2007.2.9〜11   於 切手の博物館
    主催 JPSパソコン郵趣部会
パソコン郵趣部会展'07 小型印申請図パソコン郵趣部会展で部会のマスコットにしていただいた「マウチュー君」に今年は何をしてもらおうか・・・?

今年は、大きなテーマはありません。
このところ、マウチュー君はいつもがんばって、いろいろなものと戦ったりしてきたので、少しのんびりさせてあげようと言うことになりました。
人間もがんばりすぎると長続きしませんし・・・

2月なので、梅の花を見上げ、パソコンの手を休めているマウチュー君です。
                 2006.12.19

ゆうびんHPに掲載されましたので、公示が降りました。2007.2.25記
Pスタンプを作成しました。
1/16に申込み、1/22に絵がオリジナルであるかの問い合わせがあり、2/2に届きました。
パソコン郵趣部会展’07 記念カバー
絵をクリックすると切手と消印が大きく見られます。
パソコン郵趣部会展'07 記念カード
いつもマウチュー君をめぐるパソコン郵趣部会展の記念小型印のデザインは、抽象的で難しいのですが、今年は大きなテーマがなかったのも難しいことでした。
忙しさに追われて、自分自身が梅見の気分になっていない頃、公式カバーやCDのラベルに使う絵、オリジナルカバーに使う絵・・・とどう描こうかな?と苦しんでいる頃、いつも拝見しているブログ「なかもず四季絵日記」で、可憐な春の花の写真を見ました。
急に気持ちが和んで、わたしも明日の昼休みはカメラを持って出かけよう!と言う気になりました。出かけてみると、小さな春の花たちが出迎えてくれ、この絵ができました。
自然が与えてくれる力の大きさを感じるとともに感謝の念を覚えます。
パソコン郵趣部会展      2000.9 
パソコン郵趣部会展'02    2002.2
パソコン郵趣部会展'03    2003.1
パソコン郵趣部会展'04    2004.1
パソコン郵趣部会展'05    2005.2
パソコン郵趣部会展'06    2006.2

作品CDは2000円で、今回展示されたうち、個人的な書簡の「回顧」以外の全ての作品と、故山本昂氏の2005.4.23に開催された「図案別・テーマティク収集の郵趣基盤」記念講演のレジュメPDF版と、思い出の写真なども入っています。
この写真は主にわたしが撮った写真で、一部札幌の湯浅さんが撮ってくださった写真も入っています。
福岡県・朝倉の水車の前での写真は、奥様とわたしと3人で旅行した折の、お元気な頃の写真で、大変思い出深いものです。
お申込みはこちらへ
来場者数は、初日74名、中日111名、最終日109名でした。
ポスター
トップページへ戻ります。