HOME 農園紹介 水耕栽培 おいしさの
秘密
水耕とまとの
育て方
品種 天敵のこと
LINK 商品のご案内 マルハナバチ 小さな写真館 成長日記 周りの様子 薬と肥料

2002年1月24日

金浜小学校3年生4名が先生と共に
社会科の勉強にハウスの見学に来てくれました。

さあ、みんな並んでごあいさつしましょう。
「よろしくお願いしま〜す!」
質問ある人は、どんどん聞いてね。
いろんな質問が飛び出し、
ちょっと言葉に詰まる場面もありました。
Q&Aはこちら
へ〜〜そうなんだ、びっくり。
熱心になにやら書き込んでいます。
先生も。
土はないんだって、みんな見てごらんよ。
先生、そこの土台は土です…。
ぴかぴかのトマトだねえ。
あれ美味しそう。
ここからも、あっちからも。
みんなへのお土産にしよう。

Q&A

こんな質問が出ましたよ。

Q:いつからトマトを作っているんですか? A:10年くらい前からです。
Q:ハウスの温度は何度くらいですか? A:今は21度を越えると天窓が開くようにしています。
  また17度より下がると温風ヒーターが回ります。
  だからそれくらいかな。
Q:おいしいトマトを作るのにどんな工夫をしていますか? A:肥料が一番大事なので、肥料を作るとき、おいしくなるように考えて作ります。もう一つ、おいしさの秘密は水ですから、おいしい水を使うようにしています。
Q:採れたトマトはどこへ行くんですか? A:八戸市の野菜市場へ出していますよ。
Q:市場へ行ったトマトはどこへ行くんですか? A:大体八戸市内か、その近くで売られています。
Q:何人の人が働いているんですか? A:トマトを採る日は3人です。
Q:どんな仕事があるんですか? A:種まき→定植→芽かき→収穫→選別→パック詰め
普段はしょっちゅう芽かきをしています。
Q:悩みはなんですか? Q:一番の悩みは虫です。農薬をあまり使わずに、虫を退治する工夫をいつも考えています。農薬を使うと、実をつけてくれるハチが死んでしまうからね。
Q:トマトは毎日採っているんですか? A:毎日ではありません。今は週に2回くらい。
たくさん採れる時は一日おきです。
Q:一回に何個くらいのトマトを採るんですか? A:え〜〜と…多いときで30000個くらいかな。
Q:夏と冬では仕事が違いますか? A:仕事は同じです。
でも、夏は日よけのカーテンをしたりハウスを開けます。
冬は逆に暖かくするために夜はカーテンを閉めます。
Q:ハチは何匹くらいいるんですか? A:一つのハウスに10匹くらいです。
Q:それだけで全部の花に実をつけるんですか? A:そうですよ。