1999年-冬版


99/12/1

いよいよ12月に突入だ。


99/12/2

丸2日間の缶詰め研修より、ようやく解放された。まったく身にならない研修であった。目を開けたままオオクワの夢を見ていた。(^^;)


99/12/4

埼玉県

クワ道さんと埼玉を攻めてきました。詳細はこちら


99/12/7

少しずつ模様替えをしてみた。平成2年からのPhotoshopユーザとしては、このくらいやっておかないと。(^^;)


99/12/10

ようやく長い一週間が終わろうとしている。明日は行けるのだろうか???


99/12/11

静岡県

クワ道さんと行ってきました。詳細はこちら


99/12/14

昼にcherokeeさんと会食をした。いろいろと情報交換をさせていただき、楽しい時間を過ごすことができた。

夜はくわスタの飲み会。これまた好き勝手に大暴れさせていただいた。(^^;) あっという間に終電だ。


99/12/16

【予告】

近々、記念特番に次の2つをアップします。お楽しみに。

1.Tきちさんの千葉での採集記

2.あ〜の今年のクワガタ10大ニュース


99/12/17

記念特番を更新した。

記念特番


99/12/18

千葉県

あ〜ポンカンで千葉を攻めてきました。詳細はこちら


99/12/23

茨城県

クワ道さんと茨城へ行ってきました。詳細はこちら


99/12/25

ヨメの接待でお台場へ行ってきた。以前、釣りに行って以来、久々のお台場だ。予想通り殺風景な場所であったが、異常に人が多い。二度と行くことはないだろう。

帰りに新しいデジカメを買いに行った。とうとう買ってしまった。あんなに貧乏なのに、よく買ったものだ。どうせホームページ掲載用の写真を撮るだけだから、画素数にはこだわらない。しかし、枝にとまっているヒメオオや樹液につく虫を撮りたい。大アゴの先や幼虫の頭も撮りたい。つまりズームやマクロが欲しい...........となると、機種としては限定されてしまう。

試しにいろいろ撮影してみると、これがなかなかいい。(^_^) 採集記もおもしろくなるかも知れない。30日にデビューさせる予定だ。


99/12/26

デジカメ用のオプションを買いに行った。本体を買ったのとは別の店に行ったのだが、本体を\7,000.-も安く売ってるではないか!!(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)

昨日の店で\5,000.-ほど値切ったので、まだよかったのだが、あのまま買っていたら大変なことになるところであった。危ない危ない。


99/12/28

今日はめでたく誕生日を迎えた。もうこのへんにしておきたいところだ。(^^;)

まあ、そんなことはどうでもいい。今日もクワ道さんは韮崎へ出撃したようだ。今日から3連ちゃんを強行するらしい。(^^;) 採集記が楽しみだ。(^_^) 時々刻々と携帯のメールで状況報告が入るところがおもしろい。(^_^)

こっちは明日まできっちり仕事だというのに、何ともうらやましいやら、うらめしいやら......(^^;)

それはそうと、たまちゃんが能勢に遠征して、何と68mmのオオクワ♂ほか4頭のオオクワ成虫を割り出したらしい。完全に置いていかれてしまった。(^^;) 1週間のうちに何頭オオクワを採れば気が済むのだろう。(^^;)


99/12/29

今日はポンカン道で韮崎へ行っている。あ〜は仕事だ。(;_;)

今日も時々刻々と状況が報告されてくる。まったく便利な時代になったものだ。で、カンがオオクワの3齢を割り出したらしい!くっそ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、行きた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い!! 他にもオオクワの初齢と2齢を4頭割り出したようだ。このペースなら午後には成虫が出るかも。(^^;)

r.matsudaさんも今、韮崎に向かっているようだし、今日はるどるふさんと二人で留守番だ。(;_;) この悔しさは明日必ず晴らしてやるぅ〜〜〜〜〜〜〜〜。(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)


【速報その2】

matsudaさんが、韮崎で老婆の死体を発見して大変なことになっているらしい。(^^;)

明日会えるだろうか???(^^;)

ひとまず、今年の更新はこれで終了となります。明日オオクワが採れたら更新するかもしれません。(^^;)

本年もいろいろとお世話になりました。(^_^) おかげさまで、楽しいクワガタ生活を送ることができました。

みなさまも良いお年をお迎え下さい。m(__)m


99/12/30

山梨

r.matsudaさん、クワ道さん、るどるふさんと今年最後の採集に行ってきました。詳細はこちら

では、あらためて、みなさま、よいお年を!!(^o^)/~~


00/1/1

みなさん、明けましておめでとうございます。今年はあ〜の直筆で挨拶させていただきます。

去年は周囲に流されそうになりそうな中で、自分のやりたいことをはっきりと自覚するという大収穫を得ることができました。種まきも一通り終わったと考えています。今年はいよいよそれを育て、実りの多い夏〜秋を迎えたいと思います。今年も採集1本で頑張りますのでよろしくお願いします。

