つけられなかったんでしょうねえ。

 ちなみに私自身は、撮影しようとした日に貼り出されていないのを見て、1つ先のバス停まで歩きました。そこには残っていた時刻表を撮影しておき、マイナス5分ぐらいかなーと予想して対応しました。
 ので当日存在しない、というのを見ても慌てなくては済んだのですが、そういうことを意識していない初詣帰りの皆様とかは困ったのではないかしら。元旦にいつも通りにバスが走らない、ぐらいは存じているでしょうし。
 いざ乗ろうとしたらその日のバス時刻表がない。ホントどうすりゃいいのこれ。いくらハブ駅でも元旦当日はあらゆる窓口閉まってたから問い合わせのしようがなかったでしょうし。

 ……まあそういう訳なので。早く実用化して欲しいなぁ電子ペーパーバス停。
 いやまあ、盗むような不届き者がいなけりゃいいんだけどね。っていうか元旦当日は本数も少ないんだから、ケータイ・スマホで撮れないなら、手書きでメモすりゃいいのに。ハブ駅だけど田舎のバス路線、2〜3時間に1本しか走っていなかったのに。5分もかからないで書き写せた量でしょうが。何故わざわざ原本を剥がしたがるのだ…動機が謎だ。
 新しく出来たバス停は「今バスがXつ前のバス停を出ました」みたいな表示が出るようになったりしているので、何かしらの形で通信モジュールが組み込まれているのでしょう。だったら時刻表もとっとと電子ペーパー化して欲しい気持ち。ただですら色々人手足りないでしょうから、人の手で貼り替えて回る手間ももったいないですし。
 何より。盗まれるたびに作り直し・貼り直しなんて職員さんが可哀想だしバカバカし過ぎる。レギュラー時刻表ならまだしもこういうイベントダイヤはね…まあそもそも盗まれることなんて想定はしてなかったのかも知れませんけど。

固定リンク / 2018.3.2


通勤ノベルゲーム その55

安らぎは彼方へ

 iOSでーす。…なんだけど今はStoreから消えてるっぽいです。私はまだあった頃にダウンロード。PC版は今でもDL可です。

 物語のスタートは崖の下。主人公の大地くんは、雪の中どうも崖から落ちたらしい。記憶が曖昧なまま気絶した彼が目を覚ました時には、季節は既に夏になっていました。しかも、自宅からえらく離れた病院に入院していました。
 入院生活と長いリハビリを経て、故郷の高校に2年から編入することになった大地くんですが、ケータイは家族の手によって解約され、端末に残る友人たちの電話番号に公衆電話から連絡を試みても誰とも連絡がつかず…。初めて学校に行ったその日に、大地くんからすれば見覚えのある友人たちが、謎の公衆電話着信をきっかけに、大地くんのことを既に忘れてしまっていると判る話をしているのを聞いてしまいます。
 結局、学校に通ってはいても、親しい友達が出来ない孤独に苛まれることになります。
 …そんな大地くんと出会うことになる女子2人。
 クラスの中心的存在で、誰からも嫌われていないかのような明るい理華。
 病み上がりのためひどい貧血を起こして保健室に行った時出会う、クールで毒舌家の鏡子。
 この2人が抱える「ある事情」に、主人公が向き合い、そして心を通わせてゆく。そんなお話。

 選択肢は1か所だけで、そのどちらかで各女子の固有ルートに分岐します。エンディングは2つ(各女子につき1つ)。バッドエンドはありません。2ルートやればイベントCGのリストも全部埋まります。
 2人とも、出会った時の「表」の顔と、本心にはギャップがあります。そのギャップに大地くんが触れることで、彼女たちも、そして大地くんも変わってゆく。
 キーワードは「居場所」ですねえ。2人とも、「本心」が見えた後のルートは一気に話が重めにチェンジします。特に鏡子ちゃんのルートはかなり重い。ただ、いずれのルートもちゃんと救いが用意されています。
 小さくもあたたかい希望の物語、でしょうか。
 ……誰かがブログか何かでレビューしていましたが、ちょっとルビの振り方が独特過ぎるのが、気になる人はダメかも。上でリンクしてある公式サイトで「作品紹介」タブをクリックして見てみて、このルビ使いセンスで判断して下さい。こんな感じです(笑)。ちなみに私は平気です。というか、物書きやってると一度はこんな書き方に取り憑かれる時期があるものなのですよ…ええ…すっごくよく判るので胸が痛いですよ……(遠い目)。

