編集後記、雑記

06-7-31
 「編集後記」をブログにします。


06-7-16,17
 15日、小型のラジコン カーである、Mini-Z AWDを入手しました。 小さいながらもとても良くできています。
また、以前セブンイレブンでつい懐かしく入手した、仮面ライダーです。 
昨日、16日は、やっとバイク用品店を見つけました。7/15オープンの、「東大宮2りんかん」です。7/22、23はイメージガールが来るそうです。行って早々、VTRで流れていたビデオ(DVD)に、見入ってしまいました。おそらく「FASTER」でしょう。GPマシンと、トップライダーのマシンコントロール。バリーシーン、ケニーロバーツ、ケビンシュワンツ、レイニー、ローソンなどのインタビューあり。結構長々と見てしまいました。それから買い物です! こけたらヤバイな〜と思っていた、指に穴が開いたグローブといよいよお別れです。グローブを購入、そしてZEPHER用に予備のブレーキパッドを入手! そして、DR250のチェーンとスプロケットを購入しました。雨天だったので車で行ったのですが部品換えられないため、一度帰ってから、バイクで交換に行きました。片道1.5Hくらいかかります。20時位に到着して交換です。仕上がりを待っているとRスプロケの型番違いで付かず、再度元の部品に戻して帰りました。入荷待ちです。でも、旧チェーンもクリーニングとグリスアップしてくれて、すこぶる調子が良いです。
ZEPHERのリアタイヤをハイグリップに交換することも考えましたが、やはり、ツーリングタイヤが7分山くらい残っているので断念。そういえば、まだ、FにTT900を履いてから山道を試走していないので、試走してからその後に考えます。


 そして、今日17日、ずっと雨が降っていました。100円ショップに「コロコロ」って言うのかな? を、買いに行きました。部屋のカーペット、掃除機をかけた後なのですが、粘着テープを転がすとゴミが思いっきり付きました。掃除機の吸引力は、まだまだ強いので、先端に回転ブラシが必要か?と、考えています。

「編集後記」と、いうことで、適当に更新していましたが、「ブログ」にした方が更新が楽なような気がしてきました。

06-7-9
 先週、梅雨の合間の晴れ間、夕方近くに利根川に行ってきました。。そのうち遠出したいと考えています。昨日の夕方、今日は雨が降っています。
先日は、熊谷の八木橋に行って来ました。半袖、単車で用足しに行ったのですが、少し場違いな感が・・・日中は雨降ってなかったのですが、帰りに
降っていたので、ちょっと濡れてしまいました。
そういえば、6/19、休みだったのでLIMIT OF LOVEを見てきました。

SONYから、デジタル一眼が発売されます。α100です。手ぶれ補正あり、既存のαマウントのレンズが使えるため、私の使い方から考えれば
有効なのですが、手ぶれ補正を考えなければ現状のD70でまったく問題無く使えています。(でも、気になります・・・)


 


06-6-25
 06-6-24、車が車検から戻ってきた。
\143,000の費用で、今回リサイクル料金がかかっている。'97/7登録なので、もうすぐ10年経つ。GDIエンジンが完成されたものであったらと思う。国内で使う分にはサポートされているので問題無いが・・
後付けのイモビライザータグ(スペア)が反応しないことに気づきました。予備を準備するかな?

DVDレコーダーの設定が、少しづつであるがわかってきた。地デジ対応なので、14インチのブラウン管テレビがチューナーを介すことにより、今後もずっと使えることがわかった。ハイビジョンも見られる。しかし、14インチだと、通常放送もハイビジョンも見え方に違いが無いようだ・・・残念!


06-6-18
 06-6-10、11に群馬の林道・温泉ツアー:に四駆14台で行きました、久々の参加であり、大自然の中、楽しく過ごせました。


 数日前、'87より長年活躍していた、14インチのブラウン管TVの音が出なくなりました。やむおえないので、先日HD・DVDレコーダー
T芝社のRD-X92を買いました。そう、TVの買い替えでは無く、音はHD・DVDレコーダーのチューナーを利用して出す方法にしました。
今日、アンテナ線を買いました。これで、まだ暫くは長年愛用のTVが使えます。しかし、使い方が良くわからない・・・

