Top >更新 >>野菜 >ゴーヤ日記 >お弁当>ケーキ>ダイエット>ギャラリー

ブログ式更新情報です

平成23年1月29日(土)ギャラリーを模様替えしました

 ギャラリーのヘッダーのアニメーションを新しくしました。坪庭の絵をINKSCAPEで頑張って描いたのでアップしました。やっぱりINKSCAPEはすごい。 フィルターが沢山あって探すのが大変だけど、根気よくひとつずつ試してみると「ビンゴ」ってのがあって思いもよらない作品が出来たりします。 でも、グラデーションはよくわからないからWORDが使いやすいかな。よく使うゴールドのグラデーションは、GINPでしか出来ませんが。GIMPのアニメーションにもはまっています。

平成23年1月13日(木)お弁当の写真を追加しました

 久しぶりにたまっていたお弁当の写真を追加しました。HTMLはコピーをして内容を替えているだけだから簡単ですが、お弁当を見て「これは何のフライだったかな」ってわからないのが時々あります。 だいたいのメニューのローテーションが決まっているので、ランチョンマットやお弁当箱の種類を考えて並べると良く似たメニューが隣同士だったり。 今年は、レパートリーを増やすようにがんばらねば。と、言うよりもう少し早く起きれば同じ材料でももう少し違った物が出来るかも。25分位ではこれ位がやっとです。

平成23年1月8日(土)「ギャラリー」にウエルシュ・コーギーの絵を追加しました

 ウエルシュ・コーギーの絵を追加しました。ポメラニアンの顔が雑だったのが気に入らなくて、今度は顔に力を入れて描いて見ました。パソコンのお絵かきは楽ですよね。 絵具もいらないし、指1本で元に戻せるし、なんてったって取りこんだ画像の上からなぞって描けるのだから。色は、INKSCAPEやGIMPだとスポイトツールで原画から直接取って来れるので 大体の色は出せます。暫くは犬を描くことにはまりそう。寿司の方は、鯖が不出来だったのでしばらくお休み。

平成23年1月7日(金)「ギャラリー」にポメラニアンの絵を追加しました

 ポメラニアンの絵を追加しました。初めて動物を描いたけれど初めてにしては上出来。とは思いませんか。INKSCAPEで描くのは久しぶりなので手際が悪いのと、落ちそうになるのとで大変。 手を動かすアニメーションをつけようと思ったけれど、折角のかわいいポメラニアンがGIFファイルで画像が粗くなるのでやめました。かわいい犬を見つけてもっと沢山描く練習をするので、近いうちに又見て下さい。 

平成23年1月6日(木)「ギャラリー」のトップを替えました

 あけましておめでとうございます。「ギャラリー」のトップをお正月バージョンに替えました。ドアが開くアニメーションを作って見たかったので、今回は障子が開く所から作って見ました。 丁度、富士山の絵の幅に合うように左右の障子を残しました。なかなか面白いので、これからカーテンやブラインドなどが開く作品なども作っていきたいです。久しぶりにケーキの写真を追加しました。

平成22年12月22日(水)しめさばの絵を「ギャラリー」にアップしました。

 今回は、回転寿司シリーズ第3弾「しめさば」を描いて見ました。多分普通の鯖だと思いますが、色が悪いので勝手に「しめさば」と名付けました。3つの中で一番大変でした。最初は描けなくて、 途中で「Wordでお絵かき」シリーズでクリスマスカードの後編の練習をして、アニメーションをつけて見たり、「Wordでできる大人のお絵かき」の本の作品を全部描いて見たり。やっと描く気になったので 本日完成。食べてみたいとは思えないけれど、まっこんなもんかな。「Wordでできる大人のお絵かき」の本で練習をした作品は、またアニメーションを付けてアップしたいと思います。

