movie
music
diary
book
friends
profile
sitemap
トップページ> 日記> 2005年> 3月
March, 2005
自分(のフトコロ)に正直でさえいれば。
posted on 2005.03.01(Tue.)
できるだけ むずかしくしないで つたえたい
おおげさなのは つかれちゃうよ

ぼくに できるかな?
できるかな?
きみに できるかな?
かーな?

あのひとのかみのけが ゆれているから
あっちのほうから ほら かぜがふいてる

ぼくをさそうかぜ
さそうかぜ
きみをつつむかぜ

すこしも むずかしいことなんて ない
じぶんにしょうじきで さえ いれば

じぶんにしょうじきで さえ いれば




原田郁子 "鳥の羽 鳥の影"より抜粋

-----
あ゛ぁぁぁ〜、明日発売のクラムボンのニューアルバム
買おうかな、ガマンしとこうかな!?
迷う。めっちゃ迷う。
だって、高いんだもん!
参千七百五拾円なんだもん!
ひとむかし前までは「迷うなら買え!」だったけど、
今はもう「迷うなら買うな…!」だもんなぁ。

もうちょっと様子を見てみよう。
もうちょっと、もうちょっと…。
▲TOP
"バカがバカをバカにする"の巻
posted on 2005.03.03(Thu.)
いやはや、今週は忙しい!

今週は仕事が忙しいのです。めずらしく。
でも、帰る時間はいつもと変わりないので、
それだけ中身が濃いぃということになります。

いや、それは違うな。
いつもが薄すぎるだけなんだな…。

えぇ〜、先ほど「中身が濃い」と申しましたが、
その中身というのは、ものすっごく単純な作業でして…。
脳ミソを使う必要ゼロなんですよね〜。

それから、毎日1時間の移動時間があります。
仕事場Aから仕事場Bまで、クルマで移動!
この時間も、何も考える必要なしです。

だから、忙しいとはいえ、肉体的にハードなだけで
それ以外は極めてラクちんなのであります。

だから、ひじょーにオレ向きなわけね♪

-----

で、そんな午前中の出来事。
今月は2日間の有給休暇をもらい、小旅行へ行く予定なので、
セクハラ部長に休暇届のハンコをもらいに行きました。

オレが休むこと自体には何の問題もないらしく、
書類を見るか見ないかのうちにハンコに手が伸びた部長。

部長:「で、いつ休むの?」
オレ:「来週と再来週の金曜日なんっすけど。」
部長:「なに、お見合いでもするの?」
オレ:「……。
    そんなんじゃないんですけどね(苦笑)」


このやりとりは一体なんなんだろう?
なぜ「休む」=「お見合い」という発想にたどりつくんだろう?
わけがわかりません。
あのオッサン、もしかしてバカなんじゃなかろうか?
もしかしてというべきか、やっぱりというべきか…。

で、まぁ、そんなアホみたいな会話を終え、
ハンコも無事もらえたので、一刻も早くオッサンの近くから
離れようと思っていたのですが、そうは問屋がおろさなかった!

なんか、来週一週間、いっしょに仕事している派遣社員の人が
海外旅行に行くとかで、まるまるお休みするらしいんですね。
で、その話になりまして。

部長:「××さんも、来週休むんだって。」
オレ:「あぁ〜、そうみたいっすね。」
部長:「エジプトに行くらしいよ。」
オレ:「へぇぇ〜!すげぇ。」
部長:「婚前旅行かなぁ?」
オレ:「(絶句)」


このやりとりは一体なんなんだろう?
なぜ「旅行」=「婚前旅行」という発想にたどりつくんだろう?
わけがわかりません。

バカにつけるクスリなし。
▲TOP
しゅっぱ〜つ!
posted on 2005.03.05(Sat.)
すいません!
ただいま、3/5(土)朝9:30ごろです。
やけに早い更新になります。
昨日の日記も書けませんでしたし、
今日もこれから一泊二日のお出かけをしますので、
今書いておきます&明日もお休みです。

っていうか、大会なんですよ。
いま、急いで出発の準備をしてるところですよぉ〜。
いつもギリギリにしかやらないからこうなるんですけど、
これでも、なんだかんだで間に合っちゃうから
やめられないのですね。悪いクセ。

ではでは、また日曜日に。
いい思い出といい写真が残りますように…!

あっ!クルマのなかで聴くCDを選ばねば!!
おぉ〜、あぶないところだったぜ。
忙しい、忙しい。
▲TOP
今年も進歩なし。
posted on 2005.03.07(Mon.)
昨日はめちゃめちゃ早い時間に寝てしまい、
日記が書けない状態でした。
っていうか、パソコンの電源すら入れられないほど
精根尽き果てていた模様。

ということで、週末を振り返ってみましょう。

-----

2005.03.05(Sat.)

午前中はジムで軽く体を動かし、
お昼はいつもの紅茶屋さんでキーマカレー。
そのままクルマで2時間半ほどドライブしながら
明日のスキーマラソン大会に向けて出発!

16:00ごろ、現地に到着。
10年前なら、毎週のように来ていたこの場所にも
今冬はまだ2回目。(そして3回目はおそらくない…)
寂しいです。

夕方前に到着すると、
小学1年生の次女がお出迎えしてくれました。
ま、「お出迎え」というか「遊んでくれ!」
という意味でしたけども…。
そのままビデオデッキの前に連れて行かれ、
となりのトトロ』を見ることになりました。


『となりのトトロ』、見るのは何年ぶりだったんでしょう。
細かなところはほとんど覚えておりませんでしたし、
覚えていたことといえば、
「お父さん役の声が糸井重里」であるという
どーでもいいことしかなかったわけで…。

いや、でも、なんというか、この、
「物語の中に明確なメッセージ性がほとんどない感じ」が
すばらしいですね!
メッセージ性のないところがいちばんのメッセージである
みたいな、この超マイペースな語り口。サイコーです。

見終わってしばらくは、ずっと
「トトロのDVD、買おうかな!?」
と、こればかりを考えていました。

ビデオを見ている間に、仲間のみなさんが到着。
(あ、オレたちが着く前にすでに中村夫妻が来てたんだった!)
その後、夕食までのあいだ、
小学1年生がこなす宿題に付き合わされることに…。
課題は算数(足し算)と国語(例文の書き取り)、
そして絵日記でした。子どもが描く、なんのためらいもない
思い切りのよい絵を見るとうらやましくなりましたね。

18:00、夕食をいただく。
今年は総勢6名(試合に出るのが4名)!
その後、20:00から27:00ごろまで
延々と宴会が続いたのでした。
(このときの濃密な会話については、
 また別の機会にでも書けたらいいな、と思ってます)

絶品な味だった「学校ロール」!



