Home → 第0章:はじめに(共通) → ぷよぷよシリーズ


ぷよぷよとは

「ぷよぷよ」は、落ち物パズルゲームの一つで、日本国内では「テトリス」と並ぶ人気シリーズです。

1991年10月25日発売のMSX版・FCディスクシステム版がシリーズ最初の作品で、以降家庭用ゲーム機だけでなく、アーケードゲーム・PCゲーム・携帯ゲーム等の様々なプラットフォームに広がり、シリーズ合計100(亜種含む)を超える作品が世に出ています。

「ぷよぷよ」が落ち物としてシリーズ化できた大きな要因としては、当時のテトリスになかった「対人対戦で熱くなれる」「連鎖による爽快感」「魅力的なキャラクターの採用」がありました。
このような特徴は、その後の多くの落ち物パズルゲームに大きな影響を与え、受け継がれていきました。

表1は、各シリーズ作品の概要です。

表1
シリーズ
番号
             概要             
ぷよぷよ(旧) ぷよぷよの原点
以降のぷよぷよと比べると「対COM戦がない」「組ぷよが1Pと2Pで異なる」「連鎖ボイスなし」等の違いがあります。
ベースシステムのみの作品。
ぷよぷよ 「対COM戦採用」「キャラクター採用」「組ぷよが1Pと2Pで同じ(配色法則採用)」「連鎖ボイス採用」等システムとしての一連が完成した作品。
ぷよぷよ通 「相殺採用」「クイックターン採用」「ネクネク採用」等システムがほぼ完成した作品。
ぷよぷよSUN 「太陽ぷよ」を導入したが、システム的には不評であった。ぷよぷよの後退期突入の原因作と言われています。主人公3人によるそれぞれのストーリーも特徴です。
ぷよぷよ〜ん 「キャラ毎の特技」「ステージ概念」を導入。コンパイルとしての最後のシリーズ作となりました。
ぷよぷよBOX 「ぷよぷよ」から「ぷよぷよ〜ん」までの合作的作品。シリーズ作ではなく、PSからの単体発売となった。
ぷよぷよフィーバー 版権がセガに移ってリニューアル。
「フィーバーモード採用」「キャラの一新」「新たな組ぷよ採用」「キャラ毎の組ぷよ&連鎖ボーナス」等システムのリニューアルが行われた作品。
ぷよぷよフィーバー2【チュー!】
※1
フィーバー2作品目。
「アイテム」「手紙」「ミニゲーム」「天空の階段」「未完の塔」等のやり込み要素を強化した作品。主人公3人によるそれぞれのストーリーも特徴です。
ぷよぷよ!
※2
15周年記念作。
「多彩な対戦ルールで対戦」「旧キャラ再登場」「じゅぎょう」による初心者のフォロー」等バラエティに富んだ作品。
ぷよぷよ7 ぷよぷよシリーズ第7作目。
2009年2月4日開始のProject_RINGOが起源、2009年4月3日に正式発表された。
「だいへんしん」による「ちびぷよフィーバー」「でかぷよラッシュ」が採用された。
なぞぷよ ぷよぷよルールを利用した条件クリア型パズル作品。フィーバー以降は「とことんなぞぷよ」としてルールを変更しゲームモードの一部となっています。
その他 タイピングソフト・玩具・スロット・音楽ゲームなど様々な亜種的作品。
正式な作品ではありませんが、ぷよぷよ通ベースFlashゲームぷよぷよ2ちゃんねる
※1:「ぷよぷよフィーバー2(チュー)」は「みんな夢チュー! ずっと夢チュー!」というコピーが使われていて「夢(6)チュー」ということで、シリーズ番号「6」となります。長らくこの説は未定でしたが、シリーズ第7作目(2009/3/24確定)の存在で確定情報となりました。
※2:複数の機種で幅広く発売されたことからシリーズ作としての扱いになるか未定でしたが、※1の理由にてシリーズ作でなく「ぷよぷよBOX」同様の記念作というのが確定しました。