06-6-3,4 一休み
 先週、横浜で友人の結婚式があった。以前、結婚式に招待されたときはNIKONのCoolpix995を買って写真を撮った。今回は、・・・そうタムロンのF2.8、28-75mmを準備した。こういうきっかけが無いと、購入にいまいち踏み切れない。EOS5Dも気になっていたので、さらに入手に悩んでいたのだ。でも、やはりF2.8の絞り開放付近の画は人の瞬間の表情を浮き出させる。さらに、小技でフィルタ(レンズ)表面を汚して、簡易的に軟焦点の効果をもたせた。(一般的に、フィルタ表面にワセリンを塗り、軟焦点フィルタとして使う場合があります)なお、下の写真はCoolpix995での当日の桜木町である。
デジカメになってから、更に[下手の鉄砲・・」方式で、撮りまくったため写真の整理がいまだ終わっていないのは秘密にしておこう。→全数チェック総数はNG含めると595枚であった。繋げればムービーになるかな?(いや、ならない!

 先週日曜、帰ってからはエアコンの取り付けを行った。深谷は、夏かなり暑いとのこと、レンズ保護用のデシケーターも買ってしまった。これで、夏対策は万全か?
また、車検に出していた単車、ZEPHER400が戻ってきた。\135,740であった。調子は特に変わらず。バッテリーも交換した。いつもであれば自分で交換するところだが、上手く取り出せなくなっていた。指摘として、充電電圧が若干低いようだ。)

今月末はPAJEROの車検で、いままで+リサイクル料が+2万円かかりそうだ。ショック!


最近、バイク雑誌に付属のDVDを見ている。ヤング マシーン誌とオートバイ誌だ。いろんな記事があって楽しい。見てるとすごく走りたくなってくるのだが、もうすぐ梅雨か・・・


06-5-20 長瀞
 午後から雨の予想だったが、朝天気が良かったので長瀞に向かった。11:30家を出て12:20到着、最初に親鼻橋河原に降りかかったが、
当初調べていたウォーターパーク「長瀞」に行った。ここは、車は河原に降りられない。
デイキャンプだと駐車料金500円/台、使用料500円/人でした。

次に親鼻橋河原に降りた。「環境美化協力費」という名目で300円かかる。皆野町観光協会の収益になるらしい。
車は河原に乗り入れ可能で、バーベキューもできるようだ。車で浅い川を横切り、おにぎりで軽く食事にした。長閑な風景だ。
絶好のバーベキュー日和かと思っていたら、天気予報どおりに雨が降ってきたので引き上げることにした。


06-5-14 防湿庫他
 昨日通販で頼んでいた防湿庫が入りました。これから梅雨でレンズがカビると痛い目を見ることになるため購入しました。
また、約360×180cmのRCのコースを仮設できるようにしました。パンチカーペット上に、カーペットを切って島を作ります。レイアウトを考えないと・・・

DR250が修理から戻ってきました。\60,310でした。利根川で試走です。コンディションは特にかわらずと言ったとこです。


06-5-7 連休最終日
 GW最終日も終わりです。今回は腰痛もあり、部屋の片付け等で終わってしまいました。今日は、パンチカーペットを買ってきて敷き、照明を買ってきて付けました。今回の休みで棚や収納ケースの買い足しも行いました。ただ、片付けは終了したわけではありません。
 片付け中には、なかなか懐かしいものを発見します。83年のホンダの小冊子・「FLYING」の旧プレリュードの記事・・この頃はカッコ良くて、免許は無いものの欲しかった車です。もし最終型のプレリュードと並んで2択であれば、迷わずこちらを選びます。そして、85年のフレディーの記事、14番は片山選手のマシンで、横には本田宗一郎氏、時代を感じさせます。


とりあえず、一時的に片付いた?部屋。でも、他の部屋に荷物を一時避難させているだけですが・・・前の車のシートがあるのはご愛嬌!