2005.03.06(Sun.)

快晴。
睡眠時間3時間・二日酔い・しゃべるのもツラい状態にて朝食。
おそらく全員がそんな気分だったものと思われます。
ウダウダと準備をしながら、出発。試合会場へと向かう。
途中、モミのクルマの調子が悪くなるというアクシデント発生。
エンジンの回転数が上がらないという現象。
虫の息状態で、ヒイヒイ言いながら山道を登って(想像)
なんとか全員到着。

おととし快晴、去年は雪、今年は快晴!

今年は陸上でのトレーニングはバッチリ!
毎週走ってましたし(あくまでマラソン仕様ですが)、
筋トレだってしっかりやりました。
おかげさまで、体幹の筋肉は相当いい感じになってます。
道具も新調したし、天気もいいし、
これでいい成績が出ないとしたら、それは…。

という、唯一にして最大の心配事といえば、

雪上での練習をほとんどしていないこと
(ほとんどというか、限りなくゼロに近い)

レースを前に一抹の不安がアタマをよぎります。

スタートラインを前にして。

10:00、スタート。
出だしからあまり飛ばしすぎないよう、気をつけながら
走り始めました。まぁまぁいい感じなんじゃなかろうか
と思い始めた3分後。
急な坂道を登りながら、さっきまでの余裕は
どこか遠くへ吹っ飛んでしまいました。

もうそれからは
呼吸ヒィヒィ、よだれダラダラ、鼻水デロデロ。

見るも無残な状態で、オレはコースにいたと思います。
走ってたというよりも歩いてました、完全に…。
大学生のゴツい女の子に抜かれ、
楽しく歩いている「歩くスキー」部門の人たちにも
"がんばれー!"と同情まじりの応援を受けつつ、
なんとかゴール。

*タイム:40分30秒
*トップから遅れること13分
*順位:20位/32人中
*今年は大会のレベルが高かったね(負け惜しみではなく)

ゴールした瞬間、マジで目が回りました。
足はまだ動く気配があるのに、
カラダが全然言うことを聞いてくれそうにない。
そんな雰囲気でした。
あぁぁ〜、今年もダメじゃったのぉ…。

グッタリした体に染みるほどうまい!

レース後、トン汁を2杯食い、
抽選会で小さなポーチとヤケに重たい時計をもらって
帰りにお風呂なんか入ろうものなら
気持ちよさのあまり、間違いなく爆睡してしまうであろうことが
容易に想像できたのでみなさんよりも一足お先に
帰ってまいりました。

落ち込む8位を20位がなぐさめるの図

帰ってきたのが16:00。
そこから2時間ほど寝て、晩飯を食って、
そのあと21:00には
再び爆眠の世界へと旅立っていったのでした…。

-----

この借りは陸上のマラソンで返す!
再来週、いよいよ今年最初の大会です。
がんばるどー!

− 終わり −
▲TOP
だっておいしいんだもん!
posted on 2005.03.09(Wed.)
今月の日記、一日おきにしか更新できてませんね。
ごめんなさ〜い!
でも、あとしばらくは歯抜けな日々が続くかもしれません!
あしからず。
いろいろあるんですよ、い・ろ・い・ろ。
その「いろいろ」については、
あとでキッチリ報告させていただくんで、そこんとこよろしくぅ。

-----

さて、先週末のスキーマラソン大会が終わりましたが、
今回は大会後の筋肉痛もほとんどないため
再来週末のマラソン大会には問題なく参加できそうな感じです。
いやぁ、トレーニングの成果って、こんなところに現れるのね!
うれしいです。散々な成績だったけど。

で、"再来週末"というと、もうすぐの話です。
あっという間です。
今は練習も追い込みをかける時期かなぁ、なんてところです。
でも…。
うちに、食べるものがたくさんあるから、
食べちゃいけないのに食べてしまっています。

あぁ、誘惑にめっぽう弱いオレさま。
ダメじゃん!うぅぅ〜。

-----

百歩譲って、その食べ物が甘くなければ
(カロリーが高くなければ)まだマシなんでしょう。
昆布とかこんにゃくゼリーとか食ってればいいのかもしれない。
でも、先週、第二の我が家からもらってきて
いま目の前に鎮座している食べ物、それは…

リンゴのシロップ漬け

これって、アップルパイなんかにも使われてるんですよね。
これです、これ。激ウマ!!

わかりにくくて申し訳ありません。
直径15cmの容器いっぱいに入ってたんですけど…。

もうねぇ、オレ、これが大の大好物なんですわ!
特に今回作ってくれた若奥様(もう若くないけど)が作ったヤツが
死ぬほど好きなんっす。
で、また、この若奥様がオレの好きっぷりを覚えててくれて、
いつも作り置きしておいてくれるのよ〜!
なんてありがたいことなんでしょーか♪
もう、これからあなたのことを陰で呼び捨てになんかいたしません。
これからは最敬礼をもって接したいと思います。一同礼!着席。

このリンゴ、上の写真を見てもらえればわかるんですが
デカイ入れ物に入れてもらってきました。
でも、すでに半分をひとりで食べ切りました。
なくなるのは時間の問題であり、かつ
リンゴがなくなったあとに残ったシロップまでも
飲み干してしまわんばかりの勢いです。

あのシロップもなぁ、うまそうなんだけどなぁ、
すっげぇカロリーが高いんだろうなぁ〜…、と考えると
一旦躊躇してしまいますね。一旦。

実際、マジであの汁を全部飲み干してしまったら?
もし、それを誰かに見られたり知られたりしたら?
きっとすげぇ白い目で見られるんだろうなぁ…。
甘党も、そこまでいくと病的だとか言われるんだろうなぁ。
やめとこ、やめとこ。
▲TOP
そろそろ春?
posted on 2005.03.10(Thu.)
う〜む、あったかい。
めちゃくちゃあったかい。