2000年元旦

大晦日の深夜に採集記を更新し、カンに電話を入れている間に、いつの間にやら年が明けてしまった。(^^;) こんなカウントダウンは初めてである。(^^;) しかし、裸で年を越した人もいるらしい。いずれカンから語られるかも知れない。


00/1/2

正月休みも、早くも最終日を迎えた。(;_;) 結局1日しか採集に行くことができなかった。今日はテレビでスポーツ観戦の日だ。本来なら国立競技場で母校のラグビー部の応援をしているところだが、今回はあっという間に負け去ったので、同じ京都のD大をテレビで応援していた。久々に強いD大であったが、惜敗してしまった。次回こそは関西同士で決勝を闘って欲しいものである。


00/1/3

出勤だ。(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)

通勤中に早くもクワ道さんから携帯メールが入った。すでに韮崎入りしているらしい。(^^;)

追加情報で、今日はポンカンも行っているとのこと。


00/1/4

結局、全く正月気分にもならないまま、仕事に入ってしまった。考えてみれば、正月を実家で過ごさなかったのは初めてである。今度帰省するのはいつになることやら。山口でヒラタとオオクワを採っておきたいのだが...........


00/1/5

麻雀の話なので、興味のない方は読み飛ばして下さい。

昨日は今年の運だめしということで麻雀をした。近年稀に見る壮絶な結果となったのでここに書き記しておこう。

我々のルールは17,000点もちの20,000返し、割れ目あり、ぶっ飛びありなので、オーラスまで行くことはほとんどなく、南入することすら珍しい。ウマも大きく、2着でも沈んでいれば×がつく。つまり、「振らなければ負けない」というのではなく、「和了らなければ勝てない」という喧嘩麻雀だ。実際に、振りこまなくてもツモられただけで簡単に飛んでしまう。

そういう麻雀で、半チャン15回もやって、なんと2回しか和了れなかった。初めて和了ったのは半チャン8回目で、これは満貫だった。2回目は半チャン10回目で、これは3,900。これが昨日の和了りのすべてである。

主に振り込んだものとしては、割れ目の3倍満(48,000点)と、2,000点のダブロンや、割れ目の親満(24,000)などだが、それ以外は全部ツモられて沈んで行った。半チャン15回のうち、9回も飛んで、点数はちょうど△650であった。

パチンコに例えるなら、\5,000.-のパッキーカードで10回くらいしか回転しない.........これを15回繰り返した..........そのうち9回は1回転もしなかった..................2回だけリーチがきた...............当然1回もかからなかった..................こういう状況だ。

ツイてないとか、撃沈とか、そういうレベルではない。最後には「よくぞ、ここまで」という感慨すら涌いてきた。役牌のみや食いタンすらも和了できず、テンパイすらも、ほとんどできなかった。実に見事な運だめしであった。

2000年代は楽しい1000年になりそうだ。(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)


00/1/6

昨日も負けた。(;_;) もうダメだ。(;_;)

こうなったら採集に行って発散するしかない。


00/1/7

今年に入ってもう1週間だ。周囲はみんな早々に初採集を済ませているが、あ〜はまだ行けていない。完全に取り残されている。明日は千葉を攻める予定だ。ようやく初採集となる。


00/1/8

千葉県

新年第1発目の採集に行ってきました。詳細はこちら


00/1/9

千葉県

2日連続で採集に行ってきました。詳細はこちら


00/1/11

第1回ジャパン・クワップのページを作成しました。

こちら


00/1/12

とうとう東京にも雪が降ってきた。寒い。

あ〜は寒いのが嫌いだ。体型がスリムなので寒さが体に沁みる。もっと脂肪が欲しい。もしくは冬眠したい。(^^;)


00/1/15

千葉県

3回連続の千葉採集に行ってきました。詳細はこちら


00/1/16

夜、採集帰りのあいあんさんが、うちまで来てくれた。この模様は、いずれ記念特番でご紹介したいと思う。


00/1/17

みんなに倣って、ジャパンクワップの自己申告のページを作成した。ジャパン・クワップのページにリンクが張ってあるので参照いただきたい。

ジャパン・クワップの公式ページは、新規参加者の馬名と枠番が決定次第、結果とともに更新したいと思っている。


00/1/19

るどるふさんと、幼虫比較のページを作ることになった。これまでも比較ページは存在していたが、いくつ存在していてもいいだろう。あ〜もちょうど作ろうと思っていたところだったので、るどるふさんの提案は渡りに舟だ。


