日本の歴史認識南京事件第4章 南京事件のあらまし / 4.6 市民への暴行(まとめ) / 4.6.1 事例の分析

4.6 市民への暴行(まとめ)

この節では、国際委員会が記録した市民への暴行事例を定量的に分析し、犯罪の傾向や時系列的な変化を明らかにするとともに、同様の分析を行った冨澤繁信氏の結果を評価した上で、市民への暴行に対する各派の見解をまとめている。

図表4.6 国際委員会が報告した事例の分析

国際委員会の事例分析

4.6.1 事例の分析

(1) 分析対象データ

この項では、「南京安全区档案」などで国際委員会が記録した500件近い事例群を分析した結果をレポートする。
「南京安全区档案」などで報告されている事例は、いわば水面上に見えている巨大な氷山の一部であって、水面下にはその数倍、数十倍の事件が隠れている。また、統計的手法でサンプリングしたわけでもないので、全体数を推定することも不可能であり、事件の件数や被害者数の絶対値にさしたる意味はない。したがって、分析は事件や犯罪の傾向、時間的な変化などの視点で行っている。

対象データ

国際委員会が「南京安全区档案」及びその関連文書で報告した次の4種類,482件を対象とする。

① 「南京安全区档案」の事例リストに掲載されている398件。(事例番号444まであるが、一部(46件)が抜けている)

② 「南京安全区档案」に掲載された各文書本文に記載されている事例。筆者は27の事件を抽出した。ここには比較的規模の大きな事件がある 。

③ 上記①で抜けている46件は中国語版ラーベの日記にあり、その概要が冨澤氏の著書「安全地帯の記録」に記されている。

④ 事例リストは470件まであることが確認されており、そのうち「ドイツ外交官の記録」に 事例番号460~470の11件が収録されている。

「事件」への分割

「南京安全区档案」などに記載された事例1件には、複数の事件が含まれている場合がある。たとえば、事例第89件は、次のように記載されているが、18日と19日の2つの事件に分けられる。

18日午後、… 日本兵は4人の女を連れ去り、一晩中強姦した。全員翌朝戻ってきた。 19日2人の女が連れ去られた。うち一人は今朝(20日)帰ってきたが他の1人はまだ帰ってこない。 (「安全地帯の記録」,P194)

「事件」は通常我々がイメージする単位になるように次の基準で分解した。

ⅰ)犯人(グループ)が異なると見られる場合は別の事件とする

ⅱ)犯人(グループ)が同一又は異なるかどうか不明のとき、発生日時、場所、被害者、犯罪種別のうち2つ以上異なる場合は別の事件とする

分解した結果、事例は全部で482例だが、事件としては560件になる。そのうち、単なる報告や原文が途切れて意味不明なものなど7件は除外したので、対象となった総事件数は553件である。

(2) 犯罪別事件数

図表4.6は犯罪ごとの事件数(=犯罪数)を集計したものである。一つの事件が複数の犯罪で構成される場合――例えば「強姦したあと殺害した」――があるので、犯罪数の合計は総事件数より多くなる。ちなみに、総事件数553に対して、総犯罪数は773件である。

最も多い犯罪は「強姦」で続いて強盗(掠奪)、傷害の順になる。強姦の総事件数比率(犯罪数/総事件数)は59%、つまり全事件の59%が強姦に関連した事件である。

図表4.7 犯罪別事件数

犯罪別事件数

(注)集計方法について

  • ・「未遂」は各犯罪が成し遂げられなかった場合である。(例.強姦されそうになったが、誰かに助けられた)
  • ・「可能性あり」は、強姦と殺人が対象。強姦では、強姦されたと明記されていないがその可能性が高いと思われる場合(例.女性が拉致された)。殺人では、報告時点で死亡が確認されていないが、「この人はもうもたないだろう」とか「殺されるために連行された」といった記述がある場合である。
  • ・「要求」は強姦のみにあり、「女性を出せ!」という要求(脅迫)があった場合である。
  • ・掠奪は、強盗と窃盗に分けた。強盗は所有者がいるところで物品を奪った場合、窃盗はいないときに盗んだ場合とした。窃盗の未遂は、盗もうとしたところを見つかって逃走したような場合である。

