クライム&ダイヤモンド |
Who is Cletis Tout ? |
|
 |
 |
監督: |
クリス・ヴァー・ヴェル |
原作: |
|
脚本: |
クリス・ヴァー・ヴェル |
音楽: |
ランディ・エデルマン |
出演: |
クリスチャン・スレイター
ティム・アレン
ポーシャ・デ・ロッシ
リチャード・ドレイファス
ビリー・コノリー
ルポール |
|
 |
 |
公式サイト(日本語) |
|
 |
期待の新人監督、あらわる! |
★★★★☆ |
この作品、去年(少なくとも東京では)ひっそりと上映され
ひっそりと終わってしまったものです。
すでに、レンタルビデオ店にも並んでおりますが、
雑誌の記事を読んで"おもしろそうだなぁ"と思っていたので
頭の片隅に残ってたわけです。
で、いま、なぜか地元の映画館で上映していたので
せっかくだから(?)観に行ってきました。
!!大当たり!!
いわゆる「大作」と呼ばれる種類の映画ではありません。
(出演者は、まぁ、わりと粒がそろっているように見えますが。)
でもね、それを逆手にとって「小粋」なムードをプンプンさせようと
作られている映画なので、とってもおもしろいんです!
雰囲気的には、今どきの映画よりも古いテイストが出てるので
「なんかボロくない?」と思われるかもしれませんが
このテイストがまた絶品なんですよ。
とにかく、ストーリーがていねいに描かれてるのね!
ほんと、上質のコミカルな犯罪小説を読んでるかのような
錯覚を覚えるぐらい。
リアリティを追いかけるよりも、
リアルなファンタジーを追求したような感じ?
(言ってる意味、伝わるかな?)
現実的ではないんだけど、筋はバッチリ通ってるんっすよ!
最初からグイグイ吸い込まれていって、
ちょっとだけドキドキしながら、次はどうなるんだろう?と考えつつ、
エンディングまでくると、もう拍手喝采♪
これ以上気持ちのいいエンディングって、ないよね!
ブラボー!ファビュラス!! |
|
|
▲TOP |
レッド・ドラゴン |
Red Dragon |
|
 |
 |
監督: |
ブレット・ラトナー |
原作: |
トマス・ハリス |
脚本: |
テッド・タリー |
音楽: |
ダニー・エルフマン |
出演: |
アンソニー・ホプキンス
エドワード・ノートン
レイフ・ファインズ
ハーヴェイ・カイテル
エミリー・ワトソン
メアリー・ルイーズ・パーカー
フィリップ・シーモア・ホフマン |
|
 |
 |
公式サイト(英語)
公式サイト(日本語) |
|
 |
おいおい、これでいいのかい? |
★★☆ |
トマス・ハリス原作の「レクター博士」シリーズの映画化三作目にして、
物語としては『羊たちの沈黙』以前のものとなる、この作品。
一作目『羊たちの沈黙』は
超一級品のサイコサスペンス映画
二作目『ハンニバル』は
スタイリッシュさ(だけ)にこだわったホラー映画
だったと、ぼくは認識しています。
三作目のこの作品は当然、前二作と比較される運命にありますが
残念ながら、これらを超えることもできず
シリーズとしての価値を上げることにも失敗したんじゃないかと
思います。
だって、
ここに書き切れないほどのすばらしい俳優たちの
「存在感」だけで映画が成り立ってるんだから。
「レイフ・ファインズ、すげぇなぁ!」
「エミリー・ワトソン、すげぇなぁ!」
「エドノは、やっぱかっこいいなぁ!」
といった風に、
俳優の顔しか見えず、役柄に対する深みみたいなものが
感じられませんでしたね。
せっかく、あのレクター博士が登場するサイコストーリーなのに
こんな「フツー」でいいんだろうか?って感じ。
『ハンニバル』には、ラスト直前の"あのシーン"という
強烈さがあったから、辛うじて持ち堪えてるんだと思うので
そのレベルに達していない『レッド・ドラゴン』は不合格!
あえて厳しく採点しました。
これでこのシリーズも終わりっすかね…。
人間、引き際が肝心です。 |
|
|
▲TOP |
オールド・ルーキー |
The Rookie |
|
 |
 |
監督: |
ジョン・リー・ハンコック |
脚本: |
マイク・リッチ |
音楽: |
カーター・バーウェル |
出演: |
デニス・クエイド
レイチェル・グリフィス
ブライアン・コックス
ベス・グラント |
|
 |
 |
公式サイト(英語)
公式サイト(日本語) |
|
 |
いい映画は、俳優の「目つき」がすばらしい。 |
★★★☆ |
最初から最後まで、これでもか!というほどの爽やかさ!
これほどまでにすがすがしい映画って、いいね。
ロバート・レッドフォードが謎めいた野球選手を演じた『ナチュラル』と
青春の甘酸っぱさ満載の『ウォーターボーイズ』をミックスしたような
そんな印象です。
アメリカ人も、こういう爽快感に飢えてるのかもしれない。
たぶん、観てるうちにいろんなメッセージを受け取れると思います。
親子の絆のこととか、夢のこと、
自分は誰のために生きてるんだ?みたいな疑問についてとかね。
暑苦しくなく、説教くさくなく語られるメッセージ。
それらを、ポジティブに受け止めることもできる物語です。
でも、結局のところ、これはジム・モリスという
実在の人物の半生であって、ほかの誰の人生でもないわけで
あまり美化し過ぎても仕方ないかなぁ、というのが
オレのひねくれた見方です。
彼のように、ひとつのことにあれだけの情熱を持てること自体が
ひとつの才能なんだろうな。 |
|
|
▲TOP |
ストーカー |
One Hour Photo |
|
 |
 |
監督: |
マーク・ロマネク |
脚本: |
マーク・ロマネク |
音楽: |
ラインハルト・ハイル
ジョニー・クリメク |
出演: |
ロビン・ウィリアムズ
コニー・ニールセン
マイケル・ヴァータン
ゲイリー・コール
エリック・ラ・サル |
|
 |
 |
公式サイト(英語)
公式サイト(日本語) |
|
 |
絶望の果ての姿 |
★★★☆ |
『ストーカー』なんていう、ストレート過ぎる邦題を付けた人の
気が知れないけど、とにかくよくできたサスペンス映画でした。
"ストーカー"演じるロビン・ウィリアムズは、『インソムニア』でも
悪役を引き受けているのですが、今回はあの映画にも増して
存在感バツグンでした!
この主人公だけが現実世界から浮いてるんだけど、
彼自身はそこになんとかつながっていようとしてもがいてる姿が
とても印象的です。
マーク・ロマネク監督は、主人公周辺の風景を
意図的に無味乾燥としたものにしたそうですが、
その効果がちゃんと現れてたと思います。
たぶん、いろんな犯罪者たちから見える風景っていうのも
ああいうものなんだろうね、って感じ。
結局さ、世界はどんどん近づきながら
どんどん住みにくくなっていってる、ってことよ、現実にね。
p.s.
このミュージックヴィデオ出身の監督も、注目していい!
次回作が勝負か!? |
|
|
▲TOP |
January,2003 | back number | March,2003  |