06-5-5
 今回のGWは、(昨年11月引越しでの)部屋の片付けを主に進めてきました。なぜか、一昨日あたりから腰痛になってしまいました。昨日はあまり動けなかったのですが「海猿」再放送の最終話が見れました。今日は単車ででかけようとしましたが、切り返しただけでズキっと鈍い痛みが・・・単車はあきらめて、大人しく過ごすことに。
夕方、買出しついでに近くの利根川に。久々に2WD→4WDに切り替えました。砂地はスタックしそうだったので避けてゆっくり走りました。早く腰痛治さないと・・・


06-5-4
 5月に入りました。4月から5月にかけて、PCと単車DR250が壊れました。2004/7に購入したDynaBook VX/2W15LDSTWは、メイン基板故障・交換により\45,150(税込)でした。DR250は、走行中Fブレーキから煙が・・・メンテしてなかったので反省。実施しているのは走行距離に対応したエンジンオイル交換と、ブレーキパッドの交換位でした。連休初日に散々走り回りバイクやを探した結果、「ラビットハウス」という店を見つけました。話を聞いていると、かなり良さそう。復活が楽しみです。
もともと、ここ数年は単車にあまり乗る時間が無かったので、メンテも最小限で今回も、店がなかったら自分でマスターシリンダとキャリパーを分解しようと考えていました。ゼファーのブレーキライン交換時に専用工具等がない大変さを思い知っていたので作業を頼めればいいかな?と、思っていました。〜詳細は、今度単車のページにアップします。とうとうレンズを購入しました。タムロンのF2.8、28-75mmです。ワイド側は、もう少し欲しいのですが、価格が高いので、このレンズに決めました。これで、コンパクトデジカメのCoolpix995と同等の写真も撮れるかな? 





06-4-16
 4/16は,久々にZEPHERを動かそうとしたところ、バッテリーが上がってしまっていた。やむおえず車とブースターケーブルで直結し、エンジンを始動した。油断してあまり動かしていなかったためだ。
始動してしまうと、エンジンの調子はいい。しかし、バッテリー交換を準備しないと、

車のボンネットを開けたついでに、エア・クリーナーエレメントを空けてみた。軽くはたいただけで、砂埃が・・・風が強く沙が舞っているためだろう。車には、過酷な環境か? エア・クリーナーエレメントを準備しないと。でも、店がわからない。とりあえず、ブロアーでクリーニング(コンプレッサは持っていないため)後、調子は良好である。


06-4-12
 4/9は熊谷基地の桜見物開放と、ブルーインパルスのデモ飛行がありました。写真は、F15と桜です。
 
 

06-2-19
 今日は、免許の更新に行きました。鴻巣免許センターに朝から行ってきました。朝起きて、ちょっとしたドライブです。もうそろそろ深谷近辺の探索に出かけようかと考えています、が、部屋の片付けも進めないと!
書類の手続きと一緒に薦められる交通安全協会・内容を確認せずに手続きの流れのように入ってしまう。ちょっと疑問・・・午後は部屋の片付けを進めました、でも、まだまだの感が・・・

 

06-2-4
 久々の更新です。今日は、久々にのんびり過ごしました。車のオイル交換、散髪・・ボウボウになっていた髪が、ちょっとスッキリ!灯油も買って帰宅。そうそう、ついでに表紙用の写真もちょっと撮って更新です。
写真はパジェロもついでに撮りました。
今から暖かくなるのが待ち遠しい。
 

06-1-1
 あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
写真は東京ミレナリオです。
なぜか、東京ミレナリオ、今回で終わりらしい。

・例年は車で九州に帰省するのですが、今回は予定があわず断念し、引っ越してきた深谷でのんびり過ごす正月になった。31日、年賀状を出し車で九州に戻るか一瞬考えたが、片道1300km走破する時間が無いみたいなのでのんびり過ごすことに。引っ越した部屋の片付けもできる。

・年賀状は、以前は干支を全枚数手書きしていたが、時間と枚数に限界を感じ、干支と主な挨拶文を描いてスキャナで読込みプリントアウトする方法になってしまった。完全手書きだと、5枚位/1日しか書けないのでやむおえないか・・・犬の舌の朱と首の薄茶は透明水彩で1枚づつ筆入れしました。(手書き派としてはちょっと残念です)
でも、PCとプリンタを使うと、簡単に、綺麗に、早くできてしまう。芋版、ゴム版〜プリントごっこ全盛の時(ゴム版は違うか・・)を知っているので、〜PC+プリンタと、技術の進歩を感じてしまいます。

・また、去年からず〜っと検討していたBzのPleasureUを入手しました。OCEANを聞きました。

 先月は、やはり夜景や室内撮影が多く、デジタル一眼D70+標準レンズ(F3.5-4.5)よりも、Coolpix995(F2.6-5.1)の方がきれいに撮りやすいことがわかりました。レンズのF値の問題とCCDセンサー(原色か、補色か)の違いだと思います。デジカメと言えば、NikonのD200と、EOS5Dが気になっています。EOS5Dの後継機種が出たら検討かな?
 