(3) 人的犯罪の被害者数

図表4.8は、人に直接危害を及ぼす犯罪(殺人,傷害,強姦,拉致)の被害者数を示したものである。未遂及び強姦の「要求」は除いた。12月13日からの約2ケ月間で、被害が確認されたものだけで、殺人が65人、傷害80人、強姦は706人もの被害者がいる。

図表4.8 人的犯罪の被害者数

人的犯罪の被害者数

(注)集計方法について

  • ・"可能性あり"は図表4.7の(注)を参照
  • ・殺人の"可能性あり"は以下である。
    9号文書[12/16 司法部の警官 96名],10号文書[12/18 最高法院の警官 40人],50号文書[12/26 金陵大学での難民登録 200~300人連れ去られたとあるが200人計上]、事例56/69/182/199/415 各1人
  • ・「重傷」は銃撃された場合、銃剣で刺された場合、及び傷の程度が重い文面になっている場合で、「軽傷」は"殴られた"のような場合。実際には"けが"といえるようなものでない可能性もある。
  • ・「強姦」の被害者数には、"多数"と表示されているものが1件、"数人"が6件、"不明"が4件あるが、多数は10人、数人は4人、不明は1人としてカウントした。
  • ・被害者数が11人以上の強姦事例が5件あるが、被害者数は下記のように計上した。
    事例番号18;「その場で30名の女子を強姦した」 → 30人計上
    事例番号55;「450人の女性が庭で一夜を過ごした。多くの者が強姦されていた」 → 200人計上
    事例番号64;「30人以上の娘が強姦された」 → 30人計上
    事例番号105;「約100人余の女たちが昨晩強姦され、保護を求めて来た」 → 100人計上
    事例番号159;(ラーベの日記からのデータ、冨澤氏は被害者数を20としている) → 20人計上

(4) 事件数、被害者数の時系列推移

図表4.9は、1週間単位で集計した事件数と被害者数の時間的な変化をあらわしている。事件数は、陥落直後の12月19日までの週と、住民の帰宅が始まる2月6日までの週にピークがある。しかし、人的犯罪の被害者数は圧倒的に陥落直後が多い。陥落直後は敗残兵掃蕩などの大規模な殺人事件や、強姦も100人以上の被害者が報告されている事例がある。

図表4.9 事件数と被害者数の時系列変化

事件数と被害者数の時系列変化

(注)集計方法について

  • ・被害者数は犯罪が実行された場合だけカウントし、「可能性あり」、「未遂」は除外している。
  • ・事件数は各時期に報告された事件の数で、「可能性あり」や「未遂」も含んでいる.

(5) 期別犯罪別事件数の推移

図表4.10は、各期における主要な犯罪の事件数をまとめたものである。図表4.9で見たように激震期と反動期の事件数が多い。この2つの期を比べると、強姦が反動期で大幅に増加しているのにたいして、掠奪はほぼ同レベルである。強姦で増加しているのは、「未遂」と「要求」で実際に実行された件数はあまり変わらない。また、拉致は激震期に多かったが、余震期以降は減少している。

図表4.10 期別犯罪別事件数

期別犯罪別事件数

(注)集計方法について ・・・ 図表4.7と同じ。「他」には放火、侵入、器物損壊、脅迫を含む。

(6) 殺人、傷害と他の犯罪との関連

図表4.11は、殺人及び傷害と同時に起きた他の犯罪との関係を示したものである。たとえば、強姦と殺人が同時に起きたのは13件で殺人事件33件のおよそ39%、強姦と傷害が同時に起きたのは45件で傷害事件69件に対して約65%になる。

 図表4.11 殺人・傷害と同時に起きた犯罪
殺人・傷害と同時に起きた他の事件

(注)「単独」とは殺人又は傷害以外の犯罪がない事件である。同時に起きた犯罪は、例えば強姦と掠奪と殺人の全部がからむ場合などもあるので、件数を加算すると事件数より多くなる。ちなみに、3つ以上の犯罪が同時に起きた件数は次のとおりである。

  • ・殺人; 強姦とその他 1件、強姦と掠奪とその他 1件
  • ・傷害; 強姦と掠奪の両方 5件、強姦とその他 5件、強姦と掠奪とその他 1件

(7) 加害者数

すべての事件を対象に加害者数の分布をあらわしたものが図表4.12である。加害者数が明示されていない事例が多いが、明示されている事例では2~3人のケースが多い。

図表4.12 加害者数の分布

加害者数の分布