19世紀末から1950年代までのレコードは、ほとんどシェラックスという素材で 作られた1分に78回転するものでした。原理はその後のLPやシングルレコード と変わりはないのですが、重く、割れやすいという欠点もあり余り保存されてい ないのが現状です。それでも日本では一部の専門店や好事家の集まりなども あり、レコードを探訪する事もある程度可能ですが、中国の物となるとなかなか 見つけることはできす、あまり紹介もされていません。 しかし、時代曲といわれるものの多くはこのフォーマットがオリジナルであり,色々 面白い部分もあるのでここに紹介させていただきます。 2002年5月、東南アジアのレーベルを追加しました. 2005年11月、いくつか追加しました。 なおこのページを作るにあたっては Steven Chengさん、松坂千恵子さんの 御協力をいただきました。感謝申し上げます。 |
![]() |
1950年代の中国製蓄音機 中国唱片103号機 |
Part 1 | 30,40年代の中国(その壹) |
Part 2 | 30,40年代の中国(その弐) |
Part 3 | 30,40年代の中国(その参) |
Part 4 | 日本統治下の台湾 |
Part 5 | 出所不明のレーベル |
Part 6 | 香港のレーベル |
Part 7 | 東南アジアその壹 |
Part 8 | 東南アジアその弐 |
Part 9 | 座る犬ニッパー NEW |
Part10 | 台灣のレコード NEW |