ジャガイモ編
袋の中ですっかり芽を出しているジャガイモを発見。
ゴミ箱へ、ぽいっ。いや、待てよ。せっかくこんなに芽も出ていることだし、植えてみよう。
ってな訳で初めてのジャガイモ作りが始まったのです。
これ以上の数のジャガイモが獲れるという事を、信じて疑う事を知りませんでした。
Top >更新 >花 >野菜>ゴーヤ日記 >お弁当>ケーキ>ダイエット >ギャラリー
袋の中ですっかり芽を出しているジャガイモを発見。
ゴミ箱へ、ぽいっ。いや、待てよ。せっかくこんなに芽も出ていることだし、植えてみよう。
ってな訳で初めてのジャガイモ作りが始まったのです。
これ以上の数のジャガイモが獲れるという事を、信じて疑う事を知りませんでした。
でも、よく考えたら我が家には畑がありません。考えるまでも無かった事とは言え何とか植えてみたい。よしっ、花壇に植えよう。
出来るだけ深く堀起こして、元肥を施して植え付け終了です。それなりに獲れるという事をこの時も信じていました。
なんやかんやで、順調に育ってくれています。ヘッダーの写真は、このジャガイモの花です。なんとまあ、立派な花ではありませんか。
まるで、「たくさんイモを作っていますよ」と、言わんばかりです。
さぞかし、地中のイモの方も育ってくれているんだろうなあ。
何か、異様に茎が大きくて葉っぱも丈夫で元気がありすぎでは。地上の成長がこんなに良いと言う事は、地中のイモに栄養が行っていないのではないだろうか。
と、無知な私にも察することが出来たのです。せめて、植えた分くらいは出来ていてくれよ。
と、言う願いもむなしく出来ていたのはたったのこれだけでした。その日のうちに、ベーじゃがにして頂きました。初めて自分で作ったジャガイモの味は格別でした。
上の写真は自宅で栽培したジャガイモの花の写真です。
ヘッダーの写真は、「GIMP」でレイヤーマスクを使って不透明度を変えた縁加工をしました。
ヘッダーの色が写真と合うように、写真の一部の色をスポイドツールで取って合わせました。バナーの色もサイドの色も
同じ色を使って統一感を持たせたつもりです。
「植え付け終了」から後のバナーを外すのも私にとっては大変でした。何といっても1ページ目はテキスト通りに
入力しているだけですから、それなりには出来てしまいます。又、1ページ目に戻ってHTMLとCSSの付け合わせです。
何とかバナーは外せましたが、今度は「収穫&試食」の写真を横に2枚並べることが出来ません。色々と調べてみるとやっぱり
<TABLE>タグを使うみたいです。でも、使ったことが無いし何か難しそうなので写真の大きさと<HSPACE>を入れて
誤魔化してしまいました。
試食の写真も大変でした。レイヤーを何枚も使って、パスツールでカーブを作りました。
次ページへどうぞ
前ページへどうぞ