平成22年12月2日(木)イクラの絵を「ギャラリー」にアップしました。

 イクラの絵をアップしました。完成寸前に「INKSCAPE」が落ちてしまってショック。マメに保存をした方がいいと色んなサイトに書いてあるのに保存をしてなかったのです。 でも、イクラはわりと簡単だったのですぐに描けてホッ。マグロは偶然に出来たグラデーションなので二度と同じものは描けないと思うけど。マグロの絵のお茶の湯気が思いのほか難しかった。 湯気が広がりすぎたりはみ出したりでやっと何とか湯気らしくなったかな。最初は煙でしたから。それにしても、このチューリップのバナーが気に入らない。もう冬だと言うのに。そろそろ変えなければ。

平成22年12月01日(水)INKSCAPEの傑作を「ギャラリー」にアップしました。

 暫くの間「INKSCAPE」と格闘していました。最新バージョンが出たのでどうせ練習するなら最新ので練習しようと思って、今までのをアンインストールして最新版をDLしました。 やる気満々で開いて見たら英語バージョンではないか。まだ日本語のはDLするサイトが無く、また、元に戻してから気を取り直して練習しました。なかなかの出来だと思いませんか。 何と言っても、押しピンを描いて以来なので作品らしい作品は初めてですから。自分で自分を褒めてやりました。この前向きな性格あはははは、、、、(ここは笑うところです)

平成22年11月15日(月)トップページの画像を入れ替えました

 トップページの画像をクリスマスバージョンに入れ替えて、タイトルの文字をアニメーションにして見ました。「GIMP」で作ったのでgif画像になってしまい粗いですが何事も練習なので我慢です。

平成22年11月12日(金)ギャラリーの頁を追加しました

 InkScapeの使い方をネットで探していたら「Wordでお絵描き」のサイトを見つけてしまい「Word」でのお絵描きにはまってしまいました。せっかく作ったのでアップしたいと思いページを作りました。 久しぶりのページの追加でHTMLの復習ができました。今回は、サイドを左側に配置して見ました。来週はちゃんと「InkScape」で描いた絵がアップできるように練習しなくては。

平成22年11月5日(金)InkScapeで作って見ました

 Inkscapeで青の押しピンを作って「ゴーヤ」のページにアップして見ました。左側は写真をGIMPで加工したものなのでラスタ画像(ドットの集まり)、右側はInkscapeで作ったのでベクター画像です。 こうやって並べてみるとわかりやすい。Inkscapeも楽しいから練習もはかどるわあ。

平成22年11月4日(木)飛び出す写真を作って見ました

 GIMPとInkScapeで飛び出す写真を作って見ました。せっかく作ったので「お便り」のページにアップして見ました。なんとなく、GIMPとInkScapeの使い分けがわかってきたかな

平成22年10月30日(土)お弁当の写真を追加しました

 お弁当の写真を、60まで追加しました。毎日、同じようなおかずなのでアップしていても恥ずかしくなってきました。もっとレパートリーを増やさないとこのページは閉鎖に追い込まれそう。 少し「GIMP」に慣れてきたので、今日からInkScapeの練習を始めました。タイトルの文字などはInkScapeの方が輪郭が奇麗に出る見たいです。

平成22年10月20日(水)タイトルを変更しました

 検索エンジンに登録してから1カ月以上過ぎたのに、いっこうに検索されないのですっかりやる気を無くしていました。SEO対策をネットで調べてみて、タイトルを変えて見ることに。 カテゴリが絞れなかったのでHP作成の練習帳としてみました。タイトルが長くなった事で、TOPページのレイアウト変更を余儀なくされました。PhotoScapeで作ったノートの枠にコスモスをあしらってみました。 コスモスは、ウォーキングコースの道端に咲いていたものを「GIMP」で加工しました。お絵かきソフトの「Inkscape」もダウンロードしたので、そろそろお絵描きの練習を始めなくては。フリーのソフトは、 帯に短し襷に長しですね。「GIMP」は優秀なのにラスタ画像なので拡大に弱いし、InkScapeはベクター画像だけどビットマップ保存はpngだけだし。PhotoScapeは面白そうなので色々と練習してみたいです。