各機種お勧めの「ぷよぷよ」作品

様々な機種で遊べる「ぷよぷよ」ですが、それぞれの機種ごとのお勧めを紹介します。

表2は、各機種ごとの「ぷよぷよ」発売です。
表3は、お勧めの「ぷよぷよ」です。
表2・表3は、2009年12月時点です。

表2
ぷよ1 ぷよ通 ぷよSUN ぷよ〜ん ぷよフィ ぷよフィ2 ぷよ! ぷよ7 ぷよ2ch
家庭用
ゲーム機
任天堂 FC
SFC
N64
GC
Wii
※1
SONY PS
PS2
PS3
Microsoft Xbox
Xbox360
SEGA MD
SS
DC
NEC PCE
携帯型
ゲーム機
任天堂 GB・GBC
GBA
DS
SONY PSP
SEGA GG
SNK NPC
バンダイ WS
携帯電話 iアプリ
EZアプリ
S!アプリ
WILLCOM
EMOBILE
iPhone
Android
Windows Phone
アーケード
PC Win
Mac
UNIX
PDA WinCE
Palm
MSX2・FM-TOWNS・X68
PC98・PC9821 ※2
ワープロ
※1:バーチャルコンソールを含む。なお、他の機種のエミュレータは正式なサポートでないため対象外。
※2:ぷよぷよ通はPC9821のみ。

表2で、「◎」は該当作品及びそれ相当の作品(例:みんなでぷよぷよ、ぷよぷよBOX)があり、「○」は上位互換機能にてプレイ可能を示します。
漏れ・誤記があったら教えてください。