固定リンク / 2018.2.23


子猫ちゃん、IPv6に気を付けて

 も1つサポート現場ネタを。
 初めに言っておきますが技術的な解説とかはしないので勉強にはなりません。

 固定回線の電話サポートやっていて今結構悩ましいのがこれです。
 光回線申し込む時、店員さんが良かれと思って勝手にIPv4 over IPv6つけやがるケースがあって、でユーザーも「早くなる方式」程度の認識しかなくて、それでまたサポート側が泣かされたりしてるのでもーどうしたらいいやら(笑)。

 v6非対応のことをやろうとしていながらv6プラス契約しちゃってることがある。一番びっくりしたのは固定IP(IPv4の)契約して設定しようとしてるんですけど、って問い合わせ来て設定確認したらIPv4 over IPv6通っちゃっててフリーズしたことあります、おお客様どうしてこんなことを!? って問い詰めたくても言えません。
 いやまた光回線売る側だって客の利用機器全部把握してから売る訳じゃないんだけどね……でもその辺りの「なんで出来ないの」が全部こっちにのしかかるってんデスヨ。それ売ったの私たちじゃないってのに。文句なら売った方に言ってヨー小1時間こっちに愚痴ったってつながるよーになんかなんねーですヨー……。
 いやまあ正確には出来ない訳じゃないですけどね。でも機器買い替えとか買い足しとかって話になることが多いのでその場では大抵解決しませんのよね。あと、機器買い替えても買い足してもダメってパターンも中にはある。v6プラス通った途端にv4契約を勝手に切りやがる某プロバイダとかね。プロバイダの契約から変えないと手も足も出ない。

 この問題は難しくて、今の所サポートやってて一番怖いのは↑で例に出した、IPv4 over IPv6で通るとv4の認証情報を問答無用で無効にしやがる某プロバイダ。けどまー仕方ない。IPv4 over IPv6通ったらv4認証サーバの負担減らすために切りたいというサービス提供側の気持ちも判らなくもないし、それで困ってない人もいるし。というかプロバイダはたくさんあるんだからそこ選ばなきゃ良かっただけなのよねホントに。大多数は認証情報削除まではしないんだけど。某社はねー……あそこはねえ……(遠い目)。
 でも困る人はいる。でいったん困るとネット不通期間が出るしそれがいつまで続くのか不透明だし、本当にお客様が可哀想でならない。おいたわしや。