いつも仕事のときは、作業着と呼ばれる
おそろしくカッコの悪い水色の上下を着るんですが、
その下にはセーターとかトレーナーとか
冬仕様のものを着てたんですね。
でも、昨日今日あたりは、すでに半袖ですよ、半そで。
半そでの上に作業着を着て、はい終了!
事務所には暖房が入ってるから、半袖にしてないと
逆に暑いんだわなぁ。あぁ〜、電気代がもったいない…。

これだけあったかいと
とうとう冬が終わったのか!?と思って喜びたくなります。、
でも、今週末の天気予報を見てると雨とか雪のマークが
並んでたりして、なんだかよくわからない状況。

ウソだぁ、
こんなあったかいのに雪なんか降るわけねぇじゃん!

と、文句を言いたくなる反面、
"もしかしたら当たるかも!?"という恐怖にも襲われます。
どうか当たりませんように。

-----

さて、みなさん、『セックス・アンド・ザ・シティ』という
アメリカの大人気ドラマをご覧になったこと、ございます?
まぁとにかく大人気なんですってね!?
特に女性に人気が高いそうですね!?
主役のオバさん、サラ・ジェシカ・パーカーは
30代女性のカリスマになってるとか、そうでもないとか。

このたび、わたくし、初めて拝見させていただきました。

主人公は、新聞だか雑誌だかに
セックスについてのコラムを連載しているコラムニスト。
そして、彼女を取り囲む友人が3人。
ひとりはシングル・マザー、
ひとりは離婚したばかり、
(この人がオレ的に一番マトモに見えましたが)
もうひとりはお金持ちのオトコとくっついたり離れたり。
みんな30代後半というこの4人が
カフェに座って"ああでもない、こうでもない"と
仕事や恋愛や人生に語ったり、
どこぞにいいオトコはおらんかね!?と
みんなでパーティに繰り出してみたり、
なんだかんだで騒がしく暮らしている様子を描いている。

と、こんな感じに、オレには見えました。
話の途中、しかも2話分しか見てないんで、
よくわかんないところもあるんですけどね。
(もし違ってたら指摘してください!)

っつうか、全然おもしろくなかったんですけど…。
話の展開に、まったくキレがないんですけど…。
かったるくて見てられない感じ。
もしくは"こんな三十路オンナはイヤ…"と
幻滅しちゃいそうな感じ。
アリー my Love』のほうが数千倍もおもしろいと
思うんですけど…。

このドラマは、同世代の女性向きなんでしょうね、やっぱ。
オレみたいな三十路・恋愛経験わずか・イケてないオトコが
見ちゃいけないものなのかもしれませんね。

-----

『Sex and the City』日本公式サイトだそうです。
『アリーmy Love』スペシャルサイトだそうです。

-----

さて、明日は会社を休んで、旅へ出ます。
隠密湯けむりゼイタク旅行です。
ぜんぜん遠くには行きませんけど、どうか探さないでください。
隠密ですから、隠密。
(ここに書いてる時点で、すでに隠密じゃない)
あさってには生きて帰ってきますので、ご心配なくぅ。

ではでは、行ってきま〜す♪
▲TOP
週末日記【前編】
posted on 2005.03.13(Sun.)

では、さっそく、週末日記。

-----

2005.03.11(Fri.)

「この時期に旅行をしよう!」と計画を始めた当初は
海外(思い切ってヨーロッパ)に行こうとしていました。
ネットで調べたり、パンフレットをながめまくったりして
考えたのですが、日程的にも金銭的にも合わず、
あえなく断念。

海外がダメなら国内で!と、考えを切り替えて、
沖縄ならどうだ!ということで、沖縄行きを検討しました。
でも、これもまた高いのね〜。
海外に行くよりも高かったりして。
ハハハ…。金銭的に断念。

ここまで理想との乖離があると、もう半分ヤケクソです。
こうなったら、近場だけど普段は泊まれないような
高価な部屋をとって温泉三昧だ!という方向で落ち着き、
「部屋に露天風呂がついた温泉旅館」を予約。

ついに、ようやく、この日がやってきました。

-----

お昼すぎ、のんびりとうちを出発、
高速をのんびり3時間ほど(追い越されまくりで)走って
目的地の旅館に到着。

旅館の入り口。
ちょっとした廊下の横には数々の生け花が。
すでに雰囲気がフツーじゃない。

部屋に通され、荷物を置いたあと
とりあえず、周辺の散策でもしてみようかと
最寄りの繁華街(駅前)を目指して歩き出す。

が、繁華街と呼べそうなものは何もない。
っていうか、人影がない。
だれも歩いてない。
すげぇ寂しい。
古い温泉街ってのは、どこもこんなものなのかなぁ?

ほんとにだれもいなかった…。

と、ガッカリしてたら、駅前に足湯ができる場所を発見。
これはポイント高し!ということで、さっそくズボンを
まくりあげて、足をお湯につける。
キモチよかねぇ〜♪しばらくマッタリ。

足だけはポカポカ、あとは冷え冷えしながら
トボトボ帰り道を歩く。
旅館の近くで、
店の換気扇(えんとつ?)からモウモウと湯気を出す
まんじゅう屋さんを見つけた。できたてホヤホヤの
温泉まんじゅうを食べようと思い、店に入る。
ここにも、もちろんお客さんは誰もいない。
お店の人たちも、みんな奥のほうでまんじゅう作りに
かかりっきりで、店先には誰もいない…。

