コラボ勉強会



Cafe あすなろ高崎学講座 第1回「平和な時代の高崎城」
                                                                    2023年12月2日()
  
   (連続して受講申し込みも欠席された2名の方のためにビデオ公開します。)
 タイムライン

   @  始めから    高崎城の概要 井伊直政が設計、特徴
   
A  6分17秒〜  築城場所の状況 和田の庄、高崎城絵図
   B  8分38秒〜  城地の状況 平地、後堅固、土居と堀、城郭内断面図
   
C  11分40秒〜 防衛設備の状況 三ノ丸の出桝、堀、櫓、城門
   
D  39分〜    明治時代の高崎城 第十五連隊進出
   E  49分〜    高崎城が明治以降の高崎にどの様に影響したか?

 参加者:学生2名(高崎経済大生1名、小学生1名)、一般21名、会員10名の計33名


Cafe あすなろ高崎学講座 第2回「高崎発展の基・城下町」
                                                                    2023年12月9日()
  
   (連続して受講申し込みも欠席された3名の方のためにビデオ公開します。)
 タイムライン

 T.始めに
     0分11秒〜   開催の意義について

 U.講座

   @  3分20秒〜  城下町の形態(戦国期・総郭・内町外町・郭内専士・縦町横町型)
   A  7分53秒〜  城下町の例(大垣・高田・宇都宮・高崎城下)
   
B  20分39秒〜 遠構え
   
C  27分22秒〜 総郭型の城下
   D  30分31秒〜 高崎の特徴(縦町・横町、碁盤目短冊型)
   E  38分39秒〜 高崎城下の構成(追手門前・職人町)

   F  46分43秒〜 藩主のまちづくり(酒井家次、安藤重長・重博、間部詮房、松平(大河内)輝貞)
   G  61分45秒〜 城下町の盛衰(主要城下町の状況、高崎・川越)
   
H  74分38秒〜 高崎城下が明治以降の高崎にどの様に影響したか?

 参加者:学生2名(小学生2名)、一般21名、会員10名の計33名


Cafe あすなろ高崎学講座 第3回「街道が商都高崎を創る」
                                                                    2023年12月16日()
  
   (連続して受講申し込みも欠席された5名の方のためにビデオ公開します。)
 タイムライン

   @  1分10秒〜   江戸時代の街道(五街道・並木・一里塚・河岸)
   
A  24分35秒〜  高崎を通過する街道(中山道・三国街道・日光例幣使道・信州街道・伊香保道・実正街道)
   B  72分43秒〜  商都高崎(職業別店舗状況・太物呉服商・薬種・小間物雑貨屋・旅籠・秤座)
   
C  86分11秒〜  高崎城下が明治以降の高崎にどの様に影響したか?

 参加者:学生2名(小学生2名)、一般21名、会員9名の計32名


Cafe あすなろ高崎学講座 第4回「宿場というより伝馬宿」
                                                                    2023年12月23日()
  
   (受講申し込みも欠席された3名の方のためにビデオ公開します。)

 タイムライン

 T.始めに
     0分56秒〜   高崎史志の会について

 U.講座

   @  3分43秒〜  宿場とは(問屋場・本陣脇本陣・旅籠・宿場町・伝馬町)
   A  10分7秒〜  旅籠(軒数・塩尻・福島・奈良井)
   
B  24分17秒〜 本陣・脇本陣(中山道・現存する本陣和田,落合宿)
   
C  44分6秒〜  宿駅伝馬制(伝馬宿・問屋場・高崎・問屋場梶山与惣左衛門家)
   D  68分40秒〜 三伝馬町と六斎市(安藤重博・特徴、近江商人・都市型呉服商)
   E  75分48秒〜 御伝馬事件(発端・中島伊兵衛と関根作左衛門)

   F  82分47秒〜 伝馬が明治以降の高崎にどの様に影響したか?
 V.質疑応答
     94分31秒〜  伝馬命令から問屋場開設のタイムラグは?

 参加者:学生2名(小学生2名)、一般24名、会員11名の計37名

 師走の忙しい中、4回全て参加された方が19名。 当初目的の大学生参加はほぼ皆無でしたが
 
愛郷心が強くアイデンティティを追及される高崎人がたくさんいらっしゃる事を再認識しました。
 (今回初のオンライン申し込みなどDX化にチャレンジしましたがスマートな進行とは成らず今後の改善点とします。)





寺子屋勉強会 第1回「高崎の始まりは江戸時代から」
                                                                    2014年10月11日()
  
 タイムライン
  @  0分〜     江戸時代とは? お墓のある家柄、感状の効力、弱い従属性
  A  8分15秒〜  藩とは?  地名で表わしたのは明治から幕領→天領へ。 町方⇔地方(じかた)
  
B  23分〜    大名とは? 1万石以上が基本、高崎は老中格城持ち大名
               分類1: 外様(同格)、譜代(家来)、親藩(家門)
               分類2: 国持ち→ 城持ち→ 城主格→ 無城

