home  2022年 2021年  2020年 2019年
 
2018年 2017年  2016年  2015年  2014年12月まで
 2014年3月まで  2013年  2012年 4月~12月 2012年1月~3月の日記


      
    2023






12/31

2024年、今年も大変お世話に
なりました。新しく出会えた方、
再会できた方、どうもありがとう。
2025年が、あなたにとって今年
以上に素敵な一年となりますように。
来年もどうぞよろしくお願いします。
今年の年末はどういうわけか、なか
なか時間がとれず、大掃除も遅れ
遅れでしたが、ギリギリまにあった
感じ。朝一番にお墓参りに行き、
帰ってから洗車して、屋根に登って
窓拭きをし、床の雑巾がけをし、
キッチン周りの掃除をし、お年越しの
そばを作りました。よーし、新年
いってみよう。



12/29

はあ~。
今日は散々な一日だったな。
スーパーに買い物に行って、車に
帰ってきたら駐車券がなくて、
もっかい戻ってもなくて、結局
買い物した商品の底に静電気で
ピタリとくっついていて見つかり
ました。次に行ったお店で、用事を
済ませて帰ろうとしたら、タイヤが
パンクしているに気付くのです。
JAFさんを呼んで、スペアタイヤを
つけてもらい、タイヤ屋さんで新品
に代えました。JAFの方も、タイヤ屋
さんの人も、原因を見つけられなく、
おそらく長年乗ってきた劣化だろう
ということでした。9年くらい使っている
スタットレスタイヤですが、こんなふうに
パンクしちゃうんだなあ。高速とかで
パンクしてたらと思ったらぞっとしま。
まあ、災難の中にも救いがあり
無事帰って来られてよかった一日
です。明日はよい日となりますように。




12/28

「自分へのご褒美」なんて便利な
言葉を使いながら・・・。
ロビーロバートソンが亡くなった日、
ピンク色のストラトキャスター(エレキ)
に出会いました。ロビーといえばストラト、
ロビーといえばファーストアルバム
「music from big pink」です。
運命を感じてこのギターを買いましたが、
エレキのことは、あまりよく分からず
アンプをどうしたらよいか分かぬまま、
いつも使っているアコギ用のアンプに
差し込んでいました。今回、gratzさんで
演奏させてもらうにあたり、「アンプは
ジャズコー120でいいですか。」と、ライブ
ハウスにあるアンプで演奏させていた
だきました。ジャズコー120といえば
ライブハウスやスタジオには必ずといって
いいほどある定番で、僕が大学時代入って
いた軽音サークルのスタジオにも置いて
ありました。そうだあ、ジャズコーがあった
なあ。改めて実際、ステージで演奏して
みると、それはそれはまあ、しびれる
音でストラトとジャズコーの相性はバッチリ
なんだなあと新たに実感しました。もちろん
プロのPAさんによる音作りよるところが
大きいのですが、、、。個人で持つには、
ボリュームがでかすぎるのですが、ゆくゆく
買い直したり、大きな箱で演奏する場合も
出てくるように思ったので、ここは今年の
自分へのご褒美と、ジャズコー120を買い
ました。今日うちに届いたのですが、スタジオ
やライブハウスで観てたより、やっぱりでかく、
二階の部屋に運ぶのに、ひっしのっぱっち
でした。このでかいアンプを、ライブがある
ごとに下に降ろせるのだろうか。
コンセントは、アースを取り付けてくだ
さいとあり、どうしたものか、まだコンセント
をさしていない状態です。
あなたも、「自分へのご褒美」。なんか
しましたか。





12/27

今年のWISHくんは、クリスマス
をもって受け付け終了となりました。
WISHくんという最終列車は、
駆け込み乗車でぎゅうぎゅう詰め
となりました。なんとなく今年は
700枚くらいになるのかなあと
思っていましたが、800枚ほどに
なりました。お手紙が添えてある
封筒もたくさんありますが、願いを絵
にしてお送りすることをもって、その
お返事とさせていただきたいと思い
ます。その失礼をどうぞお許しくだ
さい。WISHくん展につきましては
近日、発表したいと思います。昨日
今日とハガキの切手面のスキャンを
しておりました。何をするにも800枚、
どっぷり時間がかかりま。



12/26


21日に加古川gratzさんにて行われ
ました「おはなし会、ライブペインティング
そしてLIVE」は、僕にとって特別な一夜
となりました。gratzさんに呼んでいただいた
谷口さんに改めてお礼申し上げたいと
思います。「世界中が素晴らしい音楽で
あふれかえりますように」というお願い事は、
12年前、谷口さんが初めてWISHくんに
投函してくれたお願い事です。12年経って
新しく誕生したLIVEハウスの店長さんと
なって僕を呼んでいただき、まるで
谷口さんの叶った夢の中にいるような
一夜でした。そしてこれから何度何度も、
この青いLIVEハウスから世界中に、
素晴らしい音楽が風に吹かれて
あふれかえることでしょう。人生は捨てた
もんじゃありませんね。きっと大切な
ことは、谷口さんはロックンロールが
心底好きだという熱いハートを持ち続けて
いたことであり、僕は大好きな絵を描き
続けていたことであって、熱いハートを
持ち続けたからこそ、夢のようなで再会が
できたように思います。偉い人はよく、
「夢はきっと叶う。」と教えてくれますが、
僕はそう思わず、夢は持っているだけで
OKと思います。もしも夢は絶対叶うもので
あるならば、それが叶わなかった人の
人生は、あきらめの人生でしょうか。僕は、
叶わなかった大多数の人々の物語を、
描いていきたいですね。夢は持っているだけ
でOK。大切なことはその熱いハートをずっと
持ち続けることのように僕は思います。
幸福なことに、僕がライブペインティングで
描いた壁画は、残していただけるそうで
これから起きるであろう数々の名場面の
背景とさせてもらえることでしょう。
そして一時間では描き切れなかったこの
壁の余白に、また青いペンキを持って続きを
描きに行ける日を楽しみにしています。
そう、それまで熱いハートを持っていたい。






12/25

メリークリスマス!
本日をもちまして今年のWISHくん
受け付けを終了しました。全国より
たくさんのお願い事、心よりありがとう
ございます。僕のカウントが正しければ
昨年の622枚を大きく超え、775枚の
ハガキが積まれていま。なんだかんだ
最終的には、800枚くらいになってしまう
のだろうか。うーん、気絶しそう。
それでもこんな僕に、あなたの大切な
お願い事を託していただき、心より
ありがとう。元旦になりましたら、
心して取り掛かりたいと思いま。
今日は、江南の予約席さんへ、集まった
ハガキを回収しに伺いました。うちの
サンタクロースと一緒に。



12/24

Happy X'smas!!
毎年クリスマスが締め切りのWISHくん。
僕のうちのポストには溢れんばかりの
お手紙が届きました。毎年クリスマスに
なると、全国からたくさんのお願い事が届く
という職業は、なんて素敵でしょう。今年も
たくさんのお願い事ありがとう。明日が締
め切りですよー。
そして、ギャラリー一期一会さんにて
もらっていただいた作品は、本日
発送完了しました。ヤマト宅配便という
サンタクロースが、明日の朝、あなたの
おうちにお届けしてくれるでしょう。
世界が争いのない暖かいクリスマス
となりますように。I WISH.



12/20

いよいよ明日は加古川gratzさんへ
今年最後のスペシャルイベントに
出かけま。LIVEとおはなし会と
ライブペインティングの3つを一緒に
するのは、長い活動の中でも初めて
だな。さすがに3つの準備は、頭が
こんがらがって大変でした。(いまだ
準備中ですが、、。)それでも、こんな
光栄な機会をいただくのは、人生で
何度もあることでないので、自分自身が
めいっぱい楽しめるよう、いってきま。
2024年最後のお祭りへ、どうぞ
おいでくださーい。



12/17

生きてさえいれば、ときにご褒美のような
瞬間が訪れるものですね。大阪の個展
会場にオノ・ヨーコさんのご親戚で旧姓・オノ
レーコさんがいらしてくれました。30何年ぶり
の再会でした。冬の古民家の昼下がり、
芸術のこと、家族のこと、愛犬のこと、
などなど、ゆっくりお話させていただきました。
こんなアートに囲まれて暮すことがいい、
みたいなことを何度もおっしゃっていただ
いたことが印象的ですね。
30年ほど前、僕はアイオワ大学へ留学
しました。僕の記憶が正しければ、ひとつ
学期が終わると寮が閉鎖となり、海外から
来ている学生は住み家がなくなり、僕は
友だちの紹介で日本人の家に少しの間
住まわせていただきました。そしてそれが
偶然にも、オノレ―コさんのお住まいでした。
もちろんオノレ―コさんとオノヨーコさんは
別人格であり、繋げて考えてしまうことが
失礼にあたるかもしれないけれど、そんな
ことも越えて、とても気さくに温かく接して
いただき、胸いっぱいの喜びですね。
WISHくん第20巻に掲載されている
「愛のあふれる世界、Greed(欲)のない世界」
がレーコさんの昨年のお願い事です。
アメリカから、日本から、ウクライナから、
パレスチナから、ロシアから、中国から、、、、
僕らは想像し続ける。そう、ジョンとヨーコが
「想像してごらん」と教えてくれたように。
僕らは今も想像し続ける。欲のない愛の
あふれる世界を。あなたの街からも
「想像してごらん」







12/16

大阪よりただいま。2024年最後の
個展、幕が上がりました。里山に
絵のに描いたように存在する古民家に、
「イチゴイチエ物語」が始まりました。
初めてお会いできた方、再会できた方
たくさんの方との「イチゴイチエ」が
あり、幸せな三日間でした。日本家屋に
入る冬の日差しって、本当に美しく
そしてあったかい。そんな日差しのような
三日間でした。ギャラリー一期一会・森
さんはじめ、古民家スタッフの皆様に、
温かくお迎えいただき、心よりお礼申し
上げます。展示は22日まで、
最終日は僕も在廊する予定です。



12/12

「イチゴイチエ物語Tシャツ」
15枚完成。今回は5種類のデザインを
SMLサイズ一枚づつ、計15枚の新作
です。あなたは、どの一期一会を胸に
付けますか。
今日は一日、搬入の準備。やっても
やっても終わらない。夜もまだまだ
続きま。明日が来たら大阪に向け
今年最後の個展搬入に出かけま。
ガラケー男子、しばらくネットから
ドロンしまー。大阪でお会いしま
しょう。
21日のLIVEも是非来てねえ。

*ネット販売、お取り置きは、ご遠慮いただいており、
展覧会場のみのお取り扱いとなりま。ぺこ。


12/11

走り抜けました。2024年最後の制作は
「イチゴイチエ物語T」怒涛の勢いで15枚
作りました。写真を撮るところまで
行けなかったので、明日UPしましょう。
この二日間、描いて乾かしてアイロンがけ
して、ギリギリ間に合いました。明日は、
個展の準備をして車に詰め込みま。いよ
いよ2024年最後の個展、準備は整って
きました。大阪での一期一会を楽しみに
していま。そして21日に行われます
スペシャルなLIVE企画もどうぞお楽しみに。
お時間合いましたらおいでください。




12/10

昨年の今頃、お守りスプーンを100本
作りました。6月から始まった巡回展の
半年間で、ほとんどなくなりました。
この二日間で新たに作りました。今回の
お守りスプーンたちも、はじけとっていい。
難からあなたを救ってくれますように。





12/9

今年最後の個展、今年最後のLIVEも
もうすぐですが、WISHくん今年の
募集もまもなく締め切りです。
郵送でご参加の方はもちろん、
各個展会場でハガキを買っていただき
持って帰られた方にも、クリスマスまでに
こちらまで送ってください。もしご都合により
お送りできなかった場合は、来年以降に
投函してくれてもいいですよ。駆け込み
乗車にお気を付け下さい。

送り先
〒485・0039 小牧市外堀2-36
office月が休むところ まで


12/7

2024年最後の作品を描き終えました。
「シャケなベイビー」。
でっかいキャンバス絵です。
自分の中では最高傑作ですが、世の中的
にはどうなんでしょう。まあ、人の評価など
気にしない。今年も来年も、自分が
ワクワクすること続けよう。ご存知の方も
いらっしゃるかと思いますが、この作品は
WISHくん第20巻の中で、お願い事
「月に一回、いろんな音楽ライブに行って、
音楽に彩られた人生を送りたい!」
から生まれた作品を元に描いていま。
今年最後の個展の最後にLIVEも
決まりました。シャケなベイビー
ロックンロールで2024年も終わりま
しょう。






12/5




!!!!!緊急告知~!!!!!
don 2024年最後のスペシャルイベント!
『弾き語りワンマンライブ&WISHくんおはなし会
&gratzの壁にライブペインティング』
WISHくんでお馴染みの画家donが大阪での個展の
会期中に加古川にやってくる!!
現在愛知県在住のdonさんのギター弾き語りライブが
関西で見られるのはとってもレア!
WISHくん活動のトークや、
先月オープンしたばかりの真新しいグラッツの壁に
ライブペインティングも!

2024年12月21日(土)
『弾き語りワンマンライブ&WISHくんおはなし会
&gratzの壁にライブペインティング』〈出演〉don
〈会場〉兵庫・加古川 gratz(グラッツ)
[ 〒675-0067 兵庫県加古川市加古川町河原368 ]
〈時間〉開場 16:00/開演 17:00
〈料金〉前売 3,000円/当日 3,500円
(要1ドリンクオーダー)※小学生以下入場無料


〈チケット販売〉
◉ メール予約:yoyaku@gratz.jp
【件名】12/21 don予約
【本文】お名前、枚数、電話番号
を明記の上送信してください。
折り返し予約完了メールを送らせていただきます。
当日は予約番号順の入場になります。






11/30

滋賀県甲賀市のHomeyさんでの
個展の搬出は、いつもですと宅急便で
送ってもらっています。ここのところ、
できるだけ積極的に母と過ごす時間を
作ろうと思っていますので、片道
2時間の日帰りで帰ってこられる場所
ですので、あえて母を助手席に乗せ、
搬出がてら滋賀の紅葉を楽しんでき
ました。前回、甲賀に滞在したときの
最終日、Homeyさんに湖南三山めぐり
の3つのお寺のうちのひとつに連れて
行ってもらい、とてもよかったので
今回は、残りのふたつのお寺を母と
巡ってきました。相変わらずカメラを
向ければ、もれなくピースサインですが、
溢れんばかりの紅葉を楽しんでくれた
ようです。人間の美しさは、なにも女優さん
だけに宿るものでなく、80才を迎えた母
にだって、生きとし生ける命が輝く
瞬間、瞬間がそこかしこにあるものです。
僕がレンズを向ける源は、そんな母の
生きた美しい瞬間・瞬間をできるだけ逃さず
記録しておこうということに尽きるように
思います。






11/28

今日11月28日は、父の誕生日です。
認知症の母に、「11月28日、今日は
何の日か分かる?」って聞いたら、
「知らん。」と言いました。
近所のスーパーで、ステーキを買って
食べたら、カッチカチのスジスジ
でした。



11/25

タラー。
「イチゴくんとイチエちゃんの物語シリーズ」
15枚を描き終えました。1(イチ)と5(ゴ)で
15枚です。はじけっとってよろしい。
まだまだはじけま。
4月の小牧WISHくん展から始まった2024年
の展覧会。今まで7ヵ所を周ってきましたが
残すは最後の会場・大阪枚方市の一期一会
さんのみとなりました。みなさんとの一期一会
楽しみにしていま。





*ネット販売、お取り置きは、ご遠慮いただいており、
展覧会場のみのお取り扱いとなりま。ぺこ。




11/24

日曜日は母のデイがお休みで、父が
面倒みてくれる習慣なのですが、今日は
急遽、都合が悪くなり、僕が面倒をみる日
となりました。絵を描くのも臨時休業。
そんなわけで、僕が子どもの頃、よく初詣に
連れて行ってもらった神社に行ってきま
した。先日の迷子事件の反省から、トイレは
極力、多目的トイレを使いました。



11/22

はあ。今日は僕のミスで大変な事と
なってしまいました。デイのお休みを
いただき、母と過ごす日なのでした。
ベレー帽がお似合いなんだけど、毎日
同じ帽子になるので、もうひとつ代え
を買ってあげようと、デパートへ行きま
した。そうするとだいたい5分に一回は
トイレとなるのですが、着いてすぐに
トイレに入り、僕もちゃっと男性用の
トイレですませて女性トイレの前で
待っていました。待てど暮らせど
出てこなく、30分経っても出てこない
ので、店員さんに頼んでトイレの中を見て
もらいました。そうするとトイレの中には
いないことが分かり、おそらく入ってすぐ
混雑してたので、出て行ってしまった
ようでした。館内放送をしてもらうも、
四回以上はできないそうで、交番に
行ってくださいと言われ、応援に駆け
付けた姉に託して僕は交番に行きました。
交番で根掘り葉掘り聞かれ、「仮の
通報は聞いたので、今から警察署に
行って、行方不明届けの正式な手続き
をしてください。」と言われ、警察署に
行きました。三時間が経ち、デパートの
監視カメラの助けもあって、姉が自力で
保護してくれました。はあ、よかった。
そんなこんなで新しいベレー帽を買って
帰りました。異性が介護するというのは、
トイレとお風呂(温泉)は、どうしても同伴
できないので難しいですね。僕の不注意で
姉や店員さんなど、たくさんの方にご迷惑
をかけ申し訳ない三時間でした。一番
不安な思いをしたのは母であり、心的な
ストレスが認知症に影響がないことを
祈るばかりです。
P・S 交番と警察署で、一番最近の写真を
見せて下さいと言われ、安曇野の旅館で
ふと撮影した浴衣姿の母の写真をお見せ
したのですが、入念に保存していたので、
街でよく見かける「この人を探しています」
のポスターに、母のこの浴衣姿が載るんだろ
うかあと思っていました。後になって、この
写真に代えてくださいと、差し換えられ
るんだろうか。



11/19

谷川俊太郎さんがお亡くなりになった
そうで、衷心よりご冥福お祈りいた
します。悲しい。淋しい。
まるでオリオン座の中のある星が、本当は
ひとつ消滅しているのに、僕らは人生が
終わるまで、その光をずっと眺め続ける
ように、谷川俊太郎さんが残した光もまた
眩しすぎて、とても輝きを失うことはない
でしょう。




11/14

大阪・一期一会さんでの個展まで、あと
一ヶ月となりました。早いもので、2024年
巡回展もいよいよ最後の展示ですね。
サブタイトルは
「イチゴくんとイチエちゃんの物語」
としました。これまで、ごらんディラン・シリーズ
を続けてきたのに、最後だけ突拍子もないと
思われるかもしれませんが、ディランとも
繋がっていて、ディランはずっとドッグフード
だけを食べさせていましたが、命の限りを
感じてからは、好きなものを好きなだけ与え
ていました。その中でもイチゴは、季節がらと
いうこともあって、毎日のように与えて、それは
それは毎日大喜びでたいらげていました。
一期一会さんの「イチゴくんイチエちゃん」は
ディランにとっても、思い入れの深い「イチゴくん
とイチエちゃん」でもあるのです。

そして、今日(14日)からいよいよHomeyさん
後半戦のはじまりです。そして残りあと三日と
なりました。本当に豊かな自然の真っ只中に
位置する会場で、きれいな秋と展示を
どうぞお楽しみください。



11/11

改めまして、忍者の国・甲賀よりただいま。
いよいよHomeyさんでの個展、始まりました。
とはいえ、もう半分の会期は終わりましたが。
サブタイトルに、「ごらんディラン 山が見えるかい」
と考えたときは、ここ小牧で想像するだけの
テーマでしたが、搬入日に土山のインターを超え
甲賀に降り立ったとき、本当に甲賀の山々が
きれいで、美しい風景を観ながら、「ああ、
このタイトルにしてよかったなあ」と心から思いま
した。帽子作家さんが作ってくれたディラン帽を
かぶりながら、甲賀の山々を車窓から観ていると、
僕の目を通してディランが観ている感覚になりま
した。滞在中、たくさんの方々にご来場いただき、
ディランに会ったことのない方々から、「ディラン
ディラン」と口々に話題にしていただき、本当に
幸せな犬ですね。残す会期は、14日、15日、16日
となりましたが、冬のはじまりの甲賀へ、どうぞ
おいでください。





11/5

久しぶりのブラタモリ、楽しく拝見させて
いただきました。東海道五十三次の終点
京都三条大橋から大阪に抜ける、東海道
五十七次がテーマで、なんとも思い入れの
深い番組でした。僕にとってふたつの意味で
興味深く、ひとつは、学生時代を京都で
過ごした僕にとって、同志社大学の1,2年
の校舎は、京都の南側田辺にあり、番組で
出てきた伏見宿界隈は、本当によく飛び回った
土地でした。特に親友の山田くんが、向島
という場所に住んでいたので、番組でタモさん
が歩いていた御香宮神社なんかは、思い出
深い遊び場でした。
もうひとつの関心は、僕がこれから巡回展
で訪れるふたつの会場は、この東海道
五十七次の宿場町にあり、今年最後の
僕の旅は、東海道五十七次の宿場
巡りとなりました。次回、個展会場のHomey
さんは、江戸から50番目・水口宿にあり、
今年最後の巡回展先・一期一会さんは、
56番目の枚方宿にあります。まるで計った
ような今年最後の旅、ディランを連れて楽しん
で来ようと思いま。







11/4

新作手描きTシャツ完成。15枚描きました。
昨日UPした山の合唱団シリーズで、日本の
野鳥をたくさんスケッチして、それがとても楽し
かったので、そのまま野鳥を一羽づつTシャツの
上にも描いて、「HAPPY BIRD Tシャツ」と
しました。このTシャツは、洗濯したら外に
干してください。ハッピーバードが空へ遊び
に行きますので。どうぞHomeyさんにて、
お手に取ってやってください。



10/31

今日は、フェアグラ(フェアグラウンドアトラクション)
の新譜が届きました。ファーストアルバムが出てから
36年ぶりのセカンドアルバム。いやあ、感無量
珠玉の一枚でした。フェアグラが好きな者にとって、
何百回も繰り返しファーストアルバムを聴いた
36年。まさか新しいアルバムが聴ける日が来る
なんてね。いつもならこんな感動も、必ず
同じ部屋にいる愛犬ディランと分かち合うもの
ですが、今年はひとり聴きながら、ディランの絵を
描いていま。この秋は、フェアグラを聴きながら
ディランと一緒に美しい風景の滋賀へ出かけよう。



10/27

古いホーローの缶があったので、
「WISHくん缶」作りました。次回、個展会場
のHomeyさん二階は、家音さんという
アンティークショップなので、ぴったりです。
願いを入れる容器にお使いください。

WISHくん缶の使い方
1、お願い事を紙に書いて朝日にあてます。
2、WISHくん缶に入れます」
3、お願い事を3回声に出して缶の中に
入れフタをします。
4、お願い事が叶うまでゆっくり
熟成してくれます。
5、お願い事が叶ったら、紙を取り出し、、
缶の中を月の光にあてましょう。

*ネット販売、お取り置きは、ご遠慮
いただいており、展覧会場のみのお取り扱い
となりま。ぺこ。





10/25

今日、僕は絵を描くのをお休みし、母は
デイをお休みし、母を助手席に乗せ、大阪まで
行ってきました。とはいえ、大阪らしい観光は
どこへも行かず、12月に行われる個展会場
一期一会さんへ、下見と打ち合わせに行って
きました。枚方市穂谷という場所に位置し、
自然豊かな里山のイメージでした。会場も
古民家を改築され、紫麻(しま)さんという
懐石料理店も大変な賑わいでした。
ギャラリーは、センスの良いアンティークに
囲まれ、イメージがつかめました。12月に
大阪の里山でお会いできる日を今から
楽しみにしています。どういうわけかこの地
では、コスモスの栽培が盛んなようで、
帰りにコスモス畑に寄って愛知に帰りました。
母も、自然豊かな風景を満喫した一日
になりました。また機会を作って母と過ごす
時間を作りたいと思いま。




10/23

オキーフさんで行われました個展
「ごらんディラン 海だよ」では、たくさんの
作品をもらっていただき、胸いっぱいの
喜びでした。遠方よりご来場いただいた
方で、作品を郵送ご希望の方には、
本日僕から発送完了しました。どうぞ
受け取ってやってください。店頭でお受け
取りの方には、大変お手数おかけしま
すが、ご都合良いときにいらしてください。
たくさんの方のお部屋で、ディランが生き
続けると思うと、うれしいな。



10/20

茨城県日立市、オキーフさんにて
行われてきました個展「ごらん
ディラン 海だよ」、無事終わりました。
企画していただいたチームレインボー
さん、オキーフ・スタッフの皆さん、
ご来場いただきました全てのお客様に、
心よりお礼申し上げたいと思います。
初めて海を見ることができたディランも、
きっと喜んでいることでしょう。
あの美しい海、街を、今度は母に
見せてあげたいなと今思っています。
また帰ってこれる日を心待ちにして
います。



10/19

海が見える美しい街、日立市で
行われてきました個展「ごらん
ディラン 海だよ」。残すところ
明日一日となりました。ディランも
オキーフさんの素敵な部屋で、日立
の皆さんにお会いできたこと、とても
喜んでいることでしょう。明日一日、
どうぞおいでください。



10/17

今日は、デイサービスのお休みを
いただき、母を動物園へ連れて行き
ました。これからはできるだけ「忙しい」
と言わず、積極的に母と過ごす時間を
作っていきたいなと思いま。秋の動物園
散策とイメージしながら、びっくり30℃
の暑い名古屋でした。たくさん歩きまし
たが、終始笑顔で、カメラを向けると
もれなくピースサインは変わらず、写真の
構図はほとんど同じです。動物園に
行ったら、なんの動物が見たい?
と聞くと、「キリン、お猿さん、オットセイ。」
と言いましたので、全てを見ることが
できてよかった、よかった。
帰りは、母の好きなお店で、お昼を
食べて帰りました。結構たくさん歩いた
一日でしたので、明日は筋肉痛に
なるかな。また元気モリモリで行き
たいところへ行きましょう。



10/16

「WISHくん第20巻*おはなし会」
のお知らせ。滋賀県Homeyさんで
行われます個展にて開催されます。
11月9日(土) 15時~16時半
家音にて(Homey2階) 無料
先着20名様
Homeyのインスタグラム
プロフィールのリットリンク、
FACEBOOKの投稿内リンクから、
20日10時よりご予約開始。
Homey営業日に限り、お電話や
店頭でのご予約も承ります。





煙突物語

ただいま個展開催中の茨城県日立市。
僕の印象では、ふたつのシンボリックな
建造物がありました。ひとつは海の上を
走るハイウェイ。走るのも見るのも気持ち
がいい、美しい街を彩っています。
もうひとつは山あいに立つ煙突。この
煙突について調べると、日立という街の
成り立ちがよく分かります。
1905年、久原房之助により日立鉱山が
創業します。日立鉱山は国内4大鉱山
に数えられるほどの発展を遂げます。
一方、宿命でもある亜硫酸ガスによる
農作物や草木が枯らす煙害が拡がり、
製錬所に近い集落における被害が
深刻を極めます。あらゆる策が
試されるもその解決には至らず、
1914年、世界で一番高い155.7m
の大煙突が完成し、煙害は激減して
いったそうです。その後、荒廃した自然回復
のため、煙に強いオオシマザクラ、
ヤシャブシなど1千万本を超える苗木が
植えられ、学校や道路にはソメイヨシノが
植えられ、桜のまち日立の原点となりました。
長い間、日立の街を見守ってきた大煙突も
1993年、3分の1を残して倒壊しました。
残った煙突は、今も眺めることができます。

日立市を周ると、桜の名前の付く地域が
多いなあと思っていましたが、美しい街の
裏側には、そうした負の歴史があっての
発展なんですね。







10/15

早いもので次回、滋賀Homeyさん
での個展まで、3週間となりました。
日立で、美しい海をディランに見せる
ことができたように思いますので、
今度は、甲賀の美しい山の風景を
ディランに見せてあげたいなと思い
ました。サブタイトル「ごらんディラン
山が見えるかい」として、自然豊かな
秋の甲賀にディランと旅をしたいと
思います。WISHくん第20巻の
おはなし会もただいま企画中です
ので、詳細が決まりましたら近日
発表しまー。





*ネット販売、お取り置きは、ご遠慮いただいており、
展覧会場のみのお取り扱いとなりま。ぺこ。






10/11

うちのカレンダーで、今日は母の日。
3ヶ月に一度の定期検診日でした
ので、今日は母を車に乗せ、検診に
行って、ディランのお墓参りに行って、
母の好きなお蕎麦屋さんに行って、
母の実家のあたりをドライブして、
商業施設で秋冬用の帽子と
カーディガンを買いました。
朝夕すっかり涼しくなりましたので
秋冬用の衣類が似合いますね。




10/5

茨城日立の旅・その②
初めて個展を開催させてもらった
会場にもかかわらず、初日・二日目と
終日、満員御礼の様子に本当に
胸いっぱいの喜びでした。ありがとう。
僕が把握するだけでも、滋賀より、
名古屋より、栃木より、そして茨城の
各地より、溢れんばかりのご来場
心よりありがとう。撮影している間
がなく、その会場の様子をお見せ
できませんが、新作「ごらんディラン
海だよ」シリーズの12枚は初日に
完売となったことや、新作Tシャツの
ごらん海だよシリーズも、二日目に
完売となったことが、そのことを
物語っています。初めて訪れた日立、
企画していただいたtonboさん、
reireiさん、そしてSさん、Hさんが、
日立の名所に連れいっててくれ、
日立のおいしいものをご案内
いただきました。本当にとびっきり
の思い出をありがとう。
またあの青い街に戻ってきたい。






10/4

茨城県日立の旅・その①
品川から特急ひたちに乗り、
空海さんの本を一冊読み終えたら
日立駅に着きました。海が見える
美しい街は、駅までも美しいですね。
tonboさん、reireiさん、iさん、
そしてオキーフのえつさんの
献身的なお手伝いのおかげで、
とってもきれいに飾り付けできました。
個展「ごらんディラン、海だよ」は、
5月5日に永眠した愛犬ディランへ
捧げた展示であり、気付けば、海にも
山にもどこへも連れていけなかった
ディランを、海が見える街に連れて
行きたいなという思いで制作しました。
そんな超プライベートな展示である
にもかかわらず、たくさんの方から
「ディラン、ディラン」とお声がけいただ
きました。そして人にはそれぞれに
抱えている大事な死者がいて、僕のように
そんな死者と共に生きている方がたくさん
来てくれました。昨年、水戸での個展に
ご来場いただいたOさんは、病と闘い
身体がひとまわり小さくなっていました。
「来年は、日立に行くから一年後に会おう。」
と言ったまま、その約束は守られません
でした。それでもきっと、ディランと一緒に
彼女も、この美しい街に立っていたこと
でしょう。綿々と続く生命の歴史の中で、
僕らは膨大な死者たちの上に生きて
います。ありがとう、ディラン、
ありがとう、Oさん。



10/3

明日からの茨城旅の荷作りを終え、
ひと足早くホテルに発送し、新幹線
と特急のチケットを買ってきました。
後は明日の朝、デイサービスのお
迎えがタイミングよく来ていただければ
予定通り出発となりま。ディランと
一緒に出かけま。海の見える街で
まちあわせましょう。



10/2

本日
ひと足早く茨城へ個展の荷物を
発送しました。新作「ごらん海だよ」
シリーズは、海と空の青を基調とした
12枚をはじめ、84作品の絵画、
手描きTシャツ24枚などなど
モリモリてんこ盛りのラインナップ
となりました。どうぞお楽しみに。
僕は、初日10月5日と6日の13時
から在廊予定です。台風が来とる
らしいけど、見て見ぬふりしていま。
ディランにとって初めての海。
美しい海の見える街で
お会いしましょう。



9/30

手描きTシャツ「ごらん海だよシリーズ」
完成。15枚の新作です。
今回は、あまり考えず、そのとき描きたい
ことを描きたいように描きました。
しょうがないなあTで使用した水色を基調と
しました。空の青、海の青、今回の個展は
青がいっぱい。そして僕がディランをTシャツ
に描くことで、皆さんのと一緒にディランが
生き続けたらいい。どうぞこの秋の一枚
としてくださーい。






*ネット販売、お取り置きは、ご遠慮いただいており、
展覧会場のみのお取り扱いとなりま。ぺこ。




9/28

安曇野・もうひとつの予約席さん
での個展では、たくさんの作品を
もらっていただき、ありがとうござい
ました。巡回展は、どんどん新しい作品
を描き足して次の会場をバージョンアップ
しているつもりです。ただいま15点の
新作を描き上げました。
どうぞお楽しみにー。




9/27

気付けば、次回巡回展まであと一週間。
お次の旅先は、茨城県日立市のオキーフ
さん。初めてお伺いするカフェです。下見で
訪れた印象は、海が見える美しい街でした。
ディランに初めての海を見せてあげたいな
と思い、サブタイトルを「ごらんディラン
海だよ」としました。ここのところずっと
「ごらん海だよシリーズ」12枚の連作を
描いていました。10月5日、6日の13時
から在廊を予定しています。海の見える街で
お会いしましょう。





9/23

安曇野・もうひとつの予約席さんで
行われてきました個展「ずっとそばにいる」
無事、終了しました。市内より、市外より
たくさんのご来場、心よりありがとうございま
した。生きものたちは、身体というやっかいな
ものを持っているおかげで、どうにもならない
重力というものに引き付けられ、この地球から
離れられません。もしも霊魂という存在が
あるとしたならば、死者たちは、そんな重力から
開放され、自由に行きたいところへ行ける
はずです。今回、僕にとっての「ずっと
そばにいる」存在は、春に永眠した愛犬
ディランであり、身体のなくなったディランに
初めてここ安曇野を見せてあげることがで
きました。看板犬ディランと記念撮影していた
だいたたくさんの人にもお会いでき、きっと
ディランも喜んでいることでしょう。来年は
秋頃、また安曇野へ戻ってくることをお約束し
愛知に帰りました。そしてなんといっても、
母を連れ一泊二日で親子旅ができたことも、
忘れられない夏の思い出となりました。また
来年、母と訪れることができますように。
皆様にもお会いできますように。ずっとそばに
いる、身体はなくともそばにいます。予約席
恭子さん、そしてご来場いただきました
皆様に心よりお礼申し上げたいと思います。




9/21

主人公はお母さん
安曇野親子旅も一日の終わり、ホテル
に着きました。僕にとって最大の試練が
2つあります。母の認知症は今のところ、
「徘徊する」ということはないのですが、
環境が変わったり、スウィッチが入ると
トイレに頻繁に行く傾向があります。
多いときは10分に一度くらい。
前回、姉が東京に連れて来てくれ、
一泊したときも、夜中に部屋を出て、
ホテルのトイレを探しにいってしまい、
幸い気付いた姉が連れ戻してトラブル
にはなりませんでした。というわけで、
事前にアカチャンホンポで、赤ちゃんが
部屋から脱走しないグッズをいくつか
買っていき、安曇野のホテルのドアに
セッティングするのです。7ヵ所に
ドアが開かない細工をし、ドアの内側に
椅子やらいろんな物を積み上げ、
さらに部屋のバストイレの扉を開けて
積み上げた椅子に縛り付け、「トイレは
こちら」というアピール全開にしました。
そんなこんなで無事、朝を迎えることが
できました。
もうひとつの試練は、温泉に無事入ること
ができるか。なんといっても僕が女湯に
入ることはできませんので、ホテルのスタッフ
さんに母の写真を預け、ホテル内を歩いて
いたら誘導してもらうようご説明しておきました。
30分後にここに集合、と決めてお互い温泉に
行ったのですが、案の定、スタッフさんに
連れられ部屋に帰っておりました。タオル類は
新品のままだったので、おそらく温泉には
入らず、すぐ出てきてしまったようです。
それでも大事には至らず、試練を乗り越えま
した。部屋のバスタブにお湯を張り、
入ってもらいました。長々と試練について
書かせていただきましたが、そんなこと
を差し引いても、余りある楽しい旅で、
母も終始、笑顔で嬉しそうでしたので、
本当に行ってよかったなあと思っていま。
おいしい夕食をいただき、さあ、明日は
安曇野二日目、最終日です。





9/20

安曇野親子旅・DAY1、最後の
目的地は、息子の絵が展示して
ある「もうひとつの予約席さん」へ。
なかなか絵をじっくり観賞するという
ことは、もうできなくなりましたが、
たまたま名古屋からご来場いただ
きましたIご夫妻と共に、お茶を
飲みながら楽しい時間を過ごし、
終始、上機嫌のようでした。愛知を
出発してから予約席さんまで、結構
たくさん歩き、活動しましたが、疲れ
たとか足が痛いとかは全く口にせず、
みなさんに見送られながら、予約席
さんを後にしました。こんな旅ができる
のも、ここ安曇野に僕を呼んでいただいた
予約席さんのおかげでありIご夫妻
と共に温かくお迎えいただきまして、
心よりありがとうございました。
記念撮影の母の表情が、その時間の
豊かさを映してくれていますね。



9/19

今日はお誘いいただき大好きな
すえひろさんチームとお食事会
でした。イカ墨パスタがお薦めの
お店で、僕と久子さんはそちらを
いただきました。歯が黒くなっても
いいように、「まあイッカ―T」を着用
していきました。楽しいひととき、
ありがとう!また来年も夢のある
展示をご一緒しましょう!!



9/18

今日は、月に一度の母の美容院DAY、
デイサービズはお休みさせていただき、
僕にとっては母の日となりました。
朝、小牧山で散歩し、姉が美容院へ
連れて行ってくれ、その後三人でディランの
お参りにお寺で手を合わせ、お昼ご飯に
行き、うちに帰ってコーヒーを飲み、マックス
バリューへ買い出しに、一日母を連れて
過ごしました。お昼に食べた天丼は、大盛り
だったけれど、ぺろりと完食。育ち盛りの80歳
でした。明日から、さっぱりした髪でまた
元気に、夏の終わりを過ごしてください。





9/17

親子で安曇野旅、まずはお蕎麦を食べ
有明神社で手を合わせてから、
ちひろ美術館へ向かいました。そこで
僕は少しショッキングな事を知ります。
僕が敬愛してやまないチェコ(当時は、
チェコスロバキアだった)絵本作家
クヴィエタ・パツオウスカーさんが、昨年
2月にお亡くなりになっていたこと、
知りました。94才だったそう。
ファンと言いながらも、今頃、知るという
大変お恥ずかしいことですが、僕に
とっては、多大な影響を受けた作家さん
でした。元々、ちひろ美術館が安曇野に
できたときも、いわさきちひろさんの
子・松本猛さんが、パツオウスカーさんと
交友があったことから、この美術館の庭
には、パツオウスカーさんのオブジェや絵が、
ふんだんに使われており、ちひろさんの
絵を観に行くというよりは、パツオウスカー
さんの作品に触れるために、安曇野まで
訪れたものです。庭の池に描かれた絵
があり、この絵がプリントされたTシャツは、
当時、僕のLIVEでは頻繁に衣装にしてい
ました。パツオウスカーさんに影響されたのは、
なにも絵画だけでなく、アートに対する姿勢も
またでした。絵本作家だからといって、
子どもに絶対媚びない。バッチバチの現代
アートで子どもと対峙する感じが、ロックで
かっこよかった。そしてなぜか僕にとって
パツオウスカーさんは、パティ・スミスの存在
と重なります。外観的にも、いつも黒を基調
とした洋服にボサボサ頭。やってることは
パンクなんだけど、一度語り始めると、まるで
純粋無垢な一輪の花のように愛らしい。そんな
パツオウスカーさんの資質には、お父さんが
ナチスに迫害、殺害されていることに、影響
を受けているかもしれません。本当に
優しい人は、本当の哀しみを知っている人
だと僕は思うから。本当にロックな人は、
いつも虐げられている側にいてくれる。
ほんの少しでも、僕はそんなアーティストの
背中を観ながら歩いていきたいな。
あまりに遅すぎますが、心よりの哀悼の意を
ここに表したいと思います。




9/14

主人公はお母さん。
来年は母を連れて安曇野へ行けるか
わからないなあと思うので、昨日から
一泊二日で母を安曇野へ連れて
行きました。在廊目的でなく、母を
連れて行くという一点の目的で。
一番の難関は、母が夜中にホテルの
部屋から出ていかないか。アカチャン
ホンポで赤ちゃんが脱走しない防犯
グッズをいくつか買って、ドアの7ヵ所に
仕掛けをし、さらにあらゆるものを
ドアの前に積み上げて、無事、朝を迎え
ることができました。この二日間は、
終始笑顔で楽しそうな様子でよかった、
よかった。また来年も帰ってこれるよう、
元気で過ごしてください。



9/11

僕は、いつも何かに向かう過程にいたいな
と思います。ディランが亡くなったことも、
それが終わりではなく、何かの過程に
居るように思いたいですね。人は、とて
つもなく大きな苦しみや悲しみに直面
したとき、何か物語を創造せざるを
えないように思います。そうでもしなければ、
自分が押しつぶされてしまうから。
宗教や神話があるのは、そのためから
かもしれません。そして、何かの過程に
絶えずいるということは僕にとって、
今日より明日はもっとうまく絵が描けるし、
明日より明後日の方がきっとうまく描けます。
僕が好んでバス停をモチーフに描く理由も、
そんなところにあるように思います。
偉い人もそうでない人もみんな等しく、
今日というバス停に降り立ち、また
それぞれの終着地に向かって旅を続けて
います。終着地は誰かにとっては夢かもしれ
ないし、家族かもしれないし、あちら側かも
しれません。人それぞれみんな、何かに
向かって旅を続けている旅人と思うと、
僕はなんだかいいなと思います。







*ネット販売、お取り置きは、ご遠慮いただいており、
展覧会場のみのお取り扱いとなりま。ぺこ。




9/10

安曇野にて個展「ずっとそばにいる」
絶賛開催中ですが、ここのところ
二枚の大きなキャンバス絵を
描いていました。10月から茨城で
始まる個展の制作です。写真は、
描き終えたばかりの「ごらんディラン
海だよ」。茨城・オキーフさんにて
発表しま。改めて、いろんな魚を
スケッチするのは、楽しいなあ。





*ネット販売、お取り置きは、ご遠慮いただいており、
展覧会場のみのお取り扱いとなりま。ぺこ。





9/8

今回の安曇野滞在中、初めて大王
わさび農園を訪れました。このような
名前になった由来の神話が、入口に
書いてありました。以下要約して書きま。

魏石鬼八面大王
(ぎしきはちめんだいおう)
その昔、この地の住民たちは、大和朝廷
にたくさんの貢物や無理難題を押し付け
られ、大変苦しんでいました。安曇野の
里に住んでいた魏石鬼八面大王は、
そんな住民のために立ち上がり、
朝廷軍と戦いました。大勢を相手に
引けをとることなく戦った大王は、
山鳥の尾羽で作った矢にあたり、倒れて
しまいました。大王があまりに強かった
ため、息を吹き返すことを恐れた朝廷
軍は、大王の体をいくつかの場所に分けて
埋めました。胴体が埋められたという塚が
農場にあったことから、この地を大王農場
と名付けられました。

鬼といえば、だいたい人と対極にある
敵のイメージですが、この神話では、
住民たちの味方となって戦うところが、
この神話の面白さのひとつですね。
安曇野を散策すると、いたるところに
このような神話や民話があり、そんな
神話をたよりに安曇野の地を歩いて
みるのも楽しいですね。例えば、穂高神社
にも、いくつかの神話・民話が書か
れていて、知的探求欲がわきます。
そんなふうに安曇野を歩いてみるのも
いいですね。



