Scientific Workshop K's
products >> 書籍

Scientific Workshop K's の書籍

ウニの赤ちゃんにはとげがない

私自身がフィールドや実験室でとりこになり、目と心を奪われた魚の話を、独り占めにするのはもったいないと思い、魚を発生学、生理学、解剖学などサイエンスの目でながめてみる本を作ろうと考えてきました。出版社にもちこんでから約3年、ほんとに書き始めてから1年半、構想を抱いたのは10年以上前。海の中の生物を発生学、解剖学、生理学などの観点で語るエッセイです。(葛西奈津子)
MORE
(葛西奈津子 著 コラム:松橋正一) 1400円
Amazonで購入>>

今森洋輔 森のアトリエから

滋賀県は琵琶湖のほとりマキノの森に住む画家の今森洋輔さんが自然に囲まれた生活を絵と文章で綴ります。私の企画した本のなかでも心温まる一冊です。(葛西奈津子)

(絵と文 今森洋輔) 1500円
MORE
Amazonで購入>>

21世紀に何を食べるか

この本は、講義を聴いていた大学院時代の私が先生方のところへ押しかけ、講義の内容を書かせてしまったという本です。さまざまな角度から食と科学を考える講義の内容があまりにおもしろかったので学生だけのものにしておくのはもったいない、広く社会の人たちに読んでもらいたい。その一念で作り上げました。私自身が本のプロローグとエピローグを書いています。(葛西奈津子)
MORE
(葛西奈津子編・著) 1400円
Amazonで購入>>

グルメの話 おいしさの科学

「おいしさ」について大学の研究室から語られることには、ひょっとするとそれほど期待していただけないかもしれません。ところが著者はおいしいものやおもしろいことが大好きで「おいしさを考えるゼミ」には学生が殺到、私もまた著者の研究テーマのおもしろさと話術に引き込まれた一人でした。(葛西奈津子)
MORE
京都大学農学研究科教授 伏木亨著)1400円
Amazonで購入>>

職人芸の科学 杜氏の技

「なぜ杜氏の仕事は限られた地域の限られた人々だけに継承されてきたのだろう。」そんな素朴な疑問に端を発し、日本の文化であり芸術ともいえる酒造りの全貌を本にしてみたいと思いました。驚くことに、浮かび上がってきたのは勝れて完成された科学ともいえる杜氏の技でした。(葛西奈津子)
MORE
(義本岳宏 著)1500円
Amazonで購入>>
home
back