2003.10.8〜13
会場 町田市立国際版画美術館

園内奥上方から眺めた感じにして、入り口のアーチと噴水、ダリアとヒメアカタテハを配しました。
ダリアを大きく入れただけがよいとの意見があり、ずっとダリアとヒメアカタテハだけで描いていましたが、どうしても気に入らず、何度も何度も描き直しました。(^_^.)
こうなってはやはりアーチを入れないと愛着が出ない・・・と最終的にこのようになりました。
場所がテーマ、と言うのはとても難しいものですね。(^_^.)
               2003.8.6記

右は申請図。
公示が降りました。
郵政公社東京支社のHPに掲載されました。
                2003.9.9記  

左は実際の印影です。
年月日活字以外は申請どおりですね。(^.^)
わたしがデザインを担当させていただいてから3年目です。
1回目は「薬師池公園の水車」 
2回目は「忠生公園の体験水田」でした。

今年の小型印のテーマは、「町田ダリア園」が候補に上がっています。 2003.5.25


昆虫部会の方々に、ダリアに合う昆虫のことをお聞きしましたが・・・。

本に寄れば、夏型のモンシロチョウやモンキチョウ、花びらを食する虫ではコアオハナムグリなど。
ところが、皆さん、ご自分の好きな昆虫を推す方が多いようで・・・? (^_^.)
圧倒的に「蝶」が多く、他の昆虫ではつまらない、と。アカタテハ,、キタテハの秋型がよいだろうとのご意見をいただきました。

今回の切手展の「ジミ・コン・ア・ラ・カルト」なる作品では、普段日の目を見ない地味な昆虫たちを特別に取り上げたとのこと。見れば決して地味とは見えないのに、蝶以外は普段あまり相手にされていないらしい・・・。

わたしは変わり者なので、蝶よりもハナムグリのほうが味があるような気がするが、人気が出ないのも困りもの、どうしようかな・・・。(^_^.)
   2003.6.9

小型印のテーマは「町田ダリア園」と正式に決まったそうです。      2003.6.15

台切手 2001.6.1発行 東京の四季の花・木から「キク」

絵をクリックすると切手と消印が大きく見られます。
台切手 1990.6.1発行「緑の世界」

台切手 マイ切手 特製封筒(インクジェット紙 153×103)

公式カバーにマイ切手
洋7封筒(普通紙164×96)
9/16に注文していた写真付き切手ができあがりました。
             2003.9.25

2003.6.23 町田ダリア園に行って来ました。

あいにく途中小雨交じりでしたが、入場者が少なく、写真は撮り易かったです。(^^ゞ
アゲハチョウやハナアブ、スジグロシロチョウなどを見ました。

左は園の上のほうから噴水を見下ろしたところ。
右は「みどり動物広場」の動物。柘植の木で20年も剪定を繰り返して作り上げられたものを寄贈されたそうです。

左は「シャーリーアライアンス」、右は「星の王子」。
なるげく一般的な花形のものが参考になります。(^^ゞ
ダリアはもちろんとてもきれいでしたし、他にもよくできた動物がたくさん。(^v^)
さて、どんな小型印を描きましょう・・・?

ページのトップへ

トップページへ戻ります。