メロディー音と私

ハピネスマリ

朝6時になると寝室のテレビがしゃべりだす。
そして30分後に目覚ましのアラームが携帯からなり始めます。
1日の始まりです。

朝食の支度にIHの電源をピピ。
フレッシュジュースを作るジューサーがけたたましい音でガーガー。
パンが焼けたとオーブンレンジがピー ピーと。
洗濯機も慣れた手つきで順にボタンをピピッと押してスタート。
こんなふうに朝から我が家はいろんな音でにぎやか。

来客があっても門扉だとプルルルル、玄関はピンポーン、勝手口はメロディーがなるから どこで押しているのか私にはすぐにわかります。
自宅の電話や携帯もメロディーで分けてるから相手やメールもすぐに聞き分けます。
掛け時計も一時間毎にメロディーで時を知らせ、
音声時計をポンと押せばいつでもその時間をしゃべってくれます。
お料理やケーキ作りにはタイマーが欠かせません。
これだっておしゃべりタイマーが残り時間をカウントしてくれるので気構えができます。

パソコンで調べ物やメール、計算だってみんな音声。
ご飯も炊けるとピーっと、電子音がやさしく知らせます。

お風呂だってボタンをピッとワンタッチで「お湯張りをします」と言ってお湯が入っていきます。
しばらくすると「お風呂がわきました」とアラーム音と一緒におしゃべりします。お風呂の支度ができたようです。
そして洗い場の床暖房のタイマーもジーっと音がしてポカポカに。
湯の温度だって追い炊きだってみんなおしゃべりしてくれます。
とってもわかりがいいですね。

電動シャッターがガガーっと開きだして最後にガタンっと音がします。
主人の帰宅です。これもただいまという声より先に音でわかります。

1日の始まりから終わりまでいろんな音色やメロディーで動いてる私。
その音色がスムーズに私を導いています。
音色が一役して間に合っていてくれるんですね。
振り回されているようだけど、助かってます。

ピーピー ピコピコ プルルルル はーい、ただいま参りますぅ。