 (平成18年)06-1-1 新年あけましておめでとうございます。本ホームページを覗きにきていただいた皆様、ありがとうございました。本年は、もう少しちゃんと管理していきたいと考えています、寒いので、風邪などひかないように気をつけてください。
昨年は出張や転勤があり、慌しい1年になってしまい、写真を撮ることを含めいろんなことが手付かずのままでした。油絵の筆も、何年触っていないのだろう・・・       引越しして部屋に余裕ができたはず(まだ片付いていない)なので、今年はいろんなことにじっくり取り組みたいです。さて、どんな年になることやら・・・・年末の夜景をupします。

 (平成18年)06-2-4 久々の更新になります。片付けをサボッていて部屋が片付くのは、まだ暫くかかりそうです。頑張らないと・・・・
 (平成18年)06-4-2 春です。
  (平成18年)06-6-3 先週は友人の結婚式でした。 
 (平成18年)06-7-31 もうすぐ梅雨明けです・・編集後記をブログに継続します。 
 (平成18年)06-9-2 夏も、もうそろそろ終わりです。今年の夏は暑かった・・これから少し快適な季節になります。
  (平成18年)06-10-1 いよいよ秋です。スポーツやツーリング等いろいろ取り組んでいきたいと思います。
   (平成18年)06-11-3 先週の草津ツーリングも終わり、今日は多少のんびりモード。
 (平成18年)06-12-3 紅葉も終わりに近づき今年1年いろんなことがあったと思います。来年はどんな年になるのでしょう。
  (平成19年)07-1-1 昨年は、慌しく過ぎた1年でした。本年、皆様にとって良い年でありますように。
 (平成19年)07-5-3 暖かくなってきました。 これから、アウトドアが気持ちいい季節です。ツーリングも楽し・・・
 (平成19年)07-6-3 深谷に来て、2度目の夏を迎えようとしています。深谷の夕暮れは見事だと思います。子供のころ見た記憶のままです。 また、この景色を見に行きたくなりました。
 (平成19年)07-8-4 熱い「夏」は熊谷うちわ祭りで 
 (平成19年)07-9-21 シーズン最初で最後に観た花火です。
 (平成19年)07-9-30 今日は雨です。急に寒くなってきているようなので、風邪などひかないように。利根川土手をupしました。
(平成19年)07-11-1 紅葉の季節です。草津方面は色付き始めてきました。
 (平成19年)07-12-2 紅葉もそろそろ終りです。これからは街がライトアップされます。これからも、皆さん素敵な時が過ごせますように。
(平成19年)07-12-31 昨年は、いろいろお世話になりありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。、皆さんにとって良い年になりますように。
 (平成20年)08-3-14長期出張のため、更新が滞っています。車で軽井沢を通る途中です。
 (平成20年)08-4-13長期出張のため、更新が滞っています。熊谷の公園です。
 (平成20年)08-6-1石川でインターネットが繋がりました。GW、海ほたるです。
 (平成20年)08-7-5近所?の滝です。GWに引っ越してきてからいろいろ出かけようと思っています。
 (平成20年)08-8-3最近、かなり暑く、夏バテ気味です。体調管理に注意してください。
 (平成20年)08-9-4天候が不安定ですが、頑張りましょう!
(平成20年)08-10-1最近、急に冷え込むことがあります、体調に注意しましょう!
 (平成20年)08-11-2最近、寒くなってきました、体調に注意しましょう!(私は、風邪から復活中です!)
 (平成20年)08-11-30最近、風邪からやっと復活です。今回は長引きました。加湿器も箱から出しました。体調には注意してくださいね。紅葉も終り、スタッドレスに履き替えました。運転しづらいです。
 (平成21年)09-1-5 本年も宜しくお願いいたします。  皆様にとって、良い年になりますように。      北陸の地で冬を迎えました。
 (平成21年)09-2-1  1月は、天候が、はっきりしない+歯医者通いが続いています。もうそろそろ出かけたいと思います。
 (平成21年)09-3-7  3月は、暖かくなってきました。北陸なので、ちょっとスキーにも行きました。暖かくなったらどこに行こうか・・・
 (平成21年)09-4-4  いよいよ4月です。石川では、桜はまだ蕾です・・・・・・・
 (平成21年)09-5-1  5月です。石川では、TOPの写真を、新緑にするか迷いましたが、一瞬の華やかさを記憶に残してくれた「桜」にしました。 
 (平成21年)09-6-1  TOPの写真を、新緑にしました。外を走ると心地いい景色が拡がっています。 
 (平成21年)09-7-5  いよいよ夏本番です。バテないようにしましょう。 