平成22年9月20日(月)「ケーキ」の頁を追加しました

 やっと念願のケーキの頁を作りました。敬老の日に義母に届けたフルーツのロールケーキを載せてみました。今は、イチゴが売ってないので色が奇麗じゃないので残念ですが、味はばっちりです。

平成22年9月14日(火)「お弁当」の頁をリニューアルしました

 お弁当の頁のヘッダーとバックの壁紙を替えました。「GIMP」で、ちまちまと作りました。スイーツの写真はまだアップして無いですが、近いうちにアップします。

平成22年9月9日(木)「ゴーヤ日記」に画像作成の反省と工夫を追加しました

 画像処理に関心の無い方にはどうでも良い事なんですが、「GIMP」のすごいところなんかを書いてみました。「GIMP」は、フリーソフトなので 無料でダウンロードが出来るし、使い方の本が出ているので本にソフトが付いています。最初はさっぱりわからなくて本を買って損したと思っていたけれど、 簡単なところから始めたら楽しくてたまりません。来年用の年賀状は、相当面白いものを作ろうと今から考えています。

平成22年9月8日(水)「ゴーヤ日記」に押しピンとクリップを追加しました

 「ゴーヤ日記」に小物の、押しピンとクリップの画像を追加して見ました。押しピンとクリップの画像は色違いでいろいろと作っておいたので これから、ちょくちょく出てきますよ。

平成22年9月3日(金)「ゴーヤ日記」を追加しました

 ゴーヤの写真がたまったので「ゴーヤ日記」を作成しました。がらりとレイアウトを変えてみました。写真の加工、背景画像、ヘッダー画像をすべて 「GIMP」で作りました。思った通りにレイアウトが出来てうれしいです。HTMLの採点も85点でした。このサイトは「Diet」以外はすべて85点です。 あとの15点は分っていてしない事だから、私にとって85点が満点なのです。「ゴーヤ日記」ご覧ください。きっとあなたも来年はゴーヤを植えたくなりますよ。

平成22年9月1日(水)検索エンジンに登録しました

 検索ロボットに登録しました。反映するのに2か月位かかるそうです。アサヒネットの会員HPにも登録しました。こちらはもう検索出来ました。 沢山のHPがある中ですべてのテーマで10ページまでには掲載されていました。他の会員様のHPを見てすごく勉強になりました。がらっとレイアウトを変えたくなったのですが まだまだ勉強不足なので、とりあえずお弁当の写真を追加しました。リンクの写真がちょっと小さかったですね。、

平成22年8月27日(金)「Diet」の頁のサイドの写真を入れ替えました

 アップ以来同じ写真だったので、最近ウォーキング中に撮ったトンボの写真に変えました。携帯で撮ったので鮮明では無いですが、動くものなので大変でした。

平成22年8月26日(木)野菜のページを修正しました

 前から気になっていた野菜のページの、下の方の写真を横に並ぶように修正しました。アップ前はちゃんと横並びになっているのに、アップをすると縦に並んでしまっていたので。 これも、枠線を入れた幅の計算と<dl>を使って並べて見ました。おかしいところに気がついても「エクセル」や「パワポ」みたいに簡単にマウスで動かせないので すごく大変です。

平成22年8月25日(水)お弁当の写真にスクロールバーを付けました

 写真がだんだん増えていくので、スクロールバーを付けてみました。縦のバーだけを付けるように指定していても、下の方に横のバーが表示されたので ずいぶん苦労をしました。原因は、幅の問題でした。枠線1本から余白、パディングを計算して1px単位で合っていないと横のバーが表示されるようです。 今まで適当に幅を指定していたので、いい勉強になりました。色の指定も、<body>に指定しても変わらなかったので<scroll>に指定したら変わりました。