表3
家庭用
ゲーム機
Wii ぷよぷよ7
★★★
Wii版唯一のネット対戦対応。DS版ぷよ7との間でもネット対戦可能。
他機種にはない「いっしょにぷよぷよ」「リモコンぷよぷよ」が楽しめる魅力がある。
ぷよぷよ!
★★
ネット対戦機能はないが、十分楽しめます。
他機種にはない「いっしょにぷよぷよ」「リモコンぷよぷよ」が楽しめる魅力がある。
ぷよぷよ通
★★
(バーチャル
コンソール)
昔が懐かしい人向け。
低価格で「ぷよぷよ」入門というのもあり。
PS2・PS3 ぷよぷよ!
★★★
ネット対戦機能はないが、十分楽しめます。
PS2互換機能のないPS3では遊べません。PS3専用ソフトが望まれます。
ぷよぷよ
フィーバー
★★
フィーバーがとにかく好きな人向け。
練習はPS2、ネット対戦はWin版というのもありかも。
ぷよぷよ
フィーバー2 
一人でやり込みを主体ならお勧め。
ネット対戦の練習としてはキャラ・連鎖ボーナスの違いが…
Xbox/
Xbox360
ぷよぷよ
フィーバー
★★
フィーバーがとにかく好きな人向け。
練習はXbox、ネット対戦はWin版というのもありかも。
「ぷよぷよ!」の発売が望まれる。
携帯型
ゲーム機
DS ぷよぷよ7
★★★
多くの面で、ぷよぷよ!のよいところを引き継いだ作品。Wi-Fiのネットワーク対戦もこちらが主流になってきます。
ぷよぷよ!
★★★
Wi-Fiでネット対戦が可能というのが何よりも大きなメリットです。
対戦ルール・キャラが豊富で、ダウンロードプレイ(ゲームシェアリング)も可能で、みんなで楽しむには一押し作品。
ぷよぷよ
フィーバー
★★
フィーバーがとにかく好きな人向け。
練習はDS、ネット対戦はWin版というのもありかも。
また、ゲームシェアリング(ダウンロードプレイ)も可能です。
ぷよぷよ
フィーバー2
一人でやり込みを主体ならお勧め。
ネット対戦の練習としてはキャラ・連鎖ボーナスの違いが…
また、ゲームシェアリング(ダウンロードプレイ)も可能です。
PSP ぷよぷよ7
★★★
デフォルトのネット対戦機能はない(※1)が、十分楽しめます。
アドホックモード、ゲームシェアリングでの対戦は可能です。
ぷよぷよ!
★★★
デフォルトのネット対戦機能はない(※1)が、十分楽しめます。
アドホックモード、ゲームシェアリングでの対戦は可能です。
ぷよぷよ
フィーバー
★★
フィーバーがとにかく好きな人向け。
PSPでは、唯一Xlink kai経由(※1)でのネット対戦が可能。
練習はPSP、ネット対戦はWin版というのもありかも。
ぷよぷよ
フィーバー2
★★
一人でやり込みを主体ならお勧め。
デフォルトのネット対戦機能はない(※1)。
Winぷよフィ・DSぷよ!等のネット対戦の練習としてはキャラ・連鎖ボーナスの違いが…
ただし、PSP版ぷよフィにはないゲームシェアリングが可能というメリットはある。
携帯電話 iアプリ ぷよぷよ!
★★★
キャラ・対戦ルールどれをとっても充実した出来。ネット対戦用アプリ以外では一押しアプリ。
ぷよぷよ
フィーバーDX
★★
空き時間に気軽に遊ぶには最適です。
ぷよぷよフィーバーの腕を磨きましょう。
ぷよぷよ
フィーバー
ハバネロ
★★
中級者以上の人は、こちらのハバネロのほうが楽しめます。
ハバネロでも簡単と感じたるあなたは上級者
ぷよぷよDX
★★
ぷよぷよ通ベースで楽しみたいならこれです。
個人的には、携帯アプリでは一番利用時間が長いです。
ぷよぷよ通
★★
ぷよぷよ通ベースで楽しみたいならこれです。
ぷよぷよSUN
ぷよぷよSUNを楽しみたいならこれです。
ぷよぷよ〜ん
&コラムス
ぷよぷよ〜んを楽しみたいならこれです。
特技がないのでぷよぷよ通ライクです。
対戦ぷよぷよ
フィーバー
★★
多少古い機種でもネット対戦が可能ですが、最新機種では以下の「DX」の方がベター。
対戦ぷよぷよ
フィーバーDX
★★★
当初は、iアプリオンライン機種限定で微妙でしたが、その後機種拡大+iアプリ・EZアプリ・S!アプリ間での対戦も可能な魅力的な作品となった。
対戦ぷよぷよ通DX
★★★
iアプリ・EZアプリ・S!アプリ間での対戦も可能な魅力的な作品。ロビー機能等が充実しているので、対戦系のメイン作品になるでしょう。
EZアプリ ぷよぷよ
フィーバーDX
★★
空き時間に気軽に遊ぶには最適です。
ぷよぷよフィーバーの腕を磨きましょう。
ぷよぷよ
フィーバー
ハバネロ
★★
中級者以上の人は、こちらのハバネロのほうが楽しめます。
ハバネロでも簡単と感じたるあなたは上級者
ぷよぷよ通
/豪華版
★★
ぷよぷよ通ベースで楽しみたいならこれです。
ぷよぷよSUN
ぷよぷよSUNを楽しみたいならこれです。