「すいませ〜ん!温泉まんじゅう2個欲しいんですけど、
 作りたてのってあります?」

声のトーンを上げて聞いてみた。
出てきたのは、店のおかみさんらしき人。
非常に不機嫌な様子で

「え〜?2個?ウチはバラ売りってしないんだけどね〜。
 いいよ。126円。」

愛想というものがカケラもない応対を受けつつ、
温泉まんじゅうをゲット。温もりのあるうちに
パクッと2口で完食。フツーにおいしい。

店先に置いてあったお茶を勝手に飲みながら、一気食い。

旅館に戻って、温泉に入る。
部屋にあるお風呂はいつでも入れるので、
まずは最上階(7階)にある大浴場から攻めることに。

全面ガラス張りの浴室から
眼下に河原を見下ろす、なかなかの景色。
オレのほかにはジジイが2人だけしかいない
ほぼ貸し切り状態で、大きな湯船につかり、足を伸ばす。
平日に来ると、こんなゼイタクができるんだ!って感じ。

お風呂から上がって、
備え付けの体重計(体脂肪も計れる)にのっかる。
最近体重が減らないので、なにかと気になるのである。
体重は60kgと出た。うん、まぁ、今はこんなもん。
で、問題は体脂肪率である。

機械の表示に 6.7% と出たからだ。

そんな数値はありえないもん!
オレはプロスポーツ選手じゃないんだから、
そんなおそろしいムキムキマン(死語)みたいな
数値を見せられても困ります。

と、ひとりで動揺しながら大浴場をあとにし、
夕食の時間まで部屋でお昼寝。

10畳の和室+縁側+
奥に見えるのが部屋付き露天風呂。

− 長くなりそうなので続きはまた明日!−
▲TOP
週末日記【後編】
posted on 2005.03.14(Mon.)

昨日の続きです。

-----

2005.03.11(Fri.)

18:00、夕食。
和風の個室に通されたんだけど、そのテーブルの上には
すでにたくさんの食べ物が並んでいた。
メインディッシュは、山菜の串揚げと牛すきやき(粕汁にて)。
このほかにも、食事の途中に刺身やら何やら、
何がいくつ出てきたのか覚えきれないくらいの皿が出てきて、
最後のほうはもうイヤになってしまった。

まだまだ序の口。

っていうか、オレに
こういうオトナな日本料理は似合いませんから…。

夕食後、いよいよ夜の露天風呂へ。
部屋に付いてるお風呂なので、もうなんでもありなわけで
とりあえずお酒を持ち込んで、プハ〜と飲みながら
フリチンの仁王立ちで外を眺めるという暴挙にも
一切のおとがめなし(?)。
湯船に入ったり入らなかったりしながら、
長い時間を過ごしたよなぁ。

それから夜中までのあいだ、
さっきの夕食でかなりの量を食べたにもかかわらず
まだ食うか!と思われても仕方ないほど、酒&お菓子を
おなかの中に入れた。そして、そのままテレビを見ながら
(タモリ倶楽部の"空耳アワード2005"を見てたね、
 やっぱおもしれぇわ)
知らないうちに寝ちゃってた。

だれだ、この寝相の悪いヤツは!?

-----

2005.03.12(Sat.)

朝、7:00ごろ起床。
朝飯は8:00からなんだけど、
なぜ1時間も早起きしたかというと、もちろん朝風呂よね!
薄曇りの空の下、湯気が立ちのぼる湯船にドブンと浸かる。
あぁ、極楽、ゴクラク。


さっぱりしたところで、朝飯を食いに、再びあの個室へ。
昨晩の再現ではなかろうか?と、目を疑いたくなるほど
テーブルの上には、また大量の料理が…。
おいおい、朝っぱらからこんなに食わす気か!?って感じ。
ま、いくぶんサッパリめではあったものの、
メインディッシュはカニ味噌豆腐。
オレはカニ味噌がキライなので、食いませんでしたけどもね、
なんかもったいないやら悔しいやら…。
これだから高級料理は困るのよ。

グダグダ文句を言いつつ、ほぼ完食。
部屋に戻って、チェックアウトぎりぎりの時間までゴロゴロ。
最後の最後まで、広い部屋と露天風呂を満喫してきた
一泊二日の旅でした。

-----

ちなみに、地元へ帰ってくるなり
そのままジムに行ってトレーニングをし、
夜には映画を観に行くという、
思いっきり「いつもながらの生活」に飛び込めてしまうオレって、
なんかビンボーくさいわ、我ながら。

− 終わり −

p.s.
ほんと、おめでとうございます!
やっと念願の!というか、
未来へのスタートラインに立てましたね。
いやぁ、うれしい、すげぇうれしい♪
▲TOP
ない、ない、ない。
posted on 2005.03.15(Tue.)
たとえば、オレの趣味は「映画を観ること」です。

小さい頃は「映画を作ること(=映画監督)」を
職業にできたらいいな!と考えた時期もありました。
しかし、だからといって
それが行動となって現れることは決してなく、
夢は夢のままとして現在に至っております。

オレ自身は、このことを
「夢を夢のままで終わらせないだけの才能がなかった」
ということで納得しています。

-----
「オレはこれが好きで、これがやりたいんだから、
 これをするためにできることはなんでもやる。」

「私はこれが好きで、しかも自分には向いてると思うし、
 絶対にやりとげたいから
 そのために、多少の自己犠牲は甘んじて受ける。」

「自分の部下が思うように働いてくれないとき、
 一体どうしたらいいんだろう?」

「すげぇやりたい趣味があり、
 それをやるために必要なお金を稼ぐ仕事があり、
 趣味と仕事にかける力のかけ方って
 どのくらいの割合がいいんだろう?」

なんかだいぶうろ覚えになってるんですけど、
先日こんなような議論の場に居合わせました。

オレも、最初はその論戦の中に入っていこうと
果敢に攻め込んだつもりだったんですが、
気づいてみると
オレが言えるセリフがひとつも見つからないんです…。

だって、オレって、

・仕事なんかキライだし
・そこまで打ち込める(建設的な)趣味もないし
(「映画を観る」という行為は、しょせん受け身ですもん)
・オレには今、部下なんていないし
・っていうか、仕事できないし
・やる気もないし
・出世できると思ってないし
・出世したいとも思ってないし
・今、お金ないし
・これからもずっとこんな感じだろうし