9/7

安曇野で出会った植物たち。
小牧と安曇野という遠く離れた場所に
いて、たまたま僕が歩いた足元にいた
植物たち。僕というひとつの命と花や
葉っぱというひとつの命。そのふたつの
小さな命が、お互いの人生、寿命の中で
出会う確率はどれくらいのものだろう。
ほんの少し場所や時間が違うだけで、
僕たちは、永遠に会わなかったかも
しれません。それはなにも、安曇野の
森だけの出来事でなく、僕らの日常は
毎日そんな出会いや再会に満ち
溢れているように思います。同じ場所
にいても、見ようとしなければすれ
違っている命が、いったいどれほど
あるだろう。大事なことは、僕らは
いつだって同時に存在している、という
こと。そのことに気付いているだけでも、
僕はきっと豊かなことだと思う。
僕と出会ってくれた安曇野の
植物たちよ、巡り巡ってまたどこかで
会えたらいい。そう、僕らは今このときも
同時に存在している。




9/5

安曇野での個展の搬入を終え
帰ってきたところですが、次の
茨城での個展までちょうど1ケ月
となりました。顔となる絵を描き、サブ
タイトルは、「ごらんディラン、海だよ」
にしようと思いま。次回の会場は
海が見える街、日立市の小高い場所
にあるカフェ・オキーフさんです。今回、
始めて展示させていただくお店です。
先日も少し書きましたが、愛犬ディランと
過ごした11年の間、ほとんどどこへも
連れて行くことができず、ずっと僕の部屋
で隣りにいました。ディランにとって初めて
の海を、見せてあげたいなと思いま。
今のところ、初日10月5日と6日の
13時から、在廊予定としておりま。
海の匂いのする展覧会へ、どうぞ
おいでください。







「ごらんディラン、海だよ」 F4

*ネット販売、お取り置きは、ご遠慮いただいており、
展覧会場のみのお取り扱いとなりま。ぺこ。



9/4

安曇野・もうひとつの予約席さん
にて、個展「ずっとそばにいる」、
はじまりました。改めましてこの
テーマについてお話できたらと
思いま。
小牧WISHくん展時に、安曇野から
予約席・恭子さんもご来場いただ
きました。その際、安曇野からの
お土産にお蕎麦をいただきました。
WISHくん展が終わり、愛犬ディランが
永眠しました。その後、ディランを
主人公にした100枚の連作
「ディランの木」の制作に取り組み
ました。制作時に、お土産にいただいた
お蕎麦を食べました。その日に描いた
作品が、ざる蕎麦の上に僕とディランが
座った「ずっとそばにいる」でした。
そのときに、安曇野の個展のサブ
タイトルは、これでいこうと決めました。
ご存じの方もいらっしゃるかと思い
ますが、予約席・恭子さんが安曇野へ
移り住んだ背景には、亡くなった旦那様
の描いた安曇野の風景画があります。
僕はいつも目に見えないものを
描きたいと思っています。きっと
本当に大事なものは目には見えない
もので、美術や文学にはそれを
見せてくれる魔法があると思います。
目には見えなくても、ずっとそばに
いてくれる存在が、僕にとっては
ディランであり、誰かにとっては
ご家族かもしれないし、友だちや、
動物かもしれません。そんな目には
見えないけれど、ずっとそばにいる
それぞれの存在を、この展覧会を通じて
感じてもらえたら嬉しいですね。
11年の間、海にも山にもどこにも連れて
いけなかったディラン、今、はじめて
安曇野へ来ることができました。
どうぞ会いに来てやってください。




9/2

安曇野よりただいま。
ガラケー男子、ネットからもテレビ
からも脱出し、帰ってきたら9月に
なっていました。東京で個展をしても、
安曇野で個展をしても、台風に
翻弄されっぱなしですが、無事初日を
迎えることができました。台風の影響
にも関わらず、ご遠方より、長野より、
ご来場いただき、心よりの感謝をここに
お伝えしたいと思います。予約席・恭子
さんと搬入をお手伝いいただきました
Iさんにも心よりのありがとう。
展示は23日まで。夏の終わりの安曇野
での個展、お楽しみください。



8/29

WISHくん動物園シリーズより
「一期一会」。WISHくん動物園は
主にWISHくん制作で生まれた
愛らしいキャラクターたちを描き続ける
シリーズ。こんな動物園、あったらいい。
「一期一会」も、WISHくん2024で
誕生したふたりです。
赤いWISHくん号(車)に、荷物を
詰み終え、明日は安曇野へ向け
出発する予定ですが、はたして辿り
つけるでしょうか。飾り付けができた
としても、お客さんが来てくれるだ
ろうか。新しい出会い、再会が
いつものように生まれるといい。
一期一会を願って。





*ネット販売、お取り置きは、ご遠慮いただいており、
展覧会場のみのお取り扱いとなりま。ぺこ。



8/28

まるで台風は、おいらの個展初日に
合わせるように足踏みを始め、散歩して
いま。早め早めの準備をと、個展の
荷作りをしました。今回は、「ハイ丼」という
アホアホ作品がありますので、BGMは
ハイドンのアルバムを中心に選んで
みました。ハイドンをお題にした名演奏って
結構あるもので、あれもこれも、それもこれも
と、僕のコレクションから選びました。
ご存知の方もいらっしゃるかと思い
ますが、もうひとつの予約席さんには、
ご自慢の素晴らしいオーディオシステム
があり、いい音でハイ丼を流してみたい
ものです。音楽でもお腹いっぱいに
なっていただけたら嬉しいですね。
それにしても、安曇野に無事辿り着ける
だろうか、辿り着いても無時開催できる
だろうか。それは分かりませんが、粛々と
準備を怠らないようにと思いま。
皆様もどうぞお気をつけください。



8/27

東京で個展しても、
安曇野で個展しても、
台風の方が個展に合わせてくる。
台風の方がおいらについてくる。
「もうバカバカ」
刻々と変わる進路を注視していま。





「ずっとそばにいるシリーズ」より
「もうばかばか」
*ネット販売、お取り置きは、ご遠慮いただいており、
展覧会場のみのお取り扱いとなりま。ぺこ。




8/26


タラー。
新作手描きTシャツ
「DYLAN GOES ON」。
ずっと変わらすこのスタイルで
手描きTを制作し続け、20年以上
でしょうか。その中でも今回のは、
特に大胆なデザインかもしれま
せんね。ディランが前から後ろから
ずっと続いていま。今回は、アイロン
がけする範囲が広くて悪戦苦闘して
いま。12枚のDYLAN GOES
ON T。早いもの勝ちになっちゃう
けど、予約席さんの会場のみの
販売となりま。ぺこ。ディランのために
仕入れたこの色のTシャツも、
これにて在庫0となりました。



 前


 後



*ネット販売、お取り置きは、ご遠慮いただいており、
展覧会場のみのお取り扱いとなりま。ぺこ。




8/25

安曇野・もうひとつの予約席さんで
行われます次回の巡回展
「ずっとそばにいる」でも、WISHくん
動物園シリーズの新作を描き足して
展示しま。写真は、「サルそばおまち―」
という新作。そもそもサブタイトルを
「ずっとそばにいる」としたのは、小牧
WISHくんにご来場いただいた予約席
恭子さんが、お土産に安曇野のおい
しい蕎麦を持って来てくれ、それを
食べた日に「ずっと蕎麦にいる」という
ディランと僕がずっと蕎麦にいる絵
を描いたことに由来しま。新蕎麦が
待ち遠しい蕎麦の国・安曇野で、
「ずっとそばにいる」。
どうぞお楽しみにー。





8/23

東京の個展が終わったと思ったら
安曇野の個展まであと一週間ほど
となりました。「ずっとそばにいる
シリーズ」の新作を9枚・F4サイズ
を描き終え、今日はWISHくん動物園
シリーズの追加を、何枚か描きました。
「もう俺って天才だわ。」とナスビを
スケッチしま、アホです。今日も最高
傑作いっぱい描けた。安曇野
での在廊は、31日と9月1日の
午後からを予定しておりま。
蕎麦の国へどうぞおいでください。
今夜はナスビカレー作ろ。







LET IT BE (ナスがままに)

*ネット販売、お取り置きは、ご遠慮
いただいており、展覧会場のみの
お取り扱いとなりま。ぺこ。
尚、作品の著作権は作者に帰依し
転用をお断りしています。




8/22

今朝、松岡正剛さんの「空海の夢」
という本を読んで、パソコンを開けたら、
松岡さんがお亡くなりになったことを
知りました。こういう偶然は、なんだか
宇宙のねじれに自分が入ってしまった
ような気分です。ご冥福をお祈りいたします。

31日から、もうひとつの予約席さんにて
始まります個展「ずっとぞばにいる」では、
8月31日と9月1日の午後から
在廊予定としています。今度はディラン
と一緒に安曇野へ向かいま。





8/21

このたびの東京の旅では、A面が
ギャラリーkissaさんの個展とすると
B面のハイライトは、東京国立博物館
で開催の「神護寺展~空海と真言密教
のはじまり」でしたね。
いやあ、すごい展覧会でした。
空海と最澄の書があったり、
空海が製作指揮した巨大な
両界曼荼羅があったり。次々に
登場する国宝に胸躍るばかりでした。
そしてたしかにこれらは美術品
なんだけれど、その前に信仰の場
にあるべく仏具や貴重品なわけで、
伝導、信仰の場で活躍していたもの
っていうのが説得力がありましたね。
同じ時代に二人の違うタイプの天才
(ライバル)が存在するというのは、
本人たちにとっても、その時代にとっても、
その後の未来にとっても、とても豊かな
ことだなあと僕は思います。
空海がいて最澄がいて、
ビートルズでいえばジョンが空海で
ポールが最澄で。落語でいえば
古今亭志生が空海で、三遊亭園生が
最澄で。空海という兄貴は、豪快で
ロックで大股で世界を切り開いていく。
最澄は、まじめで完璧で理路整然と
切り開いていく。ポールの曲は、
いつもジョンの曲よりコードが2つ
くらい多いけれど、やっぱりジョンが
持つ、何かを打ち破る衝動、ロックン
ロールの魂は、論理的に得られるもの
でなく、ポールはジョン兄貴に憧れ、
ジョンは、ポールの才能の豊かさを
リスペクトしたことでしょう。空海と最澄の
書にも、そうした違いを見つけることが
でき、僕にとっては絵めちゃくちゃ面白い
展示だったな。時間が足らずゆっくり
観られなかったのけれど、もう一度
じっくり観られたらいいな。
僕にとっての空海像は、司馬遼太郎の
「空海の風景」によるものが大きい
ですが、他の著者でも読んでみたいと
ポチ、ポチ注文している今日この頃
です。



8/20

東京物語
今回の東京の個展には、今年も
姉が母を連れて来てくれました。
浅草が大好きな母は、一泊して
僕も一緒に浅草観光しました。
母の認知症の場合、なかなか落ち着
いてひとつの場所にとどまることが
できませんが、それでもありがたい
ことに、母の長所でもある明るい資質
が残っており、きっとしんどかったり、
足が痛かったとしても、弱音はいっさい
話さず笑顔で旅を楽しんでいた様子
です。毎年、来年は東京に来られる
かなあと思いますが、来年の冬、また
元気に戻ってこられるよう
祈るばかりです。



8/19

東京よりただいま。
個展「ごらんディラン、東京へ来たよ」
無事終了しました。お盆、コロナ、
延期、そして台風と、これほどお客
さんが集まりにくい個展も初めてだった
ように思いますが、とくに東京へ行く
前夜、関東台風直撃のニュースを
見て、はたして僕の判断、決断は
あっているんだろうかと戸惑ったもの
です。だけど行ってみればなんてこと
なく、本当にたくさんのお客さんが
温かくお迎えいただき、心の底から
行ってよかったなあと思いました。
ご来場しにくい条件がいろいろあった
とはいえ、作品の制作に手を抜いた
わけなく、自分ではいい作品群に
なったなあと思っているので、ご来場
いただいた皆さんに観てもらえて
嬉しかったです。僕を東京へ、kissa
さんへ繋げてくれたお友達たちも
来てくれて、過去をふり返ってみると、
kissaさんで初めて個展をしてから
10年なんだそう。ということは、
WISHくん10周年記念を東京で開催
してから10周年。とてもおいしい
乾杯をみんなでできました。こんな僕を
10年も変わらず仲良くしてくれる
みなさんに胸一杯の感謝です。
そして来年は、恒例の12月にまた帰って
くることをお約束して浅草橋を後に
しました。kissa瀧本さんはじめ
ご来場いただきましたみなさまに
最大限のお礼をお伝えしたいと思います。
またおいおい東京日記を更新でき
たらいいですね。期間が短かくなったため、
作品を観てもらう機会も少なくなりましたが、
シルクスクリーン作品は、kissaさん
WEBSHOPにてまた販売される
と思いますので、よければご利用くだ
さい。




8/16

関東直撃の台風が、東京個展の
初日になりました。ああ、いかにも僕らしい。
母の介護、次の個展の制作、台風の影響、
新幹線、ホテルの予約など、、パズルの
ように調整して、明日17日から19日まで
東京に行く予定をたてました。明日
17日には、台風も去るのであまり
影響ないと思いましたが、ニュースを
見ると、明日の新幹線も大幅に遅れる
可能性があるんだそう。お盆期間の
新幹線は指定席オンリーなので、遅れ
たら遅れた便に乗らないといけません。
朝5時にダイヤ発表となるそうですが、
ひょっとしたら到着が遅れるかもしれ
ませんね。今のところうまくいけば
13時頃到着予定です。
今年のギャラリーkissaさんとの
シルクスクリーンコラボは、なんと初
のクッション登場。
「ディランにうずくまるクッション」と
「しょうがないなあT」
「まあイッカ―T」です。
まるでこんな状況を予言していたような
「しょうがないなあT」
です。



8/13

裏にの庭で採れたブルーベリー
850グラムをジャムにしました。
今年に回目のジャム作りでした。
夕方はお盆の始まり、ご先祖様の
お供えをしました。死者がこの
うちへ帰ってくるのだとしたら
ディランも一緒に帰ってきたかな。
「ずっとそばにいる」シリーズの
絵を今日も描きました。
東京の個展は、16日からと変更
になりましたので、どうぞお気
つけください。ぺこ。



8/12

早いもので今日は、ディランが永眠
してから百箇日。100日が経ちました。
母もデイのお休みをいただいて、
一日一緒に過ごしました。朝一番に
お墓参りに行って手を合わせ、
ディランのお寺に行って手を合わせ、
それから、農協で買い物した後、
母が生まれた実家へドライブし、
母の好きなお蕎麦屋さんでお昼を
いただき、母が行きたいという違う
農協へ行き、イオンで夏用の帽子を
買い、アピタで金山寺味噌を買い、
マックスバリューで日用品を
買って帰りました。ふう。



8/11

店主さんコロナ感染により、東京の
個展は16日からとなりましたが、
8月はもうひとつ個展があり、31日の
安曇野の個展まで3週間を切りました。
告知が遅れましたが、サブタイトルは
「ずっと蕎麦にいる」と決めていま。
これから最高においしい蕎麦の季節
になる安曇野で「ずっと蕎麦にいる」。
最高です。




8/10

本来なら搬入を済ませ、今頃東京で
個展初日を迎えているところでしたが、
個展は16日からとなりました。
ギャラリー店主・瀧本さんが、コロナ陽性
となられ、快復はされましたが、
16日からのスタートとなりました。
誠に申し訳ありませんが、どうぞ
お気を付け下さい。



8/9

大事なお知らせ②

東京の個展は、16日より開催
となりました。このたびgallery kissa店主
瀧本さんが、新型コロナ陽性となられました。
もうほとんどご快復されましたが、16日から
の開催となりました。演奏会は、中止と
させていただきます。最初の日程で
ご予定をされていた方には、大変
ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありま
せんが、何卒よろしくお願いします。



8/8

大事なお知らせ
このたびgallery kissa店主
瀧本さんが、新型コロナ陽性となられました。
もうほとんどご快復されましたが、大事を
とって10日から予定しておりました個展と
11日の演奏会は、一旦中止とさせていただき
今後の予定につきましては、決まり次第
UPさせていただきたいと思います。
今の日程でご予定をされていた方には、
大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありま
せんが、何卒よろしくお願いします。




8/7

タラー
新シリーズ「WISHくん動物園」
主にWISHくん制作で生まれた
愛しいキャラクターたちを描く
シリーズ。こんな生きものたちが
いる動物園があったらいい。

今日、東京へ展覧会一個分の
荷物を発送しました。27枚の新作
を含む81作品をお送りしました。
9日に搬入をし、10、11、12日
と在廊予定です。お盆期間で
お忙しいとは思いますが、お時間
合いましたらどうぞ。WISHくん動物
園でディランと待っていま。11日は
LIVEしますよー。




8/3

この季節になると福島からおいしい
桃が送られてきます。ありがとう。
震災からずっとWISHくんを応援
してくれている方から。仙台WISHくん
在廊時に、福島から会いに来てくれ
ました。「今年もディランにおいしい
桃を食べさせてあげたかった。」と
おっしゃってくれたのが、心に残って
います。今日はその桃に、ヨーグルト
と僕が作ったブルーベリージャムを
かけてディランにお供えし、お経を
唱えてからいただきました。芳醇な
おいしい桃をディランと一緒に食べた
真夏の小牧です。ごちそうさま。



8/1

8月になりました。
8月も、ディランと一緒に東京と
安曇野の個展に行ってきま。
先日のあおあお星人LIVEにて
唄った「ごらん ディラン」という曲
の歌詞が葉っぱになっていま。
もっと葉っぱを茂らせたかったので、
新しく歌詞を書き足して、ディランの木
にしました。11日に行われます
東京でのLIVEでも「ごらん ディラン」
を唄えるといいです。


7/31

本日9時45分。小牧郵便局より
仙台WISHくんで展示させてもらった
ハガキを投函しました。お天気もまずまず
良好のようで無時お届けできますように。
これにて、WISHくん2024にお集まりの
622枚すべてを発送したこととなりま
した。622人のお願い事が叶っていく
過程に、僕のつたない絵がたった一枚
でも寄り添ってくれたら、こんなに嬉しい
ことはありません。どうぞあなたのお願い
事が叶いますように。そして、今年新たに
仙台会場にて投函されたハガキは
83枚でした。年を追うごとに増えていく
仙台の方々のお願い事。また来年、
絵にして仙台へ帰ってきたいと思い
ます。どうぞそれまで、ご健康で
あられますように。
i wish




7/30

仙台WISHくんに展示させてい
ただいた作品が、仙台から帰って
きましたので、額から取り外し、
切手を貼って発送の準備を終えま
した。週間天気予報を見ると、
全国的にお天気が続くようです
ので、(急な夕立ちが心配ではあり
ますが。)明日の朝、小牧郵便局
から投函しようと思います。展示
させてもらった60枚のうち14枚は
店頭でお受け取りになったそうで、
残り46枚を発送しま。WISHくん
2024も、いよいよ最終便、
最後のお仕事となりました。
長かった道のりは、ディランと一緒に
歩いた道のりでもありました。
明日も、もちろんディランと郵便局へ
向かいま。どうぞ受け取ってやって
下さい。まれにチラシなどと一緒に
破棄してしまうケースがあります、
お知り合いで仙台WISHくんにご参加
の方がいらっしゃいましたら、その旨
お伝え願えると助かります。




7/29

毎度、認知症あるある。
先日も書きましたが、なくなった母の眼鏡が
一カ月ぶりくらいに出てきて、新しく予備の
眼鏡を作ってきました。丈夫に作った
その眼鏡が、今朝なくなりました。くまなく
ありとあらゆるところを探しましたが
ありません。とほ。同じように携帯電話を
なくしてから半年ほどが経ち、ひょっこり
出てくるのを待ちましたが、毎月お支払いも
しているので、今日、解約に行ってきま
した。うちに帰り、夜ご飯の支度ができた
ので、母を呼ぶと、何くわぬ顔して眼鏡を
かけておりました。永遠の謎です。



7/28

とてもフジロックに行く体力と時間は
ないけれど、今日出演の
CELEBRATION OF METERS という
バンドが観たかったなあ。METERS
のオリジナルメンバーは、ジョージ
だけみたいだけれど、ニューオリンズの
音楽も、子どもの世代に引き継がれて
いくときなんだな。
写真は32年も前、ニューオリンズを
旅して、お目当てのレコードを探し歩いて
いるところ。当時は、METERSのアルバム
なんて廃盤で、今みたいに再発のCDが
簡単に手に入る時代でもないし、もちろん
SNSもないから、こうしてその音楽が
生まれた場所に行き、幻のレコードを
探し歩いたものです。そうした探求の
面白さは、SNSなどで簡単に欲しい
音楽が手に入るようになった今、意味を
全くなくしてしまったけれど、今思えば、
本当に好きなものを求めて旅する
経験は、心豊かだったなあと思います。
32年後の今、あのとき憧れたブルースマン
たちが、ここ日本にいると思うと
胸躍る。







7/27

フランス・オリンピック開会式。
フランス人のキッチュでオシャレな
センスが随所に見られた演出だなあ
と思いました。

どこかの鳥がうちの庭に、一粒の種を落とし
芽を出し木となり、やがてブルーベリーの実を
つけるようになりました。今年は豊作の
ようで、今朝、姉がブルーベリー狩りして
くれました。ということで一年ぶりの
ジャム作り。いつもは魔女のスープみたい
になってしまいますが、今日はどういう
わけか上手にできました。しばらく
ヨーグルトやトーストにブルーベリー
ジャムを楽しみま。



7/26

母が眼鏡をなくしてから一ヶ月
ほど、ひょっこり出てきました。
今度なくしてもいいように、予備の
眼鏡を作りに行き、今日できあがり
ました。眼鏡屋さんに取りに行き、
そういえば僕の眼鏡も、少し
見えにくくなってきたなあと
僕もひとつ作ってもらいました。
親子そろって新しい眼鏡です。



7/25

仙台WISHくん、おかげさまで
無事終了しました。展示させてもら
いました作品につきましては、藤崎
百貨店さんから僕の手元に帰って
きしだい、切手を貼って投函する
予定です。藤崎さんのご都合が
27日の発送になるそうですので、
その後、週間的予報も見ながら、
発送作業させていただきます。
WISHくんはいつも、お待たせする
ばかりでまことにすみません。




7/24

仙台・藤崎百貨店さんで開催されて
きました仙台WISHくん展、本日終了
しました。あれから10年WISHくん展
から毎年、仙台で展示させてもらって
いることは、僕にとってこの上なく光栄
であり、これからもできうる限り、仙台の
皆さん、東北の皆さんと繋がっていけ
たらと心より願っております。ご来場
いただきました皆さん、藤崎のスタッフ
さん、心よりありがとう。物質的な
復興は進んでいるとはいえ、心の復興は
これからもずっと続いていくものだと
思います。僕が携わっている芸術や
美術が、心の復興に少しでも寄り
添うものでありますように。



7/23

仙台・藤崎百貨店さんで行われて
きました仙台WISHくん展、いよいよ
明日24日最終日です。ついでがありま
したら、のぞいてやってください。

驚愕の出来事。
認知症あるあるですが、母の眼鏡が
なくなって1ヶ月ほどが経ちました。
ありとあらゆるところを探し、眼科にも
連れて行きました。2日前、朝起きたら、
母が普通に眼鏡をして座っておりました。
びっくりー。
母はメガネケースにあったと言い、半分
認知症の父は、テレビの棚にあったと
言い。もちろんそんなところはなんども
探しているので、どこにあったかは
もう永遠のミステリー。
眼鏡屋さんに行き、形が崩れている
その眼鏡を治してもらい、予備の眼鏡を
作ってもらいました。まあ、いくつ作っても、
またなくなるんだろうけど。




7/22

東京での個展
「ごらんディラン 東京へ来たよ」
在廊日の予定です。
8月10日、11日、12日
13時~18時半
11日は、LIVEのため17時で
一度クローズとなります。ぺこ。
今年はお盆にかけての東京個展
ですが、ディランの百箇日も12日
に迎えます。故人を失った悲しみに
別れを告げ、前に進むための
節目としての意味を持つんだそう。
なにはともあれ、ディランと
東京へ行きま。



7/19

かなり偏った音楽話。
ヒットチャートの楽曲を聴くことはほとんど
なくなったけれど、最近ビリーアイリッシュ
をよく聴いていま。やっぱり1stアルバムが
いいな。僕にとっては、30年以上前の
戸川純を聴いているのに似ていま。
純ちゃんが妹さんと、子どものように
キャッキャ言いながら「悪い歌」を作って
いるのと同じように、ビリーアイリッシュも
お兄ちゃんとキャッキャ言いながら作って
いそう。最近の純ちゃんの小説のタイ
トルが、「狂女、純情す」であるように、
ビリーアイリッシュも狂女と純情が表裏
一体となって作品に現れる。苦悩や
傷みを知っていて、骨となり血となり
歌となって伝えられる。
僕が好きになるミュージシャンは、
好きになるというより、「信頼できる」と
言ったほうが合っているかもしれない。
そして誤謬を恐れず言うならば、
その苦悩は、人間側にあるのでなく、
悪魔の側にある。人間の倫理や
法律や道徳とはかけ離れたところ
にあるどうしようもなく存在する
闇のように思う。だから人間側に
あるベートヴェンの苦悩には、
そんなに共感しない。モーツアルトに
関する本を読むといつも出てくる
「デモーニッシュ」という言葉が一番
近いかもしれない。
モーツアルトも、ジョンレノンも、
キャットパワーも、戸川純も、そして
ビリーアイリッシュも、その闇を知って
いる(もしくは自然と出ちゃう)ように
思う。そして、夏目漱石の「こころ」と
同じように、それがいいものか、人に
勧められるものか、それは分からない。




7/17

ただいま開催中の仙台WISHくん展。
昨年、仙台に集まった60枚を展示
していま。展示は今日、折り返し地点
を迎え、今新しく集まっているハガキが
60枚を超えているそうで、追加のハガ
キをお送りしました。今年は何枚になる
んだろ。思えば、小牧WISHくん展では、
9日間で300枚ほどのハガキが集まり、
最初の巡回展会場・すえひろさんでは、
100枚を超えました。ただいま460枚
を超える願いが集まっていることとなり、
昨年は、トータルで622枚だったけれど、
今年は何枚になるのかな。もちろん
一枚でも多くご参加いただけるのは、
なにより嬉しいことですが、来年に向けて
早め早めになにか対策を練った方が
よさそう。



7/16

仙台よりただいま。
大好きな街・仙台での4日間。
最高でした。藤崎百貨店という
これ以上にない舞台で飾らせて
いただきました60枚のWISHくん。
昨年、藤崎さんに投函された60枚
です。たくさんの方々が涙を浮かべ、
願いの背景、展示のご感想、震災当日
のご様子などを聴かせていただき、
改めて東北人の心の温かさを思い
ました。仙台の方言も僕にとっては、
東北人の温かい鼓動のようです。
そして北海道、茨城、福島、名古屋
などなど、ご遠方よりご来場いただ
きました心優しき皆様にも最大限の
お礼を申し上げたいと思います。
そしていつも温かく献身的に支えて
いただく藤崎百貨店スタッフの皆様にも、
心よりのお礼をお伝えしたいと思います。
来年もまた帰ってくることお約束して
仙台空港に向かいました。(仙台
WISHくん展は25日まで続きます。)
最後の夜は、藤崎百貨店さんで
展示をするという夢を実現していただいた
恩人3人でお食事でした。ハートある人々は
立ち止まりません。いつだって夢の途中
にあり、いつだって魂を転がす旅の
過程にいます。さあ、魂を転がす旅を
続けよう。そんな旅には仲間もどんどん
増えてくるでしょう。そして旅の途中で、
まだ会っていない君に会おう。




7/11

いよいよ仙台・藤崎百貨店さんにて
仙台WISHくん展、始まりました。
WISHくん2024もフィナーレです。
ラストシーンにふさわしく、最高に
素敵な展示にしていただきました。
仙台WISHくんは、WISHくん2024に
集まった622枚のハガキの中から、
昨年、藤崎百貨店さんに投函された
60通が展示されています。僕にとって
仙台WISHくんとは、僕ができうる
東北の皆さんへの復興活動です。
目に見える物質的な復興は進んでいた
としても、目には見えない心の復興は
これからもずっと続いていくものだと
僕は思います。美術や芸術が担う役割の
ひとつが、心の復興、再生のように思い
ます。あれから13年が経った仙台に
集まった願いと、その願いから生ま
れた60枚の共同作品、どうぞ
ご覧ください。僕も土曜日から
仙台へ行きます。



7/8

今日は改めて、ディランがお世話
になった動物病院へお礼をして
きました。一年半の間、雨の日も
風の日も、週に一度通った場所。
ディランは診察までの間、車の
荷台で過ごしていました。そのとき
携帯で撮影したディランの様子が
データフォルダに残っていました。
僕とディランが共にした小さな
小さな歴史です。帰りにお供えの
お花を買って帰りました。明るく
まっすぐな性格だったディランには
ひまわりが似合います。15本の
ひまわりを飾りました。





7/7

ここのところWISHくん第20巻の
サイン本作業を果てしなくしており
ましたが、本日ようやく最後の発送
を終えました。お世話になっている
お店を中心に、ひと通り送り終え
ました。到着した日が発売日になり
ますので、どうぞお手に取ってやって
ください。各お店の方々には、大変
お手数おかけしますが、二十歳になった
WISHくん本、どうぞよろしくお願いします。
山済みになっている絵の宿題も、
これからひとつづつ取り掛かりますので
どうぞよろしくお願いします。



7/6

ボッサノヴァだった頭を切って
きました。あまりの暑さに、もう
後ろの髪、全部いらんわ、と刈り
とってもらいました。
はあ、すっきり。



7/5

予約しておいた雑誌「文学界」が
届きました。今日発売なんだそう。
生まれて初めてこんな雑誌買い
ましたが、それもこれも純ちゃん
(戸川純さん)が文壇デビューなんだ
そうで、取り寄せました。さすがは
純ちゃん、タイトルは、「狂女、純情す」
今年の夏休み読書感想文は、
「狂女、純情す」で提出したい
と思いま。




7/2

いよいよ次は仙台WISHくん。
小牧WISHくんで展示した622枚の
中から、昨年仙台で集まった60枚を
額装して展示します。WISHくん2024
もラストシーンです。すえひろさん個展が
終わってから怒涛の準備作業。とくに
額装作業は、丁寧な根気がいります。
額装作業、荷作りを今日終えましたので、
膨大な荷物を仙台へお送りしました。
仙台WISHくんには、WISHくん新刊も
店頭に並べてもらいますので嬉しいですね。
お世話になっているお店へのWISHくん
新刊の発送作業も順を追って行います
ので、もうしばらくお待ちください。ぺこ。




7/1

7月の始まりは、雨の一日。
あおあお星人LIVEにて梅雨入り
した演出でおいらは傘を使いました。
LIVE後、ただいま来日中のフェア
グラのヒット曲「perfect」のPVを
初めて観たら、雨の中傘さして
歌い踊る演出でした。勝手に繋がりを
感じていました。そうしてあおあお
星人は、「日本の梅雨をお楽しみ
ください」と言い残して帰って行き
ました。

次の展示は「仙台WISHくん」。
仙台での在廊予定は以下の通りです。
お会いできたら嬉しいですね。

13日(土)15時~18時
14日(日)13時~18時 途中休憩あり
15日(祝)13時~18時 途中休憩あり
16日(火) 10時~11時




6/29

今日は、ギャラリー366・羽木さんの
ところまで、WISHくん第20巻を
お届けに行ってきました。想像して
いたよりずっとお元気そうでした。
366さんが発行元でもあることもあり、
羽木さんにはひと足早く第20巻を
お届けしましたが、次の展示「仙台
WISHくん」の準備を急いでしないと
いけなくて、366さん以外の本の発送が
もう少し遅くなります。お待たせする
ばかりですみません。どうぞよろしく
お願いします。





6/27

僕の演奏会には、小さな瓶を持っていく
というのが、いつのまにか恒例となりまし
たが、僕もひとつ持って行きました。
演奏する前に蓋を開け、アンコールが
終わった後、蓋を閉じました。あおあお星人
とすえひろスタッフの皆さん、そして満員の
お客さんと過ごした2時間30分が入って
います。人は何かをどんどん忘れてしまう
生きものです。僕らが過ごした奇跡のような
2時間30分を永遠に閉じ込めよう。
この瓶の中には、あのときの熱気、歓声、
喜び、そして同時に、哀しみ、痛み、涙
もまた、永遠に閉じ込められました。
ディランと最後に地球で過ごした2時間
30分、ずっと大事に持っていきます。






6/26

個展「ごらんディラン」が終わり、
すえひろさんに作った「ディランの木」は、
今日から皆さんの心の中、記憶の中に
立ちました。たくさんいただいてもらった
作品によって、これからは皆さんのお部屋
の中で、ディランが生き続けてくれたら
嬉しいですね。「あおあお星人がやってくる」
にて、「ごらんディラン」という新曲を
ディランに捧げました。音楽家としては、
とても合格点が与えられるものでは
ありませんが、僕の偽らざるありのままの
姿ですので、お恥ずかしながらUPさせて
いただこうとしようと思いま。すでに
限定公開でご覧になっている方も
いらっしゃるかと思いますが、エリーゼさん
の撮影をお借りしてUPさせていただきま。



6/25

個展「ごらんディラン」。無事終わりました。
溢れんばかりのご来場、心よりありがとう
ございました。すえひろスタッフの皆さんにも、
最大限のお礼をお伝えしたいと思います。
元旦からWISHくん一枚目を描き始め、
そのままWISHくん展、WISHくん第20巻
の制作、個展「ごらんディラン」制作、個展
あおあお星人がやってくる、、、。
マラソンというより、ずーーっと100
メートル走を全力疾走してきたような
半年が終わりました。その最終日、
最後のお客さんは、ディランの実の
お母さん、妹さんが岐阜から来て
くれました。僕も初めてお会いする
ディランの家族。ディラン、よかったね。
作品のお渡しは、27日よりご都合良い
ときにご来店ください、ぺこ。



6/22

今日はディランの四十九日。
朝一番に、お寺にお参りに行って
きました。この四十九日間は
極楽浄土に行けるよう「こちら側」で
修業し、明日からは「あちら側」に
行くんだそうです。お寺で手を合わせ
ていると、今までは目には見えなく
とも、こちら側で一緒にいたけれど、
明日からは本当にあちら側に行って
しまうんだなあと、重たい哀しみが
胸に沈みました。「いつかそちら
に行くから、また会おうね。」と伝えて
お寺を後にしました。
その後、あおあお星人のリハーサル
に行き、その後、在廊に行きました。
会場で、一宮方面しか掲載されないと
思っていたディランの記事が、小牧市
でも今朝載っていたことを教えていた
だきました。あまりに忙しく、朝刊を
広げもしなかったのですが、まさか
四十九日に、小牧の新聞に載るなん
てね。実はこの6・22には、他にも
不思議があって、ディランと共に達成
したWISHくんの枚数も622枚でした。
ディランと共に達成したWISHくん展の
全てのご来場者数が1622人でした。
なんだか全てが、6.22の四十九日を
暗示していたようで、まだ不思議の中
にいます。
そんなわけで明日は、ディランにとって地球
最後の祝祭・あおあお星人LIVEです。
LIVEが終わりましたら、ディランを連れて
あおあお星に帰ります。どうぞ地球最後の
祝祭を存分に体感していってください。
よければディランとあおあお星人と一緒に
過ごす時間を入れる小瓶をお持ちください。
どしゃぶりの愛となるでしょう。



6/16

同じあおあお星に住んでいても
忙しすぎる3人の予定を合わせる
のは至難の業で、半年ぶりくらいに
会ってリハーサルでした。改めて、
才能豊かなお二人と僕のようなものが
ご一緒させていただくことは、身に
余る光栄ですね。リハーサル風景を
お見せしたいくらい、最高に楽しい
豊かなひとときでした。3人は、
そのまま宇宙船に乗り込み、いよいよ
地球に向け旅立ちました。23日に
一宮に降り立ちますので、お会いできる
瞬間を心待ちにしていま。演奏会の
後は、22日に四十九日を済ませる
ディランを乗せ、あおあお星に帰りま。
地球最後の祝祭にどうぞおいでください。
まだお席に余裕ありますよ。あおー。



6/15

すえひろさん個展二日目より
ただいま。今日もたくさんのご来場、
そしてたくさんの作品をもらって
いただき、胸いっぱいの喜びでした。
ディラン、よかったね。
そして、毎年恒例のkononさんとの
コラボメニュー。今年も絶賛大好評
ですよ。ある日の店主・ひとみさんと
僕とのメールのやりとり。
ドン「今回のkononさんとのコラボに、
まさかのホットドッグでも面白いかな」
ひとみさん「まさかの!ホットドッグ
それはそれは楽しいコラボになりそうな予感」
そして、実現した限定ホットドッグ。
二日連続いただきました。おいしい。
WISHくん表紙絵のホットドッグを見事に
再現したさすがの仕上がりです!
お味も最高。
そして、また別の日の会話。
ドン「名作「宿題なし」も、本に掲載させて
いただきますので、例えば「宿題なしのタルト」
とかかわいいかも」
ひとみさん「宿題なしタルト!いいですね!!
ナイスアイデアです」
そして、限定メニューで「宿題なしのタルト」も
実現しました。僕はまだいただいていません
ので、またご報告しまー。
ドンとkononさんとのコラボ。やってる僕
たちが最高楽しいから、お客さんもきっと
楽しいでしょう。あなたもどうぞお召し上がれ。


Enter

6/14

すえひろさん個展「ごらんディラン」
無事、幕が上がりました。開店前から
たくさんのお客さんが店頭に並んで
いただき、ドアが開いたらものすごい
熱気の初日でした。
ありがとう、ありがとう。
今年の元旦、WISHくんの一枚目を
描き始めてからずーーーっと全力疾走
している印象ですが、明日からは
あおあお星人に変身して、練習に
励みたいと思いま。
すえひろさん在廊ですが
毎日14時から17時まで
とさせていただきたいと思いま。
明日はもう少し早く行けるかな。
ディランの木の下で待っていま。



6/13

「ごらん、ディラン。
大きなディランの木を作ったよ。」

すえひろさん搬入よりただいま。
ずっと頭で思い描きながら制作して
きた「ディランの木」、すえひろさん
のメインの壁に本日立ち上がりま
した。いやあ、感無量でした。
70枚の葉っぱ、30枚の花、3枚の
大きな花、全てディランの物語で
描かれたディランの大木です。
今まで数々の大変なアイデアを
一緒に実現してきたすえひろさん
とのコラボですが、。これほど大変な
作業は今までなかったかもしれま
せん。本当に献身的にご支援いた
だきましたすえひろスタッフの皆さんに
心よりお礼申し上げたいと思います。
明日、朝一番に行って、恒例の
ガラス戸に今年の絵を描いたら
個展「ごらん、ディラン」の始まりです。
同時にWISHくん第20巻も
明日が来たら、すえひろさん先行
発売開始です。ディランの木の下で
待っています。


6/12

渾身の一冊、届きました。
ピッカピカのWISHくん第20巻が、
本日無事仕上がってきました。
明後日から始まる巡回展
「WISHくんの本も20歳になりました」
にてテーブルの上に並びま。
すえひろさん個展にて先行発売
とさせていただきます。今は個展の
準備がてんてこまいで、発送作業
などもう少しお時間いただきますが
お待たせするばかりで申し訳
ありません。
いよいよこの本を持って新しい旅が
始まります。おかげさまでWISH
くん本も二十歳になりましたので、
各旅先でおいしいお酒をご一緒
できたらと思いま。
最初の読者は、もちろんディラン。
お骨の前にお供えして報告しました。
愛犬ディランに捧ぐ一冊です。




6/11

すえひろさんとのコラボ
花瓶36個。昨夜3時頃、作り
終えました。毎年人気のアイテム
ですので、ご希望の方はお早めに
どうぞ。そして今日は、予定より
遅れてTシャツ作り開始。今回は、
「ディラン+ディラン+ディラン=ディラン」
となりま。今回はこのTシャツで描き
たいという素材があって、ギルダンと
いうメーカーから取り寄せて描きま
した。ディランを描くのにぴったりの
色で気に入っていま。今日一日しか
制作時間はなく、15枚で力尽きま
した。ただいまアイロンがけ中。
サイズは、S・M・L各5枚ずつ。
もし期間中に必要なら追加制作
できるかな。お楽しみにー。





*ネット販売、お取り置きは、ご遠慮いただいて
おり、展覧会場のみのお取り扱いとなりま。
ぺこ。




6/10

すえひろさんとのコラボ
花瓶を、昨晩までに18個
描きました。残り18個。
今晩までに描き終えて、明日は
なんとかTシャツ描きたい。
今回の花瓶は、例年の二種類
に加え、四角い花瓶も初登場
です。写真は、昨晩までに描いた
18個ですが、これらに一輪挿し用
のガラスビーカーがつきまー。


*ネット販売、お取り置きは、ご遠慮いただ
いており、展覧会場のみのお取り扱い
となりま。ぺこ。





6/9

今回初めてのコラボ作品
ブックエンド完成~。もともと
家の形をした素敵なブックエンド
でしたので、僕のおなじみ「おと
なりさん」を描きました。2組
あって、ひと組は朝から夜明け
までのおとなりさん。もうひと組は、
春から冬までのおとなりさん。
本がずっと並んだ先のブックエンド。
本の終わりが、おとなりさんの始まり
となるよう描きました。思いのほか、
ブックエンド作りにがっつり時間をかけて
しまいました。今から36個の花瓶
作り、燃え尽きるまで描きます。



6/8

今日6月8日は、生きていれば
12回目のディランの誕生日でした。
生まれてきてくれてありがとう。
個展「ごらん、ディラン」の制作中に
この日を迎えることもまた、計ったよう
であり、お祝いの絵を描きました。
お花を買ってきて飾り、加えて素敵な
花瓶をいただいたので、庭のアジサイ
を採ってきて活け、花いっぱいの
ディランとなりました。大好物だった
バームクーヘン、なごにゃん、新登場の
なごにゃん黒もお供えしました。
ごらん、ディラン。アジサイが今年も
咲いたよ。



6/7

タラー。
最高傑作できあがりー。
看板犬ディランです。
僕がディランの絵を描くことによって
皆さんの記憶やスマホやお部屋の
中で、ずっとディランが生き続けたら
いい。どうぞ看板犬の横にお立ち
になって、ディランと撮影していって
ください。毎年思うことですが、こういう
ことって、本当にコラボする意味があり
ますよね。木工房すえひろさんと一緒に
作り上げた最高傑作です。僕の
子どものようなアイデアを、毎回
一緒の子どもになって実現してくれる
すえひろスタッフの皆さんが大好きです。
展覧会を作っている僕たちが
最高に楽しいんだから、観に
いらっしゃるお客さんだって、楽しい
に違いない。ディランの木の下で、
すえひろスタッフの皆さんと待って
います。
「ごらん、ディラン。等身大の
ディランを作ったよ。」




6/6

こんな僕にも一年に一度、誕生日
なんてものがあってありがたいですね。
たくさんのお祝い、ありがとうございます。
ディランを描いた70枚の葉っぱ、30の花
を、ひと足早くすえひろさんに搬入して
きました。展示するために必要な、紐付け
作業をしていただきます。「100枚の
葉っぱを描く。」とひらめき、宣言したのは
いいものの、実際100の連作を描いて
みると、それはもう大変な作業となりま
したが、ディランが達成させてくれました。
まだまだ残りのコラボ作品がたんと
ありますが、あと一週間、燃え尽きたい
と思いま。とりあえずメインの「ディランの木」
を作り終え、少しほっとしていま。
そんな6月6日の誕生日です。




6/5

今日は早いもので、ディランが亡くなって
初めての月命日。ディラン月命日が
5日。僕の生まれた日が明日6日。
ディランが生まれた日が8日。こんな
ふうに繋がっていることに、何か意味
があるのかどうか、僕にはわから
ないけれど。どこか自然な成り立ち
を感じます。月命日にお花を買いに
行く時間もなく、申し訳ないのですが、
代わりといったらなんですが、花いっ
ぱいのディランを描きました。大きい
サイズの花のお皿絵画です。ディラン
が大好きだった、なごにゃんを
お供えしました。






6/4

ただいま制作中の「ディランの木」。
葉っぱ絵画70枚に続き、お花絵画
30枚が本日完成しました。あわせて
100枚全てディランです。すえひろさんの
メインの壁に、ディランの木が立ち上がる
ことを楽しみにしています。コラボ作品は
まだまだ続き、大きなお花絵画、ブック
エンド、毎年好評の花瓶が、まだ絵が
描かれぬまま、部屋に置いてありま。
誰か、僕をあと3人ください。



