![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2004.1.16〜18 於 切手の博物館 主催 JPSパソコン郵趣部会 |
|
![]() ![]() 今年のテーマは「再生化」です。 今でこそ、ハードディスクが安価になり、標準でも大きいものが搭載され、空き容量を気にすることはほとんど無くなりました。 が、Windows95の頃までは、しょっちゅう要らないファイルを捨て、整理して、スキャンディスクをかけて、デフラグをして・・・が日常の作業でした。(^_^.) 部会の運営は、多くのボランティア無しには成立しませんが、メインで世話をしてくださっている方々のご都合が悪くなると、なかなか立ち行かなくなります。 また、パソコン郵趣部会と言うのは、何を目的に活動していくのか? パソコンが日常のものになった今、誰でも郵趣にパソコンを利用しています。改めて名乗る活動とは・・・? 部会を継続していくためには、ある程度の割り切り、整理も必要です・・・。 「再生化」と言うお題をいただいて、浮かんだイメージは「デフラグ」です。 Windowsのアクセサリには標準で搭載されているソフトですが、ご存じない方もいらっしゃるようで。(^_^.) わたしは入会してから、先輩方に、いろいろな郵趣の楽しみ方や、知識もたくさんを教えていただきました。 生涯の友人たちにもめぐり合えたと思います。 今も、この素晴らしいネットワークで、楽しませていただいています。 この部会をなんとか存続させたいと願っています。 マウチュー君、がんばれ! ・・・わたしの思いです。 2003.11.16記(右 申請イメージ図) 1/6 公示が降りました。 |
|
写真付き切手の注文をしました。 2003.12.22記 写真付き切手ができてきました。 2004.1.14記 |
|
パソコン郵趣部会展 2000.9 パソコン郵趣部会展'02 2002.2 パソコン郵趣部会展'03 2003.1 |
|
絵をクリックすると切手と消印が大きく見られます。 |
|
特製封筒 103ミリ×152ミリ |
![]() |
トップページへ戻ります。 |