![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2005.11.22〜27 会場 町田市立国際版画美術館 |
|
![]() ![]() 今年は町田市に棲む鳥と言うことで、季節的にもおかしくない、コゲラに決まりました。 平成14年度の東京中央局「ふみの日」のテーマは「四季・花鳥」で9月がコゲラでした。 コゲラは、キツツキ科の鳥で、全長15センチ、スズメほどの大きさ。木をドラミングするように叩いて穴を開け、虫を捕り、巣を作ることからキツツキ、お寺をつつくからテラツツキ、虫けらを食べるからケラツツキ、と呼ばれるようになったとの説があるとのこと。 このところ、町田の切手展では、昆虫が入るので、昆虫部会の期待が高まっていましたが、残念ながら今回は・・・ コゲラが昆虫をくわえてはいますが、これが精一杯です。(^_^.) 今回、コゲラを少しでも大きくしたかったので、周りの枠を取って変形印にしてみました。 2005.9.25記 公示が降りました。 10/25町田局に連絡があったそうです。 2005.10.28記 図案の報道発表がありました。 2005.11.10記 |
|
2005.10.26記 Pスタンプができてきました。 だんだん赤みが強くなってしまいますね。(^_^.) 尾が切れるがよいかとの確認の電話が入っていました。 2005.11.10記 |
|
絵をクリックすると切手と消印が大きく見られます。 |
|
台切手:Pスタンプ | |
台切手:1984.6.22発行 特殊鳥類シリーズ第5集「オーストンオオアカゲラ」 | |
台切手:2001.10.11発行 「みんなでつくろう安心の街」 | |
小さな枠の中に、尾まで入れるのは大変でした。少しでもコゲラが大きくなるよう、町田趣味の切手展では初めて、変形印にしました。 さて、変形印の場合、図案が切れている場所がどこになるかは重要です。実は、葉書のステーショナリーのコーナーに押印するのは難しかったです。 切手に押印する場所は、予め切れていない部分がかかるようによく考えて決めました。 今回、Pスタンプは、消印とは違う向きにしました。全部一緒・・・もよいのですが、変化が欲しかったのです。向かい合いの方が収まりがよいように感じます。 ほんとうは「安心の街」の切手を使ったカードをもっと作りたかったのですが、気持ちの余裕が無く、用意ができませんでした。 振り返ってみると、あれもしたかった、これもしたかった・・・と思うことが多いです。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
トップページへ戻ります。 |