![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2008.2.22〜24 於 切手の博物館 主催 JPSパソコン郵趣部会 |
|
![]() ![]() 初めてマウチュー君を小型印に登場させたとき、あわせる切手はどうする? と悩みました。 昔話シリーズの「ねずみの浄土」を使ったり、年賀切手を探したり・・・ 次の干支の子年まで部会展は続くだろうか? 続いてくれるとよいが、と思いながら過ごした8年は長かったです。 そしてとうとう、最初のパソコン郵趣部会展を開催してから8年、子年がやってきます。 マウチュー君に干支の置物になってもらう? 干支の置物と遊ばせる? と言うようなことも考えましたが、「ね」「子」が象形文字であるとすれば、文字と組ませたほうがすっきりと面白そうでした。 毎年、この小型印が一番難しいと感じますが、なんとか完成しました。 2007.12.19記 ゆうびんホームページ・小型印に掲載されましたので、公示が降りました。 デザインに変更はありません。 2008.1.30記 |
|
![]() 1.20に発注して10日ですからまずまずですね。 色合いも問題ないようです。 2008.1.31記 |
|
絵をクリックすると切手と消印が大きく見られます。 |
|
小型印を考えるときに、今回は「干支人形」と組ませよう、と思っていましたが、「干支文字」は考えていなかったので、干支文字切手を余分に用意していなかったのが残念でした。 マウチュー君の絵を何枚か描き、Illustratorで組み合わせました。 今回も大変忙しく、切手展の準備は非常に厳しかったです。 |
|
パソコン郵趣部会展 2000.9 パソコン郵趣部会展'02 2002.2 パソコン郵趣部会展'03 2003.1 パソコン郵趣部会展'04 2004.1 パソコン郵趣部会展'05 2005.2 パソコン郵趣部会展'06 2006.2 パソコン郵趣部会展'07 2007.2 |
|
お申込みはこちらへ。 |
|
来場者数は、初日77名、中日205名、最終日90名でした。 春一番が吹き荒れ、強風で電車は止まったり間引かれたり、各地で事故が起きたりしていましたが、記録的な人数です。 |
|
![]() |
トップページへ戻ります。 |