とにかくないないずくしなんですよね。
何もない人が、ある人に向かって言えるセリフといえば

「あぁ〜、おまえらはいいよなぁ〜。
 "オレはこれがやりたい!"と言えるモノを持ってる、
 それだけでも充分スゴイことなんだよ」

ってことだけ。

もう完全に「羨望のまなざし」ですよ。
もしくは、ちょっぴり嫉妬混じり。

やりたいことがあるって、いいよなぁ。
やりたいことが見えてる人って、いいよなぁ。
仮に「やりたいことは見つかってない」としても、
今やってることが自分には合ってる、と言える人も
いいよなぁ。

そして…、
こんなところでグチグチ言ってるだけのオレって
ダメだよなぁ。

と、最終的にはここに行き着いて終了〜!!なわけですよ。
議論に参加できるわけがない。
話のレベルが違いすぎるからね。

-----

実は、こういう悩みって
今のオレぐらいの年代の人には、よくある種類のもの
なのかもしれませんね。
でも、オレにはそんな悩みがない。
ないというか、悩めるような状況に、ない。
そのレベルに達していない。考えるだけの思考力もない。

ない、ない、ない。ないなぁ〜。
▲TOP
おもしろい人間になりたいわ。
posted on 2005.03.16(Wed.)
あのぉ、最近思うんっすけど、
ここで書いてる文章がずいぶん長くなってるような?

そんな気がするんっすけど、どう?
どう?どう?どう??

なんかさ、長けりゃいいってもんでもないし、
短きゃいいってもんでもないし、
要するに面白いかどうか、という
中身の問題なんだけども。

中身だって、ぜんぜん面白くないような?

そんな気がするんっすけど、どう?
どう?どう?どう??

だよねぇ〜。
だ、だ、だよねぇ〜。
わかってる!言わなくてもわかってるから!
言わないで、どーか言わないで…。

オレ、やっぱ、面白味のない人間っす…。
だって、文章が面白くないから。
いつまで経っても面白くならねぇから。

もっとぶっちゃけると、
「文章が面白くない」のはさぁ
「ボキャブラリーが足りねぇ」っつうか
「つまんねぇ日常生活を送ってる」っつうか、
いろんなダメ要素が複雑に混ざり合った結果なんだろうな。
たぶんな。きっとな。ぜったいな。

あ、わかった!
オレが最近、テレビっ子じゃないのが原因だ!!
ブラウン管の向こうに広がる都会の景色とか、
最新のお笑いとか、若者のトレンドとか、
きらびやかな文化の香りとか。
そういうのを吸収できてないのがいけないんだ!

『優しい時間』とか、ああいうマッタリ癒し系な
ドラマばっか見てっからいけないんだわ。
(癒し系に見えて、実はけっこう繊細なドラマだけどね)
わかったよ、わかっちゃったよ。
つ・い・に、わかっちゃった!

でも、待てよ。
わかったのはわかったかもしれないけど、
で、これからどーすんの?

って話なんっすけどね…。

ね。
ね。
ね。

……。

はっ!
もうこんなにムダに長くなってしまったではござらぬか!
これはもうお開きにせねばなりませぬのぉ。
オホホホ。それではまた明日お会いしましょうぞ。
いや、これは決して逃げるのではござらんぞ。
時間が来てしまったのだから、仕方がないのじゃ。

あばよ!(by 柳沢慎吾)
▲TOP
オレのカラダに何が起こったのだ!?
posted on 2005.03.17(Thu.)
うわぁぁ〜。
なんなんだろ?
なんなんだ、このローテンションは??

どーしちゃったんだ、オレ!?

いま、自分でもびっくりするぐらいのテンションの低さ。
しかも原因は不明。
思い当たるフシはありません。
一瞬「生理前だからかな?」とか思ったけど、
よく考えたらオレはオンナじゃないので
生理は来ないよな。
じゃあ、このどんよりさは一体??
カゼでもひいたのかな?
わかんないけど、しゃべるのすらめんどくせぇ感じ。
ま、ここに何かを書くのに、しゃべる必要はないので
助かってますけどね。

あぁ〜、明日は(明日も)仕事を休んで
旅に出るっていうのに!(今回はあわただしいひとり旅)

すいません…。
もっとハイテンションな日記を書こうと準備してたんですけど、
このどんよりした気分で書いたものを採用ということで。

-----

明日の日記はお休みです。
またあさって、ハイテンションで戻ってきたいと思いまーす。
では、みなさんも季節の変わり目ですので
お体には気をつけて。
▲TOP
復活!
posted on 2005.03.19(Sat.)
えぇと、無事ハイテンションで帰ってまいりました!

超ハイテンションです。

とにかく楽しかったです。

天気もよかったし。

でも、すいません!

今日は、くわしいことを書く時間がなくなってしまいました。

明日は朝からマラソン大会なので、

今日はゆっくりカラダを休ませなければなりません。

天気予報では

明日も晴れるそうです。

さすが晴れオトコのオレ、

まだパワーは残ってる模様。

そのことも含めて、

明日改めてたくさん書きたいと思いますので、

よろしくお願いします。

一枚だけ先に紹介しときます。

最後に。

昨日の宿とおいしい食事を提供してくれた夫妻に

御礼申し上げます。

またこちらにもぜひ遊びに来てくださいませ。

お待ちしております。

ではでは、これからサクッと眠りに就きたいと思いまする。
▲TOP
怒涛の金土日(長編です)。
posted on 2005.03.20(Sun.)
2005.03.18(Fri.)

朝9時に電車で出発。
外は冷たい雨。
でも、電車が日本海側から太平洋側に向かうにつれ、
どんどん雲が少なくなり、大阪に着く頃には太陽の顔が
見えるようになった。

いま、読みたい本がちょうどなくて、
電車の中で読む本を選ぶのに苦労したが、
持ってきたのは、今まで何度か読破を試みて
いつも必ず挫折してしまっていた一冊。
ルールズ・オブ・アトラクション』というタイトル。
(最近、映画化もされてました。観てないけど。)
行きの車内では、がんばって半分まで読み進む。
でも、話の中身についてはまったくわけがわからん状態…。
なんだ、なんなんだ、この本は!?