00/1/20

それにしても、本当にいいデジカメを買ったものだ。先日のオオクワ候補幼虫のアップの写真も従来のものではとてもできない。あの写真を撮れたことで、多くの目の肥えた方々にも見ていただくことができた。今のところ、100%の方がノコではないと言い切って下さっている。念願の千葉産ゲットにだんだん実感が湧きつつある。


00/1/21

おかげさまを持ちまして、30,000カウントを突破することができました。皆さま、ありがとうございます。プレゼントも掲示板も飼育ネタも外産ネタも何もない、こんなページに来ていただけるというのは、とても幸せなことです。

相も変らず、こんなペースで続けていきたいと思っています。

昨日は昼をクワ道さんと食べた。仕事の関係で、かなり昼食が遅れていたのだが、メニューでけっこう悩んだ。なぜなら夕食と時間が近いからだ。夕食に何が出るか知らないが、とにかく夕食を食べやすいように、昼のメニューを調整しなければ! 生姜焼、カレーなどいろいろあったのだが、結局選択したのはオムライス!これなら夕食もいい顔して食べられるに違いない。

そして、帰宅して食卓に並んだものは............そう、当たり前のようにオムライスである。(;_;) おいしい?と聞かれて、一生懸命食べたのであった。うちの夫婦は息ぴったりだ。(;_;) いやぁ〜〜あ、円満円満。(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)


00/1/22

千葉県

4回連続の千葉採集に行ってきました。詳細はこちら


00/1/26

ゆうべ、いきなり酔っ払いから電話がかかってきた。千葉産やポンカンのことを回らない呂律で一生懸命話していた。(^^;) 今日は本人から詫びのメールが入っていたが、あ〜としてはさんざん楽しませてもらったので逆にお礼を言いたいくらいだ。本人はしゃべった内容を全く覚えていないらしい。(^^;) おもろすぎ!(^_^)


00/1/27

御殿場在住のゲンさんが、HPを開設されました。

オオクワ ハンター


00/1/28

明日は北関東の新規開拓に励むことになった。いよいよ今年初めて千葉を脱出しての採集だ。どうなることやら。


00/1/29

茨城県

茨城の某所を7人で攻めてきました。詳細はこちら


00/2/2

おとといの夜、冷蔵庫を覗くと、チチヤスヨーグルトの3個パックが2つ入っていた。風呂上がりに、その3個パックを一気に平らげてしまった。(^^;) そして、ゆうべも風呂上がりに冷蔵庫を見ると、3個パックが1つ残っていたので、またまた3個を一気に平らげてしまった。(^^;;;)

今朝、ヨメに「私のが残ってない!!」と、力まかせに頭をどつかれた。食ったもん勝ちじゃ〜〜〜!そんなもん!!

本当に不幸なヨメである。

そう言えば、某放送協会の女性アナウンサーが結婚したことを今朝は誇らしげにヨメに言われてしまった。あ〜は実はこのアナウンサーのファンなのである。壁紙も当然このアナウンサーの顔で埋まっている。はぁ、げっそり。(_-_) 壁紙変えようかな。(T^T)


00/2/3

帰宅して、冷蔵庫を覗いてみた。チチヤスヨーグルトがまた2パック買ってあった。(^^;) よ〜〜く見ると、何だかパッケージが汚れている。不審に思い、手に取ってみると、マジックで堂々と名前が書かれていた。(^^;;;;)

一方にはあ〜の名前が「○○の」、もう一方にはヨメの名前が「××の」と書かれている。(^^;) 「の」まで書かんでも。(^^;;;;

風呂上がりに、再び3個パックを一気に平らげたのは言うまでもない。チチヤスヨーグルトのあの台形っぽい形は、最後がたいへん食べにくいのである。一生懸命スプーンの先でほじりながら食べる必要がある。そうやってほじっていると、再びスプーンいっぱいにすくって食べたい衝動にかられ、ついつい次のやつに手を出してしまうのだ。不思議な食べ物である。

ヨメはゆうべは食べなかったようだ。冷蔵庫に残った「××の」と書いてあるチチヤスヨーグルトを虎視眈々と狙っているあ〜であった。本当に不憫なヨメである。


00/2/4

ゆうべの食事の後、ヨメが誇らしげに自分の名前の書いてあるチチヤスヨーグルトをほうばっていた。しかし、どうやら最後の方は食べきれなかったらしく、寛大にも残りの2個はあ〜にくれるという。風呂上がりに一気に平らげてしまったが、あまりにもしょうもない結末になってしまった。やっぱりヨメが食べる前に、横取りにチャレンジするべきであったと反省している。(^^;)

今日はポンカンやあいあんさん達が大挙してバーゲンに押しかけたらしい。るどるふさんは採集に行っているはずだ。またまた留守番で淋しいかぎりだ。早くるどるふさんの結果報告が聞きたいものである。