6/3

今朝、小牧郵便局より、本に
掲載させていただく作品(ハガキ)を
投函しました。週間天気予報も
良好で、今週中には届くかと思います。
梅雨の前に送ることができてよかった。
大変永らくお待たせしましたが、どうぞ
受け取ってってください。
尚、仙台WISHくんにて展示させていた
だく60枚は、本に掲載させていただく
作品も含め、展示後の発送となります。
すみませんが、どうぞご了承ください。
今年は特に、本に掲載する91作品を
選ぶのは至難の業でしたが、絞りに
絞って最後まで残った91枚、いわば
殿堂入りの91枚をどうぞお受け取り
ください。ホットドッグに乗ったディランも
アツアツのまま埼玉県まで旅する
ことでしょう。





6/2

WISHくん本に掲載させて
いただく作品が、印刷会社さんから
帰ってきておりますので、明日3日に
発送しようと思いま。明後日以降の
お天気も良好のよう。どうぞ受け取っ
てやってください。尚、仙台WISH
くん展に展示させていただく作品は、
展示後の発送となります。お待たせ
するばかりですが、どうぞよろしく
お願いします。ぺこ。




6/1

新しい個展に向け、ただいま
制作中の「ディランの木」。昨晩
ディランの木の葉っぱ70枚
完成しました。70枚全てディラン
です。今日から30枚の花の制作
に入りました。ディランという花を、
満開に咲かせたいと思います。
もうてんてこまいすぎて、ギリギリ
すぎて、個展制作以外のことは、全く
手が付けられておりません。いろいろ
滞っていてすみません、ぺこ。
今日6月1日からは、「あおあお星人
がやってくる」のご予約が始まりま
した。限定40名様ですので、ご予定
されておられる方はどうぞ。あお~。



5/31

いよいよ明日6月1日10時より
予約開始。6月23日(日)
木工房すえひろさんにて行われます
LIVE「あおあお星人がやってくる」
たくさんのご来場、お待ちしておりまー。
計ったわけではありませんが、
ディランの四十九日が6月22日です。
亡くなった命は、四十九日間こちらで
来世に行くための修業をするん
だそうで、ディランの極楽浄土は、
あおあお星ですので、23日のLIVE
が終わったら、ディランを乗せ、
あおあお星に帰ります。22日は、
ディランもまだ地球に居りますので、
どうぞ会いに来てやってください。
あお~。

6月23日(日)
 開場17時30分 開演18時00分
木工房すえひろ 限定40人
 4000円(ペットボトルドリンク付き)
小学生以下・無料 中高校生・2000円
愛知県一宮市せんい3—9—7 Pありま
ご予約ください
6月1日(土)10時よりご予約開始
0586・76・9898
TEL、店頭または
木工房すえひろさんイベント予約サイト
からご予約ください。
https://tol-app.jp/s/xzohq9z2f8kpxo133msd
*あおあお星人と一緒に過ごす時間を入れる
小さな瓶、よければご持参ください。





5/30

ディランがいた5月。
ディランがいなくなった5月。
おんなじ5月なのに、僕には
おんなじに思えない。
何事もなかったように世界は
進み、何事もなかったように
アジサイは花を咲かせる。
ディラン、もうすぐ僕らの
6月だよ。



5/29

今日は、「ディランの木」の制作は
ひと休み、印刷会社さんに行って
きました。WISHくん第20巻の最終
原稿を提出し、最後の修正をしてきま
した。これで僕が本に関してできる
ことは全てやり終えました。いい色が
出ますように。きっと、すごい本に
なるよ。すえひろさんの個展初日に、
発売予定です。とりあえず、個展期間中は
すえひろさん先行発売で、他のお店へ
の発送、一般発売は、もう少し落ち
着いて考えたいと思いますので、
もうしばらくお待ちくださいね。ぺこ。
そして、本に掲載させてもらう作品は
今日持ち帰りましたので、発送の
準備をさせていただきます。週間天気
予報をみると、明日明後日は雨予報
なので、週明け月曜日に投函させてもらおう
かなと思っていま。WISHくんは、お待たせ
するばかりですが、どうぞよろしくお願い
します。また発送しましたらUPしま。
尚、仙台WISHくん展に展示させていた
だく作品は、展示後の発送となります
ことご了承ください。ぺこ。




5/27

WISHくん展にて、安曇野からお土産
にお蕎麦をいただき、昨日美味しく
いただきました。お土産をいただいた
もうひとつの予約席さんでは、今年も
8/31から9/23まで個展を予定して
おりますので、またお安曇野へ行ける
のを楽しみにしています。もちろん
おいしお蕎麦を食べることも。
そんなわけで、昨日はお蕎麦のディラン
を描きました。そりゃあ、こんな絵を
描いていれば、ペットロスにも
ならない。「ずっと蕎麦にいる」





*ネット販売、お取り置きは、ご遠慮
いただいており、展覧会場のみの
お取り扱いとなりま。ぺこ。





5/26

100枚の連作「ディランの木」を
描き始めてから1週間、昨日までに
41枚のディランができあがりました。
一日7枚の葉っぱ絵画を描いていま。
なんで7枚かというと、WISHくん
制作において丁寧に描ける最大限の
枚数が7枚だったから。WISHくん
制作は終わりましたが、全く同じルー
ティンを今も毎日続けておりま。相当
ギリギリのエネルギーと時間を費やして
いますが、ディランの大木を必ずや
完成させ、僕がディランの絵を描くこと
によって、多くの人々のお部屋やスマホ
そしてや心の中で、ディランが生き続ける
ように、やり遂げたいと思いま。






5/25

今日はディランが亡くなって
三七日だそうで、姉が花を
持って来てくれました、
よかったね、ディラン。
ディランが息をひきとって、
亡くなるはずのない命を失い
喪失感は想像をはるかに超え
大きなものでした。3週間が経ち
ペットロスにならず元気でやって
います。ペットロスにならない
自分が軽薄に思え、なんなら
ペットロスになりたいくらいですが、
ディランが亡くなってすぐ、次の
展覧会で、「ディランの木」という
大作に取り組み、100枚のディラン
を描こうと決めて以来、毎日7枚の
ディランを描いています。ディラン
の思い出を描くというような後ろ
向きでなく、ディランを主人公に
100の物語を描こうと決めていま。
そのせいで、毎日新しいディランを
生んでいるようであり、僕にとって
絵を描くというのは、究極的な鎮魂
となっているのかもしれませんね。
「あなたには絵があるじゃない」
とディランに気付かされている
ようで、どこまでも飼い主思いを
感じます。今日も寝るまでに
7枚のディランを完成させるよ。




5/24

本日5月24日は、ボブディラン
83歳の誕生日だそうで、これからも
世に唾を吐き続けるロック少年で
あり続けて下さい。forever young.
ちなみに我が家のディランは、
生きていれば6月8日で12歳
となる予定でした。僕の誕生日が
6月6日なので、2日違うだけで、
親近感がわくものです。




5/23

4月に行われましたWISHくん展。
本当に全国各地からたくさんの
ご来場、ありがとうございました。
今回は小牧市文化財団さんの主催
ということもあり、個人情報保護の
観点より、アンケートにお名前
ご住所などをお聞きしていません
でした。なので、正確にどちらから
どれだけいらっしゃったかは
分かりませんが、僕が今思いつく
だけでも、
北海道、茨城、埼玉、茨城、東京、
神奈川、静岡、福井、三重、岐阜、
滋賀、京都、大阪、兵庫、佐賀、
沖縄、愛知などなど、、、、、
本当にありがとうございました。
毎回、WISHくん展を終えると、
僕の部屋は、全国各地から集まる
銘菓によってできる、お菓子の城に
なりますが、今年はいまだにその
銘菓たちに囲まれていま。先日は、
北海道から来てくれた方から大好物な
アスパラを送っていただき、毎日たんと
いただいていま。白色のアスパラは
オリーブオイル、塩、胡椒で炒めるのが
お薦めということで、先ほどやって
みました。昨夜、カレーを作ったので、
その上にトッピングしてみました。
アスパラ最高ー。



5/20

「あおあお星人がやってくる」
どうぞご予約のご準備を。

「あおあお星人がやってくる」
今年もやってきます。
どうぞご予約のご準備を。
この日程は、ディランが亡くなる前に
実は決まったのですが、なんとディラン
の四十九日の次の日となります。
つまりディランもあおあお星人に
なって一緒にやってきます。
ディランの木の下でお会いしましょう。
あお~。
6月23日(日)
 開場17時30分 開演18時00分
木工房すえひろ 限定40人
 4000円(ペットボトルドリンク付き)
小学生以下・無料 中高校生・2000円
愛知県一宮市せんい3—9—7 Pありま
ご予約ください
6月1日(土)10時よりご予約開始
0586・76・9898
TEL、店頭または
木工房すえひろさんイベント予約サイト
からご予約ください。
https://tol-app.jp/s/xzohq9z2f8kpxo133msd
*あおあお星人と一緒に過ごす時間を入れる
小さな瓶、よければご持参ください。






5/18

今日は、ディランの二七日。
姉が買ってきてくれた赤福を
お供えしました。
ディラン、よかったね。
今朝、ようやくWISHくん第20巻
の原稿を書き終えました、明日
提出してきま。すえひろさん個展の
初日に先行発売の予定です。
ということで遅ればせながら、
今日から、すえひろさん個展の制作に
入りま。毎年恒例のすえひろさんとの
コラボ、今年は、「ディランの木」を
作りま。すえひろさんが用意してくれた
70枚の葉っぱと30の花、合計100枚の
絵を描きま。ディランの思い出みたいな
後ろ向きな絵でなく、ディランを主人公に
創造豊かな物語を描きたいなと今思って
いま。最終的には、ディランが大木に
なって、みなさんの記憶に残ったらいい。
大木が、僕たちの命のスケールを
はるかに超えて長生きするように、
ディランの命もずっと続いていくように。
それにしても、もう時間が足りないなあ。
大丈夫か、自分。



5/17

4月に行われましたWISHくん展。
最終日にケーブルテレビさんが
取材してくれました。その放送が
明日からあるそうでお知らせです。

5月18日から1週間。
「WISHくん展 おはなし会と演奏」
ウィークリー小牧にて放送
地デジ12ch CCNet12
春日井市、小牧市、犬山市、扶桑町、
大口町にて放送

土日 7時、8時、12時半、14時半、
17時半、20時半、22時半
月水金 7時半、8時半、10時半、12時半
17時半、21時半、23時半
火木 7時、8時、12時半、14時半、
17時半、19時半、22時半

どんな番組でしょう。



5/16

今日はいよいよWISHくん展会場で
行われました人気投票の結果
第一位の発表です。大本命
「宿題なし」を抑えての堂々の
一位に輝いた作品は、投票数
17票 お願い事
「自分にも他人にも優しい自分で
生きていきたいな」の作品でした。





結果を知れば、なるほど納得
ですね。人は感情なんてものを
ぶら下げて生まれてきたからには、
許せないことに苦悩する生きもの
です。自分の中にいる鬼を
抑えて「ゆるす」と導き出す
ことは、とても容易なことでは
ありません。この絵は、僕も
含めて、こうありたいと願う
永遠のテーマなのかもしれま
せんね。

本当にたくさんたくさんの人気投票
へのご協力、ありがとうございました。
皆さんが書いてくれた、心からこぼれ
落ちるような熱く温かいご感想は、
僕の宝物となりました。
ありがとう。

*作品の著作権は作者に帰依し、
複製・転用をお断りしています。ぺこ。




5/15

続々とWISHくん届いたよ、の
メッセージをいただいていますが、
明日は思わぬお天気が不安定に
なるそうで少し心配ですが、無時
お届けできますように。
昨夜、WISHくん展会場にて行われ
ました人気投票の開票をしていま
した。作品が多いのはもとより、集
まった人気投票用紙も膨大にあり、
集計に苦労しましたが、それでも
書いてあるみなさんのご感想が
それはそれは熱く、温かく、読んでいて
涙が出てくることも多々ありました。
ああ、WISHくんをやってきてよかった
なあ、と思う瞬間の連続でした。
話はそれましたが、人気投票は
ふたつの作品のデッドヒートとなり
一位と二位の差は一票でした。
二位と三位との差は六票でしたので、
一位と二位を発表しようと思いま。
今日は、第二位の発表。
投票数16票 お願い事「宿題なし」





この強力なお願い事に、強力な返し。
一票とはいえ、この作品を勝った
作品は、いったいなんでしょう。
明日発表しま。



5/14

WISHくん展が終わり、いよいよ
次は巡回展です。最初の会場は、
木工房すえひろさん。ちょうど一ヶ月後、
6月14日からとなります。展覧会の
タイトルは、「ごらん ディラン」に
決めました。メインの壁に大木を作り、
70の葉っぱと30の花をすえひろさん
に木で作っていただきました。
それら100の葉っぱや花に、ディ
ランの絵を描いて描いて描きまくって、
会場に「ディランの木」を生やしたいと
思います。
この個展の初日に、WISHくん第20巻
が発表できるよう、個展の制作の前に
明日から本の原稿を書こうと思って
いま。この第20巻を持っていろんな
街を旅したいと思っていますので、
巡回展のタイトルは
「WISHくんの本も20歳になりました」
としました。それぞれのお店でサブ
タイトルを変えていこうと思いま。
巡回展のスケジュールは、近日中に
UPしますね。

巡回展
「WISHくんの本も20歳になりました」
木工房すえひろ
サブタイトル「ごらん ディラン」
6月14日(金)~25日(火)
お休み19日(水)、20日(木)
一宮市せんい3・9・7 Pあり
0586・76・9898
平日11:00~18:00
土日10:00~19:00
最終17:00まで

たくさんのディランと一緒に待っています。




5/13

本日13日9時41分、
小牧郵便局の窓口へWISHくんを
持っていきました。今日は雨ですが、
今日配達されるハガキはなく、
明後日以降、みなさんのポストに
届けられると思います。ディランと
制作した1枚1枚、どうぞ受け取って
やってください。5ヶ月前は一枚も
描かれていなかった622枚。
同じ5ケ月でも、僕にとっては
嘘のような時の流れに感じます。
カバンに切手を貼られたハガキを
詰め込んで車に乗ったら、ナビが
「今日は、愛犬の日です」と言い
ました。WISHくんは、本当にたくさ
んの偶然を連れてくるものです。
尚、本に掲載させていただく作品と
仙台WISHくんで展示させていただく
作品は、もうしばらくお待たせする
ことになりますが、どうぞご了承くだ
さい。ぺこ。



5/12

お知らせ。
大変、永らくお待たせいたしまし
たが、明日13日、WISHくんを発送
しようと思います。明日は雨ですが、
明日発送されるハガキはなく、明後日
以降、全国的にいいお天気が
続きそうです。切手を胸に貼った
ハガキたちは、まるで搭乗手続きを
終えた旅人のよう。あなたの街へ
どうか最後の旅が豊かなものとなり
ますように。ディランと一緒に描き
終えた渾身のハガキ、どうぞお受け
取り下さい。尚、仙台・藤崎・百貨店
さんに投函されたハガキは、7月に
藤崎さんで展示させていただきます、
そして第20巻に掲載させていただく
91作品は、ただいま印刷会社さんで
スキャニング作業を行っておりますので
もう少しお時間いただきます。
すみません。そしてもしお知り合いに、
WISHくんご参加の方がいらっしゃい
ましたら、その旨ご一報いただければ
幸いです。チラシなどと一緒にハガキを
誤って破棄してしまう事例があります。
また明日投函しましたら、
お知らせしまー。



5/11

今日はディランの初七日でした。
不精な僕も、毎朝お経を唱える
ようになりました。四十九日かけて
極楽へ行く修業をするんだそうで、
お経を読んであげると、その
手助けになるんだそう。ありがたい
ことに、たくさんのお花をいただき、
花に包まれ、ディランの大好物
だったイチゴ、なごにゃん、バーム
クーヘン、チョコレートケーキ、
ドーナツにも囲まれた初七日です。



5/10

僕にとっては、今日が母の日。
今日は母の定期的な診察の日で、
デイはお休みをいただき、朝から病院へ
行ってきました。WISHくん制作にかこ
つけて、なかなか母との時間をとってきま
せんでしたが、今日は100%母のために
一日を費やしました。診察の後は、
ディランのお葬式をしたお寺へ母を連れて
行き手をわせ。それから、母の好きな
お蕎麦屋さんでお昼を食べ。その後
ディランと共に暮らした部屋の絨毯が
ボロボロなので、母と買いに行き。
その後は、明日初七日を迎えるディ
ランのお供えを買いにスーパーへ。
その後は、メナード美術館へ行き
絵画鑑賞。その後は、イオンに行き、
ひと足早い母の日のプレゼントに夏用の
帽子と母が選んだハンカチを。その後は
ホームセンターへ行き、ディランの
遺影の前に置く鐘を買いに行きま
した。




5/9

本日、WISHくん第20巻に掲載する
91作品を選んで印刷会社さんに
お送りしました。自分でもびっくりする
くらいすごい一冊になりそう。こんな
に傑作をたくさん削らなければならない
なんて、いつも通り上手に印刷できれば、
はじけまくりの一冊になりそうです。
91枚の郵送を終えたとき、僕の中で
腑に落ちました。そうか、ディランが
余命宣告から5ケ月も長く生きたのは、
ここまでのことを一緒に作り終えたかった
んだ。最後のWISHくんを最高のものに
貫徹したかったんだ。ありがとう、ディラン
仕上げは僕にまかせておくれ。
WISHくん発送は、いつもお待たせする
ばかりですが、今回は特にディランの
こともあり、大変お待たせしております。
今日、注文しておいた切手が届きました
ので、今晩から切手貼りをし、週間天気
予報を見ながら、発送日を決めたいと
思います。どうぞよろしくお願いします。
なお、本に掲載させていただく91枚は、
印刷会社さんでスキャニング作業が終わり
しだいの発送となりますので、もう少し
お時間いただきます。すみませんが
どうぞよろしくお願いします。ペコ。




5/8

今日は、ハガキが届かなかった
ときに帰ってくるよう、622枚の
WISHくんに住所印を押しました。
一日かかりました。昨年までは、
いつもディランと一緒にこの作業を
してました。2012年6月8日に
生まれたディランは、うちに来たとき
からすでに、WISHくんと一緒に過ご
していたことが、過去の写真から分かり
ます。2022年11月1日にリンパ腫
という癌の診断を受け、余命1年と
言われましたが、あれから1年を
超え5ケ月も長く生きてくれました。
そしてその5ケ月間は、そのまま
WISHくん制作とWISHくん展の
期間にあたり、WISHくんを一緒に
達成しようと見届けてくれたんだな。
最後まで心優しいディランでした。
622枚のWISHくんの中には、
亡くなった人へ思いを馳せるハガキ
がたくさんあり、きっと今頃ディランが
使者となって、そのお思いをあちら側へ
伝えに行ってくれていることでしょう。
たのんだよ、ディラン。



5/7

今日は動物供養のお寺へ、ディランの
お葬式をあげてきました。その後
火葬され、とても熱かっただろうな。
いやだな。火葬場の裏山に登り、
ディランが灰になり大気となって空に
吸い込まれていくのを眺めました。
ごく微量ながらその大気を僕は吸い
今を生きている。ディランが世界に
溶けて、世界の一部になって、僕は
その空気を吸って同化している。そんな
ふうに生きものたちは、生者も
死者も繋がっている。そう思ったとき、
僕はどんなお経より、慰みより、
すとんと腑に落ちました。それでも
ギリギリのところだけれど。
この星は生者が回しているのではなく、
膨大な量の死者が回している。
死者が養分やガスや微生物となって
この地球という宇宙船を形成している
そんなようなことを星野道夫さんの
本で読んだことを思い出していました。
小さいお骨となって帰ってきたディラン。
この写真は、今日葬儀に飾ったもの
ですが、どこか黄泉の国からやって
来たような、もしくは黄泉の国へ入って
いくような、そんな幽玄な気配がする
ので葬儀に似合うかなと思いました。
帰って、お骨の横にもこの写真を
立てました。
東の出口にも、廊下にも、部屋にも、
階段の下にも、畳の上にも
ディランがいなくて淋しいよ。








5/6

愛犬ディランの命の限りを
感じた5月1日、この瓶の蓋を
開けました。ディランが永眠
した5月5日15時10分、
蓋を閉じました。ディランと過ご
した最後の5日間が、この瓶の
中に入っています。その5日間は、
過呼吸やリンパの腫れなど、
辛い時間が多かったですが、
その中でも命をキラキラ輝かせ
表情豊かな瞬間もたくさんありま
した。FBやインスタには
たくさんたくさんの励ましの
コメントをいただき、心よりあり
がとうございます。
ディランのいない部屋は
とても淋しいですね。




5/5

本日5月5日15時10分。
愛犬ディランが永眠しました。
会ったことのないであろうたくさん
の方が愛していただいた幸せな
犬でした。本当にたくさんの励まし、
応援ありがとうございました。
ディラン、きっとまた会おうね。
本当に本当に心からありがとう。



5/4

もう打つ手のなくなったディランの様態は
あまりよくなく、一日中過呼吸で、足腰は
もう立てなくなりました。そんななかでも
生命力を蘇らせる時があり、今日は柏餅
ひとつ、ちまきふたつ、なごにゃん3つ、
どら焼きふたつを食べ、その中に
薬を混ぜました。薬を日に2回飲ませ
ることができるとほっとします。排便する
にも立てないので、姉におむつを買って
きてもらいました。そんな状態でも
命を輝かせる瞬間は多々あり、できる
だけ毎日カメラに収めたいなと思いま。

そして今日は、WISHくん作品を
スキャニングしていましたが、一日
やっても300枚ほどしかできません
でした。622枚ってすごい量だな。
ゴールデンウィークは、スキャニング、
切手貼り、住所印押し、人気投票開票、
本にのせる作品の選定など、丁寧に
したいと思いま。発送日の目安が
つきましたら、またUPさせてもらい
ますね。お待たせするばかりで
すみません。



5/3

一喜一憂
ディランの体調は、日に日に下り坂で
体中のリンパはパンパンに腫れ、ほとん
ど立てない状態です。それでも一日の
中で、調子のいいときと悪いときがあり、
調子のいいときになごやんを食べさせ、
その中に薬を混ぜて飲ませます。今日も
なごやん、なごにゃんを朝2個、昼4個、
午後2個食べました。午後2時半くらいに
重篤な状態になり、もうダメかなあと
思ったくらいでした。それでもなんとか
回復し、明るい表情を見せてくれました。
ギリギリの状態になってきて、連休を
越せるかどうかという感じですが、
たくさんの苦境を乗り越えてきた
ディランに、もう少し力を与えたまえ。

興奮冷めやらぬ小牧WISHくんですが、
これから作品のスキャン、切手貼り、
住所印押し、発送、人気投票集計、そして
本作りと作業は続きま。今日は、スキャン
しようと、pp袋から作品を取り出していたら、
それだけでほとんど一日終わってしまい
ました。何をするにも622枚、すごい
量です。誰か僕をあと3人ください。



5/2

今日のディランも、調子が悪い中にも
重篤にならないところで頑張っている
状態ですね。足が踏ん張れなく、
べったり寝転んでいることが多いですね。
なかなか食べられるものも限られて
きましたが、昨夜はWISHくん展で
いただいた、京都の阿舎利餅を3個
食べて寝ました。今朝も、阿舎利餅
2個に薬を入れて食べました。
恐るべし阿舎利餅。

今回、WISHくん展を主催してくれた
こまきし文化財団さんに行って
きました。今回の入場者数は
1600人以上だったそうです。
たくさんたくさんありがとう。
会場で投函していただいたハガキも
250枚以上あり、また来年も小牧で
開催できないかなと今思っています。
小牧で投函した願いが1年後、
小牧で展示されるという物語って
いいですよね。



5/1

今日のディランは、調子が悪い中にも
比較的元気な様子でした。朝、なごやん
に混ぜて薬も飲めました。午前中に
動物病院へ行き、ゴールデンウィーク
中の薬をもらってきました。二回続けて
薬が飲めなかったときは、連休中でも
電話をして注射で投与することとなり
ました。綱渡りのようなゴールデン
ウィークですが、重篤にならないこと
祈るばかりです。ディランとの今度の
目標は、WISHくん第20巻を一緒に
作ろう。

小牧WISHくんの余韻が大きすぎて
なかなか抜け出せませんが、山積みになった
全国各地の銘菓を、賞味期限順に
ディランと食べていま。


4/30

今日のディランも、引き続き調子が悪く、
イチゴ、リンゴ、カステラ、バームクーヘン
などはもう食べなくなり、かろうじてなごやん
をときどき食べてくれます。食べられないと
薬もあげられないので、毎日、動物病院へ
行っています。全身で呼吸しているのが
つらそうですが、なにもしてあげられないのも
またつらいですね。WISHくん会期中に、
たくさんの方がこのブログでディランの
ことを知って、ご心配いただき、
たくさんのなごやんなどをいただきました。
なかには癌に効くという水をいただい
たりもして、全部飲みました。みなさん
からディランへの思いも通じますように。




4/29

小牧WISHくん。無事終了しました。
いやあ、こんなにすごい展示に
なるとはね。この部屋にこんなに人が
入るnだろうかと思うくらいの
すごい人で、全国各地から
ご来場いただきました。大好きな人々も
一堂に集まって本当に幸せな
一日でした。おはなし会と演奏にも
ものすごい人がお集まりくださり、
僕のつたないお話、下手な演奏に
お付き合いいただきました。
いやあ、胸いっぱいです。
ここのところのディランは、調子が
悪いのですが、姉が最終日の今日に
連れてきてくれ、ガラス越しに
WISHくん展を観ました。
誰ひとり622枚の絵を描いている
僕を見た人はいないと思いますが、
ディランはその全てを隣りで観ており、
ディランと一緒に達成したWISHくん。
ディランに観てもらえてよかった。




4/28

泣いても笑っても、明日は
小牧WISHくん展、最終日です。
622枚の原画観られるのも
明日一日です。14時から
おはなし会と演奏がありますので
13時半くらいから設営に入り
バタバタしますが、ご自由にご観覧
できます。おはなし会と演奏も
どなた様もご覧になれます。
それによって不憫をおかけする
こともあるかと思いますが、
どうぞお許しください。
明日一日、この最高の時間と
場所を、僕自身楽しんで
過ごしたいと思います。
SEE YA



4/25

is this heaven? no,it's komaki

昨日の投稿で、明日も天国は
続きます。と書きましたが、
天国は続きました。最愛の恩人、
羽木さんが会場にいらっしゃいま
した。羽木さんの誕生日以来、
僕自身も8ケ月ぶりの再会でした。
会場には、羽木さんのご健康、
ご快復を願うハガキが何枚も
何枚もあり、知らない人が見たら
「羽木さんって誰?」と思わるに
違いありません。WISHくんという
活動の影には、絶えず羽木さんの
ご尽力があり、donの展覧会の影
にはいつも羽木さんのご支援が
ありました。羽木さんをWISHくん展
にお連れしようという人々の
連鎖が感動的な一日でした。それも
これも羽木さんがこれまで人々に
与えてきた徳の循環でしょう。
見返りを求めない愛を人々に
捧げてきた結果でしょう。僕らは
この徳をまた次の人へ回していこう。
愛のバトンを、次なる人へ渡して
いこう。WISHくん展会場は
そんなはじまりの場所。
そんなふうに今日は思いました。
明日も天国は続きます。




4/24

在廊4日目よりただいま。
いやあ、今日の会場もすごかったね。
愛のような幸せのようなものが、
ギャラリーパンパンに充満し、まるで
ビッグバンのように爆発していました。
こんなふうに小牧から愛を発信
できること、胸いっぱい喜びでした。
溢れんばかりのご来場、心より
ありがとう。今日も、北海道から
茨城から、愛知の各方面から、
ハートある人々の集結でした。
本当にこの3ヶ月半修業僧のように
描いてきたご褒美をいただいている
ようです。毎回WISHくん展では
全国各地の銘菓があつまり、僕の
部屋はどんどんお菓子の城に
なっていきます。また今年は、
愛犬ディランへの優しいお土産も
たくさんいただき、犬共々お礼申し
上げます。天国のような時間と場所。
明日も天国は続きます。



4/23

WISHくん展3日目の在廊より
ただいま。平日にもかかわらず
遠方より、小牧より、たくさんの
ご来場、心よりありがとう。
愛犬ディランの体調が、あまり
よくなく、特に昨夜から体で息を
して、つらそうなので、在廊後、
急患で動物病院へ行ってきました。
体の中のリンパが腫れていて、
肺に水がたまり始めていました。
それでももう打つ手はほとんどなく、
前回打った抗癌剤が、これから
どれほど効いてくるか、といった
ところです。それでもいまだ食欲は
尽きず、たくさん食べてくれます。
今日の在廊でも、ディランの大好物の
苺やカステラを買ってきてくれる
方々がいらっしゃり、ディランも僕も
たくさんの方々に支えられて
ここまでやってきたんだなあ
と思います。



4/22

今日はWISHくん展お休み。
おかげさまで今日のディランは
調子が良く、硬くなったリンパが
和らいできました。なんだか涙が出る
ほど嬉しかった。抗癌剤投与
から3日。効いてきてくれたかな。
ディラン、WISHくん最終日を一緒に
迎えよう。
明日から、またWISHくん展
在廊しまー。



4/21

投稿その②


ボブ・ディランが「歌は感動させることが
全て」と言ったように、WISHくん展も、
人々の心まで届くかどうか試される、
ということを以前書きましたが、初日と二日目
に集まった人気投票用紙、それから
アンケート用紙を読ませていただき、
「ああ、これでよかったんだ。今年もこれで
あってたんだ。」と実感しました。
ご来場の皆さんの両手からこぼれ落ちそうな
溢れる思いが、そこにはいっぱいに
書かれており、みなさんの心に僕の絵や
言葉が確実に届いたこと実感しました。
みなさんの心がドクドク動いたこと
実感しました。ああ、頑張ってきてよかった。
2日目も、たくさんたくさんのご来場
心よりの感謝です。明日月曜日は
お休みで、火曜日からまた在廊しま。
ディランが安定しているといいけれど。





投稿その①
以前打っていた抗癌剤を投与した
ディランですが、なかなか効いていない
ようで、リンパの腫れは、大きくなる
ところから硬くなってきました。昨晩は
体で息をしてしんどそうでしたので、
ひょっとして日曜日は、急患で動物病院
へ行き、在廊はお休みになるかなあと
思っていましたが、朝、大丈夫そうで
したので、出かけることができました。
抗癌剤の難しさは、効いたからといって
何度でも効くわけでなく、今回の薬などは、
心毒性(心臓への疾患)が起こる可能性
があるということです。
リンパが腫れて呼吸がしづらいのか、
心毒性が起きて呼吸がつらいのか
それともただ暑かっただけか
判断に困りますが、明日は展覧会場が
お休みなので注意深く見守っていきたい
と思います。きっとディランにお会い
したことのない展示を観に来てくれた
お客様も、ディランのことを心配してくれ、
なかにはディランへ苺をひと箱
買ってきてくれた方もいらっしゃいました。
みんなに見守られて、まずはWISH
くん展が終わるまで一緒に頑張ろう。



4/20

いよいよ始まりました。
WISHくん2024。
いやあ、感無量の幕開けです。
この日までの道のりが、今年ほど
長く険しかったことはありませんね。
僕が生まれ育った街での小牧WISH
くん、初日から溢れんばかりの
ご来場、心よりありがとう。
この広いギャラリーを構成している
素材は、ほとんどがハガキという
紙と少しのダンボールだけです。
それだけの要素でできあがった
この空間が、これほど圧倒的な「気」
で溢れるのは、本当の主人公が、
目には見えない、人々の「お願い事」
だからでしょう。
元旦から描き始めた制作期間は、
ほとんど誰にも会わず、誰とも話さない
孤独な時間でした。こうして初日から
たくさんの方が集まっていただき、
お話できることが、長い間打ち込ん
できたご褒美のようです。
明日も622のお願い事と共に
一日在廊しております、
どうぞおいでください。




4/19

今日は朝、ディランの診察に行き、
やはり先週投与した4回目の魔法の
抗癌剤が、もう効かなくなっており
体中のリンパが腫れている状況でした。
そこでディランが1年の間、抗癌剤
治療してきた中で、比較的効果が
あった点滴での抗癌剤を投与する
ことに急遽なりました。なので、ディランを
動物病院に預け、WISHくん展会場で
仕上げの作業をし、それから点滴の終った
ディランを迎えに行きました。とても元気
で食欲も相変わらずあるのですが、
科学的な診断ではあまりよくないよう
です。2月に重篤な状態になったとき、
正直WISHくん展までもつことがイメージ
できませんでした。先生も、何ヶ月生きら
れるという状況ではないという診断でした。
そこから魔法の抗癌剤投与によって甦り
明日のWISHくん展を迎えらるまで
になったことが夢のようですが、
今度はWISHくん展を一緒に終える
ことが当面の目標となりました。
ディラン、明日はいよいよ初日だよ。



4/18

WISHくん展搬入よりただいま。
いやあ、小牧WISHくん、最高です。
スーパーかっこよく飾り付けでき
ました。今年も心優しき友だちが
集まってくれ、隅から隅まできれいに
展示してくれました。加えて、浅井さん
はじめ、こまき市民文化財団
の皆様にも献身的なお手伝い心より
お礼申し上げたいと思います。
そして、身に余る素敵な場所を与えて
いただきました小牧市中央図書館
さんにも、お礼申し上げたいと
思います。
毎年、最終的な枚数は展示をした
後、通し番号を振って確定しますが、
今年の総数は622枚となりました。
622のお願い事と共に会場で待って
います。施設の規約上、ダルマピンや
両面テープが使用できず、マスキン
グテープを丸めて貼っているので、
それらが剝がれてくるのを危惧して
いますが、とりあえず明日行って
点検、修正してきま。午前中は、
ディランの診察です。



4/17

明日は
いよいよWISHくん展搬入。
準備は完了したけれど、今回は
初めての場所ということもあり、
あまりかちっと決めず、その場の
持つ気勢を読みながらやって
いこうかな。だから楽しみと
不安が入り交じっていますが、
せっかくだから楽しみながら
上手に飾れるといいな。
今日のディランは、元気や食欲は
あるんだけど、両足のリンパが
腫れていて心配。やっぱり薬の
効きが悪くなっているのかな。
一喜一憂、予断を許さぬ状況
です。ディラン、明日は飾り付け
に行ってくるよ。



4/15

昨日、WISHくんの手直し作業を
終えました。今年の製作日数は
昨日を含め92日間となりました。
昨年は、88日間で536枚の絵を
描き、今年は92日間で623枚
ですから、4日間多いだけで
100枚ほど多くの絵を描いていた
ことが分かります。どうりで大変
だったわけだなあ。
そして、今日はありがたいことに
中日新聞さんが取材にいらっしゃ
いました。623枚を一枚一枚
読み込んでいただき、終わって
みれば4時間もの間、とても
丁寧に取材いただきました。
また紙面で見つけられましたら、
どうぞ読んでやってください。そんな
こんなで今日するはずだったキャプ
ション制作にまだ手を付けられて
いません。搬入まであと二日、
大丈夫か、自分。





4/13

本日4月13日10時59分、
今年のWISHくん623枚を
全て描き終えました。
皆様の応援なくしてこの作業は
貫徹できませんでした。改めま
心よりお礼申し上げたいと思い
ます。昨年のWISHくん制作時
には、母が認知症に、愛犬ディランが
リンパ腫という癌になり、治療や
看病と同時並行しながらでしたので、
もうこれ以上に大変な年はない
だろうなと思っていましたが、早々と
更新しました。いやあ、壮絶でした。
コロナ感染して40度の熱があっても
描き続けていたし、休日はほとんど
なし、10時と15時の休憩もなし、
朝から夜の1時頃までぶっ通しで
描いていた3ヶ月半のイメージです。
とはいえ、今日全ての絵を見直したら、
手直しが必要な作品がたくさんあり、
明日から手直し作業です。それが
終わったら623の願いをキャプションに
書き写す作業があるし、まだまだやること
てんこ盛りですが、とりあえず、
今年は全てのハガキを描くことはできま
せんでした、ということはなくなりました。
そして、2月にディランの病状が悪化し
重篤状態となったときは、動物病院
の先生も、一ヶ月くらいの余命という
ご所見でしたが、あれから2ヶ月
が経ち、ディランも最後の一枚を描き
終えるまで僕の隣りに寄り添ってくれ
ました。ありがとう、ディラン
これが山の頂上だよ。



4/12

今日は七つのお願い事を絵に
して、元旦から描いてきたWISH
くんは620枚となりました。いよいよ
あと3枚。何もなければ明日描き
終わるでしょう。ここまでまるで
振り返らずに突っ走ってきたので、
全ての作品が描きっぱなしです。
明日は3枚描き終えたらそのまま
見直し手直し作業へと移りま。
今日のディランは、一時、呼吸困難
(過呼吸)になりびっくりしましたが、
30秒ほどで治りました。胸のリンパ
が腫れているので、関係してそう
ですが、一過性のものだといい。
ディラン、明日は一緒に623枚
というゴールテープを切ろう。



4/11

今日は週に一度のディラン診察日。
眼の充血が気になっていましたが、
やはり胸のリンパが腫れていて、
血液検査の数値からも、薬が癌を
抑えられなくなってきている兆候が
見られました。なので4回目の
魔法の抗癌剤、投与となりました。
一般的には、効かなくなってくる回数
ですので、危うさは続きますが、
うちに帰って苺を半パック食べ、
相変わらず元気と食欲は今の
ところあります。どうか4回目も
効いて、一緒にWISHくん展を
迎えられますように。
昨夜八枚を描き終え、総数607枚
となりましたが、最後ここに来て
ディラン診察などの用事が多く、
今日はまだ一枚も描けていま
せん。今晩、少し描けるかな。



4/10

相変わらずよく食べよく眠る
ディランですが、昨晩から眼が充血
していて気になります。もともと
リンパ腫という病気が見つかった
のも、眼の不調からの検査でした。
明日は、週に一度の診察日なので
診てもらいます。
今晩、今日の八枚を描き上げる
と、いよいよ600枚台にのりま。
明日はディランの診察に加え、
雑用が重なり、あまり絵が描け
ないかな。





4/9

毎年、WISHくん制作のため、
桜を愛でることのない僕ですが、
今日の雨風は、大分散っちゃっ
たかな。毎年、僕にとっての春は
WISHくん展初日までやって
きません。
そして今日も、ディランは
よく食べ、よく眠り、それから
してよく笑う、美しい犬でした。




4/8

いよいよ残すところあと40枚となり
今週はラストスパートいってみよう、
と思っていたら、お隣さんがいらして、
「ゴミ当番お願いします。」と鍵を
持っていらっしゃいました。年に何度
も回ってこない当番が、よりによって
今週やってくるとはね。僕らしい。
苦労よ、来い。明日から一時間
早く起きます。敬愛する佐藤初女さん
のお言葉に、「苦しみから立ち上がる
には、人のために動くことです。」と
ありますが、ありがたく明日から
当番させていただきます。
そして今日もディランは、命を輝かせ、
雨の一日を生きました。






4/6

昨日は母のデイサービスを見送り、
さあ、絵を描くぞと思ったら、ネズミ
駆除業者の方がいらっしゃり、
半日作業されて帰られました。
お昼ご飯を作って、食材の買い出し
に行って帰ってきたら3時半でした。
ああ、絵が描けない~。そんなわけで
夜中に4枚描いて撃沈しました。
そして、このブログにも何度か書き
ましたが、物価高の影響で、
今まで190円くらいの絵の具が
500円くらいに値上がりしました。
これを機に、どうせ高いならグレード
アップしよと、今回のWISHくん制作
は新しい絵の具も使っています。
今更ながらですが、やっとこの絵の具
の特性に慣れてきた感じです。
そして、今日もディランは美しい
犬でした。



4/4

今晩、今日の8枚を描き終え
563枚となりました。(1枚、数え
間違えている気がするけれど)
ちょうど仙台・藤崎百貨店さんで
集まった59枚を残して全部描き
終えました。残すは、59人の
仙台の方々のお願い事となり
ました。
心配していたディランのリンパの
腫れは、今日先生に診てもらった
ところ、僕が思うほどのことはなく
軽症でした。先生も悩まれましたが
抗癌剤の投与は、今回は見送り
引き続き飲み薬だけの治療で
1週間を過ごすこととなりました。
今日もリンゴ1個半となごやんを
食べ、先生に太り過ぎと言われ
ました。



4/3

今日のディランは、元気も食欲も
モリモリあるんだけど、僕が触った
感じではちょっとリンパが腫れ
ぼったい。明日週に一度の診察
なので、診てもらい前回の魔法の
抗癌剤では、4週間効いたんだ
けど、今回の抗癌剤投与後は
2週間目。効きが悪くなってきて
いるんかなあ。



4/2

思えば2022年11月1日に
ディランがリンパ腫の診断を受け
治療をしても、10ケ月か1年の
余命が一般的であるというご説明
をいただきました。
おかげさまで、あれから一年と
5ケ月が経ち、今日も、普段の
ドッグフードに加え、リンゴひとつ、
イチゴ半パック、なごやんを食べ
命をキラキラ輝かせ生きています。
関心のあることは二択で、食べる
ことか寝ることです。
ディラン。もうすぐWISHくん展
だよ。





4/1

4月になりました。昨晩までに描いた
WISHくんは531枚。残すところ
およそ100枚で最終月を迎えま
した。毎日その日に描いた枚数を
カレンダーに記録しているのですが、
3月のカレンダーを改めて見てみると、
母の診察のため病院へ行った日の
1日以外、休みなく朝から晩まで
ノンストップで描いていました。それでも
あと100枚。あと2週間で描き上げ
たい。



3/30

昨日は、WISHくん展会場・小牧市
中央図書館にて、最後の打ち合わ
でした。僕にとって初めての場所での
開催ということで、喜びと戸惑いが
入り交じっていますが、なんとか展示
できるイメージができてよかった。
図書館ではピン留めができない
ため、工夫して飾り付けます。それが
ちょっと大変。なんといっても600枚
以上の作品ですから。僕の生まれ
育った街への恩返しのつもりで
取り組みたいと思います。



3/28

今日は週に一度のディラン診察日。
最終兵器・3回目の抗がん剤投与も
無事効果があったようで、リンパの
腫れはありませんでした。血液検査
では、先週は全くなかった炎症の数値
がわずかながら上がっているのが
気がかりなんだそうで、引き続き
注意深く診ていこうと思いま。癌が
再発したら一気に体調が悪くなり、
食べられなくなるのを痛感しました
ので、今は好きなものを好きなだけ
食べさせています。そのため大分
太ってきて、これ以上太らないよう
ご指示がありました。
動物病院に行って、画材を買って
帰ってきたら3時でした。今日の
8枚が描けない~。今晩、やれる
ところまでやりま。




3/26

今日の8枚を、今晩描き上げると
元旦から描き始めたWISHくんは、
502枚となります。昨年の枚数だと
あと34枚でゴールですが、今年は
あと121枚ありま。最後にギアを
ひとつ上げます。WISHくん作業は
絵を描くだけでなく、キャプション
を切って、皆さんのお願い事を書き
写したり、今まではちぎっては投げ
という具合に制作してきたので、
すべて見直し、手直す作業など
があり、絵を描く以外に1週間は
必要です。そうするとあと2週間
ほどで121枚を描き上げたい。
頭がクラクラしますが、目の前に
山があるのなら登ってみよう。





3/25

認知症の母に、間違い探しの本を
通販で買ったんだけど、前にも
買った同じ本でした。とほ。
それでも不思議なもので、もうやり
終わったページでも、マークがついて
いても、構わず見ていられるようで
同じ本でも、多分大丈夫。違う本を
追加で買ったので、その本が終わった
頃に今回の本を読んでもらおうかな。