昼、大阪駅に到着。
今回の旅のメインイベントとなる、ライブまでには
まだまだ時間がある。
それまでの時間、まずは映画鑑賞。
都会でしか観られない映画を!と思って探したが、
興味をそそられる作品がなかったので、
サイドウェイ』を観ることに。

映画館は、平日の昼間という時間帯なので
おっさんおばはん、仕事をサボるサラリーマンの姿が多い。
にしても、オレの近くに座ってた
関西コテコテのおばはん3人組は、少々キツかった…。

大満足で映画館を出たのが、16:00ごろ。
外に出ると、太陽の姿は見えず、おまけに風が冷たい!
大阪は温かいだろう、と思って薄着してきてたので
風が身に染みた。

昼飯も食ってないし、これから晩飯も食えないので
どこかで腹ごしらえをすべく、近くの商店街を歩き、
真っ先に目に入ったお好み焼き屋に入る。
「特選ミックス」という、ブタ・イカ・タコ・エビの入った
お好み焼きを食する。イカとエビの柔らかい焼き加減は
よかったけど、分量が少なく、その割にはお値段が高く…。
これなら、オレの地元の「ぼてやん」のほうが断然いい!
と思ったね。悪いけど。

うろちょろしたのはこの近辺。

腹ごしらえが終わっても、まだ時間が余る。
とりあえず、阪急百貨店でウィンドウショッピングをし、
本屋さんで立ち読みをしつつ、時間をつぶす。

17:45、ライブ会場へ移動。
大阪駅から一駅しか離れていないところが
会場の最寄り駅ということで、電車はあっという間に到着。
そこから10分ほど歩いて、会場にもスイスイ行けた。

会場は「大阪国際会議場」というところで、
最近できた感じのモダンな建物。
エスカレーターでグルグルと5階まで上り、会場入り口前に到着。
想像していたよりも混雑しておらず、
これまたスイスイと座席までたどりついた。
だって、入場時の荷物検査すらないんだから!
(詳細はライブレビューでも触れています)

オレの席は1階の、前から8列目というすばらしい位置!
ラッキーでした。来た甲斐があったってもんです。

高いチケット代を払って、
はるばる電車に揺られて
たったひとりで来て、
ほんっとーによかった!


22:00、ライブ終了。
超ルンルンのハイテンションで、駅まで小走り。
待ち時間もないままに電車にも乗れ、
この日お世話になるY夫妻宅へ到着したのが23:00ごろ。
酒好きな夫妻のために持ってきた日本酒を渡し、
これでオレの寝床は確保された。

おいしい夜食とビールをいただき、
近況報告やフィギュアスケートのテレビ中継を見ながら
25:00ごろ就寝(だったと思います)。


2005.03.19(Sat.)

快晴。
Y家のオットは、この日も半日だけ仕事だということで、
オレが寝てる間にご出勤。
ツマも、オレが朝飯を食ったあとでバイトに行くとのこと。
ん〜、はたらきものだ!
これまたおいしい朝食をいただき、Y邸をあとにする。

あまりにうまそうだったので、一枚撮っておきました。

明日はマラソン大会に出場するので、
なるべく体力温存、
ライブでもなるべくアシも貯めておこうと思っていたが、
この時点で疲れも筋肉痛もなく、順調そのもの。
よしよし、計画どおり!

大阪駅周辺で買い物をして帰る予定だったのだが、
これまた早く着きすぎたので、またまた本屋で立ち読み。
結局、昨日と合わせて、直木賞作家・角田光代の
最新短編集のなかの2編も読んでしまったことになる。
開店と同時に阪急百貨店に入り、
Y夫妻御用達の洋菓子屋でおみやげ(家族用とオレ用)などを購入、
お昼前の電車に乗った。

車内は満席。
でも、オレは座れたので問題なし。
そして、となりの席には若い女の子が座ってきた。
ただし、かわいくない…。
そして、オレの後ろには、キレイなお母さんが
赤ちゃんを連れて座っていた。
赤ちゃんはゴキゲンな様子で、電車が走り出してもずっと
「エー、ビー、シー、ディー、ふにゃふにゃにゃ〜」
と、アルファベットの歌を歌ってた。
聞き取れたのが最初の四文字までなのも、またかわいいのだ。

さて、オレのとなりの女の子。
手に持つカバンはアディダス製、
履いてるスニーカーもアディダスのレアもの、
実はオレもアディダスで買い物をしてきてて
荷物棚の上にはアディダスの紙袋が。
オレの履いてるスニーカーも当然アディダスだし。
そしてそして、彼女がカバンの中から取り出した雑誌anan。
表紙をチラ見したところ、モデル(石川亜沙美)が着てるのが
アディダスのジャージ!

なんてこった!

いえ、べつにそれ以上何もない話なんですけどね、
あの座席だけアディダスまみれだったなぁと思って。

3時間の道中、半分は睡眠、半分は読書。
『ルールズ・オブ・アトラクション』は
3/4まで読み進んだものの、まだ話の筋がわからない…。
登場人物の相関関係すらつかめない状態。
ここまでくると、オレの読み方に問題があるように思えてきた。

15:00すぎ、我が家に無事到着。
なんだかんだで忙しく、
なんだかんだしながら、明日に備えて24:00就寝。


2005.03.20(Sun.)

晴れ。
7:00に起きて、いつものように朝飯を食い、
ボチボチと会場に向かう。

会場で受付をする。
プログラムを見てみると、参加者が少ないことが判明。
オレが出場する「34歳以下男子10km」の部は
21人しかエントリーされていない。さびしー!!
(うち、2名は不参加らしい)

10:00、スタート。
今回のコースは河川敷を走るというので、
きっと寒いだろうなと思い、長袖シャツを着ての参戦。
緊張感や集中力のカケラもない感じで
最後尾からダラダラと走り始めた。
(でも、結局ペースが合わず、たくさん抜かす。)

この中のどこかにオレがいます。

しばらく走って、ちょうどいいペースメイカーを
見つけたので、しばらく追走。
折り返しまではいっしょに走ったけど、
そのおっさん、そこでバテたらしく、
仕方なくひとりで走ることに。

長袖を着てきたのは正解だった。
暑くも寒くもなく、うっすら汗をかく程度で
最後までけっこう快調に走れた気がする。

最後は全速力でゴール。

[ 結果 ]
タイム:42分11秒
順位:6位/参加19人中

なんと6位に入賞してしまいました…。
賞状とトロフィーをもらってしまいました…。
1位とは8分差、
5位の人とも4分ぐらい差のある、
お情けみたいな6位で…。

喜んでいいやら、情けないやら…。

ま、もらったものはしかたない!
今度はもっと大きな大会で、
もっと胸の張れるいい記録でもって
表彰状をもらうしかないっすな!