00/2/5

神奈川県

あいあんさん、助手席さん、ポンカン、クワ道さんと神奈川へ行ってきました。詳細はこちら


00/2/7

オオクワ採集データのピンボケ写真を、まともな写真と交換しました。7月にカンが採集した49mm♂の写真です。


00/2/9

オオクワに続き、ヒメオオの採集データもアップした。これはさすがに個体別にするわけにはいかないので、産地別でまとめてある。

クワップの更新は、もう少々お待ちいただきたい。


00/2/11

千葉県、茨城県

ポンカン、たまちゃん、クワ道さんと、ちばらきを攻めて来ました。詳細はこちら


00/2/12

北関東

クワ道さんと新規開拓に行ってきました。詳細はこちら


00/2/13

今日は久しぶりの家庭内接待の日だ。イチゴ狩りに行きたいというヨメの希望を聞き入れて、県内のイチゴポイントへ行くことにした。いつもは館山まで行っているのであるが、今回は先日テレビで見た東庄(とうのしょう)へ行ってみることにした。銚子の手前にある町なのだが、家からわずか1時間で到着。案外近い。オオクワの採れそうな雰囲気もなきにしもあらず。まあ探せばいるのだろう。

何の情報もなしに行ったのだが、あのあたりでは国道356号を「いちご街道」と呼んでいるらしい。しかし、実際に走ってみると、イチゴを売っている店が3〜4軒あるだけで、実際にイチゴ狩りができる農園は1軒しかなかった。仕方なくそこに入ろうとした時に、るどるふさんから電話が入った。家族を連れて強引に採集に行くらしい。(^^;) 合流したかったのだが、遠かったので断念した。(;_;)

ここのイチゴはすごい!すでに狩れるイチゴがなくなっていて、実際にはイチゴ狩りはできなかったのであるが、実際に食べてみると、実は大きいし、とても美味い!おすすめだ。

昼食の時間になり、美味そうなそば屋を見つけたので、思わず入ってしまった。これで3日連続昼食はそばだ。(^^;) 味はまあまあというところか。


00/2/14

ゆうべテレビを見ていると、痴呆症の話が出ていた。左脳ばかり使っていると、バランスが崩れて若くても痴呆症になるらしい。怖いことだ。仕事や勉強ばかりでは左脳しか使わないので趣味を持ったりして右脳を使うようにするといいらしい。それを見ていたヨメは、あ〜は絶対にボケないと断言した。(^^;) 確かに趣味はある。ところがどっこい、あ〜は果たして左脳を使っているんだろうか?という疑問が湧いてきた。(^^;) これでもバランスが崩れて痴呆症になってしまうのではないだろうか?(^^;;;;


00/2/17

ちばしみんさんが、ホームページを開設されました。

ご覧下さい。→ちばしみんの小市民的くわライフ


00/2/19

茨城県

クワ道さんと新規開拓へ行ってきた。有望な雑木林を4ヶ所ほど発見したのであるが、結果を出すことはできなかった。いいクヌギがある場所は、なぜか家畜の匂いが蔓延していてとても臭い。(;_;) においに耐えきれずに退散してしまった。(^^;)

右手がナタの振り過ぎで完全に腱鞘炎になってしまった。しばらく材割は無理かも知れない。


00/2/20

昼過ぎに目覚めた。ヨメ不在のため昼食は抜いて、とっておきの菓子でしのぐことにした。チョコがあったので自室に持ち込んで、採集記を書きながら食べていたのだが、ふと気づくと机の上に何やら動くものが・・・・わけのわからん極小サイズの甲虫であった。そして、その甲虫の横にはコガネムシの幼虫に似た超ミニミニサイズの幼虫が・・・・

よく見ると、チョコに小さい穴が空いている。どうやら虫がチョコを食っていたらしい。あ〜はそれに気づかずに、ほとんどのチョコを平らげてしまっていた。(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)

昨日のボクトウガといい、虫嫌いのあ〜としては最悪である。(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)

おぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!


00/2/25

岡山県

帰省の途中で、たまちゃんと岡山県に採集に行った。スタートの雰囲気は抜群であったが、だんだん雰囲気がなくなり、予想外の大苦戦となった。

結局最初の場所に戻り、たまちゃんがヒラタの♀と巨大幼虫数頭を割り出した。おそらく幼虫はノコかヒラタだと思うが、成長が楽しみだ。


00/2/26

山口県

素晴らしい立枯れを発見した!特大のクワガタ幼虫を1頭出した。これもたまちゃんが採集したのと同様でノコかヒラタのどちらかだろう。


00/2/27

広島県

小雪の舞う中、新規開拓をした。完璧なボーズであった。


00/2/28

静岡県

いよいよUターンだ。途中で静岡に寄って、コクワとヒラタを採集した。


過去の採集記へ