3回目の最終兵器の抗癌剤を
投与したディランは、しばらくリンパの
腫れが収まりませんでしたが、
今日は腫れが引いてきた感じ
です。相変わらずの元気モリモリで
今日も好奇心の90%は、
「食べること」のディランです。



3/23

元旦から描き始めたWISHくん。
昨日までに467のお願い事を
作品にしました。あと一ヶ月を
切り、残り156枚のハガキが
山積みされています。
大丈夫か、自分。
お腹にズシリと重い枚数ですが、
どんな状況にあっても、皆さんの
お願い事に向き合い、一枚一枚
丁寧に描いていきたいと思います。
最終兵器の抗癌剤3回目を
投与したディランは、元気モリ
モリですが、リンパの腫れぼったさ
は依然残っており、今は注意深く
見守っている状況です。
ディラン、一緒にWISHくん展を
迎えよう。




3/22

いよいよWISHくん展まで
1ヶ月を切りましたが、なかなか
制作の遅れをとり戻せないばか
りか、どんどん遅れは広がっていき
ます。今日も、ネズミ駆除の方が
いらっしゃり、ネズミの出入口を
ふさぐ作業をしていただき、半日
潰れてしましました。チュウ。
ディランは、2日前に癌の再発が
見受けられ、魔法の抗癌剤を
投与していただき、3回目なので
抗体ができて効かなくなるか
心配でしたが、今日の夕方くらい
から、腫れがひいてきたように
思いました。食欲は衰えず、
今日もおいしいもんいっぱい食べて
よく笑い表情豊かなディランです。
明日は腫れがなくなっている
といいな。






3/21

ディランに魔法の抗癌剤、二度目を
を投与してほぼ一ヶ月。元気モリモリで
過ごました。素人ながら毎日、リンパが
腫れていないか触ってみるのですが、
ずっといい状態でした。今朝になって
元気はモリモリですが、リンパの腫れが
少しありました。ちょうど週に一度の
診察日でしたので、先生に診てもらうと、
やはり体中のリンパが腫れぼったい
様子でした。そんなわけで3回目の
魔法の抗癌剤を投与しました。この
お薬は、副反応もほとんどなく効きも
よい半面、2~3回投与すると効かなく
なるという短所もあります。犬によっては
6~7回投与できたこともあるんだそう。
今回の投与が効いてくれますように。
帰ってからも食欲は満点です。



3/19

リンパ腫という血液の癌を
患っているディランですが、
限りある余命を痛感したとき、
今まで与えなかったイチゴ、リンゴ、
なごやん、バームクーヘンといった
人間の食べ物を与えていま。
心と身体のバランスは、永遠に
神秘なもので、以来ディランの
表情がとても豊かになり、笑って
いるときが多いように思いま。
そして、今日もキラキラ命を
輝かせ一日生きました。





3/16

本日、WISHくん展チラシの発送を
全て終えました。いつもWISHくん展の
dmを自分で作るときは、1000部くらい
刷ってお世話になっている場所に
郵送させていただくのですが、今年は
こまき市民文化財団さんの制作で、
僕へのチラシの割り当てが70枚
でした。なので各お店には、2枚ずつ
しかお送りできませんで申し訳ありま
せん。壁に貼っていただければ幸い
です。週明けには到着するかと思い
ます、どうぞよろしくお願いします。




3/15

前回、トリミングから帰ってきて
そのままぐったり体調が悪く
なったディラン、そのためトリミングを
見送ってきましたが、ここ2週間
ほど体調が安定しているので、
今のうちにトリミングしてきれいに
してあげられたらと、先生とも相談して
今日行ってきました。チュルチュルに
なって帰ってきました。今のところ
ぐったりした様子はなく、元気に
過ごしていま。
最近、食べたいものを食べたいだけ
あげているせいか、沈黙のオナラが
多い。沈黙は臭い。




3/14

今日は週に一度のディランの
診察日。魔法の抗癌剤を
投与してから2週間が経ち、
そろそろ薬も効かなくなる時期で、
その表れとして血液検査の炎症
の数値が先週から上がり始めて
いましたが、今日の血液検査
では、炎症の数値が全く消えて
いて、先生もキツネにつままれた
ようなご様子でした。
前回、トリミングした後に、ぐったり
体調が悪くなったので、新たな
トリミングを見送っていましたが、
今、元気なうちならきれいにして
あげられると思って、明日行く
こととなりました。無事きれいに
してあげられるといい。
動物病院から帰って、WISHくん展
のチラシ発送作業をしました。
僕への枚数の割り当てが少なく
各お店に2枚づつしかお送りできず
すみません。配布というよりは、
お店に貼ってもらう感じになって
しまいましたが、どうぞ観てやって
ください。明日投函できればと思いま。
いつかはやらないといけないので、
今日は半日を発送作業にあて、
なかなか絵の描けない日々が
続きますが、今晩、頑張って
描けるところまで描こう。




3/13

昨晩、8枚を描き終え、元旦
から描き始めたWISHくんも
401枚となりました。ぼんやり
頂上が見えてきた感じです。
とはいえ残り220枚ほど、
これまでの遅れを取り戻した
いものですが、今日も家事と
画材の買い付けなどで、あっと
いう間に一日が終わってしま
いました。とほ。今晩、少し
描けるかなあ。
WISHくん展のチラシ・ポスターが
届きましたが、思いのほか数が
少なく、僕からは最低限のところに
しか配布できない感じです。
小牧の公的機関に、随時発送
されているそうですので、どこかで
見つかりましたらお手に
取ってやってください。





3/8

WISHくん展のお知らせ
4月20日(土)~29(祝)
小牧市中央図書館

イベントスペースにて
愛知県小牧市中央一丁目234番地
10:00~17:00 22日お休み
問 こまき市民文化財団
0568・71・9700
地下にPありま
おはなし会と演奏
入場無料
4月29日(祝)14:00~
開場13:30 事前申込不要
*donは終日在廊予定
2023年に全国から集まった
600枚を超えるハガキを
一斉に展示予定。

今年は、こまき市民文化財団さん
が企画してくれることとなりました。
生まれ育った、ここ小牧で発表
できること心より嬉しく思います。
また告知が遅くなりましたこと、
大変申し訳ありませんでした。
企画が僕自身でないので、OKが
出ないと発表できませんし、OKが
出ても、いまだ告知用のチラシ・
ポスター画像が届いており
ませんで、とりあえず詳細だけ
でも発信することとしました。

たくさんのご来場、600枚の原画と
共にお待ちしておりま。




3/7

いつのまにか後期高齢者になった
ディラン、今日も美しい命を輝かせ、
精一杯生きました。週に一度の
診察では、血液検査は問題なく、
リンパの腫れもありませんでした。
(リンパ腫という血液の癌なので、
悪化すると体中のリンパが腫れて
きます)。二度投与した魔法の抗癌剤
は、抗体がつきやすく一般的には、
あと一回くらいしか使えませんので、
今回は飲み薬だけで様子をみま
しょう、ということになりました。
今日はとりあえずよかったね、
ディラン。
動物病院へ行くと、どうしても半日は
つぶれてしまい、家事も含めると
一枚も絵を描けず一日が終わって
しまいました。ふう。夜に少し描こ。
明日は人間である母の診察に
行ってきま。




3/6

21時30分、本日の8枚を
描き終え、3月6日までに
描き終えた枚数は366枚
となりました。僕らしい数字
のあやですね。
ディランは今日もおかげ
さまで元気で、本当に
大病を患っているのかしら
と思いますが、明日は週に
一度の診察に行ってきま。
いい方に転がっていくと
いいな。



3/5

例年ですと花/粉症のため
ジョギングを止め、部屋で踏み
台昇降するのですが、今年は
その時間すら取れないのが現状
です。10時の休憩も3時の休憩も
やめました。母の介護、家事、
そして一日8枚のWISHくん作業
で夜中までギリギリです。修業は
続く。今日もディランは元気に
過ごしました。




3/4

コロナ後遺症も、日にち薬で
ずいぶんよくなりました。WISH
くん作業に邁進したいものですが、
今日は確定申告の書類を、
お世話になっている会計士さん
にお渡ししました。
ディランは今日も食べ盛り
育ち盛りでした。



3/3

昨日は、WISHくん5枚で力尽きた
こともあり、朝一番から気合十分で
今日は11枚描いていま。なんとか
描き終えて、確定申告の作業を
したい。
ディランは今日も食べて寝て、
寝て食べて、そして食べて寝て
おりました。




3/2

今日は週に一度のディラン診察日。
ほぼ瀕死の状態から、魔法の抗癌剤
治療で立ち直り、二度目の魔法を
投与してから1週間後の診察でした。
血液検査などの結果は、僕の感じ
ているディランの様子と同じで、健康
そのものでした。とても余命限られて
いる生きものに僕には見えないんだ
けど、先生の見立てでは依然、
1週間ごとに慎重に薬を投与し、
延命治療していくような状態なんだ
そう。ディラン、4月になったらWISH
くん展へいこう。



2/29

いまだコロナ後遺症がありながらも、
絵が普通に描けるくらいまでに戻って
きて、ありがたいですね。とんでもない
一週間を、過ごしてしまいましたので
もう一度残りのハガキ枚数と日数を
カレンダーを見ながらにらめっこです。
そうすると、今まで一日7枚描いて
きましたが、8枚描かないと追いつか
ないことに気付きま。今まで描いて
きた一日7枚も大変な作業でしたが、
さらなる試練をコロナはおいらに
与えました。一度死んだ自分と
再生される自分、新しい山が目の
前にあるんだから登ってやろう。
新しい旅の始まりです。
WISHくん展につきましては、まも
なく発表できると思いますので、お待ち
くださいませ、ペコ。
そして今日のディランも、リンゴ
焼き芋、バームクーヘン、
なごやん、よく食べてよく寝ました。



コロナ後遺症は、横ばいながら
少しづつ良くなっています。ブログ
にすると、同じような体験を持つ人が
たくさんいらして、アドバイスをいた
だき、ありがたいですね。皆さんから
教えていただく対処法を取り入れながら
少しずつでも快復に向かっていま。
今は、痰がなかなか切れず困り
ますね。
ディランは今日もよく食べよく眠り
元気で過ごしました。ディラン、もう
春もそこまでだよ。





2/27

本日、父と僕それぞれが、検査キットで
検査をし、ふたりとも陰性となりました。
これで我が家3人全員、陰性となりました。
ということは、今僕が対峙している咳や味覚
症状は、すでに後遺症との戦いに入ってる
ことなんだな。味や匂いは、今朝コーヒーを
飲んだとき、遠いところでコーヒーを感じ
ましたので、早く味覚は帰ってくるかもしれ
ません。咳は相変わらずで、眠れない
のがつらい。振り返ってみると、
ウィルスと闘っていた頃より、咳で
眠れなくなった後半の方が、ガクンと
絵が描けなくなりました。寝むれないから、
朝、途方に暮れるというか、虚無感と
いうか、倦怠感というか、、。昨日の深夜、
ヘロヘロで7枚を描き終え、元旦から
描き始めた総数は303枚となりました。
大幅に遅れてまだ半分かあ、ちょっと
カレンダー見ながら、もういちど作戦を
考えま。
ディランは、思春期のように元気で、
たくさん入れれば、たくさん出るもので、
廊下に大きなうんこがたくさん落ちて
いま。朝、気付かずスリッパで踏んで
しまいました。とほ。



2/26

コロナ生活は相変わらずで、
咳、痰、微熱が続き、どうしても
一時間に一度は起きてしまう
一晩でした。そして、朝になって、
なんかおかしい。梅干し食べても
おいしいのに、おいしくない。
味がしなーーーーい。
何を食べても味がしない。
「おいしい」のない人生なんて、
途方に暮れました。こういう
状態になったとき、それでもなにか
味がする食べ物ってあるんでしょうか。
母は、感染から1週間が経ち、
検査キットにて陰性となりました。
明日からデイサービスに復活予定
です。大変なご迷惑おかけしましたが、
どうぞよろしくお願いします。
そして今日もディランは、元気
あり過ぎで、余命限られたディランが
うちの家族の中で一番元気という
不思議です。




2/25

なかなかおいらの身体にやって
きたコロナは、しつこい性格のようで、
昨夜は、やっと峠を越した感はあったの
ですが、朝まで咳が止まらず眠れません
でした。相変わらず続く咳と痰端です。
峠を越したと思いきや、14時頃からまた
38℃まで熱が上がってきて、寝不足
もあいまってなかなか絵が描けません
でした。ふう、手ごわいなあ。
ディランはといえば、今日も美しい
命をキラキラ輝かせ、元気いっぱい
生きていました。なごやんのCMに
出たら、きっとおいしそうに食べるで
しょう。




2/24

コロナ発症から5日。
一日に一度は熱が下がり、峠を
越したかと騙されるのですが、夜に
なるとまたぐんぐん高熱になり、昨夜も
ずっと38度台の熱と燃えるような喉の
痛みでした。加えて今まで見たことの
ないような色と量の痰が止まりません。
痰を排出するにも、咳をするにも激しく
喉が痛い。今日も、昼過ぎには熱は
下がり傾向だったけれど、騙されず
今後も挑みたいと思いま。
そして、認知症の母と昭和の俺様
お殿様的な高齢者・父がコロナ陽性
になることの難しさを痛感しておりま。
母はノーマスクで僕の部屋に突撃
してくるし、ある部屋に隔離なんて
不可能で、縦横無尽にノーマスクで
歩き回りま。父はといえば、
5日間は母を外出させてはいけない
と病院に言われていることを何度
聞かせても、母を連れて出かけて
しまいま。今日は、父も病院へ行き、
陽性と診断され、そのあと母を乗せ
喫茶店に行くので、もうワヤです。
我が家で唯一の規律の役を担う
僕はといえば、高熱フワフワで、もう
手には負えない。警察にも相談した
んだけど、強制力を伴わないんだそう。
誰か父を牢屋に入れてください。
そんな中でもディランは、今日も元気モリ
モリで、姉に診察に連れて行ってもらい、
前回打った魔法の抗癌剤を投与して
もらいました。





2/23

昨夜もコロナは快復に向かわず
39度前後の熱と、燃えるように痛い
喉でした。唾を飲み込むにも、咳を
するにも、水を飲むにも激しく痛みま。
結局一睡もできず、朝になると声が
出なくなっていました。姉が段取りを
してくれて、休日急患病院へ行ってきま
した。薬をいただき、夕方には少し
潮目が変わったような印象を持ちま
した。それでも難敵コロナ、今夜も対峙
しま。そんな中、今日は4枚のWISH
くんを描きました。ディランは、元気モリ
モリで、イチゴひとパック、ミルクパン
ふたつぺろりとたいらげました。
明日はディランの診察日だけど、
飼い主の方がこれでは行けないなあ。




2/22

昨日、新型コロナ陽性をいただいた
僕ですが、残念ながら軽症の方へは
向かわず、夜中は朝まで燃えるような
喉の痛みと40℃の高熱でした。熱が
40℃になるのは人生初かも。
カロナールを飲んでも飲んでも熱は
下がらず、どうにかなってしまうのでは
という明け方でした。今は、喉の痛みは
ひかず、熱は上がったり下がったりで
ただいまの検温は38・2℃です。
そんな中で今日の七枚、もうすぐ描き
終えま。
ディランはおかげさまで今日も元気で
イチゴをひとパックたいらげました。
余命限られた生きもののようには
見えないんだけど、あと10年
生きてください。




2/21

あらあ~。
本日、検査キットにてコロナ陽性と
なりました。いろいろ予防対策はして
きたつもりですが、昨夜から喉が痛く
なったので、もう母が発症する以前に
感染していたように思いま。ただいま
の検温は38・6℃。ふう。
今日もディランは元気で、スウィー
ツの食べ過ぎで、なんなら太って
きました。ぶー。



2/20

今日もディランは、魔法の薬が
効いており元気でした。午後は爆睡
相変わらず、なごやんが大好物です。
昨日、コロナ感染となった母は
38・7℃まで熱が上がりましたが
今は平熱に戻りました。どうやら
軽症ですみそうです。病院からは
5日間待機して症状がなければ、
外出OKというご指導をいただいて
おり、まだ完治していない上、まあ
まあ活動的な母と、土曜日まで一日
過ごすのは、なかなか至難の業
ですね。感染せずに乗り越えられる
でしょうか。コロナ×認知症の難し
さを痛感しておりますが、高熱が
あっても熱があるとか、しんどい
とかは口にしないし、なかなかコミュニ
ケーションもうまくいきません。外出
だけはなんとか食い止めている感じ。



2/19

一難去ってまた一難。
ディランは、今日も引き続き元気です。
診察に行くと、魔法の抗癌剤がよく
効いていて、先生も驚くほどリンパの
腫れが全く治まっていました。
それでも効き目が限定的であることは
どこか分かっているので、これからも
手探りの治療となりま。まだドッグフードは
食べられないけど、今日のディランの
食事は、リンゴ、大根、イチゴ、
なごやんふたつ、カステラ3つ、
プリンひとつでした。なごやん、カステラ
プリンは一心不乱に食べま。
そして一難去ってまた一難、
母が新型コロナ感染となりました。
同じ屋根の下、家族が感染せずに
やり過ごせるものだろうか。
苦労よ、かかってらっしゃい。




2/18

獣医師さんのおっしゃる通りで、
昨日投与していただいた抗癌剤が
びっくりよく効き、あんなにぐったりして
いたディランが、朝から元気が出て
いました。2日間、ほとんど何も
食べられませんでしたが、今朝、
リンゴを半分食べたときは、涙が
出るほど嬉しかった。どこか一過性
の効果であることは分かっていても
もう回復できないままとは違って
ありがたいものですね。僕もお昼を
食べて、自分用になごにゃん(名古屋
のお菓子)を食べようとしたら、
ディランが食べると言うので、あげ
たら、すごい勢いで3個食べました。
勢いそのままバームクーヘン、
マドレーヌとたいらげ、夜にも、
なごにゃんでなく、なごやんを2つ
食べて寝ました。あとになって、
犬にチョコレートをあげてはいけ
ないことに気付き、なごにゃんに
ホワイトチョコが入っていました。
まあ、それでも今は食べられる
ことだけで尊く、食べられるものを
欲しいだけあげようと思いま。
(今まではドッグフードしか与えない
育て方だったんだけど)。明日も
どうか元気が続きますように。




2/17

ディランの様子は落ちたまま
食事もなかなかとれません。
動物病院に行って、よく効くという
抗癌剤を投与していただきました。
副反応も出にくいお薬だそうですが、
2~3回しか効果がないので、タイ
ミングが難しいんだそう。体中の
リンパが腫れているようで、なんとか
少しでも治まってくれるといい。
ディランの身体が病に打ち勝ちま
すように。ディランと春を迎えられ
ますように。



2/16

3日前からディランの調子が
ガクンと落ちて、今日は
食欲もなくなりました。
その前までは抗癌剤が効いて
いたのか、とても元気だったの
ですが。日、動物病院へ行って
きます。よくなりますように。



2/9

今日はおでん作ろ、と3時半
くらいからお米のとぎ汁でコトコト
大根を煮始めました。おいしく
いただいたのですが、明日の分まで
たくさん作りました。なんなら明日
の方が味が染みておいしい。
認知症あるあるとは思うけれど、
気付けば鍋に残ったおでんは
全部生ごみの中でした。
はあ、泣けてくる。
それでも予感はあったので、明日の
分だからそのままにしといてね
と母に伝えたのですが、母の場合、
念を押すことがいいとは限らず、
そのことにスウィッチが入って
しまいます。おでんに限らず、
カレーなど多めに作る料理は、
熱くても自分で捕獲しとかな
いかんな。



2/8

今日はディランの診察日、およそ
一年半の間、毎週続けてきました
抗癌剤治療の最終日でした。
先週の診察時に癌の再発が
見られ、実は「治療しなければ
1ケ月、治療してもだいたい
3ケ月の余命」とご説明を受け
ました。このときに点滴による
抗癌剤治療を受けましたが、
その後とても調子よくて奇跡的に
快復するかなあとも思いましたが、
今朝になってやはり再発の兆候
が見られ、今日の最終診察でも、
再発の兆候がくすぶっており、
やはり余命も同じように1ケ月から
3ケ月に変わりない、というご所見
でした。素人目で見ると、とても余命に
限りがある生きものには思えないん
だけどな。WISHくん展をディランと
一緒に迎えられますように。この一瞬を
永遠にしよう、という思いでこれから
も共に過ごしたいと思います。
そしてディランにこれまで相性の
よかった抗癌剤治療を続けること
となり、毎週の通院は続きま。



2/3

恵方巻を作るには、少しハードルが
高いので、かんぴょう煮ました。
昨年、毎年展をさせていただく
Homeyさんは、滋賀県甲賀市に
位置し、忍者だけでなく水口の
かんぴょうの産地としても古くから
知られていま。歌川広重の描いた
東海道五拾三次にも、かんぴょうを
干す風景が描かれていま。Homey
さん個展時に、かんぴょう農家さん
からのかんぴょうを贈り物にいただき
ました。今日ほどそれを炊くのに
適した日はありません。市販の
かんぴょうと違って旨味が豊かで
おいしい。湯気の出た炊きたての
かんぴょうも最高でした。丁寧に
作ればどんな食材もご馳走ですね。



2/1

2月になりました。
雨の日も風の日も毎週通ってきた
ディランの抗がん剤治療。1クール
終った後、再発がありましたので
今は2クール目で残すところ来週
一度になりました。約一年半の治療
で、わりと薬に適応して、このまま
完治できるかなと淡い期待を抱いて
おりましたが、先週あたりから
どうも薬が効かなくなっている兆候
が見られます。今日は最後の点滴
治療でしたが、なんとか効いて
くれるといい。
ディラン、今日もよく頑張ったね。



1/31

1月が終わりました。元旦から
描き始めたWISHくんは、今日の
7枚を含め181枚となりました。
目標の200枚には届きませんでし
たが、明日からも変わらず丁寧に
描きたいと思いま。なかなか1日7枚
のペースにいまだ奮闘中で、毎日
深夜まで描いていま。そのため
このブログもなかなか書けず、
ご報告もできずすみません。
それから、一宮の老舗として
長年愛されてきました名鉄百貨店
一宮支店さんが、本日閉店となった
そうです。こんな僕の作品を置か
せていただき、身に余る光栄でした。
名鉄百貨店さんで、僕のバースデイ
カードをもらっていただいた方々、
そして伊達さんはじめ、ご尽力いた
だきましたスタッフの皆様に、心より
お礼申し上げたいと思います。
ありがとうございました。
終わりは始まり。また新しい
まちあわせを楽しみにして
います。



1/29

イタチを捕獲しました。
もうこのブログが、ドン野生動物記
みたいになっていますが、あまりに
ネズミやイタチの被害が大きくなって
きたので、駆除業者さんにご依頼しま
した。イタチに対しては仕掛けを
置いてから一週間ほど経ち、今朝、
捕獲されました。こんな生きものと、
長い間共存してたんだなあ。
ちなみに駆除業者の方は、捕ら
えたイタチを離れた場所で逃がす
んだそう。
まだネズミ退治は続きま。



1/25

今日はディランの診察で
午前中を費やし、午後からは、
食材の買い出し、家事であっと
いう間に陽が暮れてしまい、
一枚も絵は描けませんでした。
夕飯には、生まれて初めて、
ちゃんとおでん作ってみました。
ちょっと薄かったけど、明日の
残りはちょうどよくなるかな。
茶碗蒸しと同じように、いろんな
具材たちが味を出し合って、
おでん作りって面白いな。
今日のおでんチームのスター
ティングメンバ―は、卵、こんにゃく、
さつま揚げ、赤棒、餅巾着、里芋、
大根、ちくわのみなさんです。


1/24

ここ、小牧市ではほとんどない、
雪の積もった今朝、よりによって
人間ドッグの続きで、胃カメラ検診の
予約を入れていました。何年かに
一度、儀式のように胃カメラで
健康診断しま。なんどやっても
つらいもので、まな板の上の鯉、
というよりは、まな板の上のお刺身
状態でした。幸い、どこにも異常
なく、また何年か後の胃カメラ
検査まで、おいしいものをいた
だけたらと思いま。



1/20

今日の出来事ふたつ。
今朝、窓を開けると、さっきまで
屋根裏にいたイタチが、屋根の上を
走って行き、初めて目撃しました。
駆除業者の方は、20センチくらい
とおっしゃっていましたが、まるまる
太った30~40センチくらいの大きな
イタチでした。勝手にこげ茶色とか
想像していましたが、とてもきれいな
黄色、というか金髪でした。あんな
きれいな動物が長年、屋根裏に
いたんだなあ。
今日の出来事もうひとつ。
郵便屋さんが書留を運んできて
くれました。先日、母の介護保険
更新のための聴き取りにいらした
市役所からの結果通知で、ありが
たいことにこれまで通り要介護1
の認定をいただきました。
僕にとって介護は、一歩だけでなく
2歩も3歩も先を読んで行動し、
できるだけ円滑に生活をまわして
いくことですが、それもこれも要介護1
によって、毎日のように面倒を見て
くれているデイサービスさんあっての
こと。これから一年もまた変わらず
福祉の皆さんの手をお借りできて
ありがたいですね。



1/19

昨夜7枚のWISHくんを描き終え、
元旦から描き始めたハガキは
101枚となりました。おそらく今ま
でのWISHくん制作の中で、一番
早いペースと思いますが、自分が
思い描いた計画からは、どんどん
遅れていて、毎日7枚描くことの
難しさを痛感していま。昨年も一日
7枚描く目標は立てていましたが、
余裕を持った計画で、少々描けなく
ても大丈夫の目標でしたが、今年は
7枚ずつ描いていかないと終わり
ません。実は都合により集まって
いなかったハガキが9枚加わり、
現時点で把握できている総数は、
622枚となりました。まだ富士山
の入口に着いたような気持ちです。



1/17

ネズミ捕りにネズミが捕まった
その日からも、屋根裏ではドタバタ
ドタバタ音がして、家の柱などが
みるみるかじられていくので、プロの
ネズミ駆除業者さんに見てもらいま
した。屋根裏を覗かれたその瞬間、
「イタチですね。」とおっしゃいました。
ネズミが長年住みついており、その
ネズミを狩りにイタチがやってきている
んだそう。ネズミやイタチの足跡、糞を
見せていただき、いろいろ習性をご説明
いただきました。屋根に登ったり外壁を
くまなく調査していただき、後日、駆除
のお見積もりを郵送してくださるそうで、
その後また検討したいと思いま。
まだまだネズミ退治は続行チュウ。





1/12

マイブーム・茶碗蒸し。
きっかけは、Homeyさん個展時に
銀杏をたくさんいただいたことと、
母の認知症に伴って、母が卵を何
パックも買ってきてしまうので、卵の
消費活用に。とはいえ僕は作った
こともないので検索してプリントアウトし、
母の記憶ではもうどこにしまってしまった
か分からない蒸し器を探し当て、母が
料理ができなくなった今、何がなんでも
自分で作らなきゃ、もう茶碗蒸しはうちで
食べられないのだ。そうして年末あたり
から始めた茶碗蒸し作りも、回を重ねる
ごとに好みにマイナーチェンジし、今では
2週間に一度くらいは作るようになり
ました。昨日の具材ラインナップは、
えび、鶏肉、椎茸、銀杏、かまぼこ、
里芋、そしてみつ葉。特にみつ葉は
飾りのようですが、香り付けにとても
いい仕事しますね。なんか小さな茶碗の
蓋を開けると色とりどりの世界が
ぎゅっと詰まっていて、それぞれが味を
出しあってひとつになって、
茶碗蒸し最高。






1/11

それでもまだ。
ネズミ捕りを仕掛けてから2週間
捕まらぬまま今度は家の柱や
電話線をかじり出したので、これは
もうプロに相談するしかないなあ
と決心した今朝、父が車庫に仕掛けた
ネズミ捕りで捕獲できました。捕まえ
てみればかわいい生きものですね。
ほっとしながら絵を描いていると、
屋根裏で、「バタバタバタ、ドタ
ドタドタ!!」まるでイタチでも走るか
のような大きな音。それでもまだ
ダメかあ。ネズミ捕りを持って
屋根裏へ向かいました。そんな
こんなで捕獲作戦とディランの診察
で一日が終わってしまい、一枚も
絵が描けませんでした。とほ。



1/9

今日は絵を描かない日。
元旦に3枚、2日以降は7枚ずつ
描いてきたWISHくん。ただいま
52の願いが絵になりました。
今日は、母の介護保険更新の
聞き取りに、市役所からスッタフさん
がいらっしゃったので、一日オフに
しました。思えば、右も左も分から
ぬまま母の介護に突入してから
一年。デイサービスのスタッフの
皆さん、ケアマネさん、福祉に携
わるあらゆる方々には、本当に
お世話になり、頭が下がることば
かりですが、今までと同じ認定が
下り、これから一年もまた同様の
サービスが受けられたらいいなあ、
と切に願います。今、僕にとって
介護とは、一歩だけでなく二歩三歩
先回りして、起こりうる失敗を最小限
に抑えることですね。日々、何か
失敗が起こるのは当たり前、生活に
耐えうる範囲でその災いを最低限に
馴染ませていくか、みたいなことで
すね。




1/8

自然薯(じねんじょ=とろろ芋)を
いただいたので、検索した説明を
見ながら摺り下ろしま。山芋とは
違った粘り気の強い、でもふっくらした
食感でおいしい。根っこのような蔓の
ような自然薯は、貴重で栄養価が高
そう。自然薯文化は、このあたりの
風土と関係があるのかな。麩饅頭って
自然薯ですよね。ごちそうさま。



1/5

今日は2024年初のディラン診察でした。
おかげさまで癌の再発もなく順調に
新年を一緒に過ごすことができ
ありがたい幸せですね。思えば
2022年11月にリンパ腫が見つかり、
治療しなければ2ケ月、治療しても
10ケ月か1年の余命と宣告され、
以来、週に一度の抗がん剤治療を
今日まで続けてきました。おかげさまで
1年を越えて、今も元気に過ごしてい
ます。動物病院のスタッフの皆様、
家族の援助、そしていつもSNSを
通して応援いただいている皆様にも、
心よりお礼申しあげたいと思います。
これからも週に一度の治療は続き
ますし、加えてもともと眼が弱い
ので、目薬も1日に2回さし続けま。
(この1年、毎日1日に2回、よく
続けたもんだ。)写真は、元旦の
ディラン、食欲満点のディランです。








1/4

WISHくんの制作が始まりました。
元旦に3枚、2日に7枚、3日に7枚
17枚のハガキ絵を描き終え、今も
7枚制作中です。600枚の長い旅
が始まりました。600枚を描く魔法
のようなコツがあるわけでなく、目の
前にある一枚一枚を丁寧に描くこと
によってしか600枚もありません。
今ある一枚は、600分の1枚ではなく
ご参加いただいた方にとっては1分の1
のお願い事ですから、丁寧に描いて
いきたいと思いま。




1/2

お正月からいったいどういうこと
でしょう。震災も航空機事故も
現地に居合わせた人々の
無事を祈るばかりです。

毎年2日は、書き初め。
最初に書いた言葉は、
「なにほどのこともなく作曲していたい」
ある音楽番組で、作曲家・池辺晋一郎
さんがご紹介していた、武満徹さんの
言葉です。武満徹さんのような偉大な
作曲家が言うからなおいいですね。
何か特別なことや、どうしても伝えたい
ことを創作するのでなく、まるで子どもが
遊んでいるように、好きなことと
向き合っていたい、そんなふうに僕は
解釈しました。僕の耳には、モー
ツアルトはそんなふうに作曲している
ように聴こえるし、ベートヴェンは、
これだけは絶対伝えるんだ、という
思いで作曲していることが多いように
聴こえます。どちらがいいということ
でなく、僕は断然モーツアルトのように
創作された芸術が好きだし、僕自身
そんなふうに絵を描いていたいな。
昨日3枚を描いて始まった今年の
WISHくん、600枚の長旅が始まり
ましたが、子どもの頃、寝転がって
プロレスラーや恐竜を描いていた
ように描き続けたい。



12/31

大晦日のお仕事は、集まったWISH
くんの切手面を、記録用に全てスキャン
しま。昨日は、総数569枚とお伝え
しましたが、スキャンするとカウントし
やすく、ごっそり抜けていたことに
気付くのです。591枚でした。加えて、
都合によりこれからくるハガキが26枚
は確定ですので、現時点での総数は
617枚となりました。ひゃあ~。
来年もまたストイックな修業僧となる
んだなあ。4月中旬にWISHくん展を
予定しておりますので、枚数を日割りで
計算すると一日に描かないと終ら
ない枚数が出てきます。母の介護や
ディランの診察で、どうしても週一日は
お休みとなってしまうので、週休一日
で計算すると一日7枚描かないと終わら
ないことに気付くのです。ひゃあ。
お腹にズシリときました。まあ、それ
でも好きなことを思う存分させて
もらえる幸せを原動力にし、健康に
気を付けながら、明日からの4ケ月弱、
過ごしたいと思いま。皆様も
どうぞよい新年をお迎えくださいね。




12/30

映画「perfect days」の役所広司さん
になりきって、トイレ掃除、窓拭き、
洗車、部屋掃除など大掃除をひと
通りやりました、アホです。いよいよ
山積みになったWISHくんハガキ
に手を付けます。今日数えてみると
569枚ありました。都合によりあと
20~30枚届いていないハガキが
ありますので、今年はざっと600枚
くらいになりそう。たくさんのご参加、
心よりありがとうございます。
いつも100枚以上のハガキが集まる
海のふたさんでの巡回展が、今年は
お休みでしたので、その分減る
だろうなあと思っていましたが、
昨年の536枚を越えました。何か
あったときのために、明日は569
枚の切手面を全部スキャンして記録
しま。元旦から制作に入れるよう、
大晦日も引き続き、WISHくんの
準備です。






12/27

今年最後のディランの診察に行ったら、
受け付けの方が、予約は明日ですよ、
とおっしゃいました。世間的に今日は
27日のようで、一日得しました。
また明日来ま。
今日から大掃除開始。屋根に上り
窓拭きしま。毎日この窓を通して見る
世界が、来年もまた美しくあります
ように。そして、ここのところネズミが
屋根裏にいるようで、どうやら台所に
降りてきては、つまみ食いしたりウンチ
しているので、ホームセンター行って、
ネズミ捕りを買ってきました。人生初の
ネズミ捕り。昔と変わらないレトロな
カゴです。捕らえられるでしょうか。




12/26

ヴェンダースの新作
「perfect days」を観てきました。
さすがはヴェンダース。なんだか体の芯に
降りてきたような映画でした。東京のトイレ
清掃員の洗練された生活を淡々と映す物語
でしたが、主人公にとってのトイレが、僕に
とっては絵なだけで、まるで自分のことを
撮影されているような気持ちになりました。
1+1=2のような分かりやすい答えを、
ヴェンダースは提示せず、観る人の解釈に
委ねられるシーンがいくつもあり、なんと
いっても笑うように泣いている、泣いている
ように笑っている夜明けのラストシーンは、
それぞれの胸に解釈を投げかけられた
ことでしょう。僕の個人的な解釈は、
信じうる淘汰された生活・幸せをアイデン
ティティーに持つ主人公が見る夜明けは、
新しく始まる1日の喜びであり、同時に、
淘汰された生活だからこそ引き受ける
孤独は、本当に主人公を幸せにしてい
るのだろうか、という両面の表れのような
印象を持ちました。それは僕の心を
投影した解釈なのかもしれませんね。
そしてエンドロールで、「木漏れ日」と
いう日本語の説明がありました。
木や葉っぱを照らしてできる影のことで、
絶えずうつろい決して同じ瞬間はない、
というような説明だったように思い
ます。これってこの一年、僕が巡回展で
テーマとしてきた「この一瞬を永遠に
しよう」のことのように思いました。
表題は、ルー・リードの曲に由来して
いますが、「perfect days」に限らず
ヴェルヴェッドアンダーグラウンド、
パティ・スミスといったセンスの良い
挿入歌が随所で重要な役割を果たし
ていました。特にルー・リードへの
オマージュが随所にコラージュされており、
家出してやって来た姪っ子の名前が
「ニコ」でした。ご存じの方は言うに語らず
ヴェルヴェッドのファーストアルバム
ですね。映画を見終えてからずっと
ルー・リードやヴェルヴェッドを聴いて
いま。






12/25

本日クリスマスをもちまして
今年のWISHくん受け付けを
終了しました。本当にたくさんの
ご参加ありがとうございました。
いつにも増して駆け込み乗車の
ハガキたちが多く、溢れんばかり
の封筒が我が家に届きました。
まだ東京からのハガキが届いて
いませんし、全く数えていないので
何枚になるのか分かりませんが
今年も山積みになっていま。
ときに生きることは辛いことばかり
と思えても、人は何かを願い、何か
を祈り、何かを希求しています。
クリスマスになると、お願い事を
ひとつ書いて未来の自分に投函
する、そのことだけでも僕は
いいなぁと思います。
送られてきた封筒の中には
温かいお手紙や切手が入っていたり
しますが、個々にお返事しない不躾を
どうぞお許しください。お願い事を
作品に変えお送りすることで、その
お返事とさせていただきたいと思い
ます。ぺこ。




12/24


今朝のディランより
メリーメリークリスマス。
抗がん剤治療の副反応で
昨日は、全く元気がなかった
ディランも、今日は元気モリモリ
でよかったよかった。





本日をもちまして東京
ギャラリーkissaさんで
行われてきました巡回展も
無事終了いたしました。
たくさんのご来場、ありがとう
ございました。ギャラリーkissa
瀧本さん、どうもありがとう。
同時に、2023年各地を
旅してきました巡回展も無時
終了しました。いろんな街で
お会いできました皆様に
心よりのありがとう。
そしてWISHくんの受け付けも
明日クリスマスをもちまして
受け付け終了となります。
すでに郵送で発送されて
いる方で明日届かなくても
大丈夫ですのでご安心ください。
もしハガキを買われて出し
忘れた方は、来年にご参加
していただいたら大丈夫です。





12/23

まるで初詣の準備をする神社の
方々のように、ここのところお守り
スプーン職人に励んでいました。
100本描きました。
WISHくん→巡回展と始まってしまうと、
もうエンドレスで忙殺の日々になります
ので、なかなかお守りスプーンを作る
ところまで追いつきません。なので今
から作りま。締め切りを気にせず、
こんなにゆっくりお守りスプーンを
作ったの何年ぶりだろ。やっぱり
好きなことを好きなように作るって
いいなあ。こんなに描き込んだのは
初めてな気がする。どうぞ来年の
巡回展でお手に取ってやってください。
とはいえ、まだヒートンと紐付け作業
が残っていま。
*ネット販売、お取り置き、委託販売
はご遠慮いただいており、巡回展
のみのお取り扱いとなりま。ぺこ。
制作時間でした。





12/22

毎年恒例・人間ドックに行ってき
ました。バリウムをいただくのです。
詳しい結果は年明けになるんだ
そうで、とりあえずやれることは年内
に終えることができてよかった。
毎年恒例とはいえ、変わらないもの
ばかりでなく、僕が赤ちゃんの頃から
診てもらっている院長先生が、しばらく
お休みされている、との張り紙を
見つけました。どうかまた元気に
帰ってこられますように。



12/21

少し前ですが、今回の東京
ギャラリーkissaさん在廊の
三日間は、三日間とも午前中は
美術館巡りでした。モネ展→
ゴッホ展→キュビズム展の毎日
でした。改めて、東京は、最上級の
美術が絶えず体験できて羨まし
いですね。そしてゴッホ信者として
は、やっぱりゴッホ展が印象的
でした。なんの予習もなく行った
ので、突然sompo美術館所蔵の
「ひまわり」が出てきて狂喜乱舞
でした。カッケー。
たいへん僭越ながら、絵描きの
ハシクレとして、僕が目の前の
ひまわりを「キャンバス」に描くとしたら、
成り立ちの順番に描いていきます。
部屋(背景)があって、そこに花瓶に
入ったひまわりが置かれるのだから、
背景→ひまわりの順に描きま。そう
描くと例えば背景の気勢が揃うように、
全てが自然に整います。でもゴッホは
まず描きたいもの「ひまわり」を最初
に描いちゃいます。その後に背景を描く
もんだから、例えば葉っぱや茎の間に
観える背景は取って付けたように
なってしまう。でもその「ひまわりを
描きたいんだ」という純真な情熱
こそがゴッホなんだな。ああ、最高だ。
あと、右手で筆を握るものにとって、
キャンバスの左側は、肘が自由に
動くので描きやすい。だからsompo
美術館所蔵のひまわりは、左側の
ひまわりは、めちゃくちゃカッコいい。
それに反して失礼ながら右側は、なんて
ことない。そんな子どものような
描き方も、もう愛らしくてたまらない。
こういうことって、やっぱり生で観ないと
分からないですよね。





12/20

ギャラリーkissaさん在廊時に
お集まりになったお客さんたちと
スーパーの買い物あるある、で
盛り上がりました。その中で「マイ
カゴ」も持つと便利というご意見
が出ました。なるほどと思い、
僕も昨日、行きつけのスーパーで
「マイカゴ」購入しました。そうしたら
なんて便利、なんで今までそうしな
かったんだろ。今までは、レジのおば
ちゃんが、重いものや箱入りの商品は
下に、理にかなった入れ方で収まった
カゴからエコバッグにうつす際、もう
一度ひっくり返して、下の方から重い
物などを入れ直していましたが、マイ
カゴだど、カゴ入れのプロが入れて
くれたまま持って帰ることができる。
持つのも片手でらくちんだし、
家についても、冷蔵庫を開けて
カゴからさらさら収納できる。まあ、
なんて最高。あとは、スーパーに
行くときに億劫だったり、忘れたり
するのかな。それはこれから分から
ないけれど、マイカゴ生活始ました。




12/18

歯の検診・お掃除に行き、ピッカ
ピカにしていただき帰ってきました。
先日、亡くなった我が敬愛するシェイン
は、若い頃から歯茎も歯もボロボロで、
ほとんど歯も抜けていましたが、
おじいちゃんになっても、両親にもらった
自分の歯でおいしく食べていたい
ですね。



12/17

いよいよ東京で行われています
個展もあと一週間となりました。
同時に、僕の2023年の巡回展も
あと一週間となりました。ギャラリー
kissaさんでのサブタイトルは、
「さあ、この星に愛を投下しよう」。
メインの壁には、「さあ、この星に
愛を投下しよう」18枚シリーズを
並べました。
あなたの街にも、君の街にも、
彼女の頭上にも、彼の頭上にも、
あの子が住んでいる場所にも、
あの人が住んでいる場所にも、
遠い空の上からも、近い空の上からも、
さあ、この星に愛を投下しよう。
東京の片隅から、愛を積んだ
飛行機を、離陸させよう。







12/14

don’t look back
WISHくん第19巻に掲載されている
「過去のつらかった事や
未来の不安な事ばかり考えず
目の前の大切な人達と向き合って
前向きにしあわせに過ごせます
ように…」というお願い事から生まれた
バクの絵です。第19巻発売記念の
個展が木工房すえひろさんとなり、
このdon’t look backを大きな
キャンバスに描き起こし、すえひろ
さんとのコラボで、もう後ろをふり返ら
ないための小さな看板をたくさん作り
ました。そして、ただいまギャラリー
kissaさんで開催中の個展では、
kissaさんとのコラボで
don’t look backバッグをはじめ
シルクスクリーンのグッズが
たくさん生まれました。このバッグ
や服の中には、「もう過去は終わり
ました」と声に出し入れてから、使って
もらうよう注意書きを添えてもらって
います。2023年最後にぴったりの
don’t look backグッズとなりました。
ちなみにdon’t look backという
フレーズは、ボブ・ディランの
「she belongs to me」という曲の
一節でもあります。キャットパワー
というアーティストが、66年に行わ
れたディランのあるコンサートを
そのままコピーしたアルバムが
最近発表され、その一曲目がこの
「she belongs to me」だったので、
個展会場Kissaさんで流してもらって
いま。そんなこんなでいろんな
ことがぎっしり詰まったこの
don’t look back。 よかったら
お手に取ってやってください。
昨日からkissaさんオンラインショップ
にて販売が始まりました。