と、思いも新たに、会場をあとにした。

-----

ここ数日、節制した食生活を送っていたので
(要するにお菓子禁止令を発令してたのね)
"レースが終わったらうまいもん食うぞ!"と
決めていた。っていうか、走ってる間もずっと、
"あぁ〜、ゴールしたらアレが食べられるぅぅ!"
ってことばっか考えてたのよね。
(ちなみに、脳内で流れてたテーマ曲は
 Yoshii Lovinsonの"Call Me"(近日紹介))

ということで、その足で、よく行く洋食屋さんへ。

タマゴとベーコンのドリア。食後にアイス付き♪

うぉぉ〜、生き返るぅぅ〜!!

全身をドリアで満たしたところで、
このあと、植物園に寄り道。
うちのハハが毎年恒例の植物画展に絵を出品してるので
それを見に行ってきた。もちろんハハにはナイショで。


こんな細かな絵を描くこと自体すごいことだとは思う。
思うんだけど、もっと上手な人の絵を見たあとに
ハハの絵を見て思うことといえば

「まだまだ修行が足らんのぉ〜!」

去年と同じこと言ってますが、
がんばって精進してくれたまえ。

-----

家に帰ってきてからは、お菓子を食べ、昼寝をし、
ご飯を食べ、またお菓子を食べ、食べ、食べながら
これを書き、今に至る。
BGMは、
Brendan Benson『Alternative To Love』(近日紹介)から
R.E.M.『Monster』。

23:00、もう寝るべ。

− 終わり −
▲TOP
外野ってコワイわねぇ…。
posted on 2005.03.22(Tue.)
最近は、あったかいのか寒いのかよくわからない日々が
続いているような気がします。
そのせいでカゼをひいたのか、
それとも花粉のせいなのか、
はたまたマラソンでがんばりすぎた後遺症なのか、
ここ数日、くしゃみの回数が多くなり、ノドも少し痛いです。
(もちろん足は筋肉痛…)

-----

そんなことより、福岡での地震、大丈夫でしょうか?
(反応遅くてごめんなさい)
新潟の地震のときは、うちもけっこう揺れたので
オレもバッターボックスに立ってる気持ちでいたんですけど、
九州となると地理的に遠すぎてね…、
ついつい外野にいるような感覚になっていたのです。
でも、今回の震源は、
これまで大地震がほとんど起きていない地域
だったそうですから、うちのほうでもいきなりドカン!
と来るのかと思うと、おそろしいです。カンベンしてください。

-----

話題はコロっと変わって、昨日の話。

夕方、うちに行ってみると
食卓の上に一通の封筒が置いてあったのです。
宛名も差出人も、うちとは関係ない名前が書かれたその封筒。

なんなんだ?

ハハに聞くと、これは縁談なのだそう。
うちの兄に持ってこられた縁談なのだそうだ。
他人事なので興味しんしん。
さっそく封筒の中身を見せてもらいました。

中には、どこかの神社かお寺の前で撮られた写真が一枚と、
そこに写っている女性のプロフィールが書かれていました。

年齢はうちの兄と同じなので、30代後半。
ぜんぜんブサイクじゃない、ぜんぜん派手でもない
落ち着いた、いい感じのかたでした。
趣味はガーデニングなんだそうで、
ガーデニングとはなんぞや?盆栽のこと?などと
トンチンカンなことしか思い浮かばないオレには、
会話の糸口すらつかめそうもないお相手かも。

そんなことはさておき、ここで気になる点が…。

(A)この縁談は誰が持ってきたのか?
(B)お相手の女性、今まで未婚なのか、それともバツイチ?

まずは(A)について。
うちがごひいきにしているクリーニング屋さんが
犯人(人聞きが悪いわね)なんだそうです。
そのクリーニング屋さんが、お得意様のお客さんから
「だれか(年齢的に)ちょうどいい人、知らない?」
と仲介を頼まれ、うちの兄を思いついたんだそうです。
思いもよらない、とんでもないところから
縁談というのは湧いてくるもんですな。こわいこわい。

そして(B)については、いまだナゾに包まれたまま。
そういうことはプロフィールに書かないものなの?
ん〜、でも、容姿的には別に何の問題もなさそうだし、
ちゃんとお仕事もされてるようだから
社会生活だってフツーに送られてるんだろうし、
そんな女性が30代後半になってまだ未婚というのは
どこか、なにか腑に落ちない…。
そんなモヤモヤが残ります。モヤっと。
そのへんの事情が知りたい!教えてくれ!!

と、外野はけっこう盛り上がってたのですが、
当の兄本人は、まったくその気がないようで
(たぶんそうだろうと予想はついていたけども)
封筒の中身を見ることもなく、即答で断ったそうです…。

なんなんだ?
なんなんだ、その拒否のしかたは!?
まぁ、拒否したくなる気持ちはわかる。
わかるけど、せめて写真ぐらい拝んどけよ!
せめて一瞬でいいから悩んだ顔をしてくれよ!!

と、外野はこう思ったのでありました。
▲TOP
Happy 27 !!
posted on 2005.03.23(Wed.)
さまざまなひとがおられます

ぶつかって 傷つけて 許さない

さまざまないけんがございます

思い込んで 押しつけて 認めない

でも平気 平気だよ キミに会いにゆけば

きっと平気 平気だよ キミと話していれば

ボクはボクをとりもどす

とりもどせる



それぞれのじかんがございます

いつだって瞬間を生きるだけ

それぞれのじじょうはちがいます

やりたいこと やらなきゃいけないこと

でも平気 平気だよ キミにキスをすれば

きっと平気 平気だよ キミを抱きしめていれば

ボクはボクをとりもどす

ボクはボクにもどってゆく

もどってゆける


すばらしいことだ

あぁぁ なんて すばらしいことだ





クラムボン "コントラスト"より


おめでとう。おめでとう。
お誕生日おめでとう。

あなたのこれからの一年が
健康でハッピーで楽しいものになりますように。
▲TOP
ま、負けたぁぁぁ〜。
posted on 2005.03.25(Fri.)
最近、どのテレビ(特にニュース。ワイドショーも?)も
ライブドアとフジテレビ・ニッポン放送の争いについてばかり。
昨日になってソフトバンクまでクビを突っ込んできたそうで。
堀江社長の顔も、ダサいノーネクタイ姿も、
そろそろ見飽きてきましたけど、そう思いません?