平成22年8月24日(火)Lunchのページレイアウトを変更しました

 お久しぶりです。アドレスを変更した途端に全てのページのレイアウトが崩れたので、ショックのあまり手を付ける元気が失せていました。 いちばん大きく崩れていた「Lunch」のページは、レイアウトそのものを変更して何とか見れるようになったようです。お弁当も追加したので寄って見て下さい。 こうやって一覧にして見るといつも変わり映えのしないお弁当だなって思います。いつも、文句一つ言わないで食べてくれている主人と、長男に感謝です。

平成22年8月14日(土)この頁のヘッド作成と「Lunch」頁にリンクを貼りました

 このページのヘッドの写真を「GIMP 」で加工しました。サイドの色も揃えたので少しは見れるようになったかな。文法チェックもだいたい終わったのでそろそろ検索エンジンに登録しないと。 文法をチェックしていたら、「Lunch」のページのリンクがずれる原因が判明したのでリンクを貼りました。良かったらクリックをして少し大きい写真を見て下さいませ。

平成22年8月13日(金)このページのバナーを作りました

 このページの日付の欄のバナーを、「GIMP」で描きました。もうちょっといいアイディアが出るまでこのバナーを使います。

平成22年8月12日(木)トップページの写真を差し替えました

 トップページのゴーヤの写真を、成長したものに差し替えました。今までの写真ではゴーヤの小さい物だと分らなかったらしいので。 写真は、「GIMP」でゴーヤ部分を150×150PXで切り取ってオーバレイとスクリーン加工をしました。 ホームページに肉付けをしている間に、ゴーヤも私もすっかり肉付きが良くなったって事ですね。

平成22年8月11日(水)更新のページを追加しました

 出来ました。内側にスクロールバーを付けた更新情報です。こりゃ便利だと思い「diet」のページの記録票にもスクロールバーを付けてみました。うん、なかなか良いなあ。 そのうち、スクロールバーの色も替えてみます。

平成22年8月10日(火)更新のページを考え中です

 友達からの助言もあり、更新のページを追加する事にしました。まだ文法のチェックは全て終わっていないのですが、忘れないうちに更新の記録を綴らねば。 更新のページは新しいことをと思い、<FRAMESET>タグを使おう。と、色々と調べてみたのですが、内側にスクロールバーを付けたかっただけなので、 今までどおりのHTMLで作ることにして、明日へ

平成22年8月9日(月)文法のチェックをしました

 何とか気を取り直して色々と調べてみると、HTMLの文法をチェックしてくれるサイトが有るとの事。早速チェック開始。すると、ここでも又奈落の底に突き落とされてしまいました。 100点満点で文法のチェックをしてくれるのですが、なんと、−162点。 また、ご丁寧に「がんばりましょう」のスタンプまで。「たいへんよくできました」のスタンプしか見たこと無かったのに。 気を取り直してチェック個所を見てみると、なんと終了タグの漏れが多いことか。それを直したら、15点になりました。

平成22年8月8日(日)落ち込んでます

 今日は、PCを開く気になれずわざと家事に専念していました。レイアウトのずれをどうやって直したらいいものか、、、。その事ばかりを考えながら。

平成22年8月7日(土)他のプラウザで見てみました

 今日は、ちょうど実家に用があったので実家のPCに直接アドレスを入力して見てみました。 ショックでした。レイアウトがずれているところがあって。それも、ずれていたところが心当たりのあるところだったのには驚きました。 調べても分らないところで、何とか試行錯誤をして自分のPC上では思い通りのレイアウトになっていたのに。HTMLは嘘つかないって言う事を思い知らされました。

平成22年8月6日(金)アップしました

 念願の、ホームページのアップが出来ました。 とは言っても、まだ検索エンジンには登録していないので、友達と家族ぐらいにしか見てもらってはいませんけど。嬉しい。




次ページへどうぞ
前ページへどうぞ