12/13

先日、小津安二郎さんの東京物語が
また放映されること告知させていただき
ましたが、僕も何年かぶりに観させて
いただきました。まるで自分の内面を
映すリトマス紙のように、人生のどの
時期に観るかによって、作品から受ける
印象・メッセージが変わってくるものです。
若い頃は、原節子さん演ずるのりこに
一筋の希望を見出していたものですが、
この歳になってまた観返してみると、
ああ、この映画は、家族の崩壊、もっと
言えば、人間の崩壊を描いているん
だなあと思いました。戦後の貧しさから
僕たち日本人は、豊かさを求めひたすら
経済成長を追いかけてきました。そして
その先に、僕らは本当の豊かさを手に
入れたのだろうか。1953年に発信された
この作品からの問いは、2023年になった
今もなお、静かに胸に突きつけられてい
ます。僕らが選んだ政治家の
人間性は崩壊し、言葉も崩壊しています。
外側だけでなく、自分の内側でも、歳を
重ねるごとに、生きるということの
悲哀が分かってくるものです。それでも
なお僕らは、原節子さん演ずるのりこの、
ひとかけらの愛を信じて生きていくのだ。
一筋の光を見上げて歩いていくのだ。
東京物語は、広島・尾道から年老いた
両親が、子どもたちを訪ね東京へ
旅する物語ですが、実は今日、姉が
母を連れ、僕の個展を観に東京へ
連れて行ってくれています。人それぞれ
2023年の東京物語があるものです。
それは東京でなくとも、人それぞれの
東京があるものです。



12/6

浅草物語
今、個展開催中のギャラリーKissa
さんは、東京・浅草橋にあります。
大都会・東京にあって、まだ下町の風情
が残る素敵な場所ですが、それでも大通り
を歩けば、大型チェーンや大企業のお店
が連立してきています。お昼ご飯を食べる
のに、ご夫婦だけでやっているような
小さなお店に入りたいなあと思って、
路地裏を散策していると、まさにそんな
お店を見つけました。一心亭という
オムライス屋さん。昭和そのものの佇まい
で、中に入ると戦後の浅草橋を映した
セピア色の写真が展示してありました。
おばあちゃんにお声をかけると、
オムライスを作っているおじいちゃん
が撮影してきたんだそう。おじい
ちゃんが作った何冊かの写真集を
見せてもらいました。なかには小津
安二郎さんの東京物語をオマージュして
制作された写真集もあり、小津映画の
クレジットには必ず登場するカメラマン
厚田雄春さんが、すぐ裏にお住まい
だったんだそう。浅草ならではのお話
に胸ときめきました。おもむろにおじい
ちゃんが、その日の読売新聞朝刊を
開いて見せてくれました。そこには、
そのおじいちゃんが戦後撮ってきた
写真を使って連載している記事が
載っていました。おじいちゃんは、いまだ
ライカのフィルムカメラを使って撮って
いるんだそうで、現像はどうしているんで
すかと尋ねると、ご自分でやってらっしゃる
だそう。ああ、浅草だなあ。胸いっぱい
になりました。オムライスを作っていただ
いた後に、おじいちゃんの写真集を買って、
あつかましながらサインを書いてもらいました。
そこには少しケチャップがついていました。
一日が終わりホテルで、さあ、寝よ、
と思ったら、なんとNHKで小津安二郎さんの
生誕120年の特別番組が始まりました。
その日の最後までセピア色の東京を
体験させてもらいました。
そんなこんなで生誕120年を記念し、
明日12日13時より、BSNHKにて小津さん
の不朽の名作「東京物語」が放映される
んだそう。もうセリフを覚えるくらい
僕も繰り返し観た名作。ご関心ありまし
たらご覧ください。最高です。



12/5

ジョン・レノンの命日に帰りました。
巡回展「この一瞬を永遠にしよう」
終着点、ギャラリーKissaさん
よりただいま。初日の朝、上野へ
モネ展を観てきたのですが、その
告知に、「100%モネ、60点以上
すべてがモネ」と書いてました。
ギャラリーKissaさんでは、
「100%ドン、60点以上すべて
がドン」でお贈りしておりま。
最後のサブタイトルは、
「さあ、この星に愛を投下しよう」。
きっと、ジョン・レノンも、空から
投下しているだろう12月です。




12/4

長かったようで短かった巡回展。
忍者の国・Homeyさんのお次は
いよいよ終着地点・幕府が待つ
お江戸へドロンしま。サブタイトル
「さあ、この星に愛を投下しよう」。
明日が来たら、忍法・新幹線に
乗って行ってきま。

今日は、ディランの抗がん剤
治療の日。いつも診察まで時間が
長くかかりますので、今日は、
スティービー・レイヴォーンの
LIVE・DVDを持って行って、車中
で観ようとケースから出そうと
思って、真ん中のボッチを押し
ながらDVDを持ち上げたら、
バキっと割れてしまいま
した。やっちまった。とほ。



12/3

本日、ひと足早く東京へ、
全ての個展荷物を発送しました。
新作30点を含む、60点を越える
ボリューム満点の作品たちです。
そうしようと思ったわけではあり
ませんが、僕の2023年がぎゅぎゅ
っと詰まった内容となりました。
WISHくん2023で実った果実
WISHくん第19巻をはじめ。
すえひろさん巡回展でのサブタイトル
「Don’t look back」は、Kissaさん
とのコラボ作品「ドントルックバッグ」
というバッグにに発展し、もうひとつの
予約席さんに訪れた「森の使者たち」も
東京に連れて行きます。モカハウスさん
で生まれた「今日の君には今日の花を」
シリーズも、重要なコーナーとなる
だろうし、アトリエnoraさんで発表した
愛の形をした花々は、大きなキャンバス
絵となって東京に行きます。イスラエルの
ガザ侵略時に巡回展となったHomey
さんで取り組んだ「この星に花の種を
投下しよう」は、東京でも投下してきます。
そして、この東京の個展の最後に
制作した作品、つまり2023年最後に
創作した作品は、
「愛が湧くところ~hot hot pot さん」
となりました。2023年最後にふさわ
しい愛の作品。東京の会場から、愛が
蒸気となって、世界に飛んでいきます
ように。さあ、いざ、東京へ。






*ネット販売、お取り置きは、ご遠慮いただいて
おり、展覧会場のみのお取り扱いとなりま。ぺこ。





12/2

東京で発表する新作を本日
全て描き終えました。今晩と明日、
個展に必要な準備、荷作りを
急ピッチで行いま。明日、発送
したいので、今から追い込みま。
2023年最後の個展作業、最後
まで丁寧に貫徹したいですね。





12/1

東京の個展に向け怒涛の
追い込み、日数的に描ける
時間はあと一日、まだまだ
描きまくるぜ。
先日、親子丼ブームと書き
ましたが、今日はなんちゃって
海老天丼作ってみました。
海老さん、ネギ、天かす入れて、
ザラメや薄口しょうゆで調理しま。
めっちゃおいしい。夜ご飯は、
茶碗蒸し作り。上手にできました。
個展も、茶碗蒸しのようにいきたい。





なんちゃって海老天丼




11/28

2023年最後の個展に向け、
描いて描いて描きまくっておりま
すが、今日の一枚。
「音楽は花の種」
世界の裏側で、誰かが唄えば
花が咲き、誰かが楽器を弾けば
花が咲く。そんなふうに芸術や
美術の力が、世界を平和となる
の手助けとなったらいい。世界に
花の種を蒔こう。





11/27

ギャラリーkissaさん個展に向け
絶賛、追い込み中。2023年、
今年一年のベスト・オブ・ドンの
ような制作となっておりま。
今日のできあがり作品一枚
「冬の使者がやってくる」





*ネット販売、お取り置きは、ご遠慮
いただいており、展覧会場のみの
お取り扱いとなりま。ぺこ。



11/25

ひとりよがりな音楽のお話、
どうぞスルーしてください。
ディラン好きには、話題になっている
であろう武道館LIVEの復刻版ですが、
そもそもオリジナルのアルバムを
僕はほとんど聴かない、あまり好み
でない時期の音作りなので、今回の
企画にも関心が向きません。それとは
逆に、今ヘビーローテイションで聴いて
いるのが、「cat power sings dylan」。
1966年5月、ロイヤルアルバートホール
(実はフリートレードホール)で行われた
ディランのコンサートを、キャットパワーが
丸ごとカバーするという、まあ、ほんとに、
つくづくキャットパワーって変人だなあ、
と思わせてくれるアルバムです。おそらく
ディランのコンサートとしては、最も有名な
(ご関心ある方は検索してみてください。)
僕にとっても、最も好きな時期のステージ
で、フォークの神様と言われることに唾を
吐き、徹底的に言葉を解体、コラージュし、
文章(歌詞)をデザインしいくような革新的
な時代。最もパンキッシュなディランとも
いえる時代のコンサートと思いま。
キャットパワーのカバー曲といえば、
原曲を全く変えてしまうイメージだけれど、
さすがにこのコンセプト企画では、わりと
そのまま演奏している印象。そしてそれが
ほとんど完璧。ギターもヴォーカルもハーモ
ニカも完璧、と僕の耳には聴こえる。(今は
LIVE音源でさえ、いじることができるので、
本当のところはよく分からないけれど)。
天は二物を与えないというけれど、一体
彼女には、いくつの才能、美徳を与えるん
だろう。それでも僕らを裏切らないのは、
決して媚びた活動はせず、今回のアルバム
のように、自分のやりたいこと、自分を信じて
やりきる感じ。それがゆえにメジャーには
ならないだろうけど、それがゆえに僕は
彼女を信用できる。今回のアルバムの中で、
勝手に僕が選ぶベストテイクは、
「just like a woman」。宿っていました。
この曲に限らず、全身全霊を込め、できる
だけ静謐にディランをとらえようと試みている
のがよく分かるアルバムでした。ちなみに、
今僕が制作中のバクのネーミング
である「Don't look back」。このアルバムの
一曲目「she belongs to me」の一節でも
ありま。
愛犬ディランと、キャットパワーが歌う
ディランを、毎日一回は聴いていま。







11/24

毎年恒例となりました、ギャラリーkissa
さん×donのコラボ。手摺りシルクスクリーン
商品を今年も取り組みま。今回は、随分前から
そのデザインを決めていて、WISHくん2023
であるお願い事から生まれた「Don't look back」
というバク。すえひろさん個展でも、
「Don't look back ミニ看板」を制作させて
いただきましたが、バクのモノクロな色合いと
シルクスクリーンの手刷りの風合いが、
ぴったり合うに違いない。4枚のDon't look back
図案を東京にお送りしました。今日はそのうちの
一枚をUPしましょう。UPしたこのデザインは、
Tシャツに似合うかなと思って描きましたが、
基本的に「Don't look back」という「バッグ」
を中心に制作したいと思いま。このバッグ
を持てば、もう後ろを振り向かない。
そんなバッグまたお見せできる試作品が
できあがりましたら随時UPしまー。
お楽しみに。バクバク。





*デザインの著作権は作者に帰属し
転用をお断りしています。ペコ。




11/23

「この星に愛を投下しよう」シリーズ
15枚完成。12月東京・ギャラリー
kissaさんにて発表しま。
聖書や、16世紀の絵が記録して
いるように、その昔、この地球の
どこかで、空から大量の魚やカエルが
降ってきたんだそう。(ファフロツキーズ
現象)魚が降るくらいなら、愛も降らせよう。
苦悩や不安に直面している人々へ、
この星に住む生きものたちへ、
大量の愛を投下しよう。世界は今、
愛に飢えていくから。東京の小さな
個展会場から愛を発信しよう。
2023年最後の巡回展先にて、
ありったけの愛を打つ放ちたいと
思います。




*ネット販売、お取り置きは、ご遠慮いただいており、
展覧会場のみのお取り扱いとなりま。ぺこ。



11/13

在廊追加のお知らせ。
忍者の国・Homeyさんで
行われています巡回展。
最終日18日(土)12時より
在廊しようと思いま。後先のこと
考えずに地球儀やおもちゃの
ピアノといった大作を作ったのは
いいですが、宅急便で送るには
結構大変になることに気付くのです。
滋賀までは、2時間もあれば車で
行けますので、搬出がてら最終日に
在廊しようと思いま。ご都合あいまし
たらおいでください。



11/12

改めまして、Homeyさんでの個展
「今日の君には今日の花を」。無事
開幕しました。献身的に支えて
いただきました久子さんはじめ、
ゆうきさん、茶木さん、momocafe
さん、心よりありがとう。初日より
ご来場いただきましたたくさんの
お客様に、心よりありがとう。
今回の展示は、ガザで戦争が起き
なければ「この星に花の種を蒔こう」
の大きな3作品は生まれません
でした。アンティーク店の中に、
地球儀やおもちゃのピアノが似合う
ということはもちろん頭にありましたが、
小さな展示からでも僕の今できることで
発信したいなと思いました。会場に
到着して分かったのですが、お店には
もともとアンティークの地球儀も
置かれていました。皆さんご存知の
本当の地球儀は、国境や国の名前が
書いてあり、色別に国が塗ってあります。
だけど、それは本当の姿でしょうか。
宇宙から地球を見たら、どこにも
国境なんて書いてないし、ただ水と陸と
大気が見える青い星です。そんな
星の上、多種多様な生きものたちが
肩寄せ生きています。花で埋め尽くした
地球儀を人は笑うかもしれませんが、
僕にとってはこちらの方が、真実の姿に
似ています。
そして僕はこんなことを空想します。
世界中の、例えばイタリア、イスラエル、
アメリカ、ロシア、北朝鮮あらゆる国の
子供部屋に入っていって、地球儀を
花に塗り替えたい。ある朝、塗り替え
られた地球儀を見つけた子どもたちは
びっくりするけれど、ああ、これが本当の
この星の姿だと認識し、大人たちのやって
いることを根底から変えていこうと歩き
出す。ひょっとしたら人は、国という縦の
線引きでなく、世代という横の線引きで
結びつくことができる未来がくる
かもしれません。僕に映画を撮る
才能があったらそんな作品を
作ってみたい。





11/7

怒涛の追い込み。
2日前は、お花あげるシリーズ6枚を
1日で描き、昨日は「今日の君には
今日の花をT」15枚描きました。
もうヘロヘロ、眼はかすみ、右の手の
ひらは、感覚がありません。それでも
Tシャツにはアイロンがけがありま
すので、今日かけま。加えて今日は
ディランの診察日で、そんなときに
限ってめちゃくちゃ時間がかかって
心折れそうでした。明日の搬入に向け、
まだまだやることてんこ盛り、
今日という日は続きますが、はたして
無事忍者の国まで辿り着けるだろうか。
真っ白なTシャツに赤色の構図が
清々しい「今日の君には今日の花を
Tシャツ」は、Tシャツの在庫が
なくなりましたので、ひとまず終了
です。




11/6

怒涛の追い込み、「お花あげる」
シリーズ完成しました。Homeyさん、
「今日の君には今日の花を」にて
発表しま。このサブタイトルに
ぴったりの6枚ですが、同時にこの
作品群では、「徳の循環」という
メッセージを表したかった。この小さな
物語に登場する生きものたちは
みんな、いただいた徳(花)を、
いただいた本人に返すのでなく、
次の誰かへと徳を回していきます。
そうしていつかその徳は、最初の
生きものへと届けられます。
そして、あえて強い生きものと
弱い生きものを徳によって結び
ました。僕らはきっと、目には見え
ない無数の徳の輪の中、生きて
います。敬愛する佐藤初女さんの
お言葉に「苦しみから立ち上がる
には、人のために動く」という文章が
あります。閉鎖的な世界であれば
あるほど、無力感を感じているとき
ほど、徳を誰かに繋げていこう。
きっと遠い場所にも届くはず。



11/5

「この星に花の種を投下しよう」
3部作完成しました。
ずっと温めていたアイデアであり、
今やらなくてはならないアイデアです。
あなたが住んでいる街を、この地球儀
で探せば、きっとなにかの花に埋もれ
ているでしょう。この星には、ただ
土と水と空があり、そのおかげで
多種多様な生きものたちが、まるで
一隻の宇宙船に乗り合わせるように
暮しています。宇宙から見れば、
国境なんてどこにも見当たらない
ただの美しい自然です。
できうるならば、世界中の地球儀を
花に塗り替えたい。本当の地球の
姿は、国境線なんてないのだから。




11/4

「この星に花の種を投下しよう」
3部作完結しました。











国境なんて、人間が勝手に決めた
もんだよ。多種多様な生きものたちが
この星で生きていることが、どんなに
美しいことだろう。肌の色や目の色が
違っても、思想や宗教が違っても、
僕らはおんなじ星の上、おんなじ空の
下生きている。世界中の地球儀を
無数の花に塗り替えよう。さあ、今こそ
この星に花の種を投下しよう。爆弾
ではなく、溢れんばかりの花の種を
投下しよう。

you may say i'm a dreamer.
but i'am not the only one.





11/3

懸念があったディランの症状。
急遽、動物病院で診てもらい
ましたが、癌の腫瘍ではなく、
抗がん剤治療による副反応
であろうということで、ひと安心
でした。素人の僕にとって、
癌の症状なのか、抗がん剤治療
の副反応なのか、見極めることは
難しいものです。見た目では、
食欲満点、眼のツヤも活き活き、
今日も元気いっぱいのディラン
でした。
この一瞬を永遠にしよう。



11/1

ど、ど、ど、どえらい作品できた。
ただいま取り組んでいる
「さあ、花の種を投下しよう」
3部作のひとつ
「音楽は花の種」です。
思いつくまま制作に入りましたが、
もう全然想定外の時間がかかって
しまいました。加えて、母とディラン
の調子が、ここのところ不安定で
なかなか自分の時間がとれません。
動物病院へ毎日行っているような
印象ですが、今日もディランに
気になる異変が見受かられました
ので、明日、動物病院に行ってきま。
それでも、この頭に描いている
3部作シリーズを、必ずや貫徹させ
る心意気。その他にも制作したい
ことがたくさんあり、なんとか
Homeyさん初日まで走り
切りたい。






10/30

昨日も少しブログに書きました
おいらのビッグピンク(ギター)。
ストラトもいろいろだけれど、この
ギターを買うとき店員さんに、
できればスティーヴィー・レイ・
ヴォーンのような音色がいいなと
お話したのですが、ビッグピンク
は、まさに彼が弾いていた62年製
のストラトをモデルに作られたんだ
そうで、好きな事や物って、本当に
集まってくるものですね。そんなこと
もあって、10代の頃、死ぬほど聴
いたスティーヴィー・レイ・ヴォーンの
アルバムをまた聴いたり、映像を
観たりしていま。当時、聴いていた
音楽は、あっというまに自分を
その頃の自分に連れて行ってくれる
もので、大学時代の友達の顔、
住んでいた下宿の景色、よく通った
道などが映画のように浮かんで
きます。なかでも親友の山田くんと
一緒に、学校帰りに自動車教習所
に行って取った免許証で、スティー
ヴィー・レイ・ヴォーンを爆音で
かけながら、あてもなくあちこち
ドライブした車中がよく思い出されま。
そんなわけで今は、スティーヴィー・
レイ・ヴォーンをお手本に、毎晩ギター
練習していま。1ミリも近づきませんが。
そう、人生に青春時代はなんども
やってくる。




10/29

ロビー・ロバートソンが亡く
なった日。たまたまピンクのストラト
キャスターに出会い、まさかこの歳で
エレキを買うとは思いませんでした。
ビッグピンクと名付けて、愛用して
いますが、ビッグピンクを買ったとき、
この楽器店で行っているギター教室
の体験チケットをいただき、先日
行ってきました。少し早く着いて
受け付けに行くと、時間までお店で
待っていてください、と言われ、
本のコーナーに行くと、ロビー・
ロバートソン特集の本が置いて
ありました。残念ながら30分間の
教室ではなにも身につかず終って
しまいましたが、唯一得たものは
ロビー・ロバートソン特集の
本でした。



10/27

昨日からディランの調子が悪く、
ご飯を食べません。今日も朝は
下痢、夕方は嘔吐で、「こりゃ
ダメだ。」と急遽、動物病院へ
行くのです。さいわい、癌の影響と
いうよりは、抗がん剤の副作用の
疑いが強いということで、点滴を
して、薬の副反応のための薬を
飲みま。明日の夕方、もう一度、
診察に行くことになりました。
季節外れの雷が、車の外で鳴り
ます。



10/26

アトリエnoraさんの個展が終わった
ばかりですが、次のHomeyさんの
個展まであと二週間ほどでした。
ぎゃあ。
Homeyさんともご相談して、お花
いっぱいの個展にしましょうという
ことで、サブタイトルも
「今日のは君には今日の花を」
で決まりです。いつもたくさんの
素敵なお花でコラボしてくれる
Homeyさんに、ぴったりですね。
そして個展の顔となる大きな絵も
結構、時間かかりましたが、
今日完成しました。渾身の一枚、
決まったぜ。今、どうしても制作
したい作品がもう2,3あって、今日
から制作開始です。いい予感しか
しない。忍者の国の皆さん、
どうぞお楽しみにー。どろん。






10/25

ディラン、動物病院2DAYS
無事終わりました。昨日は、
抗がん剤治療。今日は、トリミング
でした。ディランを車の荷台に乗せ
(戸川)純ちゃんの「肉屋のように」を
爆音で聴きながら走りま。人間の
聴覚より数倍優れているんだろう
けど、爆音のBGMにも涼しい顔で
聴いていました。



10/23

改めまして、アトリエnora さんにて
行われました個展「この一瞬を
永遠にしよう」。溢れんばかりの
お客様に、心よりのありがとう。
荷物を車から下ろし、WISHくんの
中を開けると、たーくさんの願い
事が入っていました。今年のWISH
くんは、東海市の皆さんの願いが
たくさん加わりましたね。ご参加、
心よりありがとう。個展でもらって
いただいた作品たちは、お受け取り
可能となりましたので、ご都合
いいときにどうぞ。




10/22

アトリエnoraさんにて
行われてきました巡回展
「この一瞬を永遠にしよう」
無事終了しました。
最終日まで満員御礼で
胸いっぱいの喜びですね。
好きで描いている絵を、
初めての土地で、こんなに
たくさんの方に観てもらえて
本当に幸せものです。アトリエ
nora店主あさこさんにも
心よりありがとう。そして
お手伝いいただいた皆様にも
心よりありがとう。



10/20

WISHくんおはなし会より
ただいま。やっぱり一時間では
19巻まるまる一冊を語り尽くすことは
できませんでしたが、結構中身の濃い
おはなし会になったように自分では
思いま。つたないお話にお付き合い
くださいました、たくさんの皆さんに
心よりありがとうございます。
またあのような会を開催していただ
いたあさこさんにも、感謝いっぱい
です。またあんな会、やりましょう。
いよいよ個展も土日、二日間と
なりました。



10/19

明日20日は、WISHくんおはなし会
にいってき。以前は、新しい本ができ
あがると、よくおはなし会をしていま
したが、コロナの影響もあり久しぶり
ですね。今回は、最新刊19巻を語り
尽くそうというテーマでいこうと思いま。
おはなし会に備え、19巻をめくって
みると、とても一時間では語り尽く
せないことに気付くのです。536枚の
WISHくんハガキを描いた88日間は、
そう簡単には語り尽くせませんね。
どうしてもお伝えしたいこと、エピソード
などお話できたらと思いま。
尚、おはなし会のご参加受け付けは
終了しており、明日(20日)は、
おはなし会ご参加の方のみ12:30
から入れます。その他の方は14:30〜と
なりますので、どうぞお気をつけて。
よろしくお願いします。




10/18

ご存知の方もいらっしゃるかもしれ
ませんが、おいらのアホアホ・
ニューバランスシューズ。2,3年前
に574番の赤と青を買って以来、
愛用していますが、このシリーズ
には黄色もあったんだけど、僕が
買いに行ったお店にはなくて、
その後すぐに廃盤となってしまい
ました。機会あるごとに靴屋さんで
探していたんだけど、なかなか
見つかりませんでした。先日、
たまたま立ち寄った商業施設の
小さな靴屋さんで発見。
3色揃いました。これで15種類の
履き方ができるのかな。「何を
おっしゃっているんでしょう。」
ですよね。アホです。

幸い、昨日接種したワクチンの
副反応は、比較的軽いものでした。
微熱とモデルナアームで腕が痛く
朝まであまり眠れませんでしたが、
これで治まってくれれば御の字
ですね。それにしても、モデルナ
アームって伝統的家宝みたいに
なっているけど、そろそろ改善して
ほしいわ。








10/17

今、コロナやワクチンに対して
人それぞれ、いろんな考えがある
と思いますし、それぞれ尊重
したいと思います。僕はわりと
慎重な方で、ワクチンも従順に
全部受けてきました。それでも今回
5回目の接種券が届いたとき、
前回の副反応がヘビーで高熱が
出たので、慎重な僕でもさすがに
考えましたが、今夜、打ってきました。
高齢の両親と同居しているのと、
ちょうど今打つと、12月の東京の
個展時には、抗体がマックスに
なるし、11月の滋賀県も在廊
したいなと思っています。今夜は
ロキソニン枕元に置いて、
副反応、かかってらっしゃい。
どうぞ皆様もご健康であられます
ように。





10/16

WISHくん第19巻より
お願い事
「LOVE&PEACE」

自然界の生きものたちは、
自分たちの種族が繫栄するよう
ひとつでも多くの命をこの世に
広げるために一生懸命なのに、
どうして人間という生きものは
自分の種族を殺してしまうの
だろう。人間は、高等な
生きものなんだろうか。



10/13



WISHくん第19巻よりお願い事
「世の中のあらゆるニュースが
他人事とは思えず胸が痛くなります。
世界中の事故も病気も戦争も
ぜーんぶなくなればいいのに。
世の中の誰にも不幸がなくなり
ますように。幸福ばかりに
なりますように。

ときにWISHくんのお願い事は、
たくさんの人の願いを代弁して
くれるときがあります。人の心の
下の方にずっと降りていくと
人類共通の湖のような願いや
祈りがあるように思います。

それから、明日からの週末は
個展に在廊させていただく予定
ですが、15時までとしていた
在廊時間を、夕方まで在廊
できるように、なんとか調整
したいと思っていま。ぺこ。



10/12





アトリエnoraさんでの個展
「花はなんども生まれ
あなたはなんどもまれる」
2日目を迎えました。
今回のメインの壁です。
とっても気に入っていま。
僕にとっていい絵というのは、
その絵が持つ時間があります。
だから観る人は、その前で
その絵の持つ時間で、ずっと観て
いられます。同じように、いい
個展にもその空間が持つ
時間が流れていると思います。
その個展の時間の中でずっと
過ごしたくなるものです。今回の
展示は、僕にとってそんな空間。
1枚1枚ももちろん大事ですが、
30枚を超える絵たちがひとつの
作品といってよいですね。どうぞ
この作品の中にいらしてください。

*ネット販売、お取り置きは、ご遠慮
いただいており、展覧会場のみの
お取り扱いとなりま。ぺこ。




10/11

いよいよ東海市・アトリエnora
さんでの個展「花はなんども生まれ
あなたはなんども生まれる」
始まりました。ご依頼いただいた
大きな窓の絵を、朝一番に描き、
開場時間となりました。この窓の
絵は、椅子に座ったときちょうど
自分がなんども生まれる主人公
になるよう描きました。背景の森
と溶け合っていて気に入っていま。
どうぞ記念に撮影し、この一瞬を
永遠にして下さい。初日の今日は、
満員御礼、たくさんのお客様に
おいでいただき、胸一杯の喜び
でした。おかしな価格をつけて
しまったせいか、ずっとTシャツに
サインしていた印象。会期は
22日まで。次回在廊予定は
土日です。









10/10

「夢をみる木」

これは7年前に描いた大きな
大きなキャンバス絵です。ある
カフェでこの作品をご購入いただ
いたあさこさんは、僕の記憶が
正しければそのとき、こんなお話を
してくれました。
「いつかギャラリーを開きたい。
もし開くことができたら、この絵を
飾りたい。」
「月日」という日本語はとても
きれいです。いくつもの月と太陽を
数え、時の流れという意味としま
した。あれから7年という月日が
経ち、東海市にその夢が実現して
います。明日からそのアトリエnora
さんにて、僕の展示が始まります。
「夢をみる木」は、玄関を入った
正面に飾りました。7年分の月の
満ち欠けを持った大木が、わたし
です。誰かの夢や願いに僕の
描いたつたない絵が寄り添って
いること、こんな瞬間を目の当たり
にするとき、ああ絵を描いていて
よかったなあ、と思いますね。
明日から、あさこさんの夢の中で
過ごさせていただきます。
「夢をみる木」の下には、
WISHくんポストを置きました。
訪れた人の夢への月日は、
「夢をみる木」の下で、一粒の種
となることでしょう。







10/9

15枚の新作「今日の君には
今日の君をT」を作り終え、
明日の搬入に向けて猛烈準備中
です。純白のシャツに愛の形で
描いた「今日の君には今日の君を
T」。もちろんデザイン的に、お好きな
シャツを着てもらえるのは嬉しい
ですが、僕にとっては、「限りある
命と限りある命が出会い、一緒に
いることを大事に生きていこう」という
思想・哲学を着ているということが
僕にとっては大事なことであり、この
シャツを着たときに思い出すように、
限りある命と命が一緒にいることの
美しさ、儚さ、尊さを感じてもらえたら
嬉しいな。さあ、明日が来たら
僕の車は、東海市に向かって
走りま。
それから、今頃になって申し訳
ありませんが、在廊日は、

10月11日(水)、14日(土)、15日(日)、
20日(おはなし会)、21日(土)、22日(日)
13時~15時

とさせていただきま。これ以外にも
行けるときがあれば、随時UPさせて
いただきますね。どうぞよろしく。




10/8

「今日の君には今日の花をT」
制作中。ハートの赤を際立たせた
かったので、今回は純白のシャツに。
長年、手描きTシャツを作ってきま
したが、以外にも真っ白のシャツに
描くのは初めて。秋の空のように清々
しくて爽やか。この構図をTシャツに
描こうと決めたのはいいけど、とても
4000円の割に合わない力量で
描いていることに気付くのです。まあ、
それでも細かいこと言わず、そのまま
販売しま。そのため思いのほか時間が
かかっており、実はお守りスプーンが
完売したので制作しようと思って、素材の
スプーンをたくさん買ってたんだけど、
Tシャツ作りで力尽きそう。とほ。
誰かdonをあと2人ください。



10/7

アトリエnoraさんの展示に向けても、
「今日の君には今日の花を・シリーズ」
描いていま。100枚を目指して描き
始めたこのシリーズ、今10枚描き終えて
全部で40枚描いたこととなりま。
「秋の君には秋の花を」。秋咲く花を
描きました。




10/5

WISHくんおはなし会のお知らせ。
次回、巡回展先のアトリエnoraさん。
かねてからのご希望もあり、おはなし会
を開催しま。今年の元旦から88日間で
描き上げた536枚のWISHくん。
そのエピソードやアイデアの出し方など、
WISHくん第19巻をめくりながら
お話できたらと思っていま。お持ちの方は
19巻をご持参くださるといいかもしれ
ませんね。noraさんでも販売しま。

WISHくんおはなし会
10月20日(金) 13:00〜14:00 無料
ご予約ください。
10月6日(金)17時ご予約開始。
ご予約はアトリエnoraの携帯
09091874798へお電話でお願いします。
定員は、お車10台になりましたら
締め切らせていただきます。
できるだけお友だち同士
乗り合わせてお越しください。
*この日はおはなし会ご参加の方のみ
12:30から入れます。その他の方は
14:30〜となります。よろしくお願いします。
それから、最終日22日(日)は搬出のため
16時までとさせていただきま。ぺこ。



10/4

アトリエnoraさんにて、11日から始まる
個展は、僕からnoraさんへの思いを
込めてサブタイトルを「花はなんども生まれ
あなたはなんども生まれる」としましたが、
「今日の君には今日の花を」シリーズも
引き続き描きますし、新しい「今日の君には
今日の花を3部作」も生まれました。
いいでしょ。




10/3

秋は遅れてやってきて
どこまでも高い空を僕に見せました。

昨日は母の診察があり、記憶の低下が
見られましたので、薬が増えました。
今日はディランの診察があり、血液検査
の結果が思わしくなく、抗がん剤治療が
延期となりました。安曇野で在廊した
とき、たまたま高村光太郎さんの展示
があったので観てきました。もう一度
智恵子抄を、大人になった自分で読ん
でみたいと購入しました。動物病院の
待ち合いで智恵子抄を開きます。

智恵子は東京に空が無いといふ、
ほんとの空が見たいといふ。
私は驚いて空を見る。
桜若葉の間に在るのは、
切っても切れない
むかしなじみのきれいな空だ。
どんよりけむる地平のぼかしは
うすもも色の朝のしめりだ。
智恵子は遠くを見ながら言ふ。
阿多多羅山の上に
毎日出てゐる青い空が
智恵子のほんとの空だといふ。
あどけない空の話である。

無駄のない本当にいい詩だな。
智恵子の視点を、僕らは決して
忘れてはいけない。とくに芸術家が
持っていなくてはいけない。
子どもの頃から見上げた僕の空は
まだ小牧にあり、いつまでも
この空が続くようにと願う、
10月のはじまりです。




10/2

10月になりました。
昨日、水戸・モカハウスさんの個展が
終わりましたが、気付けばもう1週間
ほどで、アトリエnoraさんでの個展です。
水戸から帰ってきてずっと描いていた
渾身の1枚、今日描き終えました。
モカハウスさんの個展でも中くらいの
サイズで描きましたが、でっかく描きた
かった。noraさんでのサブタイトルは、
「花はなんども生まれる
あなたもなんども生まれる」
でいきたいと思います。
僕は幼少の頃、眠るの怖い子どもでした。
眠ると自分(自我・意識)がなくなり、
自分がなくなってしまうようで、明日起きた
とき、ちゃんと自分が戻ってくるのか
怖かった。大人になって同じようなことを
考えている人の本を読みました。
脳科学者・養老孟司さんの著書にも
同じようなことが書いてあり、実際、
脳科学的には、自分がそのまま
朝帰ってくることはないんだそうです。
必ず人は変わっていく。乱暴に言えば、
毎日死んで毎日生まれ変わっている
ような子どもだった僕にとって、
「花はなんども生まれ あなたは
なんども生まれる」という言葉は
わりと自然です。僕の中でも日々
無数の細胞が死に、無数の細胞が
生まれています。人は毎日、死と再生を
繰り返している。




*ネット販売、お取り置きは、ご遠慮いただいており、
展覧会場のみのお取り扱いとなりま。ぺこ。



10/1

二年ぶり二回目の水戸・モカハウス
さんでの個展も、本日終了しました。
連日、たくさんの方にご入場いただ
いたようで、心よりありがとうございます。
美也子さんはじめ、鉄壁の三銃士スタッフ
さんにもお礼申し上げたいと思います。
いつもいつも温かく迎えてくれる茨城
の皆さんに、また会えますように。
未来の君に未来の花を
お届けできますように。




9/29

モカハウスさんの搬入前、
2年前と部屋が変わります、
とお聞きしていたので、到着
するまで、どこの場所に飾りつけ
するのか分かりませんでしたが、
行ってみたらメインの壁が階段を
上がったところで、ちょうどバル
コニーのような空間になっていま
した。そんなわけで、記念写真を
シェイクスピアのロミオとジュリエット
のように撮影していました。もれなく
ジュリエットになれる階段。
会期も残すところあと3日。
どうぞジュリエットで記念撮影
お試しください。



9/28

3泊4日で水戸から帰ってきて、
次の日がディランの治療日、
その次の日がディランのトリミング
の日でした。何に夢中になって
いたか、すっかりトリミングを
すっぽかしてしまいました。とほ。
1週間後に延長してもらいました。
ごめんね、ディラン。




9/25

茨城県水戸よりただいま。
いよいよ始まりましたモカハウス
さんでの個展「今日の君には今日の
花を」。すごーくこの展示気に入って
いま。
誰に見せるともなく、今日咲いて
いる花が世界には必ず存在しており、
それを見つけた生きものと花という
生きものとの出会いって、すごく
尊いものだと思う。そういうことって
花に限らず、僕らの日常に絶えず
起きていて、世界はそんな出会いに
満ち溢れていると思う。そんな小さな
ことに気付いている自分であります
ように、今日咲いた花を森の使者が
持ってきてくれます。「今日の君には
今日の花を」。是非、観てもらえたら
嬉しいな。




9/21

いよいよ二年ぶりの水戸での
個展「この一瞬を永遠にしよう」
サブタイトル「今日の君には
今日の花を」が。23日より
始まりま。全ての荷物をお送り
してもなお、一日時間があり
ますので、新作Tシャツ作ろうと
活き込みますが、在庫が
2枚しかありませんでした。
そんなわけで、新作「今日の
君には今日の花をT」。限定
二枚となりま。LとMサイズ
ご縁がありましたら着てやって
ください。ガラケー男子、明日から
納豆の国へ向かいますので、
音信不通になりま。ドロン。







*ネット販売、お取り置きは、ご遠慮いただいており、
展覧会場のみのお取り扱いとなりま。ぺこ。




9/20

次回巡回先、水戸のモカハウス
さんへ最終便を発送しました。
新作25点を含む51作品の
絵画が今水戸へ向かっていま。
飾り切れるかな。巡回展とはいえ、
半数は新作となりま。「今日の君
には今日の花を」。水戸でお会い
するあなたに、飾り切れないほど
の花を届けよう。



9/19

絶賛モカハウスさん個展の
追い込み中ですが、今日は
ディランの週に一度の抗癌剤
治療日。どうあれこうあれ半日は
かかってしまいま。読書が進みま。
そして、今日から恐怖のディランの
おしっこに触ってはいけない週間。
触ると発癌性があるんだそう。
そんなディランは、今日も美しく
今日の花を捧げよう。




*ネット販売、お取り置きは、ご遠慮
いただいており、展覧会場のみの
お取り扱いとなりま。ぺこ。




9/18

安曇野・もうひとつの予約席さんで
行われてきました巡回展、無事
終わりました。たくさんのご来場、
そして店主・恭子さんに、心よりの
感謝をお伝えしたいと思います。
サブタイトル「森の使者がやってくる」
に描いた森の使者たちは、安曇野の
豊かな森の中へ帰っていきました。
いまだ右肩上がりの経済成長を
妄信し続け、原発のゴミを海に流し、
自然破壊を続ける僕たち人間に、
これからも、いくどとなく森の使者が
警鐘を鳴らしにやってきてほしい。
これからも僕の個展には、森の使者を
連れて行こうと思います。

そして、今度の巡回は水戸の個展
「今日の君には今日の花を」が、23日
に迫っています。9月9日にあおあお
星人LIVEを終えた後、今日までに
24の新作を描きました。怒涛の制作。
本日第一便を水戸へ発送しました。
二年ぶりに行くぜー。



9/12






この瓶の中に何が見えますか。
この中には時間が入っています。
9日に行われました演奏会にて、
ステージにあおあお星人が現れ
たとき蓋を開け、あおあお星人が
ステージから去って行くとき蓋を
閉めました。その間、あおあお星人と
満員のお客様、そしてスタッフの皆さん
と共に過ごした2時間15分が入って
います。今回は、ご希望の方は瓶を
ご持参くださいと告知で呼びかけまし
たが、たくさんの方が小瓶をご持参
いただいていました。あえてステージで
ご説明もしませんでしたので、なんで
周りの人は瓶を持ってきているんだろう
思われた方もいらっしゃるかもしれませ
んね。僕の演奏会には、自然に瓶を
持っていくという習慣になるといいな。
人は急速に忘れていく生きものです。
2時間15分の中で、感じたこと、思い
出したこと、心のひだに触れたこと、
そんな一瞬一瞬を永遠に瓶の中に
閉じ込めてもらいたい。今頃、それぞれ
のお部屋の隅に2時間15分が置いて
あることでしょう。「この一瞬を永遠に
しよう」。今という一瞬を大事に大事に
したいですね。



9/10

あおあお星人LIVE、無事
終わりました。ご来場いただきました、
溢れんばかりのお客様に、心より
ありがとうございました。そして
隅々まで、この演奏会を盛り上げ
ようという熱い気持ちに満ちた
すえひろ・スタッフの皆さん、最大級の
喜び、感謝です。愛してるぜ。
人間は、「ケ」と「ケガレ」と「ハレ」の
循環を生きている、という考え方が
あるそうです。「ケ」とは「気」のことで
「日常」を意味するんだそう。人は日常
を繰り返していると、やがて「ケ」が
枯れて「ケガレ」の状態になります。
そして「ハレ」という自然や超自然の
中へ身を置き、また体中の細胞が
生まれ変わり、日常の中へ帰っていく
そんなふうに僕は理解しています。
僕らが携わっている芸術は、「ハレ」
の場所に位置しており、「ケガレ」の
状態でご入場されたお客さんが、会場
から帰られる頃には、体中の細胞が
キラキラ立ち上がり生まれ変わるような
「ハレ」の状態であってくれたらいいな、
そんなことを、わりと僕は意識して
個展や演奏会を作っているつもりです。
昨夜のLIVEでも、会場のボルテージが
マックスに振り切れた瞬間を何度も
観ました。(Hさんが撮影してくれたこの
お写真は、その瞬間を見事に捕えている
と思います。)もうそれは目に見えない
出来事だから、僕には分かりませんが、
ひょっとしたらあの瞬間・瞬間が、人の細胞
が立ち上がりキラキラ生まれ変わる
瞬間なのかもしれません。僕にとっては
まだまだ演奏し足らないところばかり
ですが、演奏後の皆さんのキラキラ輝いた
表情が、全てを物語っていました。
愛してるぜ。
また聴いてくれたら嬉しい。




9/8

右手に絵筆、左手にギターを
持っての毎日ですが、23日から
始まる水戸・モカハウスさんの
顔となる大きな絵を描きました。
最高だぜ。モカハウスさん巡回展
のサブタイトルは、
「今日の君には、今日の花を」
でいこうと思いま。たくさんの花を絵
にして水戸の皆さんにお贈りできたら
と思っていま。在廊は以下のように
予定しておりま。
9月23日は、10時から18時で途中
11時半から12時半まで休憩。
24日は、13時から18時で、
25日は、10時からお昼まで。
また変更などある場合がありますので
適時、お確かめくださいね。
納豆の国でお会いしましょう。






*ネット販売、お取り置きは、ご遠慮いただいており、
展覧会場のみのお取り扱いとなりま。ぺこ。


明日はいよいよあおあお星人LIVE。
3人を乗せた宇宙船は、地球の手前まで
来ましたが、どうやら台風のせいで
日本が見えません。明日の開演時間までに、
無事着陸できるのでしょうか。
あお~



9/7

今日は、あおあお星人
最終リハ―サルでした。
遥か400億光年から出発した
宇宙船もいよいよ、その丸窓
から地球が見えてきました。
もうすぐ着陸だぜ、みんな
準備はいいかい。




9/5

今日はあおあお星人
リハーサルでした。
熱い心を持って、何かに
向かってつっ走る。まだまだ
思春期です。地球到着までの
カウントダウンが始まりました。
どうぞ迎えてやってください。
きっと大雨だろうけど。
あお~。




9/4

もうひとつの予約席さんで
行われています巡回展
「この一瞬を永遠にしよう」。
サブタイトルを「森の使者がやって
くる」。移ろいゆく安曇野の自然
もまた美しいことでしょう。
そして、たくさんの新曲をひっさげた
あおあお星人を乗せた宇宙船は
地球に向かって航海を続けて
おりま。どうぞ会いに来てねえ。
あお。



9/2

ただいま個展開催中の
もうひとつの予約席さん、
一番奥の壁には、おまじない団扇
の展示をしていま。まるで団扇を
飾るために用意されたような壁。
搬入をお手伝いいただいたkさんに
イメージだけをお伝えしてお任せ
したら、とっても素敵に展示して
くれました。なにも手直しせず飾って
ありま。全てのおまじないの最後には、
「きっと涼しくなるよ」と言葉が続き
ます。例えば、「カバンの中に葉っぱ
を一枚入れてすごしましょう。きっと
涼しくなるよ」。全部違うおまじないが
書いていま。まあ、いい加減なもん
だけど、あなたはどのおまじないで
涼しくしますか。随分前に制作した
作品ですのでお求めやすくしていま。
*ネット販売、お取り置きは、ご遠慮
いただいており、展覧会場のみ
のお取り扱いとなりま。ぺこ。