対戦ぷよぷよ通
★★
ぷよぷよ通でのネット対戦を楽しみたいのであればこれです。
ただし、通信料金には注意。
対戦相手を探すのが大変だとは思います。
対戦ぷよぷよ
初代ぷよぷよでのネット対戦を楽しみたいのであればこれです。
ただし、通信料金には注意。
対戦相手を探すのが大変だとは思います。
対戦ぷよぷよ通DX
★★★
iアプリ・EZアプリ・S!アプリ間での対戦も可能な魅力的な作品。ロビー機能等が充実しているので、対戦系のメイン作品になるでしょう。
対戦ぷよぷよ
フィーバーDX
★★★
iアプリ・EZアプリ・S!アプリ間での対戦も可能な魅力的な作品。ロビー機能等が充実しているので、対戦系のメイン作品になるでしょう。
S!アプリ ぷよぷよ
フィーバーDX
★★
空き時間に気軽に遊ぶには最適です。
ぷよぷよフィーバーの腕を磨きましょう。
ぷよぷよ
フィーバー
ハバネロ
★★
中級者以上の人は、こちらのハバネロのほうが楽しめます。
ハバネロでも簡単と感じたるあなたは上級者
ぷよぷよ通
/豪華版
★★
ぷよぷよ通ベースで楽しみたいならこれです。
ぷよぷよSUN
ぷよぷよSUNを楽しみたいならこれです。
ぷよぷよ〜ん
&コラムス
ぷよぷよ〜んを楽しみたいならこれです。
特技がないのでぷよぷよ通ライクです。
対戦ぷよぷよ通
★★
ぷよぷよ通でのネット対戦を楽しみたいのであればこれです。
ただし、通信料金には注意。
対戦相手を探すのが大変だとは思います。
対戦ぷよぷよ
初代ぷよぷよでのネット対戦を楽しみたいのであればこれです。
ただし、通信料金には注意。
対戦相手を探すのが大変だとは思います。
対戦ぷよぷよ通DX
★★★
iアプリ・EZアプリ・S!アプリ間での対戦も可能な魅力的な作品。ロビー機能等が充実しているので、対戦系のメイン作品になるでしょう。
対戦ぷよぷよ
フィーバーDX
★★★
iアプリ・EZアプリ・S!アプリ間での対戦も可能な魅力的な作品。ロビー機能等が充実しているので、対戦系のメイン作品になるでしょう。
アーケード ぷよぷよ通
★★★
プレイできる場所がかなり限定されているものの製品としてのできは非常によい。
ぷよぷよ
フィーバー
★★
プレイできる場所がかなり限定されている。
PC Windows ぷよぷよ
フィーバー
ぷよぷよフィーバーのネット対戦が熱い!
ただし、2.0版が出てきたため移行なり、2008年6月にはネット対戦機能はストップ。
乗換えをお勧めします。
ぷよぷよ
フィーバー
2.0版
★★★
ネット対戦システムのリニューアル版。2008年3月より価格改訂版としてお得な値段で販売しています。ゲーム専用機のほうもこのぐらいの値段だとうれしいのですが…
対戦での不正防止を強化したとのことです。
ぷよぷよ
2ちゃんねる
★★★
Flashを利用してブラウザでぷよぷよのネット対戦が楽しめます。
ルールはぷよぷよ通ベースです。
Mac ぷよぷよ
フィーバー
★★
ネット対戦が未サポートなのは寂しい次第ですが、販売しているだけでも次への見込みはつながっていると信じたい。
ぷよぷよ
2ちゃんねる
★★★
Flashを利用してブラウザでぷよぷよのネット対戦が楽しめます。
ルールはぷよぷよ通ベースです。
UNIX ぷよぷよ
2ちゃんねる
★★★
Flashを利用してブラウザでぷよぷよのネット対戦が楽しめます。
ルールはぷよぷよ通ベースです。
PDA WindowsCE ぷよぷよ
フィーバー
★★
一部の機種に限定されているもののPDAでぷよぷよフィーバーが楽しめる。
Palm ぷよぷよ
フィーバー
★★
一部の機種に限定されているもののPDAでぷよぷよフィーバーが楽しめる。ぷよぷよ製品としては携帯アプリを除いてもっとも安い定価1,000円。
MSX2・FM-TOWNS
X68・PC98・PC9821
ぷよぷよ
ワープロの「ぷよぷよ」ほどではないですが、利用環境にいる人が極端に少ないので実際にプレイしている人は皆無だと思います。
ワープロ ぷよぷよ
ハードがほとんどないのと、ソフトもほとんどないので、現時点で利用可能なユーザが二桁いるか疑問ですが話題としては面白いと思います。
※1:PS3所有の場合は、アドホックパーティ for PSPにより、ネット対戦が可能である。

表3は、あくまで「@RURU」一個人のお勧めです。
ネット対戦環境・ネット対戦の練習に役立つなどの視点に評価が高くなっています。
ストーリー重視、グラフィック・音声重視等によってはまったく違った評価になります。



補足解説

その1「登場キャラクター」



Homeへ戻る
Copyright(C) 2007 右脳式ぷよぷよルーム. All rights reserved.