  C  51分30秒〜 領地とは? 譜代藩の飛び地、旗本の領地相給など
                群馬県の飛び地、高崎にある飛び地、やくざの話など
  
D  66分30秒〜 江戸時代の資料説明(2種) 高崎の飛び地3ヵ所の説明など
                道中細見記(文久時代)  藩主は松平だらけ
                飛び地を含めた高崎の領地を一枚の地図で表わした絵図
                 飛び地1:平林寺を含めた武蔵野火止領(望み通りに入手した異例)
                 飛び地2:銚子(間部氏からの領地を手放さず)
                 飛び地3:越後一ノ木戸領(領民との良好関係で領地替えを阻止)




寺子屋勉強会 第2回「高崎藩と前橋藩」
                                                                      2015年6月21日()
  
 タイムライン

 T.藩主の違い
   @  0分15秒〜 前橋藩は3.3万石、高崎藩は12万石でスタート
   
A  7分〜    前橋藩主酒井雅楽頭家は老中となり15万石へ
   B  25分〜   幕府の硬構造から柔構造へ転換で高崎藩が盛り返す
   
C  33分〜   酒井家は念願の姫路へ転封。
   
D  40分〜   前橋藩主は結城松平家。引越し大名で前橋は川越藩分領に
   E  50分〜   川越・庄内・長岡の三方領地替え取り止めで結城松平家17万石へ加増
   F  61分〜   まとめ
 U.領地の違い

   G  63分〜   前橋藩は急激な石高増で遠方の飛び地多すぎ、全部で547の村
 V.城下町構造の違い
   H  71分20秒〜 絵地図で高崎、水戸、前橋、川越、高田、小田原、上田を比較
             ※
前橋は中世の城下町、高崎は近世の中世型城下町で矩形、平ら◎
 W.まとめ
 X.質疑応答

   I  91分15秒〜 高崎の特色、養子殿様の決定権・家来の話、高崎の飛び地、役職で加増となった領地の話など    




寺子屋勉強会 第3回「高崎城下の特徴を考える」
                                                                       2016年10月15日()
  
 タイムライン

 T.城下絵地図で見る各城の特徴

   @  0分58秒〜  高崎城 海抜差2mの平地に築城、駅との距離◎
   
A  4分〜     佐倉城 丘陵の西端に築城、江戸に近すぎ×
   B  13分30秒〜 前橋城 丘陵の上に築城
   
C  25分25秒〜 古河城 川の中州に築城、鉄道と近すぎ×
   
D  30分40秒〜 宇都宮城 門前町の横に築城、駅が遠い×
   E  47分30秒〜 土浦城 水戸街道の位置変更
   F  53分42秒〜 水戸城 お城の左右に町、発展は?
   
G  63分10秒〜 川越城  倉の町が残った理由、祭の話
   H  75分15秒〜 上田城 現在は上田合戦時と違う構造、攻め易い
 U.質疑応答
     82分25秒〜 前橋城の話など



寺子屋勉強会 第4回「上州の藩と大名家」
                                                                         2016年12月17日()
  
 タイムライン

  T.上州各藩の特徴

    @  4分52秒〜  七日市藩 前田家 1万石 外様大名でも移動せず。
    
A  6分22秒〜  小幡藩  織田信雄 2万石の分領 紫衣明和事件に関係
    B  10分16秒〜 吉井藩  鷹司家 1万石 家光縁戚で家格が上
    
C  13分18秒〜 伊勢崎藩 酒井家 2万石
    
D  15分25秒〜 吉井藩領 多胡郡は8村のみ、8郡24箇所に
    E  20分05秒〜 安中藩 井伊家 大阪の陣後に
    F  25分   〜 沼田藩 真田家 3万石 主家に張り合い磔茂左衛門事件発生
    
G  33分30秒〜 館林藩 榊原家→ 徳川綱吉。その後幕領へ 相給多すぎ
    H  42分30秒〜 前橋藩 酒井家 姫路へ転封願い、理由は...
    I  59分52秒〜 高崎藩 5ヶ町村で集中
  U.やくざの取締り
      62分52秒〜 国定忠治が玉村を狙ったわけ、関八州取締り登場
  V.結論
      71分05秒〜 高崎は犯罪が少なく問題は火事だけ、その他上州藩は治安取締り難
              ただし、鏑川の谷以外はまとまらず一揆は少なかった。

   
 (上州の支配状況についての過去の勉強会概要は、こちら)

第5回 「高崎宿と三伝馬」
                                                                            2017年4月15日()
  
 タイムライン

  T.高崎宿と三伝馬の成立
    @  2分05秒〜  高崎宿の成立は1630年代から
    
A  12分48秒〜 伝馬とは?
    B  18分47秒〜 高崎宿の特徴 本陣が無く、旅籠が少ない
    
C  24分38秒〜 安藤家の時代に三伝馬に(本町、田町、あら町)
    
D  46分50秒〜 六斎市について 高崎に2日滞在で必ず市が
    E  51分50秒〜 高崎は地子免除の町だらけ、豪商の寄付頼み
    F  53分30秒〜 あら町御伝馬事件 ぜいたく禁止と火事が原因。
    G  60分00秒〜 まとめ 高崎は江戸時代新規の町、近江商人などを誘致

  U.質疑応答
      74分50秒〜 間口毎に伝馬負担、御伝馬事件は利息で返済など

    今回、私用で不参加だったため越田理事にビデオ撮影をお願いしました。