 とはいえ。出来たら。私が遭遇するのはNTTコラボ系光回線なので特にそれ売る皆様。
・ネットワークカメラとか、見守りカメラとか、セ〇ム契約してるんですとか
・オンラインゲームしてるとか(特にコンシューマ機、特に任天堂)
 この辺りの話出て来たらIPv4 over IPv6の話はしないで欲しい。早くなりますヨとか教えないで下さい。お客様側から使いたいって言い出したんならともかく(それなら自己責任だからね)、v6使いたいだけならせめてIPoE(+v4)に留めておいて。
 っていうか任天堂サポート様、ゲーム接続不良を訴える幼気な子供たちにMTUだのUPnPだのという話をしておいて「具体的なやり方は回線業者orルーターメーカーorプロバイダに聞いて☆」って丸投げつらいです…マイナーなルータならまだしもNTTのHGWの見方ぐらい勉強する気ないのかな任天堂さん。この仕事始めて1年経ってない私ですら、経験したの1件2件レベルじゃないので。なので特に任天堂が怖いです。というか任天堂のサポート窓口の回答が怖いです(笑)。PlayStation系は1件も受けたことないんですよね。
 使用ルータの型番聞いて、古かったり性能低かったりすると涙が出るぐらいホッとする、という珍しいパターンになりますw IPv4 over IPv6非対応なので、契約して料金払っていたとしても使えない、代わりにポート開放だのMTUだのUPnPだのはいじれる。なので任天堂様の仰せの通りの設定変更も案内出来る。使えないオプションに無駄金払うのはお客様の自由なのでとやかくは申しません。お客様のやりたいことが出来るって方が最優先ですからね。
 でも対応ルータでIPv4 over IPv6通っちゃってたら遠い目になりつつ「(どうしてもそこいじりたいなら)おとうさんおかあさんにおねがいして、ぷろばいだのけいやくをかえてもらってください」って説明するしかない。電話口の向こうの子供たちの戸惑う空気感といったら。本当にもう。せつないです。ついでに電話の向こうで家族バトルが勃発するの聞かされてもどうしたらいいか困る(子供のゲームを取るか、他家族のネット動画のためv6接続を取るか、みたいな話で)。
 まだゲームだと最悪子供説得すりゃいい話になるけど、ホームセキュリティやネットワークカメラ利用を目的に固定回線入れてる人は本当に悲劇。以前、離れている別宅のホームセキュリティのために回線入れてる人がv6プラス付けられてしまっていて(でセ〇ムの機器側はポートいじらないとならなくて)死ぬ思いしました。別宅なので契約者は常にそこにいる訳ではないので、プロバイダ契約変えたり機器設定したりするたびに交通費かけて往復しなきゃならなくて。お客様が本当に可哀想です。

 そもそも売る時、というかプロバイダ選択時にちゃんと適切にしておけばこんなにトラブルは起こらない。…販売時に参考にして欲しいフローチャート作りたい気分よ。余計なお世話か。ごめんなさいw
 重ねて申しますが客が自分から使いたいと言ってるならいいのヨ。コンシューマ機あるのに自ら選択してIPv4 over IPv6通しちゃったお客様とも話したことあるけど、出来ないことに気づいても、元々「出来ないことがある」ぐらいのことは薄っすら理解して下さっているのでクレームにまではならない。あとはv6をIPoEに落としてコンシューマ機を取るか、コンシューマ機諦めてそれ以外のネット接続の快適さを選ぶかはお客様次第。

 それにしてもネ。
 …固定回線のサポートやってると、固定回線契約するとか変更するとか、そういうことを、ちゃんと自分の環境を把握しないまま店員さんの口車でやってしまってトラブる人が半端なく多い。
 私が売った訳じゃないので、「出来ないじゃないか」「使えないもの売るなんて詐欺だ」「安くなると聞いたから乗り換えたのになんでさらにカネかかるの」と言われてしまっても相手が納得出来る説明なんかこっちはハナから無理だし。

 まあ、ただ、この手のクレームは私自身は別に嫌だとは思ってないです。「よくあること」過ぎて慣れたのもあるし、そもそも応対に頭使わないし(「販売店に代わって謝る」しか言うことないから)。お客様側も同じことループするだけで話が全く前進しませんし。ここで電話で喋って時間浪費したところで未来永劫永遠に出来るようになんかならない、ということにお客様が気づくのを待つだけの簡単なお仕事です。
 ただ本当にお客様が可哀想でならないんですヨ。あと(解約だのなんだのって話になれば)販売店(のスタッフ)も可哀想だし。
 携帯電話もそうだけど、通信関連の説明責任はあまりにハードル高くて未だにきついですね。ただ、今の所は、「どんなに頑張ってもこのままでは使えるようにならない」って事態だけは避ける方法があるので、最初の入り口がもうちょっと考慮してくれたらなぁとは思います。思いながら、こっちではどうしようもないクレームに謝罪する日常なのです。