9/1

9月になりました。
あおあお星人を乗せた宇宙船は
いよいよあおあお星を出発
しました。9月9日、日本の愛知県
一宮市に到着予定です。
ご都合あいましたら、どうぞ
会いに来てやってください。
あお~。




8/30

個展初日の朝、最後の作品を
窓に描き、展覧会は始まりました。
外と内の境界にいる森の使者。
それは、自然と人間の境界でしょうか、
それは、人の内面と外面の境界でしょうか、
それは夢と現実の境界でしょうか、
人それぞれの境界に森の使者は
立っています。閉店時、電気が消え、
人がいなくなったら、森の使者も
安曇野の森へ帰っていきます。



8/29

ただいま個展開催中の
安曇野・もうひとつの予約席
さん。滞在中、最も気持ちのいい
瞬間は、朝、部屋から外へ出る
とき。一歩足を踏み出せば森の中、
朝露を浴びた名前も知らない草木、
花、生きものに囲まれます。この
一瞬を永遠にしようという境地は、
水や土や植物と、人間自体も、
全く平等に存在している状態とも
言えるのかもしれません。
そして写真という芸術は、「一瞬を
永遠にする」装置であり、水や
土や植物たちと一体となった瞬間を
観る人に伝わったらいいな。



8/28

「君の便りを僕が届けよう・シリーズ」
ただいま展示中のもうひとつの予約席さん
窓際に飾った6枚の連作です。
世界には、宛先のない場所に住んで
いる人、生きものがたくさんいます。
そんな宛先のない誰かに届く
ポストが、あちら側とこちら側の
境界に立っています。宛先のない場所とは
ある人にとっては、死後の世界
かもしれないし、過去の私や
未来の私かもしれない。人それぞれ
届けたい気持ちがあるように思います。
そんなモチーフを、安曇野に生息する
動物達を通して描いてみました。
このアイデアは、WISHくんにも通ずる
ものだし、以前からよく描いていますが、
いつか展覧会としてちゃんとした物語に
描いてみたいな。




*ネット販売、お取り置きは、ご遠慮
いただいており、展覧会場のみ
のお取り扱いとなりま。ぺこ。



8/26

花火というモチーフは、
「この一瞬を永遠にしよう」
というテーマに、これほど適したもの
はありません。夏の巡回展で発表
できてよかったな。きっと誰もが覚え
のある感情、花火を見ているときの、
消えないように時間が止まってくれたら
と思う感情。
それは消えゆくものだからこそ
その一瞬は美しい。同じように命に限りが
あるからこそ、僕らは儚く愛しい存在で
あること、絵に込めてみました。
そして個人的には、母が認知症の
診断を受け、同じ時期にディランも
リンパ腫という診断を受け、限りある命
を思わざるをえない自分に向けた
メッセージでもありました。
奥の部屋に飾ったこれら連作は、
とても人気で、多分一枚を残して
全部売れたと思いま。ありがとう。




8/25

「今日の君に今日の花を」
ただいま、もうひとつの予約席さんに
展示中の12の連作です。ずっと
温めていたこのアイデアを発表
するのに、これほど適した場所は
ありません。
世界には、今日咲く花が必ずあり、
世界には、今日美しいあなたが
必ずいます。そんな美しい瞬間と
瞬間が出会う「今」、森の使者が
今日咲く花を、あなたに届けに
やって来ます。安曇野で過ごした
短い時間の中で、一番好きな瞬間は
朝、部屋からドアを開けて外へ
出る瞬間。森の匂い、大気、気配
があっというまに僕を包みます。
少し歩くだけで、名前の知らない
花たちが草木が僕を包みます。
そうだ、「今日の君に今日の花を」と
いう連作は、この世界に咲く花の数
だけ描けるんだ。毎日咲く花を、
366枚の絵に描けるんだ。安曇野の
森がそう教えてくれました。366日
分の「今日の君に今日の花を」を
366枚描いてみたい。とりあえず
100枚目指して描いてみたい
と今、思っています。




8/24

このギターを
「BIG PINK」と呼ぼう。





この歳になって、エレキギターを
買ってしまいました。わちゃあ。
いまだ青春時代です。
年に何度も行かない商業施設に行く
用事があって、ふとそこの楽器屋
さんに行ったら出会いました。
「このピンクのストラトキャスター、
いいなあ。」と思って家に帰ると、
その日、ロビー・ロバートソンが
亡くなったことを知りました。
僕にとってストラトキャスターと
いえばロビーであり、彼の属した
ザ・バンドのファーストアルバムは、
「MUSIC FROM BIG PINK」。
ロビーの亡くなった日にピンクの
ストラトキャスターに出会ったことが、
不思議な因果に思えました。
ちなみに楽器店で僕が店員さんに
お話したのが、「できれば
スティーヴィーレイヴォーンの
ギターのような、鈴鳴りの音がする
ストラトが好みです」と。そしたら
このギターは、フェンダージャパンの
ST62-TXというモデルで、62年の
ストラトキャスターの復刻版なんだそうで、
なんとスティーヴィーレイヴォーンの
ギターがモデルとなっているんだそう。
お店で、マーシャルのアンプに繋いで
弾かせてもらったときは、あまりピン
とこなかったけれど、うちに帰って
僕のアンプに繋いだら、びっくりいい音。
わあ、この音だったらLIVEで全然
使えるなあ、とはしゃいでおりま。
自分好みの音に到達するには、
アンプも大事ですね。ああ、バンドも
やりたいなあ。



8/23

今日の中日新聞朝刊に記事を
掲載していただきました。ありが
たいですね。サブタイトルを
「森の使者がやってくる」としたのは、
この展示の制作を始めるとき、
異常な暑さだったこともあり、自然
豊かな安曇野から、異常気象や温暖化
に目を背けながら、まだ人間は右肩
上がりの経済成長を妄想し続けるのか、
まだ森を壊し、海を汚し続けるのか、
自然の霊性からやってきた森の使者と
対峙してほしい、と思ってこのタイトルを
選びました。はからずも、今朝の中日新聞
さん一面の見出しは、「処理水あす放出」
でした。なんどでも声を大にして僕は
問いたい。そんなに安全なら東京湾に
流したらいかがでしょう。そんなに安心
なら、東京に原発を作ったらいかがでしょう。
福島電力でなく東京電力なのですから。
そこから本当の議論が始まるように
僕は思います。豊かな安曇野の自然の
中、どうぞ森の使者に会いに来てください。




8/21

安曇野・もうひとつの予約席
さんからただいま。巡回展
「この一瞬を永遠にしよう」
いよいよ始まりました。
サブタイトルは、
「森の使者がやってくる」
安曇野の豊かな自然の中
森の使者が出現しました。
またおいおい在廊時の
ご報告できたらと思いま。
暑い中ご来場いただきました
お客様、店主・恭子さんに
心よりの感謝です。ありがとう。
展示は9/18まで、どうぞ
おいでください。



8/17

在廊日時に誤りがあり、今更
ながら誠にすみませんでした。
以下のように在廊予定です。
8/19、20は午後から、
8/21は午前中、在廊予定です。

新作まんまるTを描き終え、安曇野
個展の制作は全て終わりました。
われながら、結構みどころのある
個展になったなあと思っていま。
今回の新作まんまるTは、大分
描き込んだので、9枚で力尽き
ました。Tシャツの在庫の関係で
新作はMとLサイズのみとなりまし
たが、以前からのTシャツもXS、
Sを持って行きま。今日は、準備や
荷作りでてんてこまいなのですが、
ディランの抗がん剤治療があり、半日
かかりました。ふう。そんなわけで
まだまだ準備は続きま。明日18日は、
母のデイサービズを見送ってから
安曇野へ走ります。ガラケー男子、
しばらくSNSから消えま。ドロン。



8/16

お盆が終わりましたが、今年は傷ま
ないように、お供えに生ものはやめて
ご飯もお米のままにしました。ディラン
にも食べられなくて安心と思って
いましたが、初日の朝、お供えの
米粒をほとんど食べてしまいました。
油断大敵、要注意人物(犬)です。
リンパ腫になっても、食欲は変わり
ません。ぶ~




8/15

台風の朝、最高傑作できあがり。
もうひとつの予約席さんに出品する
最後にして渾身の一枚、間に合い
ました。この絵の中の鹿は、ときどき
安曇野の森に還っていきますので、
2頭になったり、1頭になったり、いなく
なったり、はたまた4頭になったり
するでしょう。17日の搬入まであと
二日間、新作Tシャツに取り組みま。
どこまで描けるでしょうか。SEE YA.
*ネット販売、お取り置きは、ご遠慮
いただいており、展覧会場のみの
お取り扱いとなりま。ぺこ。



8/14

コロナ禍になって演奏会がなくなり
ギターを全く弾かなくなりましたが、
あおあお星人LIVEのおかげで
ギターケースから出して弾くように
なりました。先日ふと、昔よく唄っていた
戸川純さんの「蛹化の女」が唄いたく
なって、学生の頃よく聴いた音源は
カセットテープだったので、動画を検索
して構成や歌詞を調べていました。
そしたらびっくり、当時、アルバム
「東京の野蛮」で、繰り返し聴いていた
「パンク蛹化の女」の動画(映像)がある
ことに気付くのです。まさか今となって
あの音源の映像を観られるなんて。
さらに失礼ながら驚いたのが、僕は
わりとリアルタイムで戸川純さんを
聴いていたのですが、大学を出
てから遠ざかっていましたが、彼女が
いまだ精力的にご活動、ご活躍
されていて、人生相談の動画なんかも
あって、最近、またよく聴いたり
観たりしていま。
「エロ・グロ・イノセンス」というワードは、
純ちゃん芸術のコアにある要素の
ひとつのように思いますが、それはそのまま
草間彌生さんのキーワードに通ずるように
思います。それが大衆に受け入れられない
うちは、「キワモノ、イロモノ」と扱われ
がちだけど、彌生ちゃんみたいに大衆に
受け入れられた瞬間、「キワモノ、イロモノ」
が、「ポップ」に大変身するものです。
純ちゃんの場合、そのあたりが正当な評価
を得ているとは僕には思えないけれど、
世間の評価はどうあれ、改めて彼女の
楽曲を聴き直すと、「やっぱり、天才」と
思わざるをえません。ちなみに「玉姫伝」
というライブDVDの最後のクレジットが
流れた後、すごく好きなシーンがあって、
そのシーンがなんと、Tシャツのデザイン
になっていたので、思わずポチっと
してしまいました。この夏、
純ちゃんTを着たおしたい。





8/11

ディランの癌の再発が分かってから
一週間ほど経ちましたが、分かった
その日から抗がん剤治療に入った
のが良かったのか、次の日から
強力に薬が効き、リンパ腫の腫れや
目の充血・腫れが引いていきま
した。一週間後の診察では順調な
快復をご確認いただきました。
とりあえず、よかった、よかった。
今週は、素手で触ってはいけない
危険な薬の服用で、人間がおしっこ
に直接触ると発癌性があるので
気を付けなければいけません。
今日、一緒に絵を描いていると、
おしっこやうんこを漏らしてしまい、
おいらの部屋は夏祭りでした。
なかなか予断を許さない癌治療
ですが、辛いことを体験している
のはディランですので、寄り添って
いきたいと思いま。





8/10

え~~~~~~~~~~。
大分ショック。ロビー・ロバートソン
お亡くなりになったそう。信じられない。
ご冥福を心よりお祈りいたします。
僕にとってロビーとの一番の思い出は、
92年、ニューオリンズを旅したとき、
ジョージポーターJRのライブを観に
行ったら、アンコールに飛び入りで
ロビーが出てきて「IKO IKO」を
セッションしてくれました。憧れの地、ニュー
オリンズで、死ぬほど好きなミュージ
シャンが二人、目の前にいることが夢の
ようでした。そしてその翌日、ニュー
オリンズの街で、ばったりロビーに出会って
思いのたけを下手な英語でしゃべり
まくりました。ロビーは、「Oh Yea、Oh Yea」
と頷きながら優しく聴いてくれました。
死んじゃいやだよ~。僕の儚い夢は
もう一度ディランと2人だけで
アルバム作ってほしかったなあ。
ロビー、いつまでも愛してるぜ。 



8/9

EVERYDAY BIRTHDAY
366枚のバースデイカードを
展示販売してくれているギャラリー
366の羽木さんの今日は
お誕生日。おめでとうございます。
仙台から羽木さんを慕う方が昨日
お祝いにいらっしゃいましたので、
僕も合流させてもらってひと足早く
お祝いに行ってきました。カレー
大好きな羽木さんに、カレー皿を。
すえひろ・kononさんに素敵な
カレー皿がありました。アホほど
おいしいカレーせんべいをお付け
してもらっていただきました。
今年一年もどうぞご健康で、
羽木さんを必要とする皆さんへ
愛を届けてください。
お誕生日おめでとう。




8/7

シリーズ
「君の便りを僕が届けよう」。
6枚の連作です。安曇野・
もうひとつの予約席さんにて
発表しま。宛先のない場所に
住んでいるあなたへ、手紙を
書いて切手を貼って投函しよう。
あちら側とこちら側の境界に
立っているポスト。宛先のない
場所に住んでいるあなたへ手紙を
届けよう。いつかそんな物語を
個展にしてみたい。いちおう安曇野
に生息する生きものたちをモチーフに
描いてみました。あなたにとって
宛先のない大事な人(生きもの)は
誰でしょう。





*ネット販売、お取り置きは、ご遠慮いただいており、
展覧会場のみのお取り扱いとなりま。ぺこ。






8/6

僕らは今、
心の奥底に愛を原動力に持った
リーダーを待ち望んでいる。
大木の根っこのような、びくとも
しない大きな愛を持った指導者を。
それは、決して夢のような事で
なく、僕らの暮らしの中で、隣りの
人に愛を伝えていくこと、社会の
中に愛を発信していくこと、
この星に愛を充満させること
によって、きっと実現できること
のように僕は思う。

2023年8月6日に

WISHくん第19巻より
お願い事「人々が暮らし易く、
若者達が希望を持てる
日本になりますように」



8/5

今日は、認知症の診断を受けて
から初めての母の誕生日でした。
改めて思い返せば、一年前とは
様子が大分変わりましたね。
変わりゆくものに翻弄されっぱなし
でありながらも、変わらない母らしさも
ちゃんと残っており、変わらない
母らしさをありがたく感じられる
自分でいられたらいいですね。
同時に8月5日は、敬愛する
ミュージシャン・どんとの誕生日
でもあり、学生の頃、ビデオテープ
で繰り返し観たROSAの解散ライブ
映像は、36年前の今日、どんとの
誕生日に撮影されたものでした。
確かどんとは37才で亡くなった
から、もう彼の生きた時間だけ
通り過ぎてきたんだな。
2人の誕生日に、2人の時間の
過ぎ行く不思議を感じる8月5日
でした。



8/4

いよいよ本日4日から、
あおあお星人LIVE
ご予約開始です。あおー。
どうぞおいでください。

あおあお星人 緊急着陸決定
9月9日(土)

開場17時30分 開演18時00分
あおあお星人(Asumi 奥村俊彦 don)
木工房すえひろ 限定40人
4000円
(ペットボトルドリンク付き)
小学生以下・無料 中高校生・2000円


愛知県一宮市せんい3—9—7 Pありま

ご予約ください
8月4日11時〜ご予約開始
0586・76・9898

TEL、店頭または専用予約フォーム

(QRコード)よりお申込みください。

*今回、一緒に過ごす時間を入れる
瓶の配布はありませんので、よければ各自、
小さな瓶をご持参ください。



8/3

ディランがリンパ腫という癌を
発症したときの症状が、また
見受けられましたので、動物
病院に行ってきました。そしたら、
残念ながらやはり癌が再発して
おり、そのまま抗がん剤治療に
入りました。6ヶ月の抗がん剤治療
を終え、3ヶ月が経ちましたが、
今日からまた毎週一回、6ヶ月間の
抗がん剤治療に入りました。
とはいえ二回目の治療は、薬が
効かなくなる場合があり、
2~3ケ月後に効かなくなることが
多いんだそうです。昨年11月に
癌が分かったとき、「治療しなけ
れば2ヶ月、治療しても1年の余命
が平均的」と教えていただきました。
総体的に見ると、あと2~3ケ月で
どうなるのか分かりません。
タフな6ケ月がはじまりましたが、
一番がんばるのはディラン自身
なので、弱音を吐かず寄り添って
いこうと思います。巡回展のタイトルを
「この一瞬を永遠にしよう」とした
ことも、この世界に向けた大きな
メッセージであると同時に、昨年11月
にディランが癌の診断を受け、今年1月
に母が認知症の診断を受けたこと
から、自身への言葉として決めた
タイトルでもあります。明日も忘れ
ないよう、この一瞬を大事にして
いきたいと思います。






7/30

金曜日に仙台WISHくんの
荷物が届きましたので、
この週末、額からハガキを
丁寧に取り出して、ディランと
一緒に切手を貼り、住所印を
押しました。本日30日、小牧
郵便局にて投函させていただき
ました。週間天気予報も日本晴れ、
水曜日あたりまでにはお届け
できたらと思います。仙台
WISHくんにご参加の方には、
より長い間お待たせしまして
申し訳ありませんでした。どうぞ
受け取ってやってください。
これにて、WISHくん2023に
おける、僕ができる全ての作業を
終えました。とはいえWISHくんの
旅は始まったばかりです。
536のお願い事が叶うことも
もちろん素敵なことですが、
なかには一生かけても叶わない
かもしれない、祈りのような願いも
あります。それでも僕らは、胸に
願いをひとつ持って生きて
いるだけで、きっと救われるように
僕は思います。もしも夢や願いが
必ず叶えなければいけないもの
であるならば、この世界はやり
切れないことばかりです。
もしも僕の作品が、夢が叶わない、
願いが叶わない、そんな弱い立場の
人にも寄り添う存在になれていた
なら、こんなに嬉しいことはありません。
ごらん、世界は今日も美しいよ。



7/28

少し前にも書きましたが、
今年うちの畑では、プチトマト
が豊作です。半分に切ったプチ
トマトをボールに入れ、多めの
塩でもみ10分くらい置きます。
この料理とも言えない一品が、
とてもおいしく、毎日どころか毎食
食べていま。旨味が増すというか、
甘みが増すというか。水にさらした
玉ねぎのみじん切りと合えたり、
レモン汁をかけたり、今夜はキュウリ
とワカメの酢のものに合わせました。
いろいろアレンジも楽しいですが、
基本の塩もみだけで、充分おいしい。
ごちそうさま。






7/27

緊急着陸決定!
あおあお星人、9月9日に
地球(すえひろさん)に帰ってきま。
大好評だった前回の地球ツアー
から、たくさんのお声にお答えし
緊急着陸決行しまー。ご予約は
8月4日スタート。ご都合あいましたら
どうぞ会いに来てやってください。
ニューオリンズ・ニューオリンズ
という曲で、ザリガニになって踊る
3人の姿を絵に描いたら、
宇宙人みたいになりました。
お楽しみに。あおー。

あおあお星人 LIVE
9月9日(土)

開場17時30分 開演18時00分
あおあお星人(Asumi 奥村俊彦 don)
木工房すえひろ 限定40人
4000円
(ペットボトルドリンク付き)
小学生以下・無料 中高校生・2000円


愛知県一宮市せんい3—9—7 Pありま

ご予約ください
8月4日11時〜ご予約開始
0586・76・9898

TEL、店頭または専用予約フォーム

(QRコード)よりお申込みください。

*今回、一緒に過ごす時間を入れる
瓶の配布はありませんので、よければ各自、
小さな瓶をご持参ください。








7/26

少し外にいたら自分が煮物に
なりました。うちの夏野菜は、今
じゃがいもとプチトマトが豊作。
単なるじゃがいもサラダだって、
丁寧に作ればご馳走ですね。
以前、料理番組でやってたん
だけど、プチトマトを半分に切って
ボールに入れ、多めの塩を振って
少しの間置いておくと、それだけで
めちゃくちゃおいしい。ちょっとした
トマトソースにもなりま。料理と
いうほどのものでもありませんが、
採れたての野菜は、それだけで
ご馳走ですね。




7/25

8月19日から始まる巡回展
「この一瞬を永遠にしよう」。
次回巡回先は、安曇野・
もうひとつの予約席さんです。
サブタイトルは、ひとつアイデアが
自分の中にあったのですが、それは
あえて封印して、「森の使者がやって
くる」を安曇野で今やりたいと思い
ます。理由はもちろん、この異常気象
を目の当たりに、僕たち人間はまだ
右肩上がりの経済成長(妄想)を追い
続けるのか、二酸化炭素を吐き出し
続けるのか、それとももう一度、
森の中へ帰っていき、自然の一部
として生きていく道を選ぶのか、
思想・哲学を180度転換しなくては
いけない時期に来ていると僕は
思います。自然と人間世界の境に
出てきた森の使者から、人はどんな
言葉を耳に聴くか、自然豊かな
安曇野の地で皆さんに委ねてみた
いと思います。
「この一瞬を永遠にしよう」という
メッセージでも描きたい作品が
ありますので、その両輪で臨みたいと
今持っていま。安曇野在廊予定は、
8月19日、20日、21日(お昼まで)
としておりま。
SEE YOU SOON



7/23

本日無事、仙台WISHくん展
終了しました。猛暑の中、たくさんの
ご来場ありがとうございました。
作品は、一度小牧に送られた後、切手を
貼って投函させていただきますので、もう
少しお時間いただきますこと、お許しくだ
さい。ぺこ。額装のままお渡しの方は、
藤崎さんにてお受け取りいただけます。
新たなお願い事もたくさんのご参加が
あったようで、ありがとうございます。
また季節を一周し来年の夏、仙台に
お願い事を絵にして、帰ってきたい
と思います。どうぞそのときまで、
お元気で。献身的に支えていただ
きました、藤崎・千葉さん、目黒さん
はじめスタッフの皆様にも、心よりお礼
申し上げたいと思います。願いへの
旅は始まったばかりです。どうぞ
皆さんのその旅が豊かなものであり
ますように。そしてその旅の道中に、
小さなハガキ絵が寄り添ってくれたら、
こんなに嬉しいことはありません。
I WISH YOUR WISH



7/22

見て見ぬふりしていましたが、
次回の巡回展の制作を始め
ました。木工房・すえひろさんでの
個展では、おそらく僕の作家活動
史上、もっともたくさんの作品を
もらっていただきました。という
ことは裏を返せば、今手持ちの
作品がほとんどないという状況
にあり、次回の個展を一から立ち
上げないといけません。僕の巡回展は、
同じ作品が巡回するわけでなく、
その場所に合わせてどんどん新しく
なっていきま。次回、巡回先の安曇野
もうひとつの予約席さん目指し、パレット
に絵の具を広げました。ただいま
4枚の大きな絵を制作中。また
サブタイトルや在廊日など、近日
発表しまー。



7/21

いよいよ仙台WISHくん展も
最後の週末を残すのみとなり
ました。ついでがありましたら、
どうぞおいでください。
大変お待たせしておりますが、
仙台WISHくん展に展示しており
ます36枚は、この展示が終わり
次第、切手を貼って発送いたし
ます。(額装のままご希望の方は、
藤崎さんでのお渡しとなりま。)
もうすぐ始まる仙台七夕の夜、
皆さんのお願い事が、どうぞ
天に届きますように。
I WISH



7/20

今、開催してもらっている
仙台WISHくん展会場の
藤崎百貨店さん。僕の記憶が
正しければ、創業者がドイツの
百貨店で体験された、登りと下りが
同じ面に同時に存在するエスカ
レーターを、同じ配色(赤と金色)
で再現した風景が、すっかり
藤崎さんの顔になっています。
そしてそのエスカレーターに乗ると、
ビリーバンバンさんが唄う、藤崎さん
のテーマ曲「この街が好きさ」が
聴こえてきます。この風景は、
おそらく名古屋でいうところの
ナナちゃん人形や壁画前のように、
市民のアイデンティティーにも
なっているようです。
僕の個展では、もうお馴染みと
なりましたBABAチームの皆さん。
今回も、遠路はるばる仙台まで
ご来場いただきました。藤崎・千葉
さんからミラクルレアな「好きさ
この街がTシャツ」をいただき
ました。みんなでこのTシャツを着て
撮影すると、まるで仙台観光
事業部のPRポスターのよう。
そしてエレベーターで撮影すると
仙台観光事業部の宣伝PV
のよう。






7/19

思い起こせば、東北で大震災が
起きたとき、テレビの向こうの
信じられない風景に、自分が
できることは、義援金に託すこと
くらいしか思いつきませんでした。
そんなとき、被災地に住む友達
から電話があり、「絵描きにできる
ことは絵を描くことだと思いますよ。」
と、話してくれたことが、復興WISH
くんの始まりでした。あれから13年、
いまだ絵を描くことで、仙台の皆さん
と関わることができることの意味を、
僕はとても大きく感じています。
復興WISHくん展で、被災地を
周ったとき、被災者の皆さんの
願いとそこから生まれた作品の
前で、たくさんの方が涙を流され
ていました。そのとき僕が感じた
ことは、名前も知らない、会ったことの
ない人々の涙を、自分の頬を使って
流している、人類共通の涙の湖
があって、人類の哀しみが私の頬を
伝って湖が流れている、そんな
光景を目の当たりにしたような
感覚に陥りました。人間はまだまだ
捨てたものではありません。
世界を愛で結んでいこう。
世界を愛の色に、塗りつぶして
いこう。





7/18

仙台よりただいま~。
藤崎百貨店さん5階にて行われて
います仙台WISHくん展。昨年
全国から集まった536枚の中で、
仙台にて集まった36枚を、額装
して展示しておりま。僕にとっては
いくら年月が経っても、震災を忘れ
ない復興の気持ちで続けられたら
いいなと、「あれから10年展」以来
毎年、藤崎さんにて仙台WISH
くん展をさせてもらっています。
今年も無時開催できたこと、本当に
嬉しく思います。小さな展示にも
かかわらず、たくさんのご来場
心よりありがとうございます。遠路
はるばる愛知、茨城から会いに来て
くれた方も、胸いっぱいの喜びでした。
また、藤崎・千葉さんを始め、多大な
ご尽力をいただきましたスタッフの
皆様にも、ここにお礼申し上げたい
と思います。願いの背景を教えて
いただいたり、願いから生まれた
作品の感想をお聞かせていただ
いたり、今年も仙台に行けて、みな
さんと触れ合うことができ、行って
よかったなあと実感しています。
仙台という土地が迎えていただける
限り、これからも仙台WISHくんを、
続けていけたらいいですね。
展示は23日まで。新たなお願い事も
受け付けておりますので、お願い事
ひとつ持っておいでください。
また来年もその願いが絵や言葉
となって、展示される予定です。
どうぞ仙台の皆さんの願いも、
星に届きますように。



7/14

いよいよ明日が来たら、おいら
を乗せた飛行機は、仙台へと飛び
立ちます。たくさんの仙台の皆さんに
お会いできますように。ガラケー男子、
しばらくネットから消えますこと、
お許しください。仙台の街で
おいらを見かけ、後ろからかぶり
ついたら、きっと茄子のお味がする
でしょう。僕の身体は今、夏野菜で
できていま。
SEE YOU SOON.





7/13

いよいよ始まりました。
仙台WISHくん展。WISHくん2023
に集まった536枚のWISHくんの
中から、仙台にて集まった36枚を
額装して展示しておりま。「あれから
10年WISHくん展」以来、自分の中
では、復興の気持ちを忘れず、
被災地の方々と関わっていきたいな
という思いで、仙台WISHくん展を
続けさせてもらっていま。今年も
無時開催できてよかったな。
藤崎さんでご尽力いただきました
スタッフの皆さんに、心よりお礼
申し上げたいと思います。
15日から僕も仙台の皆さんに
お会いしに行こうと思っていま。
会場では新たなWISHくんの受け
付けも行っておりますので、お願い事
ひとつ持っておいでください。



7/12

押し入れで探し物をしてたら、
子どものとき遊んだチクタクバンバン
が出てきて、「うお、これはLIVEで
使えるぞ。」と思って、電池を入れて
みたら動かない。40年以上も経っ
たらもう動かんのかあ。とほ。
チクタクバンバンに詳しい方が
いらっしゃいましたら、動かして
ください。




7/10

今、僕の身体はお茄子で
できていま。腕をかぶりつくと
お茄子の味がするでしょう。



7/9

3曲、歌を作ったので、今日は
お忙しいあおあお星人の皆さん
にお集まりいただき、セッション
してきました。はあ、楽しかった。
おいらの作る曲に、どうしたって
最初は馴染まないはずなんだけど、
ちょっとセッションしているだけで、
バッチリ合わせてくるお二人は、
さすがプロですね。かっけー。
僕の作る曲は、あおあおという
よりアホアホなので、おふたりの
イメージが崩れやしないか心配
でしたが、じゃんじゃんノっていた
だき、僕を上回って行かれました。
新生あおあお星人、どうぞ
お楽しみに。あお~。
そうそう、すえひろさんが、あおあお
星人LIVEの2時間30分を詰めた
瓶を、僕たちの分まで作っていただい
ていましたので、本日お二人にもお渡し
してきました。すえひろさん、いつも
本当にありがとう、あお~。











7/8

まるでゴッホの展覧会を観て、
美術館から出てきたように。
あおあお星人LIVEが終わった後、
魂が揺れたまま、曲を作りま。
今年で97才になるおじいさん
ギターを引っ張り出してきて
ポロンポロン弾きながら。その昔、
大阪の中古ギター屋さんで一目
ぼれして買ったマーティンのR17。
1937年製のもうすぐ100才です。
枯れっ枯れの音。僕にとってギター
は、枯れていれば枯れているだけ
いい。マーティンにFホールの
ピックギターがあること、あまり
知られていないかもしれませんね。
戦争を生き抜き、僕の部屋まで辿り
着いた小さな歴史です。ピック
アップをつけていないので、
自然とアンプをつなぐLIVEでは
弾かなくなりましたが、いつか
アンプラグドLIVEできたらいいですね。
ただいま制作の2曲は、はたして
上手にできあがるでしょうか。







7/5

あおあお星人LIVEにて
ニューオリンズニューオリンズという
曲で、ザリガニになって歌い踊り
まくった俺らは、ふと30年以上前に
ニューオリンズに旅したとき、
ザリガニを食べた写真があったなあ、
とアルバムをめくるのです。そうして
見つけた写真で着ているTシャツは、
僕にとっては伝説のライブハウス・
ティピティーナのオリジナルであり、
毎晩ティピティーナに行っては、
ジョージ・ポーターJPやドクタージョン
といった憧れのブルースマンの
LIVEを観に行っていました。お昼は、
中古レコード屋さん巡りで、今でこそ
廃盤になったアルバムも簡単に再発
CDで聴くことができる世の中になった
けれど、当時は、特に、ミーターズの
「rejuvenation」という廃盤アルバムを
一番のお目当てに探していたのを覚え
ていま。70ドルくらいだったと思うけれど、
ボコボコに傷付いた「rejuvenation」を
探し当て、レコード盤に針を落としたとき
ジガブーのまるで砂埃を叩くような
乾いたドラムを聴いたときの感動を
今でも忘れません。そんなふうに
自分の好きなもの、魂が喜ぶものの
核心へ核心へと探求する旅は、今だ
に続いていて、この写真のあらゆる
要素が、まるで成長していない30年
の自分に気付くのです。




7/3
本日2回目の投稿

いよいよ13日より仙台WISHくん
のはじまりです。仙台の皆さんに
お会いしたいですので来仙しま。
在廊予定は以下の通り。よければ
会いに来てください。

7月15日・15時~18時
7月16日・13時~18時 途中休憩あり
7月17日・11時~14時

藤崎本館5階です。



7/3

昨晩、なにげにクラシック番組を
観ていたら、イングリッド・ヘブラー
さんがお亡くなりになっていたことを
知りました。ああ、ショック。ご高齢
でしたので、このような日が来ることは
予想できていましたが、残念。衷心より
お悔やみ申し上げたいと思います。
僕にとって、これまでもこれからも
世界一のモーツアルト弾きであり、
どんなピアニストのモーツアルトを
聴いても、僕の心の中心、基準に
あるのはヘブラーさんの演奏でした。
ヘブラーさんのピアノは、絶対に
前のめりにならず、徹底的抑制されて
おり、僕には「静謐」という言葉が
ぴったりですね。自分の感情への
道を選ばず、モーツアルトの純粋と
同化していくようなスタイルは、
例えばモーツアルトの短調の作品に
みられる「デモーニッシュ」を表現する
には、この方法しかないように僕は
思います。だって「デモーニッシュ」
は人間側にはない闇だから。いくら
感情を込めても込めても、どんどん
遠ざかっていく場所にあるように
思えます。
僕の個展時に、あるピアニストの
お客さんが、ヘブラーさんの来日公演
を観られたときのプログラムをいただ
いたことがあり、宝物ですね。
そのプログラムを改めて読み返すと、
コンサートの一曲目がピアノソナタ
第11番。始まりが、ヘブラーさんの
弾く11番の第一楽章だなんて
気絶して死んでしまいそうだわ。



6/30

いよいよ明日7月1日から
WISHくん第19巻、一般発売です。
個展と演奏会により忙殺の毎日で
思うように本を発送できていなくて
申し訳ありません。今日、各お店に
発送しましたが、レターパックで
お送りしているお店では、1日以降の
到着で誠に申し訳ありません。
現在の発送状況お知らせしときま。

すでに納品済みのお店
・木工房すえひろさん
・海のふたさん
・もうひとつの予約席さん

只今配達中のお店
・ギャラリーkissaさん
・カフェ百時さん
・ギャラリーCOCOROさん
・サニーガーデンさん
・ひらく本屋東文堂本店さん
・アメオト舎さん

HomeyさんとMocha Houseさん
は、都合によりもう少し遅れ、
ギャラリー366さんは、11日には
店頭に並びます。
この他にも、置いていただける
お店がございましたら、歓迎
ですので、ご一報ください。




6/28

木工房すえひろさんにて行われました
個展「この一瞬を永遠にしよう」。
たーくさんもらっていただいた作品の
お渡しは、いよいよ明日29日からとなりま。
どうぞご都合良いとき、ご来店くださいね。
ご足労おかけしますこと、お許しください。
ぺこ。
すえひろさんとのコラボ作品では、
僕がその作品を描き上げた瞬間
(日付けと時間)がキャプションに記して
ありますので、そちらもお持ちいただき
描き上げた瞬間も作品の一部として、
皆さんのお部屋で永遠にしてください。

さあ、次は仙台へ行くぜえ。




6/25 その②





あなたはこの瓶の中に、
何が見えますか。
昨夜のあおあお星人LIVE。
ステージにあおあお星人が
現れたとき、蓋を開けてもらい、
あおあお星に3人が帰った後
蓋をギュッと閉めてもらいました。
皆さんとあおあお星人が過ごした
2時間30分が、この瓶の中に
詰まっています。
人はみな、この一瞬一瞬が大切
であるということ、どこかで分かって
いても、急速に忘れていく生きもの
です。
そして芸術や美術は、分かっていても
気づかないことを、見えたり聴こえる
ようにしてくれる役割があると思います。
この瓶のアイデアは、1966年に
ビートルズが武道館にやってきたとき
あるファンの方が実際におこなった
ことです。その後、2018年にポール・
マッカートニーがナゴヤドームに
やってきたとき、僕も真似てポールと
過ごした2時間45分を、瓶の中に
詰めて持って帰りました。今でもテレビ台
の上にその2時間45分は置いてあります。
昨夜行われたあおあお星人LIVE
では、限定40名で募集をしましたので、
40個の瓶を買って持って行きました。
今頃、40の部屋の片隅に、あおあお星人
と過ごした2時間30分が置いてあること
でしょう。ときどき見つけては、昨日の
一瞬一瞬を思い出してくれたら嬉しいですね。
このアイデアはライブだけでなく、
例えば、お母さんと一緒にベンチに座
ったとき、瓶の蓋を開け、少しの間
過ごした後蓋を閉め、一緒に過ごした
時間を永遠に閉じ込めるようにしても
いいと思います。どうぞみなさんだけの
このかけがえのない一瞬一瞬を
永遠にしてください。
ちなみのこの瓶は、今日すえひろさんに
在廊に行ったら、すえひろさんにあった
瓶で閉じ込めた2時間30分を、
僕にもいただきました。ありがとう。



6/25

あおあお星より愛を込めて。
あおあお星人を乗せた船は
無事、あおあお星に到着しました。
地球(一宮)で待っていてくれた、
溢れんばかりの地球の皆様に、
心よりお礼申し上げます。あお~。
いやあ、本当にもの凄い熱気
でしたね。演奏後の皆さんの興奮
収まらない表情の数々が、全てを
物語っていました。僕自身は、
まだまだ演奏し足らない、唄い
足らないところばかりですが、下手
くそながら、心の中心にあるお伝え
したかったこと「愛」は、お伝えでき
たかなあと思います。献身的にあの
空間・場所を一緒に作り上げて
くれたすえひろさんにも、最大限の
お礼を申し上げたいと思います。
あお~。

すえひろさんでの個展も
あと3日となりました。
今日も在廊しまー。



6/23

さあ、いよいよあおあお星人を
乗せた船は、太陽系に入りました。
このまま行けば予定通り、明日、
一宮に降り立ちま。どうぞ会いに
来てやってください。
donは、お昼過ぎより在廊予定
ですが、リハやセッティングなどで
個展会場を空けることもあるかと
思いますので、ご了承ください。
天気予報は日本晴れですが、
おいらが唄い出すころには、
降ってくるでしょう。
あお~。

あおあお星人 LIVE

(Asumi 奥村俊彦 don)

 ~そろそろあの地球(ほし)に行かなくちゃ

6月24日(土) 開場18時 開演18時30分

木工房すえひろ 限定40人

 4000円(ペットボトルドリンク付き)

小学生以下・無料 中高校生・2000円

愛知県一宮市せんい3—9—7 Pありま

ご予約下さい 0586・76・9898

TEL、店頭または専用予約フォーム(QRコード)

よりお申込みください。





6/22

いよいよはじまりました巡回展
「この一瞬を永遠にしよう」。
すえひろさんでの展示も、
折り返し地点となりました。
しとしと降る雨の中、リッキー・
リー・ジョーンズが唄うスタンダード
ジャズを聴きながら、すえひろ
久子さん、ひとみさんとゆっくり
お話する時間もまた、至福の
ひとときですね。あと半分の時間、
至福な時間がたくさん生まれ、
その一瞬一瞬を楽しみに在廊しま。
土曜日は、あおあお星人が
やってくるんだそう。あお~



6/21

今日は、あおあお星人リハー
サルでした。いつも思うのは、
僕のようなヘタッピーが、こんな
才能豊かなミュージシャンとご一緒
させてもらって、それだけで本当に
嬉しいことですね。そして、あおあお
星人のリハはいつも、修学旅行
に行って枕投げをして帰ってきた
ようで、練習から全力で楽しい。
さあ、いよいよあおあお星から
あおあお星人をのせた船は、
地球に向けて出航しました。
一宮に降り立つであろうあおあお
星人に、ご都合あいましたら、
会いに来てやってください。
あおー。



6/20

WISHくん展が終わり、巡回展
が始まるということは、各巡回展
会場で、発送した535人の方の
誰かが届いたハガキを持って
会いに来てくれるということ
でもあります。すえひろさん
個展が始まってまだ4日間ですが、
たくさんの方がハガキを持って
おいでいただきました。届いた
ときのご感想、お願い事の背景、
そしてWISHくんあるあるでも
ありますが、鳥肌の立つような
ミラクルなお話も、いくつかお聞かせ
いただきました。そんなとき、
「ああ、WISHくんをやってきて、
絵を描いてきてよかったなあ
と思える瞬間でもあります。
作品の本当の完結は、僕の机の上で
できあがった瞬間ではなく、
こて会場に飾った姿でもなく、
絵をもらっていただいた方の胸に
届いた瞬間ですね。その実感を
毎日のようにお聞かせいただける僕は
幸せです。どうぞあなたに届いた
WISHくんを持って会いに来てください。
明日21日は、お休みですので
お気をつけて。
あおあお星人LIVEのご予約も
まだ受け付けておりま。そろそろ
あおあお星を出発したところかも
しれませんが、一宮に降り立つであろう
あおあお星人に、どうぞ会いに
来てください。

あおあお星人 LIVE

(Asumi 奥村俊彦 don)

 ~そろそろあの地球(ほし)に行かなくちゃ

6月24日(土) 開場18時 開演18時30分

木工房すえひろ 限定40人

 4000円(ペットボトルドリンク付き)

小学生以下・無料 中高校生・2000円

愛知県一宮市せんい3—9—7 Pありま

ご予約下さい 0586・76・9898

TEL、店頭または専用予約フォーム(QRコード)

よりお申込みください。






6/19

すえひろさん個展
「この一瞬を永遠にしよう」
3日目よりただいま。平日とは思えない
たくさんのお客様に心よりありがとう。
今日思いつきました。
フェルメール・コンテストやりましょう。
あまりに皆さんのフェルメールっぷりが
素晴らしい。あなたの撮影した
フェルメールをファンクラブページ
udonにじゃんじゃん投稿してくださーい。
https://www.facebook.com/groups/768454347298179/





6/17

巡回展
「この一瞬を永遠にしよう」
いよいよはじまりました。
今年も、すえひろさん個展初日は
開店前から、たーくさんの方々が
入口にお並びいただき、
千葉、神奈川、滋賀、そして愛知
より、溢れんばかりのご来場、
心よりありがとうございました。
本当にたくさんの方に支えられて
いること実感し、胸がいっぱいに
なりました。すえひろさん初日の
朝は、恒例のガラス戸のライブ
ペインティング。描き終えて
中に入ってみると、初日より、
たーくさんの作品ももらっていた
だいて感無量の喜びですね。
今回のメインのコラボである
額縁絵画、お盆絵画50作品には、
それぞれその作品を描き終えた
日時をキャプションに書いています。
その絵が描かれた瞬間も作品の
一部であり、もらっていただいた
それぞれのお部屋で、その一瞬を
永遠にしてください。
明日・明後日は、1時頃から少し
長めに在廊できそうです。
よければおいで下さい。



6/16

すえひろさん搬入よりただいま。
いよいよ明日より、巡回展
「この一瞬を永遠にしよう」
のはじまりです。会場に入って、
一番最初の作品は、あなた自身です。
今、この場所、この時間に存在して
いる命の輝きを、どうぞスマホなどで
撮影され永遠にしてください。そのための
額縁がこの巡回展のはじまりです。
そう、人は生きているだけで、奇跡の
ように美しい。この個展は、隅々にそう
した思想が沁み渡っており、個展
自体が、今、キラキラ生きている瞬間を
切り取る額縁になるよう創作しました。
さあ、この一瞬一瞬を永遠にしよう。
今年も、全力で支えていただいた
すえひろスタッフの皆さんに、最大級
の感謝をここに表したいと思います。
皆さんのご協力がなければ、とても
ここまで到達できませんでした。本当に
ありがとうございます。明日からは
最大級に楽しみましょう。
明日は、朝から16時頃まで
在廊予定です。途中、休憩をいただく
かもしれませんこと、お許しください。



6/15

明日16日は個展搬入。
描きたいことはたくさんあれど、
時間は限られているので、
WISHくん第19巻・記念T
シャツを作りました。S、M、L
サイズ各5枚ずつ15枚の新作
できあがり。このデザインは、
WISHくん展2023で描いた
看板から繋がっていま。
看板では、WISHくん2023
から23のWISHくんを描きまし
たが、記念Tでは、19巻から
19のWISHくんを描きました。
どうぞこの夏の一枚に加えて
やってください。一枚4000円。
布に描く用の絵の具で描いて
アイロンで定着していま。
まだまだやることてんこ盛り、
明日の搬入に向けて追い
込みまー。



