Part 7
シンガポール、マレーシアなど東南アジア で発売されていたレーベルです。 香港とはまた違った感じのレーベルが結 構存在します。 |
![]() |
方静 春 DPE5511A |
これは多分シンガポールのレーベルです。 「巴楽風」というのは「パーロフォン」と読みます。 英語ではParlophoneと書きます。 もともとはドイツで始まったレーベルのようですが 1930年代にEMIの傘下に入りました。 あまり有名なレーベルではありませんでしたが ビートルズの出現とともにそのレーベルとして一 躍有名になりました。 インドプレスです。 歌手は女性ですがプロフィールなどは不明です。 方静音という香港の時代曲の歌手がいますが 同一人物かどうかは不明です。 曲は「春」という題ですが元歌は「蘇州夜曲」 ちなみにB面の元歌は「支那の夜」です。 音を聞く |
![]() |
徐建媚 雷子榮 仍公 DPE.5715-B |
これは同じパーロフォンですが、黒レーベルの ものです。こちらの方が百代のスタイルをその まま踏襲しています。 曲は「暹羅歌曲」となっています。また右中段 の「RANVONG」というのはカンボジアの舞踊 曲のことのようです. |
![]() |
白鶯 満江紅 PTH,10031 |
これは百代の黄色のレーベルです。 レコード番号のつけ方が香港のものとは異なって います。こちらのほうが英国式だと思います. 曲は「南国歌曲」となっています。 女性歌手ですが詳細は不明です. |
![]() |
雲雲 啄木鳥的歌唱 36126B |
これは香港のものと同じの百代レーベルです。 右中段の番号のつけ方が若干違いますが、基 本的には同じと考えて良いと思います。 歌手の雲雲は上海時代からの歌手で「三輪車 上的小姐」という有名な曲を歌った人です. この曲も結構おしゃれな感じの曲です.音を聞く |