 IPv4 over IPv6なんて後からでも付けられるんだから、環境把握出来てないなら動作確認まではつけずに様子見という手もあるのになあ。もー。もしIPv4 over IPv6にインセンティブつけるような販売戦略があるんだとすれば殴り込んで止めさせたい…(笑)。「ネットがつながらないプロバイダ」みたいなあらぬ風評被ってるよ…得にはならないですよ…某プロバイダ様…。

固定リンク / 2018.2.16


問題はスピードではなく低遅延だ

 固定回線系の電話サポートやってるので、時々「回線速度が遅い」という相談を受けることがあります。
 …で今の私の職場では、そういう話が来たら、お客様がPC持っているなら、まず実際測ってみる、というのが一応マニュアルになってます。
 で実際に測ってみると、これがまー見事なまでに、本当に遅い人に会ったことがないのです。困ったことに。いやいや800Mbps出てて遅いと言われてもー(私の自宅回線は戸建でも100M超えたことないゾー)、って内心思いながら、数字を元に「遅い」と感じる人を説得するフェーズに入らないとならなくなる。
 …ちょっとしんどいです。なので電話に出てそういうご質問だった時は一気に暗澹とした気分になります。声には出しませんけれども。

 ユーザーが遅いと感じていることそのものは否定は出来ない。ただ、お客様側では「遅い」と判断するためのサンプルが少ない。ぶっちゃけると、遅い、という申告の中身は「(あるサイトが)遅い」だったり、「(あるアプリが)遅い」だったり、「(タイミングに厳しいゲームをするには)遅い(時間帯もある)」だったり、「(使ってるPCが動いてるだけ奇跡みたいな骨董レベルだったりしてそもそもPCの動きが全体的に)遅い」だったりする。それが一足飛びに「回線のせい」にされてしまうので対応に苦慮する。なので、たいていの皆様は出て来た速度の数値とか、他サイト・他アプリはどうなのか、という話をすれば納得はして下さるのですけれどね。

 ただ、対応を重ねてくうちに何となーく感じているのは、いずれにせよ、今ユーザーが求めているのは回線スピードじゃないのではないかということ。
 今の大抵のネットサービスは、高精度の映像サービスなんかを除けば、何百Mbpsみたいなスピードを常に要求される訳ではない。だからそこまでスピードスピード騒いでどうにかした所で、それぞれのサービスの体感的な満足度が上がるかっつったら上がらない。
 今、無線通信の世界のトレンドは確実に、スピードではなく低遅延なのですよね。5Gの主なテーマは遅延との戦いだと感じてます。

 なので余計感じてしまう。……固定は?
 今のところ光ファイバー以上の(ハード的な)技術革新はもう出て来そうもないし、今時のネット利用のニーズではこれ以上に「速度」を争うことに意味はない気がする。
 かと言って、無線通信と違って今の固定回線業界はなかなか遅延に対して真剣に向き合ってない気がする。ここをどうにかしないとユーザー側の感じる「遅い」は永遠になくならない気がするのですが。
 そろそろ速度競争が本筋ではない時代が来ているのではないかしら。それがゲンバの実感ではあるけれど、今の固定回線の色んな「頭打ち感」はどーもせつないですね。無線通信の側が元気過ぎるのかしらん(笑)。

 余談。auひかりは最大10Gbpsサービス発表しましたが…数字上の回線速度なんざアテにならないんだよなぁ。実際どうなんでしょう。見かけの数字を上げた所でユーザーの体感が変わることになるのかどうかって甚だ疑問です。回線速度がそれでも、つながってるPCが8年前のものだったりすると全く意味ないだろうし。…ただまぁ、NTTの光卸とは違うってだけでNTT系よりは速度出るんだろうなぁとは思うけれども。

固定リンク / 2018.2.9


<< これより昔の日記 | この後の日記>>
textnerd@mind内検索 by google

カテゴリ一覧

年月一覧

other contents

contact