6/14

もうすぐ、木工房すえひろさん
から始まる巡回展「この一瞬を
永遠にしよう」。その主人公のひとり
WISHくん第19巻が、初日前の
ぎりぎりにやって来てきました。
きれいな色で印刷され、よかった
よかった。いつも一番新しい
個展・作品が、ベスト・オブ・自分
でありたいと思っていますが、この
19巻も最高傑作にできたと自分
では思っていま。たくさんの方に読んで
いただけますように。あらゆる街へこの
本を持って旅し、かけがえのない
一瞬をご一緒できる日を、心待ちにして
いま。一般発売は、7月1日。
すえひろさん個展にて、先行発売と
なりま。よければサインもさせて
いただきますので、お声がけください。
在廊はだいたい13時から16時まで、
できるだけ毎日在廊できたらと思って
いま。またおいおいUPさせて
いただきますね。





6/13

木工房すえひろさん個展での
サブタイトル「don't look back」。
その顔となる絵を描きました。
WISHくん展にいらした方には、
ご記憶にあられるかもしれませ
んが、今年のWISHくんの中で、
「過去のつらかった事や
未来の不安な事ばかり考えず
目の前の大切な人達と向き
合って前向きにしあわせに
過ごせますように、、、」という
お願い事に描いた作品を、だい
たいそのまま大きなキャンバス
絵に描き起こしました。振り
返っているバクに、「ほら、前を
向いて。」と語りかけている場面
ですが、ふとこの絵を観た人が、
もしかしたら、もう過去をふり返る
のをやめようと思ったり、もう後ろ
向きに考えるのはやめよう、
と思ったりされるかもしれません。
芸術はそんなふうにそれぞれの
人生や生活に寄り添って、その人
だけの新しい物語に命を宿
していく魔法があります。そんな意味
でもこの「don't look back」は、僕に
とって森の使者やハッピーバードと
同じように、なくてはならない僕の
アイコンになったように思います。
違った言い方をすれば、ただの絵や
デザインでなく、思想をもった
キャラクターをまたひとついただいた
ように思います。さて会場で
あなたはどんな印象をこの絵から
受けるでしょう。





*ネット販売、お取り置きは、ご遠慮いただいており、
展覧会場のみのお取り扱いとなりま。ぺこ。





6/12

最高傑作できあがり~。
僕にとって森の使者は、もう
なくてはならない自分のアイコン
となりましたので、今回も何頭か
描きました。そしてこの作品は、
アンティーク調の什器(何かを入れる
棚かな)に描いていま。これは、
たしかサニーカフェさん最後の個展
の搬出のとき、店主ちよさんからいた
だいたもので、どこかでデビューする
までしまっていました。すえひろさん
での展示は、木工作品がいっぱい
ですので、ここで発表したら溶け合う
かなと思って制作してみました。真ん中
に木の枠があったので、水面と陸との
境界にして、「森の使者がやってくる」
になりました。どうぞ森の使者に会いに
来てください。
尚、もともとアンティーク調の古い
什器ですので、現状のお渡しと
なりますことご了承ください。
残すところあと3日、描きたい
ことはたくさんあれど、取捨選択
しないといけない段階となって
きました。





*ネット販売、お取り置きは、ご遠慮
いただいており、展覧会場のみ
のお取り扱いとなりま。ぺこ。



6/11

バッハの言葉に
「風は見えなくても風車は回っている。
音楽は見えなくても心に響いてくる、
囁きかける」というものがあります。
いろんな解釈ができる言葉と思い
ますが、僕はこんなふうに感じます。
カール・リヒターが、1958年に録音した
「マタイ受難曲」を聴いたとき、感動した
というよりは、いったいこれは何事が
起きているんだろう、と思いました。
合唱と演奏が大きな光の柱となって、
神もしくは天に向かって突き進んで
いる、そんなイメージを持ちました。
この体験はバッハの音楽が持つ
魔法のひとつであり、人間の内面に
向かって音楽が浸透していくという
よりは、信仰や祈りのように、内側から
外側へ向かって放出していく感じ。
やっぱりバッハにとって、音楽と信仰を
切り離すことはできないから、そう
思えば祈りや信仰も、目に見えない
けれど確実に神へ届いている
という意味にも、この言葉は解釈
できるように思います。
少なくとも、バッハの飛ばした鳩は、
何百年を超え確かに僕の胸に届いて
おり、額やガラスといった物質も越え、
たくさんの人の胸に届いていくという
こと、表現できたらと思いました。



6/10

木工房すえひろさんとの
コラボ。昨年、大好評でした
花瓶を今年は24個描き、全ての
コラボ作品を描き終えました。
ひゃあ、全部合わせて、ちょうど
100のコラボレーションとなりました。
巡回展「この一瞬を永遠にしょう」にて
やりたかったひとつに、生きものが持つ
瞬間瞬間の美しさを大切に切り取って
いこう、という思いがありますが、考えて
みれば、花瓶という道具は、花の持つ
瞬間瞬間の美しさを、影で演出する
装置なのかもしれませんね。あなたは
今日の花を、どの花瓶に活けますか。
こににてコラボ制作は終わり、
めちゃくちゃ描いた実感がありますが、
すえひろさんの部屋には、まだまだ
作品が足りないと思えてしょうがない。
今年はなんか不思議な感覚。
残り1週間もないですが、まだまだ
描きまくりま。描きたいことはたくさん
あるんだけど。どこまでいけるか。
いけるとこまでいってみよう。



6/7

WISHくん第19巻に掲載予定の
ハガキたちを、6月2日の金曜日
に投函し、郵便局の働き方改革、
梅雨、そして台風を乗り越え、
届いているようです。よければ
フェイスブックのudonというページにて
WEB・WISHくん展を開催しており
ますので、お願い事と一緒に届いた
作品をUPしてください。観覧するだけでも
どうぞ。残すは、仙台WISHくん
で発表します36作品を残すのみと
なりました。仙台の方々には、
お待たするばかりですが、19巻をもって
行けたらと思っていま。どうぞ
よろしくお願いします。ぺこ。




6/6

6月6日に雨ザーザー降ってきて~。
こんな僕にも1日、誕生日があって、
お祝いの日があって、ありがたいこと
ですね。たくさんのお祝いメッセージ、
ありがとう。明日から、雨が続くよう
で、どうぞお気をつけください。



6/5

「don‘t look back」
木工房すえひろさんとのコラボ
作品です。もともとこのアイデアは
WISHくん2023の中で、ある
お願い事に描いた作品をベース
としています。すえひろさんとの
打ち合わせ時に、もう過去をくよくよ
かえりみない「don‘t look back」
標識を作りたいとご相談しました。
すえひろさんにはバク好きの職人
さんがいらっしゃり、彼が土台を
作ってくれました。26頭のふり返る
バクを描き、あえて標識の後側に、
言葉を書きました。後ろを見る人への
メッセージがそこに書いています。
そもそも、don‘t look backとは、
ディラン好きには、もうお馴染みの
フレーズですが、僕も大好きな曲
「SHE BELONGS TO ME」
の引用でもあります。言葉遊びで言う
なら、「ドンと一緒に過去をかえり
みる」というふうにも読め、どうしても
ひっかかる過去の出来事を個展会場
で僕に話してもらい、最後にして
いただく場にしていただいてもいいで
すね。こんな僕でよければご協力します。
すえひろさんでのサブタイトルは、
この作品ができあがってから発表
しようと思って随分遅れてしまいましたが、
「don‘t look back」です。
「don‘t look back」
僕の中では、新しいスターが誕生
した実感です。



6/3

今日、猿とゴリラのお盆絵画を
描き終え、すえひろさんとの
メインのコラボ、額縁絵画と
お盆絵画を描き終えました。
数えてみるとちょうど50作品。
ふう、描いた~。5月中に描き
終える予定でしたので、三日遅れ
の制作状況。これ以外にも
50ほどの木工作品をいただいて
おりますので、まだまだ半分、
これから後半戦です。
昨日は、それぞれ違うお店で
申し込んであったアルバムが、
一気に届いてきて驚きました。
ベン・ハーパーの新譜。
ボブ・ディランの新譜。
エルサレム・カルテットの
ベートーヴェン四重奏曲集。
そして今日は、サマラ・ジョイの
新譜も届きました。少し前には
リッキー・リー・ジョーンズの新譜が
届いたし、なんかこの時期に発表
する利点があるのかな。
ベン・ハーパーとボブ・ディランの
新譜は、近年の傾向から予測
していた音作りとは全く違って、
新鮮でとてもよかった。
ベン・ハーパーは、アコースティック
原点回帰、ささやくように歌い上げる
魅力が全面に出ていました。
ディランのアルバムは、これは僕の
推測だけど、コロナ禍における
ネット配信LIVEのコンセプト・
編曲を他者が担っており、演奏面
でいえば、ディランをボーカルと
ハープにほとんど専念させる(ピアノ、
ギターのソロを弾かせない)という
編曲、そして全体のコンセプトが
勝因じゃないかな。そしてなん
つっても選曲がとてもいい。
エルサレム・カルテットは、大好きな
楽団だけど、このベートーヴェンに
関しては、ちょっと宿らなかったかな。
飛ぶ鳥を落とす勢いのサマラ・ジョイ
の新譜は、演奏もさることながら
録音が素敵。ファーストアルバム
では、オンマイク過ぎる録音が、
僕は気になったけど、こういった
古典的なジャズが持つ空気感を、
今回は見事に表現していたと思いま。
ビリー・ホリデイの流れを汲む
こうした古典ジャズが、今彼女に
よってスポットライトを浴びている
のは、古いジャズ好きには、
とってはとても嬉しい。彼女は
クラシカルなジャズでも、ちゃんと
今を生きる人間の心情を唄い
あげているように聴こえま。
少し前に出たリッキー・リー・ジョーンズ
の新譜も素晴らしかったけど、同じ
スタンダードを唄っても、こうまで違う
ものかと思わされます。まあ、
リッキーの個性が際立っている
ってことなんだけど。
6月は、僕にとってなんとも豊かな
音楽の収穫となり、久しぶりに
クラシック中心でなく、「歌」を
よく聴いていま。



ご予約開始しました!

あおあお星人 LIVE

(Asumi 奥村俊彦 don)

 ~そろそろあの地球(ほし)に行かなくちゃ

6月24日(土) 開場18時 開演18時30分

木工房すえひろ 限定40人

 4000円(ペットボトルお茶付き)

小学生以下・無料 中高校生・2000円

愛知県一宮市せんい3—9—7 Pありま

ご予約下さい 0586・76・9898

TEL、店頭または専用予約フォーム(QRコード)

よりお申込みください。






6/2

本日10時05分、小牧郵便局より
第19巻に掲載させてもらうため
遅れておりましたWISHくんハガキを
投函しました。こんな大雨に発送
するのもシュールですが、確実な
ことは、今日も明日も明後日も発送
されないということで、週間天気
予報を見ると、月曜日は全国的に
晴れのようですので、無事お届け
できればと思います。WISHくん
発送と、郵便局の働き方改革と、
台風との連立方程式の答えを出す
のはとっても難しい。どうぞ無時
届きますように。I WISH.
尚、仙台にて投函いただいた
WISHくんは、7月の仙台WISHくん
展終了後の発送となりますこと
お許しください。WISHくんはいつも、
お待たせするばかりですが、
どうぞよろしくお願いします。
ぺこ。

それから今日から、いよいよ
あおあお星人LIVEのご予約
スタートしました。地球の皆さんに
たくさんお会いできますように。
あお~。





6/1

台風は南側にそれていく
みたいですね。まだ発送できて
いないWISHくんですが、今の
ところ、予定通り明日金曜日に
投函し、来週月・火曜日にお届け
できたらと思っていま。また明日
UPしますね。




5/31

木工房すえひろさんとの
コラボレーション。30を超える
手作り額縁とのコラボを描き
終えました。WISHくん第19巻
の表紙絵であり、巡回展のdm絵
でもある、フェルメールの
「真珠の耳飾りの少女」とも
コラボしてみました。
額縁の中と外に蝶々を飛ばす
ことによって、300年前と現在が
同時に存在するよう時間とコラボ
したかったし、ガラスという物質
を越えあなたの胸に届くという
装置として、額縁とコラボしたかった。
絵描きはいつも、紙の四角形や
額縁や額に張られたガラスから
外へ出たがっている生き物です。
その自由への希求は、紙や額縁や
ガラスという不自由さがあるから
生まれるわけで、それは人間が
自由を認識する有り様を表して
いるように思います。そんな
こといろいろ表現してみたくて、
すえひろさんに手作りの額縁を
ご提案させていただきました。この
展示を通して、目には見えない
「愛」が、ガラスという物質を越え、
あなたの胸に白い蝶となって
飛んでいきますように。
本来なら、今日までにこの額縁
コラボとお盆絵画を描き終えている
予定でしたが、全然終わってま
せーん。今も、お盆絵画を
せっせと描いていまー。




5/30

ま、ま、まさかの梅雨入り
宣言で、WISHくんを発送
できるのか、心配していまし
たが、雨全滅のはずの今週も
そんなに降らず、晴れ間ものぞく
ようです。のんきな台風と、待ち
合わせ時間を間違えた梅雨
とに困惑するばかりですが。
週間天気予報を見ると、来週
月・火曜日は、曇りマークだけ
ですので、今週金曜に投函して
月・火あたりに届くようにできたら
と今思っていま。また近くなったら
UPしますね。パズルをはめ込む
ような天気とにらめっこです。



5/29
あおあお星で夜空を眺め
あおあお星人がこう言いました。
「そろそろあの地球(ほし)に
行かなくちゃ」どうぞ会いに
来てください。あお~。

あおあお星人 LIVE
(Asumi 奥村俊彦 don)
~そろそろあの地球(ほし)に
行かなくちゃ
6月24日(土)
 開場18時 開演18時30分
木工房すえひろ 限定40人
4000円(ペットボトルお茶付き)
愛知県一宮市せんい3—9—7
Pありま
*6月2日11時より、ご予約開始!
ご予約の詳細は、2日11時にup
しますのでご確認くださいね。
あお~。



5/25

お詫びと訂正
昨日、本に掲載するハガキの
発送を、今日(5月25日)に
させていただくこと、UPさせて
いただきましたが、延期させて
いただくことにしました。誠に
すみません。
今朝の週間天気予報を見ると
小牧の降水確率が50%から
70%になっており、来週月曜日
から全国的に台風の影響で雨に
なるようですね。今後の動きに
よっては、猛威をふるう大きな
台風になりかねないそうです。
未だにここ小牧の月曜日の
天気予報は、曇り時々雨の
ままですので、随分迷いましたが、
大きな台風が来ることを分かって
いて、投函することにどうしても
勇気が出ませんでした。ここまで
丁寧にやってきましたので、もう
少し最後までそうさせていただ
こうと思ました。台風が去った後、
梅雨になる前に、晴れの日が来ると
いいですが、とりあえずこの台風が
去るのを待って投函しようと思い
ます。誠に申し訳ありませんが、
どうぞよろしくお願いします。




5/24

ただいまWISHくん作業と
個展作業・二刀流のドン
ですが、昨日はWISHくん本
最後の校正を終え、本に掲載
させていただく91作品を持って
帰りました。今日は、切手を貼り
住所印を押しましたので、明日
発送させていただく予定です。
週間天気予報を見ると、来週
月曜は全国的にぐずつくようで迷う
ところではありますが、、火曜日
からは本格的に雨が続くようで、
なんとか梅雨前にお届けできたら
と、明日発送させていただこうと今
思いま。
尚、仙台・藤崎百貨店さんに
投函いただいた36枚のハガキは、
仙台WISHくん展後の発送
となりますこと、ご了承ください。
ぺこ。



5/23

達成の日。
半年間に渡って毎週通院
してきたディランの癌治療。
今日の血液検査の結果が
良好でしたので、正式に終わり
ました。これからは2週間に一度の
検診に変わりま。なんと言っても
毎週血液検査のため注射を
打ち続けたディランには、本当に
頭が下がります。よく頑張ったね、
ディラン。もう次からは、
注射を打たなくていいよ。
動物病院から帰り、今度は
WISHくん第19巻の最後の
校正に印刷会社さんへ行きま。
音楽で例えるなら、最後のマスタ
リング作業に立ち合います。毎回、
原画のキラキラした色が、スキャン
というフィルターを通し別物に
変わってしまうので、できるだけ
原画に近づけるよう悪戦苦闘です。
ディランの通院も本の校正も、
おそらく完璧はなく、その過程が
大事なんだと思いま。今できうる
ことは全てやり切った感じ。青空の
ような未来に繋がっていきます
ように。





5/22

遅ればせながら、巡回展の
DMを木工房すえひろさんへ
持って行きました。どうぞお手に
取ってやってください。他の巡回展
会場にも、本日投函させていただき
ましたので、近々到着するかと思いま。
各地の皆さんにも、どうぞもらって
やってください。
すえひろさんでの打ち合わせは
いつも、まだ誰もしたことのない
展示のアイデアを出し合う時間で、
最高に楽しい。もうこの時点で楽しい
展示になるに違いありません。
なぜならやっている本人たちが
楽しくてしょうがないのだから。
すえひろ、kononのスタッフの
皆さんは、みんなヘアバンドをして、
ヨーロッパのような服を着てらっしゃ
るので、フェルメールの真珠の
耳飾りの少女のようでした。
個展期間中、みんなで真珠の耳飾りの
少女になってください、とお伝させて
いただきました。コラボは、作品だけ
に限らず展示の底に流れる思想
みたいなものを、みんなで共有、
創造していきま。テーマは、
この一瞬を永遠にしよう。
どうぞお楽しみに。



5/21

WISHくん第19巻。
7月1日発売予定です。
それに先立ちまして、
木工房すえひろさんでの
個展初日6月17日から、
先行発売できるよう、ピッチを
あげて制作していま。
7月1日、一般発売日には、
いつもお世話になっている
お店でお買い求めできるように
と思っていま。WISHくん2023
に集まった536枚の中から選り
すぐりの91作品を掲載した
第19巻。もはや最高傑作の予感
しかしません。18巻同様1700円。
ネット販売も承りますので、
郵便番号、住所、氏名、電話番号
希望冊数をお知らせください。
スマートレターかレターパックで
送らせていただきますので、
送料がかかりますことご了承
ください。ぺこ。郵便振り込み
用紙を同封いたします。
WISHくん19巻を抱えて、
巡回展の旅がまもなく
始まりまー。




5/18

巡回展「この一瞬を永遠にしよう」
最初の会場、木工房・すえひろ
さんとは、毎年手作りの木工作品と
コラボさせていただいていま。
今年は、一瞬を切り取るという
コンセプトで、額をたくさんご用意
いただきました。今日、制作開始。
おもしろーい。宿りましたー。
48の木工作品をいただいていま
すので、一日5つの作品を目指し
て制作していこうと思いま。修業が
また始まりました。
苦労よ、いらっしゃい。
巡回展のはじまりなので、コラボ
以外の作品も、0から作らない
といけません。さあ、かかって
らっしゃい。



5/17

巡回展「この一瞬を永遠にしよう」
最初の展示場所、木工房えすえひろ
さんでの開催まで、ちょうど一ヶ月
となりました。dmがまだできていま
せんですみません。まもなく刷り
上がってきま。ぺこ。
WISHくん展のとき、巡回展の
タイトル、やりたいことは、自分の
中でもう決まっていました。すえひろ
久子さんが会場にいらっしゃったとき、
その旨をお話し、「美しい瞬間を
切り取る」というコンセプトで、なにか
手作りの額縁はないでしょうか、と
お尋ねしました。それからWISHくん展
が終わり、手作りの額をたくさん
ご用意いただきました。ベーグル
みたい。手作りの木工品というのは、
温かみがあって、それだけでいいもの
ですね。木製の額をはじめ、昨年
好評のお盆各種を含め、計48の
木工品をいただきました。今日から
その制作に入りました。この
他にもすえひろさんと作戦中の
木製作品・第二弾が、入ってくる
予定ですので、また随時UPしていき
ますね。WISHくん第19巻も
すえひろさんで先行発売できるよう、
急ピッチで進めておりまー。
とびっきりの6月となりますように。




5/16

昨年11月1日。愛犬ディランが
リンパ腫という血液の癌の診断を
受けました。その際、抗がん剤治療
をしなければ、余命2ヶ月。治療
をすれば1年という宣告を受け、
迷う余地もなく抗がん剤治療が始まり
ました。週に一度、動物病院に通い、
あれから半年が経ちました。本日、
最後の抗がん剤投与が終わりました。
今のところ腫瘍はなくなり、血液検査の
結果も良好です。来週、血液検査が
大丈夫であれば、その後は2週間に
一度の診察に変わります。本当に
タフな治療を、よく頑張ってくれました。
そんな重い病気を患っているとは思え
ないくらい、元気に見えますが、
一般論として、治療をしても余命は、
あと半年ほどとは言われています。
一日でも一時間でも長く、元気で
いられますように。これから始まる
巡回展「この一瞬を永遠にしよう」。
この言葉は、もちろんディランと過ごす
これからの時間も含んでいます。
これまでたくさんのディランに対する
応援、励ましをいただきましたこと、
この場をお借りして、お礼申し上げ
ます。ありがとう。




5/15

雨予報だったここ小牧も
雨は降りませんでした。
いよいよ今日あたり、ほとんどの
WISHくんが到着しましたで
しょうか。第19巻に掲載すべく
91作品は、印刷会社さんで、
丁寧にスキャンしてもらって
いますので、もうしばらくお待た
せします。それから、仙台WISH
くん展にて展示予定の36作品
についても、展示後の発送となり
ます。すみません。お待たせす
るばかりのWISHくんですが、
どうぞよろしくお願いします。
ぺこ。
到着された方は、もしよければ
WEB・WISHくん展に、作品をUP
してください。お願い事を添えて
いただき、何かお願い事や作品に
まつわるお話も書いていただけたら
楽しい展示になりますね。観覧する
だけでも構いませんので
どうぞご覧ください。

WEB・WISHくん展会場
https://www.facebook.com/groups/768454347298179/



5/14

五年に一度の免許証更新に
行ってきました。どうやら
視力が落ちていたらしく、
「違いますよー、違いますよー。」
と言われながら、ひっしのぱっちで
合格しました。ふう、あぶね。
元旦からのWISHくん制作、
この3ヶ月間で3歳くらい歳を
とった感じが僕の中にはあり
ますが、視力もそのひとつ
かなあ。
遠い場所にも、WISHくん届いて
いるようで、明日あたりまだの方
にも行き渡るでしょうか。雨も、
大雨でなくしとしと降るようで
不幸中の幸いです。どうぞ
無時お届けできますように。
よければあなたに届いた
WISHくんを、WEB・WISHくん展
にUPしてください。お願い事と
よければ作品や願いにまつわる
お話をいただ書いていただければ
幸いです。UPしなくとも観覧して
いってください。

WEB・WISHくん展会場↓

https://www.facebook.com/groups/768454347298179/




5/13

WISHくん到着のお知らせを
いただき、ご感想などお聞かせ
いただき、胸いっぱいの喜びです。
WISHくんは、本当にたくさんの
偶然を連れてきてくれますね。
お願い事と作品との嘘のような
結びつきを、次々教えていただい
ています。フェイスブック上で、
届いたWISHくんを投函して
もらっているWEB・WISHくん展
以外からも、お知らせは届きます。
よければ、udonというページにて、
どなたでも投函、観覧できますので、
WISHくんにまつわるお話を
ご共有してください。
https://www.facebook.com/groups/768454347298179/
人は本当に辛いことを体験したとき、
パタリと心の蓋を閉めるときが
あるように思います。お願い事を
書くということは、そっとその蓋を
開けて、言葉になぞらえてみる
方も、いらっしゃるように思います。
そうした心の中にあったお話もまた、
皆さんと共有すると、同じ体験をした
人が必ずいらっしゃり、私は一人
じゃないんだ、孤独じゃないんだ
と思えるだけで、人は救われるように
思います。そんな体験ができるのも
WISHくんの持つ特性のように思います。



5/12

WISHくん届いたよ、とのお知らせが
あちらこちらから集まり、WISH
くんをやってきて、絵を描いてきて、
本当によかったあ、と思う瞬間・瞬間を
迎えています。本当にありがとう。
フェイスブックのファンクラブページ
「udon」にて、
https://www.facebook.com/groups/768454347298179/

届いたハガキとお願い事をUPして
もらっています。このWEB・WISH
くん展が、とってもいい。
矢田ギャラリーで行われたWISH
くん展は、僕にとってはこの企画の
頂点に位置するもので、部屋自体を
「人々の願い」という、ひとつの作品に
したいと思っています。なので、
皆さんのお願い事を、どこか神聖で
霊的なものに見えるよう展示して
います。できるだけ無機質に整然と
飾り、こちら側からあちら側に入って
いくイメージ。
だけど、このWEB・WISHくん展は、
人によっては、お願い事をそのまま
直筆でUPされている方も多く、完全に
「俗」「こちら側」のものとして観覧でき
ます。その方のエピソードや感想も
知れて、まさに「こちら側」の出来事
としてコミュニケーションの場となって
います。同じWISHくん展でも、僕には
全く違った魅力の展示であり、
こちら側版、WEB・WISHくん展が、
大衆食堂みたいに、人間の愛らしさ
が全面に出ていてなんだかジーンと
します。投稿はせず観覧だけでも、どうぞ
ご覧ください。入場無料のWEB・WISH
くん展です。
明日からお天気崩れるようですが、
幸い大雨になることはなく、降っては止む
雨のようです。今日までに届かなかった
方にも、どうぞ無時、届きますように。
i wish.



5/11

9日に発送したWISHくん。
小牧郵便局から同心円状に
近いところから順に届いている
ようです。どうぞ受け取ってやって
ください。まれにチラシなどに紛れて
破棄してしまうケースがあるよう
です。お知り合いでご参加された
方でいらっしゃいましたら、お声
がけいただければ幸いです。
もしよろしければ、あなたに届いた
WISHくんをUPしていただき、
WEB上でもう一度WISHくん展が
できたらと思っています。フェイスブック
上にファンクラブページ「udon」があり
ますので、そちらにUPしてください。
どなたでも入っていける安全で
開かれたサイトです。↓
https://www.facebook.com/groups/768454347298179/
UPしていただく際には、
その作品の「お願い事」、を書いて
ください。そして、もしよろしければハガキ
が届いたときのご感想、まつわるお話
などお聞かせいただければ、新しく楽しい
WISHくん展になりそうですね。



5/10

WEB*WISHくん展、開始しま。
5月9日、今年度のWISHくんを
小牧郵便局より一斉に発送しま
した。(本に掲載する作品、仙台
WISHくん展に展示の作品は
もう少し遅れます。すみません。)
もしよろしければ、あなたに
届いたWISHくんをUPしていただき、
WEB上でもう一度WISHくん展が
できたらと思います。
つきましては、フェイスブック上に
ファンクラブページ「udon」があり
ますので、そちらにあなたに届いた
作品をUPしてください。どなたでも
入っていける安全で開かれたサイト
です。
https://www.facebook.com/groups/768454347298179/
UPしていただく際には、
必ずその作品の「お願い事」、を書いて
ください。そして、もしよろしければハガキ
が届いたときのご感想、まつわるお話
などお聞かせいただければ、新しく楽しい
WISHくん展になりそうですね。
以前も、udonページにWISHくん展を
開催してくれていましたが、ひとつ
ソフトに落とし込む作業がありました
ので、今回はより多くの方にお気軽に
ご参加できるように、そのままページに
じゃんじゃんUPしていってもらおうかな
とご提案させていただきました。
またおいおい試行錯誤していきたいと
思いますが、矢田ギャラリーで行わ
れたWISHくん展を、また違った形で
WEB上で発信できたら
と思っていま―。



5/9

本日9時33分、小牧郵便局より
WISHくんのハガキを発送しました。
どうぞ受け取ってやってください。
本に載せるべく作品、仙台WISH
くん展で展示させていただく作品
については、もう少し遅れますこと
ご了承ください。ぺこ。本に掲載する
作品は、6月中に発送できればと
思いますが、また発送の準備が
でき次第UPしますね。それから
せっかく届いたハガキも、チラシなど
と一緒に破棄してしまうケースがあり
ますので、お知り合いでご参加され
た方がいらっしゃいましたら、
お声がけいただけると幸いです。
あなたの街へ、ポストへ、切手に
スタンプが押され、長い旅をしてきた
汚れを載せてお届けしたいと
思います。




5/8

本日二度目の投稿。
大好きなピアニスト、メナヘム・プレスラー
さんがお亡くなりになったそうで、衷心より
哀悼の意を表したいと思います。
99歳だったそう。
2018年に、一夜限りの東京公演の
チケットをとって楽しみにしていましたが、
体調が悪く中止となって以来、その夢は叶い
ませんでした。ソロ・ピアニストはもちろん
それ以前のボザール・トリオからの
聴ける音源は片っ端から聴きました。
特に、1960年代に残したモーツアルト
三重奏曲の録音集は、僕の宝物ですね。
宝石のような音楽を本当にありがとう。

週間天気予報を見ると、明日から
3日間は全国的に晴れのよう
ですので、予定通り明日の朝、
WISHくんを発送しようと思います。
どうぞ受け取ってやってください。
来週土曜日から、また雲行きが
怪しくなる予報ですので、少し不安
も残りますが、なんとか金曜日までに
お届けできればと願います。
尚、本に掲載すべく91枚は、
印刷会社さんでスキャンしてもらって
いますので、もう少し遅れます。
仙台、藤崎百貨店さんのWISHくん
ポストに、ご投函いただいたハガキ
についても、仙台WISHくん展後の
発送となりますので、もうしばらく
お待ちください。お待たせする
ばかりのWISHくんですが、どうぞ
よろしくお願いします。



5/7

今日も一日、WISHくん第19巻
の原稿作りです。集中して作って
いると、ディランが音の出ない
オナラをしました。臭。
ちゃっとラベンダーの香りの
スプレーでなぎ倒しました。
世界は今日も平和です。



5/6

呼びかけ。
今回のWISHくんにご参加された
方の中で、ギャラリー366さんに
投函いただきました、森奈緒美さん、
森裕美子さん。(おそらくご姉妹で
はないかと思われます。)
ハガキにご住所が書いてあり
ませんでした。お知らせいただけれ
ば幸いです。お知り合いの方が
いらっしゃいましたら、お声がけ
いただけると大変助かります。
過去の経験から、イニシャルで
呼びかけたとしても、見つからない
ことがほとんどですので、今回は
お願い事は伏せて、お名前で呼び
かけさせていただきました。せっかく
ご参加いただきましたので、無時
お届できたらと思います。
どうぞご連絡くださいませ。

週間天気予報を見ていると、今の
ところ連休明けの月曜日まで
ぐずつき、9日火曜日には全国的
にお天気よさそうですので、今のまま
でしたら、9日に発送できたらと
思っていま。また近くなったら
発表しますね。来週中にお届け
できたらいいですね。




5/5

WISHくん第19巻に掲載する
文章を書き終えました。
次回、すえひろさんから
はじまる巡回展、6/17に発売
できるよう、WISHくんの発送
作業と並走しながら、ピッチを上げて
ていま。自分が感じていること、
伝えたいことっていうのは、言葉が
胸の中にあるのでなく、無色透明な
ムニャムニャがあるだけです。それを
できるだけ言葉を尽くして、その気持ち
を伝える文章を作るというのは、
とても大切なことと思いま。皆さんが
お願い事を、言葉にして書いてくれた
のと同じように。例えば、「夕日がきれい」
という言葉だって、夕日を浴びて思った
感情はそんな簡単な言葉では言い
尽くせないはずであり、「夕日がきれい」と
いう言葉以上に、「夕日がきれい」を
伝えるよう言葉を尽くすことが大事なんだ
と思います。そんな意味でも、19巻に
寄せる文章もまた、自分なりに
上手に書けたように思いますので、
無事できあがりましたら
また読んでやってください。



5/3

WISHくん第19巻に掲載すべく
91枚を印刷会社さんに持って
いき、仙台WISHくん展に展示
すべく作品をのぞき、全ての
ハガキに住所印を押し、切手を
貼り終えました。週間天気予報を
見ると、連休明けまでお天気
ぐずつきそうですが、また様子
を見て、連休明けのどこかの
タイミングで、発送したいと
思います。



5/2

ボブ・ディラン来日公演を
振り返って。4/20、ディランの
ジャパンツアー最終日、おいらも
参拝してきました。パンパン。
僕自身、8回目のディラン・
コンサートみたいです。
コンサートの内容以前に、会場内
でのスマホ禁止をはじめ、おそらく
いっさいのマスコミ取材を拒否
しており、僕が知る限り今回の
ツアーで、ディランの姿をとらえた
写真は一枚もないと思いま。
10年くらい前から続く傾向だけど、
ステージにおいても、ギリギリまで
照明を落とし、もうディランがそこに
立ってんだかどうかもよく分からない。
とにかく自分の姿を表に出さない、
神秘のベールに包む自己演出の
徹底ぶり(変人ぶり)に、さすが
ディランだなあと思いました。
演奏内容は相変わらずで、
「ああ、どこかで聴いた歌詞だなあ。」
と思うが、何の曲だか分からない。
それほど曲を解体してしまう。ニュー
アルバムの曲でさえ、結構編曲
してたなあ。不完全なまま旅を
続けていく感じ。それもまた20代の
頃から一貫としていますね。
最近は、僕が聴く音楽の9割は、
クラシック音楽になってしまいましたが、
クラシックの場合、音やアンサンブル、
録音が全てであり、音が合ってないとか
ズレるなんてことは論外なわけだけど、
ディランの場合、そんなこたあ、当たり前。
ディランが弾くグランドピアノも、クラシック
に聴き慣れた僕にとっては劣悪の音で、
あの音でいいならグランドピアノにする
意味も全く分からない、ギターの音と
一緒なんだけど、音がズレたり外れると、
ああ今のはディランのピアノの音だ
と分かるくらい。
まあ、それでも毎回ひれ伏してしまう
のは、結局、何もかもひっくるめて

「文句あっか」

なんだな。人が喜ぶことは絶対しない、
ましてやナツメロ、ヒット曲のオンパレード
なんてやらない。20歳のディランも
81歳のディランも、体制側には絶対
迎合しない。俺は俺のやりたいことだけ
やって帰らせてもらうぜ。そのロックな
生き様が、端々に滲み出ており、
やっぱりカッケーんだな。「文句あっか」
と言えるには、自分が自分の
信じた道を、誰に何と言われようと
歩いている人だけ、口にする
ことができるんじゃないかな。
「文句あっか」
いつか僕も巡回展のタイトルに
この言葉が使えるくらい、我が道を
突き進んでいきたい。



5/1

巡回展のご案内。
WISHくん展が終わり、
まだまだ本の制作、発送作業、
仙台WISHくん展と続きますが、
今年の巡回展の日程も決まって
おりますので、遅ればせながら
次回の巡回展のお知らせです。
巡回展の始まりは、すえひろさん
から。

巡回展
「この一瞬を永遠にしよう*ツアー」
木工房・すえひろさんにて
 6月17日(土)~27日(火)
平日11時~18時
土日10時~19時
最終17時まで
お休み6/21(水)

まだdmもできていなくて申し訳
ありませんが、WISHくん第19巻
の表紙絵をdm絵にしたいと
思います。今のところタイトルを
「この一瞬を永遠にしよう*ツアー」
にしようかなと思っていま。
先日、すえひろさんに打ち合わせ
に行ってきました。久子さんはじめ
スタッフの皆さんと、今から始まる夢の
構想をあれこれするのは、本当に
楽しいひとときですね。またおいおい
詳細はUPしていきますね。
今年もとびっきりの展示にするでねえ。





4/30

WISHくん展会場に飾られた
536枚のハガキの中から
第19巻に掲載すべく91作品を
「えい!やあ!」と選びました。
いやあ、びっくりするくらい、こんな
名作も、もれてしまうなんて、の連続
です。ものすごい密度の第19巻
になることでしょう。今から本の制作
に入りたいと思います。
気付けばゴールデンウィーク
真っ只中で、郵送するにも到着が
ゴールデンウィーク明けになって
しまいますので、本の制作と発送
作業を、このゴールデンウィーク中
にさせてもらい、ゴールデンウィーク
明けに発送にさせていただこうかな
と今思っていま。また週間天気を
見ながらUPさせていただきますね。
花粉症のため2カ月ほど休んで
いましたジョギング、今日再開
しました。走っても走っても
前に進まんが。



4/29

先日、ディランの鼻のあたりが
アザのように茶色くなっていま
した。母に聞くと、なんでも僕が
作って机の上に置いておいた
お味噌汁の下にひいてあった
布巾を引っ張って、お味噌汁を
ぶち空けたんだそう。そのとき
顔に付いたお味噌汁の茶色でした。
全く油断も隙もありゃしない。
幸い、トリミングの少し前の日だった
ので、きれいに洗ってもらい、ヤケドも
していないこと、確認してもらいました。
要注意人物です。
今日から、WISHくん第19巻の制作に
入りました。ハガキを発送するにも、
本に載せる91作品は印刷会社さんに
お預けするので、先に除けておかなく
てはいけません。「これは本に載せ
たい。」と思った作品を選び出したら
なんと133作品になってしまいました。
ひえ~。こんな名作まで、削るなんて
涙の取捨選択作業です。




4/28

WISHくん展にて行われました
人気投票。今日は、最後の発表
第3位の結果発表です。
第3位 8票 お願い事
「こーあるべきだ!!
と思わんとこ!!」




*作品の著作権は作者に帰依し
複製をお断りしています。この
記事のシェアは歓迎ですので
どうぞ。

お気付きの方もいらっしゃる
かもしれませんが、昨年の
WISHくん展にて、カバが逆立ち
している「もうバカ」という作品
がありました。あの作品のお願い事
をいただいた方と、この作品は
同じ方からのお願い事です。
こうして、毎年繋がりのある
アイデアを描かせてもらう作品も
たくさんありますね。
これにて、人気投票の結果発表
終了とさせていただきます。
本当は、お見せしたい作品が
まだまだたくさんありますが、
ご参加された方々に届き、
初めてご覧になるお気持ちを尊重
させていただき、作品の発表は、
発送後とさせていただきたいと
思いま。人気投票へのたくさんの
ご協力ありがとうございました。

三日間にわたって、536枚の
作品を丁寧にスキャンし、今日その
作業が終わりました。何をするにも
536枚、時間がかかりま。




4/27

今日はWISHくん展会場で
行われました人気投票
第二位の発表です。

第二位 9票 お願い事
「後悔しないように生きる」





*作品の著作権は作者に帰依し
複製をお断りしています。この
記事のシェアは歓迎ですので
どうぞ。

僕が小さい頃、(もう何年も食べて
ませんが) ポテトストップスを
食べ始めたらやめられなくなり、
とうとう一袋食べてしまった後の
後悔をもとに、この作品は描きました。
失礼ながら胸ヤケなど胃もたれな
感じ。それでも人間は愚かな生き
もので、また食べてしまうのです。
なんと言ってもこのお願い事に
このアイデアという振れ幅の大きさ、
破壊力抜群ですね。どうぞ
後悔のない人生を、お送りください。
明日は、第三位の発表ですが、
昨日までのブログの中で誤りがあり
ました。お詫びと訂正とさせていただ
きます。第三位は7票で5作品
と発表しましたが、正しくは第三位が
8票で1作品、第四位が7票で4作品
でした。なので、明日は第3位のいち
作品を発表させていただき、
投票結果の最後とさせていただ
こうと思いま。
ぺこ。





4/26

タラー。
WISHくん展会場にて行われ
ました人気投票。たくさんのご協力
ありがとうございます。その結果を
発表しましょう。今日は第一位から。

第一位 10票

お願い事「自分に自信を
持って生きられますように。」





*作品の著作権は作者に帰依し
複製をお断りしています。この
記事のシェアは歓迎ですので
どうぞ。


WISHくん展会場で、この作品の前に
足を止められた方には、努めてご説明
させてもらいましたが、この絵ができあ
がった経緯はこんなふうです。たしか
キムタクが信長役でご主演された作品
のPRで、岐阜をパレードする催しが
あったとき、ちょっとした混乱が起き
ました。そのとき、あるお坊さんが、
門前先にこのような格言を貼られ
ました。
「私はキムタクになれないが
キムタクも私にはなれない」
この格言が評判となり、SNSなどで
広まったと記憶しています。
キムタクというところが、今の時世
だったら、大谷選手かなと思って
このようなコラージュ作品が生まれ
ました。ひょっとしたらこのお坊さん
も、キムタクのところに、本当は
仏教の偉い方が入る格言を
なぞらえたのかもしれませんね。
そしてもっと言えば、あなたには
あなたの人物をキムタクのところ
に入れ、あなただけの格言に
コラージュしたらいいと僕は思い
ます。
基本的にWISHくんは、発送する
まで一枚もUPしておりませんが、
人気投票の結果は、ご本人に送ら
れる前に、UPさせていただくこと
どうぞお許しください。

176枚の投票用紙に、ほとんどの方は
複数の作品を選ばれていますので、
まあ、どれほどの信憑性がこの人気
投票にあるのか分かりませんが、
第二位は、9票で1作品。
第三位は、7票で5作品が選ばれ
ました。そのあたりまで発表できたら
と今思っていま。次回、第二位の
発表、どうぞお楽しみに。



4/25

WISHくん制作中は、あちら側
に住んでいるようで、6日間の
WISHくん展は、こちら側に
戻ってきたよう。写真はWISH
くん展最終日、またあちら側へ
戻っていくところ。またねえ。

WISHくん展あるあるのひとつ
ですが、WISHくん展が終わると、
僕の部屋がお菓子の城に変わりま。
ありがたいことに、全国各地の銘菓が
揃います。もうお腹の中に入った銘菓も
ありますが、賞味期限の近いもの
からありがたくいただこうと思いま。
皆さん、たくさんありがとう。
今度こちら側に来るときは、
太っていることでしょう、ブー。



4/24

カムバックWISHくんを
少しカムバックしてみて。
元旦から536枚を描いた
88日間。もうこの修行のような
日々はやりたくないなとなんど
思っても、こうして頂上に立って
みると、また来年もここに戻って
こられたら、と思えるものですね。
18年間WISHくん活動をして
いますが、今年ほど困難な道のり
はありませんでした。以前書いた
ことと重複しますが、それは制作
以外のところにあり、
1月に母が認知症の診断を受け、
介護のもろもろと並走していました。
加えて、愛犬ディランがリンパ腫と
いうガンになってしまい、週に
一度動物病院で通い続けました。
介護にしても動物病院にしても、
一度とりかかると半日なんて
あっというまだし、一日絵が描け
ない日も多々ありました。
正直言って、途中、仙台WISH
くんの願いは、名古屋の展示まで
には描かず、仙台WISHくん展まで
に描かせてもらおうかなと思ってい
ました。
幸運なことに、僕の絵の描き方が、
一度制作の状態となれば、どんな
苦境にいても日常にとらわれません。
その苦悩を作品に引きづりません。
ひょっとしたら、僕にはやり遂げなけれ
ばならない536枚があったからこそ、
変わりゆく日常に押しつぶされず、
立っていられたのかもしれません。
会場にいらしてくれた溢れん
ばかりの皆さんに出会え、なにか
ご褒美をいただいているような
そんな6日間でした。ああこれよかった
んだと実感できた6日間でした。
この536枚は、間違いなく僕の
最高傑作であり、僕が生きてきた
思想、哲学、ユーモア、読んできた本、
聴いてきた音楽、観てきた風景、
出会ってきた人々などなど、
僕の半生が、一枚一枚に
昇華されているように思えます。
WISHくんは、お待たせするばかり
ですが、今から人気投票の集計、
536枚のスキャンなど、発送までに
もう少しお時間いただきますが、
どうぞお許しください。ぺこ。
今日は、休む間もなくディランの
診察とケアマネさんとの
打ち合わせです。