 (平成21年)09-8-9  蒸し暑い日々が続きます。体調を崩さないようにしましょう。
 (平成21年)09-9-6  まだまだ蒸し暑さが残っています。体調を崩さないようにしましょう。
 (平成21年)09-10-4  涼しくなってきました。もうすぐ紅葉の季節です。
 (平成21年)09-11-3  肌寒いです。風邪ひかないように・・
 (平成21年)09-12-6  師走です。今年は、どんな年だったのでしょう。
 (平成22年)10-1-10  新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。
     今年、皆様にとって、良い年でありますように!

 (平成22年)10-2-7  今年も、すでに2月。     寒いので、健康に注意しましょう!
 (平成22年)10-3-1  暖かくなってきてます。あとは、天気が良ければ・・・
 (平成22年)10-4-11  暖かくなってきてます。昨日は、桜が綺麗でした。
 (平成22年)10-5-9  暖かくなり、新緑の季節です。
 (平成22年)10-6-6  遠出したくなる季節です・・・いつもか・・・。
 (平成22年)10-7-4  ジメジメした天気が続きます。梅雨終わらないかな?・・・。
 (平成22年)10-8-1  暑い日が続きますので、熱中症には注意しましょう。

 (平成22年)10-9-5  まだ暑い日が続いています。夏バテと熱中症には注意しましょう。
 (平成22年)10-10-9  やっと涼しくなってきました。朝晩は冷えるので体調管理が大変です。風邪をひかないようにお過ごしください。
 (平成22年)10-12-5  先月の更新が抜けていたので、紅葉写真2枚upします。
 (平成23年)11-1-10  本年も宜しくお願いいたします。
 (平成23年)11-2-6 数日前は、雪降ってました。北陸を実感してます。
 (平成23年)11-3-6 もうすぐ暖かくなるかな?。季節の変わり目は、体調に気を付けないと! 写真は先月掲載とアングルは同じで、時間が若干早いものです。
 (平成23年)11-4-10 暖かくなってきました。皆さんが元気で過ごせますように。
 (平成23年)11-5-15 春、出かけるのにいい季節ですね!

 (平成23年)11-6-12 少し蒸し暑くなってきました。木々は鮮やかです。
 (平成23年)11-7-3 暑さ本番!熱中症にならないように注意して過ごしてください。
 (平成23年)11-8-7 また、花火の季節です。暑さに負けないようがんばりましょう!
 (平成23年)11-9-4 寒暖差が大きいので、体調に気をつけてくださいね!

 (平成23年)11-10-10 また、紅葉の季節が来ました
 (平成23年)11-11-6 気が付いたら11月です。今年の11月は、暖かいです。
 (平成23年)11-12-17 昨日より雪です。寒くなりました。今年は寒暖の変化が激しく大変でした。また、いろいろ撮ってみたいと思います。
 (平成24年)12-1-9 本年も宜しくお願いいたします。皆様にとって、良い年になりますように。
 (平成24年)12-2-12 寒い日が続きます。風邪ひかないように注意してください。
 (平成24年)12-3-18 もうすぐ春です。
 (平成24年)12-4-23 桜が開花しました。
 (平成24年)12-5-20 寒暖差が激しいので、風邪に気をつけましょう。

 (平成24年)12-6-24 いよいよ夏に近づいてます、風邪に気をつけましょう。
 (平成24年)12-9-2 まだまだ暑いです、夏バテに気をつけましょう。
 (平成24年)12-12-3 久々にupします。すでに寒い季節です。風邪に気をつけましょう。


 編集後記をブログに継続しました。      


 

過去の雑記 12345678

 

 

Photo Galleryホームへ戻る