4/23

6日間にわたって行われました
カムバックWISHくん展。
無事終了しました。いやあ、
すごかった。本当にすごかった。
こんな体験ができるものやっぱり
WISHくん展ですね。もう密度が
濃すぎてめまいがしま。
またおいおい思い出話など
できたらいいですね。とりあえず
今夜は、ベッドに入らせていた
だきたいと思いま。
搬出も、BABAチームはじめ
心優しい方々がお手伝いい
ただき心よりの感謝です。
本当に僕は人に恵まれて
いますね。
ありがとう。ありがとう。



4/22

WISHくん展5日目よりただいま。
いやあ、今日のギャラリーは
爆発しとったね。目がクラクラ
しました。満員のお客様に
心よりのありがとう。あまりに
バタバタで、なかなか全てのお客様に
お声がけできず失礼お許しださい。
東京から、千葉から、神奈川から、
茨城から、大阪から、京都から、
三重から、、、、、そして愛知から
もう嬉しくて、感激です。
536枚が一堂に観られるのも
いよいよ明日1日。536枚の純粋と
一緒にお待ちしております。





4/21

WISHくん展4日目よりただいま。
アホアホ、ディランツアーTシャツ
来て在廊です。WISHくんが連れて
くる数々の偶然。今日もびっくりでした。
佐賀県から三重県から
愛知県から、、、たくさんのご来場
ありがとう。早いもので残すは
あと3日。536枚の原画が一堂に
観られるのもあと2日です。


4/20

WISHくん展3日目。
北海道から茨城県からそして
愛知県から、今日も溢れん
ばかりのご来場、胸いっぱいの
喜びでした。ありがたいこと
に今朝の中日新聞さんにも
掲載いただいたので、
初めてお越しの方も、たくさん
いらっしゃいました。
閉店後は、ボブディラン
日本公演最終日へ、参拝に
行ってきました。絶えず
未完成なまま、完成を目指して
旅を続ける美学、そんな
印象を持ちました。




4/19

20年近くWISHくんをやっていると
こんなこともあるんですね。
今日ご来場の3人さん。皆さん
お揃いのTシャツを着てらっしゃい
ました。よく見ると僕の絵のプリントT。
2021年に描いたWISHくんでした。
それは、「3人でまたパスタランチと
美術館に行けますように
もちろんWISHくん展も、、、」という
お願い事でした。WISHくん展を観た
後の名古屋の帰り道を描いた絵でした。
コロナ禍で会えなかった
愛知と東京の3人さんが、今日、
その願いが叶いました。きっと
温かく心豊かな帰り道だったこと
でしょう。僕は、もくもくと人々の
願いを絵にしているだけですが、
こんな瞬間がとても嬉しいですね。
願いを叶えに来ていただいて
ありがとう。

今日も、東京から千葉から滋賀から
そして愛知から、溢れんばかりの
ご来場ありがとう。WISHくんは、
ご参加の方々やお店の方々に
お会いできる場でもありますね。
3ヶ月修行してきたご褒美を
今もらっているようです。
ありがとう、ありがとう。

明日20日は、いよいよボブディラン
日本ツアー最終日。おいらも参拝に
出かけますので、大変勝手ながら
17時ジャストに閉店しま。
SEE YA



4/18

4年ぶりの
COME BACK WISH KUN
いよいよ始まりました。溢れんばかり
のご来場、心よりのありがとう。他府県
からもたくさんお越しいただきました。
この空間が美しいのは、単に装飾的な
美しさだけでなく、536人の純粋が
この部屋いっぱいに充満しているから
ですね。やっぱりこの体験がWISHくん展
です。なんだか身体が洗われていく
ような4年ぶりの体験でした。気付けば
朝食べたバナナ一本だけで一日が
終わり、まだ修行が続いている
ような日々ですが、明日も、536の尊い
お願い事と一緒にお待ちしておりま。
WISHくん展の初日に、ボブディランも
名古屋にやってきて、。何キロも
離れていない場所に存在している
ことが僕には不思議でなりませんが。
明日あたり、願い事を書きに来て
くれるでしょう。



4/17

さあ、ようこそ
COME BACK WISH KUNへ
搬入行ってまいりました。
心優しい有志の皆さんが
集まってくれ、それはそれは
美しく飾り付けしてくれました。
僕はイメージをお伝えするだけで
なにもしていません。完璧なお手伝い
いただいた皆さんに、心よりのありがとう。
今朝、全てのハガキを見ながら
展示のシュミレーションをしていると、
今年もいいお仕事ができたと実感
しました。毎回一番新しい個展が、
ベスト・オブ・自分でありたいと
思っていますが、今年もベスト・
オブ・自分を更新することができた
と安心しました。これは自分にしか計れない
尺度で、目の前の一枚を、その日の
7枚を、丁寧にやってきて間違って
いなかったなあと心から思えました。
4年ぶりのCOME BACK
 WISH KUN。どうぞおいでください。
そして
搬入に行ったら嬉しいお知らせがあり
ました。今回のWISHくん展から、WISH
くんの募集も会場でできることとなり
ました。今晩急いでその準備をしたい
と思います。
明日WISHくん展初日が、ボブディラン
名古屋公演の初日。うまくリハが終われば
ディランも会場に来てくれることでしょう。
SEE YA








4/16

全然間に合わん~~。
明日の搬入に向け、
キャプションとポップを
書き終えたのが17時半頃。
今からやっと展示会の準備に
入りま。もう頭爆発。ボカーン。
こんなぎりぎりのWISHくん展
は初めてだ。とにかく、目の前
のひとつひとつを丁寧にする
ことしか近道はありません。
キャプション書いて袋に入れて
いくと、一袋100枚入りなので
枚数が数えやすいのですが、
やはり最初に計算した通り
536枚が総数みたい。いい
数字です。




4/15

キャプション書き作業が終わりません。
昨年までは、キャプション用の画用紙
を切ってもらう作業を、母にお手伝い
してもらっていましたが、今年はそんな
訳にもいかず、画用紙を買ってきて
切るところからスタートです。書き始めて
100枚終わるまでに3時間ほどかかり
ました。このぶんでいったら今夜は徹夜
でしょうか。どうあれこうあれ目の前の
ことを丁寧に一枚ずつやっていくことこそ
近道です。
そして、ギャラリー366さんでは、
ひと足早く「より道まわり道展」開催中
ですが、久しぶりに僕が個展をすれば
なぜか梅雨のようなお天気です。
展示は、昨年各地を巡回してきました
「君が待っているから」を飾らせてもらって
いますが、その巡回展終点の海のふた
さんにプレゼントしたつもりの魔法の
バス停も、366さんに到着しておりま。
岡部さんのお言葉そのままお伝えすれば
「この先、donさんミュージアムができたら
多くのファンの皆様に観ていただきたいので
送らせていただきました。」とのことで、
そんなものができるのか、僕には
分かりませんが、しばらく366さんに
置かせてもらって、機会があれば
どこかの会場に置かせていただきま
しょうか。岡部さんのご厚意に、感謝
いたします。



4/14

なんだか頭のてっぺんがムズムズ
すると思って、鏡を見たらタケノコが
生えていました。ってなことに
なるくらい、毎食タケノコを食べて
いま。おいしい七味山椒をいただ
いたので、菜の花とタケノコの
酢味噌和えに散りばめたら
めちゃくちゃおいしい。最近の
マイブームです。




WISHくん手直し作業が終わりま
せん。今晩描き上げて、明日
一日でキャプション書きも終えないと。
ああ、時間が足りない。アマゾンって
時間売ってるのかな。



4/13

11日に537枚のWISHくんを
描き終え、少しゆったりしていたら
油断し過ぎました。全部見直し
修正すべく絵を出していたら、
今年はとても多く、明日一日で
終わるかも分かりません。そして
その後は、恐怖のキャプション
書き、537のお願い事を
書き写す作業が待っていま。
ああ、最後までしびれる。

そして今日は、一日でも早く
WISHくんを発送できるよう、WEBで
注文しておいた切手が届きました。
現時点の63円切手が、あまり
選択肢がないのですが、その中から
今年は江戸シリーズを54セット、
540枚買いました。



4/12






この小さな塊が、僕の三カ月間
の全てですね。今年は例年にも
増して、ズシリとその重みが違い
ます。それだけ試練の多い3ヶ月
間でした。幸い僕の絵の描き
方が、例え自分がどんな状況に
置かれても、創造することになれば、
自分の日常にとらわれません。
(今のところ)。なにか創造の扉
みたいなものがあって、それさえ
開ければ、あとは自由に子どもの
ように走り回らせてもらっています。
モーツアルトの音楽を聴いていると、
同じような作り方をしていることを
感じます。まあ、僕とはまるでレベル
が違いますが。もしも僕がベートー
ヴェンのように、自分の苦悩や哀しみ
を作品に昇華しなさいと言われたら、
気が狂って死んでしまうでしょう。
僕は、ベートーヴェンやゴッホ
にはなれません。
今日からしばらく、537枚の
見直し、手直しに入りまー。




4/11

本日21時13分、今年の
全てのWISHくんを描き終え
ました。元旦から描き始めた
WISHくんは、カウントが正し
ければ537枚となりました。
いつも温かいご支援、ありが
とうございました。
とはいえ、今から全て見直し
修正作業に、少なくとも2~3日
はかかりますので、まだ
パレットは広げたままです。
全く計ったわけではありませ
んが、全て描き終えた本日、
ギャラリー366さんでは、
「より道まわり道展」がスタート
しました。366さんは、毎月
11日から始まるというので、
WISHくん展からは少し早め
の始まりとなりましたが、毎年
この展示から、新たなWISH
くんの募集となります。つまり、
全て描き終えた今日、新たな
募集の始まりとなりました。
なんでしょう、この計算したような
因果は。よって今日からまた
郵送の受け付けも始まりまし
たので、あわせてご利用
ください。とりあえず、537枚を
描き終えることができて
胸を撫で下ろしています。



4/10

今日のWISHくんを描き終え、
いよいよ残すはあと5枚、
明日、描き上がる予定です。
元旦から描き始めたハガキ絵は
明日537枚になる予定です。
ここまで来るために、決して
ウルトラCがあるわけでなく
目の前の一枚一枚、今日の
7枚を真っ直ぐ丁寧に描くしか
ありません。山積みされた
ハガキの前にいた3ヶ月前の
自分も、今日の自分も同じです。
この修行のような制作が、明日
終わると思うと淋しい気もしま
すが、かといって1月に戻りたくは
ありません。いつもと同じように
粛々と丁寧に、明日の5枚に
向き合いたい思います。



4/8

81歳の不良少年
ボブ・ディラン、日本公演が
始まりましたね。いかにも
ディランらしく、この時代に
スマホの持ち込み一切禁止。
ほとんどコンサート模様は
もれてはきません。それでも
セットリストは、少し検索すれば
出てきますが、僕はあえて見ないで
臨みたいと思いま。合わせた
わけでもありませんが、WISHくん展
初日とディラン名古屋公演の
初日が重なりました。僕は
最終日に参拝に行きますが、
その前にディランが、WISHくん展
会場にいらっしゃるでしょう。
愛犬の名前をディランにした
せいで、多分愛知県で最も
僕の家族が、「ディラン」と口に
しているように思えます。今回は
アンコールはないんだそうで、
名古屋最終日がこのツアーの
最終でもあるので、気分よかったら
アンコールに答えてください。
僕は晩年のアルバムにある
「ミシシッピー」という曲が好き
ですが、この作品の決めセリフは
こんなふう。

「僕が犯したたった一つの間違いは
ミシシッピーにもう一日滞在して
しまったこと」

人生は、予定通りに進んだところに
なく、偶発的に起こる出来事から、
本当の人生がいつだって始まって
いくものです。そんなことを、
こんな色気ある言葉でおいらも
表現したいもんだ。
最終日、名古屋で待ってるぜ。



4/7

今日は絵を描くのは休みにし
ひと足早く「より道まわり道展」の
搬入へ、ギャラリー366さんに
行ってきました。この3ヶ月ほど、
WISHくん制作と家事以外は何も
していなかった僕にとって、久し
ぶりに人里へ降りていった印象
です。そんな久しぶりの搬入です
からもちろん雨、普通の雨でない
嵐のような大荒れとなりました。
とほ。
展示は最後、海ふたさんに巡回
しました「君が待っているから」を
飾らせていただきました。
宿りました。
いい展示っていうのは、なんだか
よく分からないけれど、その場に
ずっと居たくなるものですね。
会期は、11日から20日まで。
毎年恒例、ここから新たなWISH
くん受け付けとなりますので、よけ
ればお願い事ひとつ持ってお出かけ
下さい。尚、WISHくん展会場の
ギャラリー矢田さんでは、施設の規約
によりWISHくん受け付けはできま
せんので、ご了承ください。今年は
日程がWISHくん展と少しずれて
おりますので、18、19、20日なら
両方周ることができる感じかな。
どうぞあなたのお散歩スケ
ジュールでお楽しみください。




4/6

もう何度目か分かりませんが、
今日もディランの治療日・血液
検査だけの日でした。良好の
結果でよかった。最近1週間くらい
僕の目からも、抗がん剤治療を
始めて以来、一番元気がいいよう
に見えます。このまま元気になると
いいね。
今、不登校の子どもさんのお願い
事に、「私には私の春がある」
という作品を描いています。
長かった冬を越してくれたら
嬉しいですね。ディランにもディラン
の春があり、僕の春もまだやって
きませんが、18日になったら
春一番が吹くといい。



4/5

昨晩、7つのお願い事を絵にし
元旦から描き始めたWISHくんは
いよいよ503枚となりました。
残りを数えてみると34枚ありま
したので、今年は537枚かな。
やっとこの山の頂上が観えてきた
という実感です。18年ほど
続けてきたWISHくんですが、
今年ほどの試練は今まで
なかったですね。愛犬ディラン
のガン治療に毎週、動物病院
に通い、1月に母が認知症の
診断を受け、絵を描く以外の
やるべきことが10倍には
なりました。僕はもともと夜に
絵を描かない習慣でしたが、
集中して描く時間がありません
ので、どうしても毎晩深夜まで
描くことになりました。どんな
状況でも今この状況にある
自分にしか描けない絵や言葉
があり、2023年の僕を全て
出しきりたいと思います。
残すは34枚。きっと頂上に
立つ僕は、昨年より3歳くらい
歳をとっているでしょう。




4/3

坂本龍一さんの訃報を聞き
ご冥福お祈りいたします。
スティーヴィー・ワンダーには
スティーヴィー・ワンダーの
コードやコード進行がある
ように、坂本龍一さんにも
同じことが言えるように思い
ます。そしてそれは、どこか
僕たち日本人がもつ花鳥風月
の情緒から成り立っている
ように僕には聴こえます。だから
他の国の人より深く、僕たち
日本人は彼の音楽に共鳴する
のではないかと思います。
「NO NUKES NO WAR」
など、芸術を通して絶えず
権力への声を上げ続け、警鐘を
鳴らし続けてくれたこともまた
尊敬に値するし芸術家の姿
だったように僕は思います。




3/31

炊飯器の中蓋をするのを
忘れて炊飯してしまい、ごわ
ごわのお昼ご飯でした。父は、
裏の畑から今年初のタケノコを
掘ってきて、テレビをつけたら
プロ野球開幕戦でした。もう春
ですね。WISHくんの開幕は
全く見えません。




3/30

今日はヴィンセント・ヴァン・ゴッホ
の誕生日だそうで、170歳
おめでとうございます。
子どものときから、ゴッホと
ミレーは僕のスーパーアイドル
であり、独断と偏見で誠に申し
訳あませんが、WISHくんの作品
にもゴッホやミレーの名画を
模写させてもらうことも、もはや
恒例となりました。ゴッホ自身も
ミレーのことを敬愛しており、ゴッホが
模写したミレーの作品を、僕が
模写するなんていう作品もありました。
改めて好きな画家の絵を模写する
というのは、ただ憧れとは別の感覚で、
自分が体ごと好きなものの中へ
入っていくような感覚になりますね。
それは、ゴッホがミレーを模写した
ときも同じだっただろうし、バッハや
モーツアルトの楽譜を読み解いて
演奏するのもまた、似たような体験
なのかもしれません。もちろん
今年も独断と偏見は続き、ゴッホの
絵を何枚か模写させてもらいました。
ちなみに昨夜は、フェルメールを
模写させていただきました。僕の場合、
模写が目的でなく、僕のフィルターを通して
全く違う独立した作品に変えさせてもらい
ますので、下手な模写であること、
どうぞお許しください。







3/26

本日もWISHくん7枚を描き終え、
元旦から描き始めたハガキ絵も
440枚となりました。僕のカウント
が正しければ、今年は535枚の
ハガキが集まっていますので、
残り100枚を切りました。いよいよ
ラストスパートです。あと22日で
100枚、ぎりぎりすぎてしびれるぜ。
描いた後に全ての作品を見直し
修正するのに2、3日は欲しいし、
535枚のキャプション書き、
展示のポップ作りなどの時間が
必要です。そう思えば、1週間
くらいは絵を描く以外に欲しい
なあ。誰か僕をあと3人ください。



3/23

先日、歯が少し欠けたので
予約を取って歯医者さんへ
今日行ってきました。
幸い簡単な修理で終わり、
検診、お掃除までしていた
だきました。今は10分でも
時間がほしいので、とても
助かりました。硬いものに
歯が負けるようになって
きたが。



3/22

WBC決勝戦が朝8時から
あるというので、もうてんてこ
まいでした。ゴミ出し行って、
母のデイサービス送り出し、
ディランのがん治療のため
動物病院へ行って、そうこうして
いるうちにお昼ご飯作って、、、。
合間合間に観た感じでした。
終わってみれば、大谷サンが
全部持っていった大会でし
たね。グローブは投げてほしく
なかったけれど。改めて
感動をありがとう。
そんなわけで今日のWISHくん
7枚が全然描けていません。
今晩がんばろ。僕は二刀流が
できない。




3/21

阪神淡路大震災のあと、僕は
神戸に少しの間移り住みました。
天王谷という山あいの一軒家を
借りて。神戸の春は、いつも匂いで
やってきます。こうなごの解禁日、
街はくぎ煮の匂いにいっせいに
包まれます。神戸で出会った
人たちは、いまだ大好きな人々
であり続け、春になると、くぎ煮を
宅急便で届けてくれます。神戸の
春を箱に入れて送ってくれて
ありがとう。



3/18

今日は、ボブ・ディラン公演の
チケット受け取りに行ってきま
した。わりと普通にぴあから
取ったんだけど、前から9列目と
思いのほか良い席をいただき
ました。近年のディランのステージ
は、ギターを弾かずセンターで
唄うのと、ステージ右側に置かれた
ピアノを弾きながら唄うという交互
なので、もしも愛知芸術劇場と
ディラン公演の座席表が呼応して
いれば、ディランがピアノで唄う真ん前
あたりに位置するように思えま。
ライティングを極力落とし、暗がりの
中で唄う近年の演出では誰が唄って
んだかよく分かりませんでしたが、
今回は近くで拝めそう。
そんなわけで今日は、ディランの
新譜を聴きながら、愛犬ディランと
一緒に7枚のハガキ絵を描きました。



3/15

素食はごちそう。

スーパーで買う野菜と
比べると、やっぱり家の畑で
採れた野菜はおいしい。
それを特に感じるのが人参。
まるで別の野菜のように
家の人参は味が濃いというか、
深みがあるというか。
写真は、人参の混ぜご飯。
ごちそうさま。





3/11

今日の中日新聞の一面は
大切な子どもさんを被災で
亡くされました鈴木さんの
記事でした。はなちゃんは
未だ見つかっていないことが
分かります。復興WISHくん
にもご参加いただきました。
震災から12年、ひとときも
子どもさんのこと忘れること
なく探し、想い続けてこられた
ご家族に敬服を表したいと
思います。お恥ずかしながら、
震災を忘れてしまうことの
多い僕にとって、もう一度
心に刻み、微力ながら美術の
力で伝えていく役割も忘れて
はいけないなと思いました。
改めまして、震災で犠牲に
なられました御霊とご家族の
方々に、謹んで哀悼の意を
表したいと思います。



3/10

今日は愛犬ディランの抗がん剤
投入の日。事前の血液検査にて
今日もよくない数値が出てしまい
ましたので、もう一週延期する
こととなりました。2週続けて延期
となりました。
ディラン、ゆっくりいきましょう。




3/9

WISHくん制作は、山積みされた
ハガキを上から無作為に7枚ずつ
取って描いていま。それでも、
よく偶然のようなことがよく起きる
もので、大谷選手が二刀流出場
する今日、「大谷サンに会って
一緒に野球がしていたいな」という
願いにあたりました。僕の記憶が
正しければ、今まで描いた338枚
の中に大谷選手のことが書かれた
願いはありませんでした。いろんな
偶然を連れてきてくれるWISHくん。
郵送した後、参加者の皆さんから
いろんな偶然をお聞きするのもまた
WISHくんあるあるですね。



3/7

約束でもしたかのように
今年もうちの庭に、美人
さんが咲きました。例えば、
庭のあるじがいなくなったと
しても、その約束は守られ、
命はいつも限りがあるから
こそ、美しさと同時に儚さを
内包しているものですね。
庭を歩いていてふと心のひだ
を揺らすこのようなことも、
人はすごいス/ピードで忘れて
いく動物で、幸い表現する
ことをお仕事とさせてもらって
いる僕にとって、そんな小さな
心のひだを言葉や絵にできたら
いいなぁと思います。来年もまた
美人さんに会えますように。







3/5

花粉症のため中止している
ジョギングの代わりに、今日も
元気に踏み台昇降運動しま。
あのメトロノームのような音声も
なんならほしいのですが、その
代わりにピーガブの「スレッジ
ハンマー」を流してみるとなかなか
いいテンポ。ノリノリでやっている
謎の飼い主に、今日も愛犬ディラン
はおびえ、なんども飛びついては
中断しま。ご興味ある方は
「スレッジハンマー」流してどうぞ。



3/1

今日はディラン、シャンプーの日。
夕方迎えに行き、ぶり大根を煮て、
パソコンを開けたら、ボブ・ディラン
チケット抽選当選のお知らせが
届いていました。わーい。
(っていうか、2次抽選、3次抽選
をもうけたうえで落選がある意味が
よく分かりませんが。)11日間に
わたって行われるディランの日本
ツアー、その最終日に僕は行って
きま。WISHくん展在廊後、いって
きま。っていうかその前に、ディランが
WISHくん展会場に来るかもしれま
せんが。僕が今まで行った海外の
アーティストの中で一番数多く行った
のは、間違いなくディランのコン
サートで、今回で8回目になるの
かな。81歳のディランとシャンプー
したてのディラン、そんな3月の
始まりです。




2/28

2月も今日で最終日。
お世話になっているお店を
中心にWISHくん展のdmを
発送させていただきました。
愛知県界隈へざっくりお送り
しましたが、1000枚刷った
dmもあっという間になくなり
ました。よければ置いてやって
ください。木曜日以降、
到着するかと思いま。
ぺこ。



2/27

少し前から書いていますが、
花粉症のためジョギングを休止
しており、そのかわりの運動
方法が思いつきません。昨日
思いついたのはなんと「踏み台
昇降運動」。ちょうどよい木の椅子
を持ってきて開始。飼い主の謎の
行動におびえ、犬のディランが
何度も飛びついてきま。そのたび
中断しながら50回を5セット。
きっと不思議な筋肉痛に
なるでしょう。



2/26

最近のマイブームは、
PHANTASMという楽団。
朝から晩まで聴いていま。
今日は、WILLIAM BYRDの
作品集を聴きま。ヴィオラ・
ダ・ガンバだけで編成された
楽団(ヴィオール合奏団)です。
ここまでくるとマニアックを越えて
変人のようですが、音楽史をひも
解いていくとこの合奏が奇をてらった
わけでも、独特な創作でもないこと
が分かります。長い歳月の中で
失われてしまった楽器があり、
その楽器用に作られた楽曲があり、
その作品が演奏された文化があり
ます。失われた文化を探求し、
現代の技術で当時の楽器を
再現し、今ここで美しく甦らせて
くれるというのは、なん百年を
超えて同じ時間を共有させてくれる
ような不思議さとロマンを
感じますね。







2/24

WISHくん展のdmが
できました。無事開催でき
ますように。






2/23

僕の部屋の東側は、たくさんの
CDの壁となっていま。それが
昨日の夕方、突如崩壊しました。
ガラガラガラ~。
箱を持ってきて、3分の1くらい
収納しました。



2/22

昨日の深夜、WISHくん7枚を
描き終え元旦から描き始めた
ハガキ絵は、267枚となりました。
僕のカウントが正しければ、
今年のWISHくん総数は今の
ところ535枚ですので、ちょうど
半分描いたことになりま。随分
たくさん描いた気でいたけど
やっと折り返し地点を過ぎました。
今年は、制作以外に身の周りに
いろんなことが起こり、加えて
4年ぶりのギャラリー矢田さん
でのWISHくん展の日程を押さ
えましたので、例年より大分
ストイックに毎晩夜中まで描いて
いま。それでも予定していたより
遅れ遅れですが、なにより一枚一枚
丁寧に描くこと、これからも
心がけていきたいと思いま。
昨日描いたWISHくんで、「自分の
好きな仕事で今よりも収入が増えて
生活が豊かになりますよーに」
というお願い事に、「好きなことが
翼になる」という作品を描きました。
どれだけしんどくても僕が乗り越えら
れる源は、なんといっても好きな
ことを、お代をいただいてやらせて
もらっていることがありますね。
孤独に部屋で一日絵を描いて
いる僕にとって、創作活動はいつも
翼を与えてくれるものです。



2/21

毎年悩ましい花粉症の季節、
ジョギングを休止しました。
そうすると運動不足は残るわけで
いまだいいアイデアがありません。
いつかは自転車こぎマシーンを
やりましたが、足の一部だけが
極度の筋肉痛になり、バランスが
悪い。花粉症でジョギングして
いる方って、この季節どうしてる
んだろ。



2/19

昨日、突然花粉症のスイッチが
入り、鼻水が止まらず鼻を
取り外して洗浄したいくらいでし
たが、耳鼻科で処方していただ
いた花粉症の薬を飲んだら、強烈
な眠気と倦怠感で、昨日の夜から
今日の午前中を過ごしました。
倦怠感の中、7枚のWISHくん絵を
描くのがしんどかった。今年もそろ
そろジョギング中止かな。早く
花粉症の季節が通り過ぎます
ように。



2/17

俳優ブルース・ウィリスさんが、
認知症を公表し、「前頭側頭側
認知症」であることを表明され
ました。前頭側頭型認知症は
治療薬も進行を抑えるお薬も
なく、日本でも難病と指定され
ています。実は最近、僕の母も
同じ認知症と診断されました。
特に昨年末から、ハテナなことが
起きるようになりましたので、
専門の先生に診てもらい、小牧
市民病院で検査をし、前頭側頭型
認知症と診断を受けました。
その後、小牧の包括センターへ
ご相談に行き、市役所で介護保険
の手続きをし、「要介護1」の認定を
いただきました。それからデイ
サービスのお試し体験を経て、
昨日正式にデイサービス初日を
迎えました。全速力でここまで
こぎつけたこの3ヶ月ほど。12月に
自転車で転倒し頭から血を流して
倒れているところを救急車で
運ばれたときには、途方に暮れて
いましたが、たくさんの方のお力
添えでなんとかここまで来ました。
本当にありがとうございます。
日本なのか愛知なのか小牧なのか
は分かりませんが、認知症を持つ
家族が助けを求めれば、援助して
いただける道筋が用意されており、
迅速に対応していただけるものです。
家族だけで苦しみを抱え込まず
社会で支えていただけるネット
ワークができていて、頭が下がる
思いです。とはいえ、まだこの
旅は始まったばかりです。ブルース
・ウィリスさんのご家族が
「理解と研究が必要で、報道に
よって光が当たることを願っている」
と表明されているように、ひとりで
抱えこむ問題ではなく、できるだけ
たくさんの助けや知恵をお借りして
いけたらと思います。
幸いにも、僕の個展に足を運んで
いただく方の中には、わりと
介護・福祉関係の方が多いように
思います。どんな小さなご助言でも
ご享受いただければ幸いです。
今後とも母共々どうぞよろしく
お願いします。




2/14

ボブ・ディランのチケットが
16日の12時よりぴあにて
先行発売されるそうで、
カレンダー見たら、うちの
ディランの動物病院の
予約が16日12時でした。
日にちと時間が重なる
ディランとディラン。診察
時間を変更してもらい
ました。




2/11

いただきものの「はるみ」
というみかん。
こんなにおいしいみかんを
食べたのは初めてでした。
感動。一粒の果実に感動
するとき、なぜか自分もまだ
自然に属していてよかったな
と認識させられるものです。
なんの味付けもしない素材
だけの味。自然は最高の
料理人ですね。





2/10

昨日も書きましたが、WISHくんを
200枚描き終えたところで、矢田
ギャラリーさんに行ってWISHくん展
の打ち合わせをしてきました。
改めて4月18日からの日程で
取り決めをしてきたのですが、
そうしたら昨夜のニュースで
ボブ・ディランが4月18日から
名古屋公演を開催するという
発表を聴きました。1年366日
ある中で、ディランの名古屋公演
初日とWISHくん展初日が
かぶるってね、どんな確率でしょう。
とはいえ、普通の席が2万7千円
ってどうでしょう。スプリング
スティーンやエディ・ヴェダーが
近年のチケット代高騰について
抗議の声をあげていますが、
価格が高騰してもステージ上
のアーティストへの収益が反映
されているわけでなく、平たく言えば
企業のお金儲けみたいですよね。
近年のディランのステージは、
極力ライトを落とし、暗がりの中で
唄う様子を観る、というものなので、
どの席で観てもディランなのか
誰なのかよう分からんけどね。
81歳のロックンローラーを
拝みに行けたらいいですね。



2/9

元旦から描き始めたWISHくんも
200枚を超えました。今日は
筆を置いて、WISHくん展会場の
矢田ギャラリーさんに行って、
正式に契約してきました。
実現すれば、4年ぶりの一堂に
発表するCOME BACK
WISHくん。無事開催できます
ように。ご来場の際は、施設の
規約によりマスクのご着用を
お願いします。駐車場はあり
ますが、複合施設となり
特に土日は混雑が予想されます
ので、交通機関を乗り合わせ
てご来場いただけると
助かります。

4月18日(火)~23日(日)
名古屋市民ギャラリー矢田
第2展示室にて
10時~17時

尚、仙台にて集まったWISH
くんは、一度名古屋で飾らせて
いただいた後、恒例の
仙台WISHくん展として、
7月13日(木)~23(日)
仙台・藤崎百貨店さんに
展示させていただく予定にして
います。このときには、WISHくん
第19巻を持って行けたらいい
なあと今思っていま。
さあ、WISHくんの旅を続けよう。




2/2

元旦から描き始めたWISHくん。
この一ヶ月、163枚のハガキ絵が
誕生しました。まだまだ山頂は
遥か遠くに霞んで見えません。







2/1

2月になりました。
スヴィトスラフ・リヒテル
の平均律クラヴィーアを
聴きました。
いやあ、素晴らしかった。
なんでもっと早く聴かな
かったんだろ。理由はシンプ
ルで、宮殿で録音されたという
ことは知っていたので、僕は
過度な残響の録音が好みで
なく、ずっと聴かずにいたん
だけど、全然嫌な音でなかった。
むしろ平均律を、どこか「あちら側」
に存在するように考え抜かれて
いて、なにか音が光で包まれ
天から降ってくるような録音でした。
考えてみればバッハの時代、
ピアノという楽器はなかったわけ
で、明らかにこれはリヒテルによる
平均律クラヴィーアをモチーフに
したピアノによる録音芸術なん
だな。その点では、エドウィン・
フィッシャーの平均律と同じ解釈
のように思えるし、グールドやテュー
レックの演奏とは対極にあるように
感じました。それでも不思議なのは、
僕が持っている平均律(グールド
もテューレックもフィシャーも
そしてリヒテルも)は、どれもそれ
ぞれの解釈が素晴らしく、お気に
入りの演奏であるということ。こう
いうことって珍しい。だいたい
好みが分かれていくものだけど。
いいもん聴かせていただき
ました。




1/31

追加でお送りした
「君に灯すランタン」。
ネット販売が始まりました。
茨城までは遠い方も、
よかったらこのご機会に
どうぞ。今残っている
デザインなど、詳細は
海のふたさんブログにて
ご確認ください。
ぺこ。



1/29

毎度おなじみお昼は
サツマイモご飯。
ありがたいことに、今年も
父の育てたサツマイモが
豊作でおいしくいただいて
いま。それでも最近霜が
降りた頃から急速にサツ
マイモが傷んできました。
サツマイモは寒さに弱い
そうで、今日新聞紙に包んで
屋内に養生しました。



1/27

今日はモーツアルトの誕生日
だそうで、朝からピアノソナタ
全集を一枚づつ聴きま。窓の外は
雪、部屋の中はモーツアルト。
なかなか心地良い冬の一日です。
ピアノソナタ全集は、世の中に
あまたありますが、僕の部屋
にも、イングリット・ヘブラーの
旧録、新録。ピリスの旧録、新録。
ギーゼギング。リリー・クラウス。
そしてグレン・グールドの録音
がありま。迷ったけれどやっぱり
僕にとっては基本中の基本、
ヘブラーが60年代に録音した
旧録を聴きま。残響がほとんど
ない、まるで木がコロコロ鳴って
いるような音色が好きだな。
新録の方の、まるで生まれたての
命のようなキラキラした音色もまた
申し分ないですね。特にクラシック
は、演奏と演者が追及する音色と
録音が揃うのは至難の業だし、
それゆえクラシック探求の旅
はやめられないんだな。
今日のWISHくん絵にも、もちろん
モーツアルトをスケッチさせて
いただきました。改めまして、
267才おめでとう。



1/25

今朝カーテンを開けると
自然というケーキ職人は、
小牧の街に粉砂糖をふり
かけていました。
どうぞ雪による事故など、
お気を付け下さいね。





僕はこのお願い事が描かせ
てくれたこの作品が好きです。
雪の結晶は、まさに神様の
仕業としか思えないミラクルな
造形をしていますが、
僕たち人間だって同じ自然の
一部であるならば、奇跡的な
造形であるに違いありません。
「冬は奇跡を連れてやってくる」
おそらくこのテーマで僕は
個展がひとつできるでしょう。



1/24

僕の音楽的日常。
ここ1年ほど、朝起きてからお昼
までは、だいたいクリストファー・
ホグウッドを聴いていま。
モーツアルトのシンフォニー集
CD19枚組。ヘンデル集22枚組。
バッハ集20枚組。イギリスの
バロック集20枚組。ベートーヴェンの
シンフォニー集5枚組。そして今、
ハイドンのシンフォニー集32枚組
の17枚目を聴いていま。改めて
数えてみると118枚のホグウッドを
毎朝順番に聴いていま。結構
一枚一枚丁寧に何度も聴いて
いるけれど、全然飽きない。
ちなみに今午後は、ジョン・
コルトレーンのアルバムを片っ端
から聴いていま。全然似てないよう
だけれど、僕にとってホグウッドと
コルトレーンは、何かに向かって
ずっと探求し続けている有り様が
とても似ている印象です。考えて
みると、表現者である前に探求者
でいたいという姿勢は、僕の絵との
関わりそのものであり、そんなベクトル
を持つ音楽に囲まれて絵を描かせ
ていただくと、気持ちがぴったり
落ち着くのかもしれません。




1/22

タラー。
WISHくん展のお知らせです。

4月18日(火)~23日(日)
名古屋市民ギャラリー矢田
第2展示室にて

コロナ禍以来、中止も含めずっと
ギャラリー矢田さんでの展示が
できませんでしたが、今年はもう
一度挑戦してみたいと思います。
COME BACK WISHくん。
実現すれば4年ぶりに一堂に
展示できるWISHくん展となりま。
まだ感染状況も落ち着きませんし、
制作自体が追いつくか、やって
みないと分からないけれど、自分
自身に旗印を立てるためにも
予約を入れました。534枚の
お願い事がずらりと並ぶ日が
実現しますように。
I WISH I COUD.
また詳細につきましては、近日
UPできたらと思いま。
尚、仙台にて集まったWISH
くんは、一度名古屋で飾らせて
いただいた後、恒例の
仙台WISHくん展として、
7月13日(木)~23(日)
仙台・藤崎百貨店さんに
展示させていただく予定にして
います。このときには、WISHくん
第19巻を持って行けたらいい
なあと今思っていま。
さあ、WISHくんの旅を続けよう。



1/21

今日も7枚の絵を描き終わり、
元旦から描き始めたWISHくん
は、ちょうど100枚となりました。
今年は、大分遅れていま。家の
用事がバタバタ続いており、
なかなか落ち着きません。
それでも目の前の一枚、
一日の7枚を丁寧に、明日も
描こうと思いま。



1/15

父と母が豊川稲荷に参拝に行き、
豊橋名産の練り物セットを
買ってきたので、おでん作りま。
僕にとって、おでんは少しハードル
が高く、時間と手間暇をかけま。
大根をコトコト煮て、里芋を
コトコト煮て、卵を茹でて、全部
合わせて上手にできました。





1/12

今日はディラン10回目の治療日。
とはいえ、一番ラクチンな日で
血液検査だけの診察でした。
がん治療のクールも、今日で半分が
終わり、次回からは二週間に一度の
抗がん剤投与となりま。それでも
血液検査には毎週行かないと
いけませんので、まだまだ続きま。
一番がんばるのはディランなので
これからも寄り添っていきたいと
思いま。



1/11

今日1月11日は、岡崎の
ギャラリー366さん1周年
おめでとうございます。
毎日誰かの誕生日、366枚の
バースデイカードを展示販売
してくれている366さんの
誕生日です。あまりに思い出が
いっぱいで、まだ一年だなんて
思えませんが、2月に新しい
EVERYDAY BIRTHDAYの
原画展。3月にあれから11年展
(震災から11年)。そして
4月から7月まで、WISHくん
展2022。半年にわたって
展示させていただき、楽しい
思い出がいっぱいです。
2年目も、さらに思い出深い
一年となりますように。
お誕生日おめでとう!

尚、ただいま名鉄百貨店
一宮店さんでは、EVERYDAY
BIRTHDAY展示販売開催中
でーす。




1/8

僕は一日絵を描き終えると、
近くの川の堤防までジョギング
しに行きま。それでも冬の間は、
お昼過ぎからにしま。少ない
陽の光を集めるように。そんな
わけでお正月からは、お昼過ぎ
から走ったり歩いたりしていま。
年末年始は、なにかと絵を
描く時間がとれませんでしたが、
ここ2日くらい、やっと落ち着いて
描けるようになりました。一日7枚
描くペースができつつありま。




1/7

栗の国・海のふたさんでは、
今日からお店はじめ、同時に
新作追加ランタンも初売りと
なったようですが、どんな様子
だったでしょう。初・岡部さんを
参拝しにきっと賑やかな海の
ふた神社だったことでしょう。
笠間焼とコラボさせていただ
いたドンワールドカップも、
大好評で完売となりましたが、
ひとつだけ「難あり」で販売
できず、岡部さんよりプレゼント
いただきました。なので、僕の
コーヒータイムは、ドンワールド
カップでいただいていま。
カップをもらっていただいた
皆さんも、お楽しみでしょうか。






1/6

裏の畑からカブを採って
きて、お粥さんを作って食べ
ました。七草粥は明日なんだな。
アホです。いつも残念やなあ。

コロナ感染の影響もあり、神戸チーム
のWISHくんハガキが遅れて到着し、
だいたい全てのハガキが集まりま
した。僕のカウントが正しければ
534枚のハガキが集まりました。
今年もたくさんのご参加、ありがとう。
なかには長い、思いのこもった
お手紙、メッセージもたくさんいた
だきましたが、作品の郵送をもって
そのお返事とさせていただくこと、
大変な失礼お許しください。
昨年は、一日6枚のペースだった
けれど、今年は7枚ペースで描か
ないとと思いを引き締めていま。
長い修行生活が始まりました。





1/5

昨年末、笠間で行われました
巡回展「明かりが灯るのを待って
いる」にて、大好評でした「君に灯す
ランタン」。店主・岡部さんから12個の
追加ランタンが送られてきました。
それらを描いて、昨日お送りしました。
1/7から販売開始だそう。どうぞ
あなたの胸に明かりが灯りますように。
元旦から、WISHくん制作に入った
僕にとって、当分個展はありません
ので、個展の作品も海ふたさんに
置かせてもらいました。岡部さんの
所蔵品と合わせて飾っていま。
どうぞお楽しみください。加えて
海ふたさんのふたつの看板も
描かせていただき、一緒にお送り
しました。真新しい看板が、たく
さんの笑顔をお迎えしますように。





1/3





昨日の書き初めより、
UPさせていただきま。
「ゆっくりでいいでね」
なんでこの言葉を書いたか
というと、昨年末、笠間のある
お店でみんなでご飯を食べて
いたら、お友だちが、お味噌汁を
飲んで、「うめえ」と感想をこぼし
ました。そのとき、ふと僕の頭に
蘇ったエピソードがありました。
ずっと前、一宮市で行われた
イベントにワークショップを担当
する役割で、参加していました。
お客さんには、一宮で美味しい
お店を聞いていました。ある
お客さんが、お薦めしてくれた
お店があって、「そのお店で、何が
一番おいしいですか。」と尋ねると、
「お味噌汁」と即答されました。
お味噌汁って、コーヒーと同じくらい、
こだわりや気持ちがこもってい
ないと、おいしくならないと思うから、
とてもいいなあと思いました。
そして、そのお店でのエピソード
話をお聞かせいただきました。
あるお正月の営業日、お店に
入ると、お客さんは満員で、ほとんど
どなたにも料理が出ていなかった
んだそう。ホールには、お歳をめした
お母さん、厨房には、お父さん。
そんなてんぱった状況で、お母さん
が厨房のお父さんに向かって、
おっしゃった言葉が、
「ゆっくりでいいでね。」
僕には、この状況でのこの
言葉が、とても深みがあって
いいなあと思うし、それを共有
しているお客さんも含めて
このお店が物語の中にあるようで
心を温めてくれました。それから、
僕もそのお店に伺ったのですが、
もう閉店となっていました。
下町の人情が残す物語は、
これからもどんどん少なくなり
そうですが、できるだけ物語の中に
座っていられるような、そんな
お店を選んで行きたいですね。

長々と失礼しました。



1/2


毎年2日は、書き初めです。
今年もいくつか書きましたが
そのうちの1枚、UPしま。
毎年そのとき「ふと」浮かんだ
言葉を書くことが多いのですが、
今年はその「ふと」と書いて
みました。特に創作活動において、
「ふと」浮かんだことを、今までも
大事にしてきましたが、日常の中
でも大切にしていきたいなと思い
ました。例えば、

ふと、かつ丼が食べたくなった
とか
ふと、あの道を曲がりたくなった
とか
ふと、なごり雪を唄いたくなった
とか、、、、。

自分から出た思いではあるん
だけど、なにか目に見えないもの
に導かれたような感情。歳を重ねて
いくと、人間が生きるということは、
論理的にはできていないこと
なんとなく分かってきます。
理詰めで考えたことより、ふと
思いついたことの方が、案外
真意を突いているのかも
しれませんね。そんなわけで、
いつもは目に見えない「ふと」
という現象を、言葉にして部屋に
置いておこうと思いま。他にも
今日書いた言葉、明日以降up
できればと思いまー。







1/1







新年あけましておめでとうございます。
家のうさぎ共々、本年もどうぞよろしく
お願いします。
今年もたくさんの方に出会い、
再会できますように。
僕の元旦はいつも同じ、朝一番に
子どもの頃から遊び場にしていた
神社にお参りに行き、帰ってパレットに
絵の具を広げま。今年は、WISHくんの
前に描くべき作品がありましたので
それを仕上げ、午後から2枚のWISH
くんを描きました。ああ、この感じ。
またWISHくんという雲の中に
戻ってきた感覚です。今、机の上には
516枚のハガキが積まれており、もう
少し遅れてやってくる便がありますので
今年も昨年と同じくらいの枚数になり
そうです。2023年、WISHくんの旅
始まりました。