我が家でも、夜帰ると、ハハが発する第一声が

「ホリエもん、また勝ったよ〜」

だったり、

「フジテレビにホワイトナイトが現れたよ!」

だったりとか、
覚えたての(そしてすぐ忘れる)経済用語が
お茶の間にまでバンバン進出してきてますよ!
ハハよ、そんな単語、どこで覚えたのだ!?

-----

そんなライブドアのことなんかどーでもよくて、
小市民のオレにとっては、サッカーW杯最終予選のほうが
気になります。

今日の試合会場はイラン。
イランってどこ?イラクのとなり??
またしても地理オンチ炸裂なオレさまなんですが、
ま、そんなの大した問題じゃありません。

あ、そういえば先日、会社の同僚が
一週間の休みを取ってエジプトに行ってきたんですよ。
で、そんときの写真を見せてもらったんですけど、
オレの口から発せられた言葉って

「すげぇ〜!!」

しかなかったっす。
なんてたって、ピラミッドがデカいのね!
ひとつひとつの石の大きさがハンパない!
人間の背丈ぐらいの大きさでしたもん、四角い石一個が!!

だれがこんなデカいもん作って、だれが運んだんだ?
と、だれもが感じるギモンを、オレも感じました。

スフィンクスとか、エジプトの街並みとかの写真も
あったけど、オレにとっては結局あの"石の大きさ"だけが
強烈な印象を残しました。

っていうか、エジプトってどこ?
なんですけどね…。

なんか、こんなことばっか言ってると
しまいには「日本ってどこ?」「おれんち、どこ?」
「トイレ、どこ?」とか言い出しそうでこわいっす…。

-----

こんなくだらない冗談を書いてるのも
むなしくなる、今日の敗戦でした…。
日本チーム、いまいち輝いていなかった気がするのは
オレだけでしょうか?
みんながんばってるのは伝わってきたんだけど、
なかなか持ち味を出させてもらえなかったのかな?
唯一輝いてたと言えるのは、途中出場の柳沢ぐらい!?

ま、気を取り直して、3/30に期待しましょー!
▲TOP
ジュルジュル。
posted on 2005.03.27(Sun.)
週末があっという間に終わってしまいました…。

今日は朝起きた時には、もう快晴で
急いで部屋の窓を全開にし、洗濯機を3回もまわし、
ありったけのハンガーをかきあつめて
干しまくりました。

午後からは、自転車に乗ってスポーツジムへ。
昨日今日と、少しがんばって走ったら
もう足がパキンパキンに筋肉痛です。

そして、トレーニングを終えて家に帰ってきたら
くしゃみと鼻水が止まりません。
どうやら、午前中の窓全開がいけなかったようです。

花粉がそこら中に飛びまくってるんだと思われます。

ま、これくらいならカゼ薬でなんとかなるっしょ。

-----

p.s.
昨日の日記が書けなかったので、写真だけでも。

昨日の夜、一気に食べた甘い物たち勢ぞろい。

昨日の夜はキレイなお月様でした。
▲TOP
ふと思いついたこと。
posted on 2005.03.28(Mon.)
・足の指が5つに分かれたくつ下って、あるでしょ?
 あれを一度履いてみたいです。
 やっぱ、フツーのよりも履き心地が違うの?

・世の中は年度末で忙しそう。
 でも、オレの人生のなかで
 「年度末だから忙しい」という感覚を味わったことが
 一度もありません。それって実は幸せなことだったりして。

・昨日の夜、だまってても勝手に鼻水がツーっと
 鼻の下を流れていく、というおそろしい経験をしました。
 (その後、鼻の穴(両方)にティッシュを詰めて対処)
 でも今日はそんなことが一切ない!
 これは、カゼ薬が効いたからなのか、
 それとも、天気が雨で花粉が飛ばなかったからなのか。
 さぁ、どっち?

・数年前、オレが好んで使っていたギャグ。

 「いしいちゃんですっ!」

 あのやるせなすというお笑いコンビの姿を
 最近まったく見ていないことに気づいた。
 やつらはどこへ行った?
 (と書きつつ、調べる気もないオレ)

・あるところで
 「二酸化炭素を多く排出するから地球の温暖化が進む」
 という定説がある一方、
 「地球が温暖化しているから二酸化炭素が増えてるのでは?」
 という意見もある、ということを知りました。
 昨日テレビで、氷河に住むペンギンの生態を追う
 ドキュメントみたいな番組を見てたんですけど、その中で
 "氷河が溶けたり、雨が降らなかったところなのに雨が降る"
 という現象が起きてるんだそうです、そこでは最近。
 なので、それは一体何のせいなんだろう?と考えてしまいました。
 もちろん、答えなんてわかりませんけどぉ〜。

・最近、またキャラメルコーンばかり食ってるわ〜。
 生まれてから何十度目かのハマりかた。
 飽きないわね。
 今日、ジャスコで一袋78円だったので、ふたつ買ってきた。
 やっぱりうまい。けど、ピーナツはいらない。

・今、どーしようもなく欲しいもの

 ▲すごくよく撮れるデジカメ
 ▲ヨーダのプラモデル
 ▲ガスコンロ
 ▲長い足
 ▲マイホーム(地下室付き)
▲TOP
かわいい人。
posted on 2005.03.29(Tue.)
今日は特に"書きてぇ〜!"ってことがないので、
逃げの一手を打ちたいと思います。

不定期恒例の
『「Cut」誌のインタビュー記事より抜粋』コーナー!!

今回は、「Cut」誌 2004年7月号。
映画『シュレック2』監督のアンドリュー・アダムソンへの
インタビュー記事から。

ぼくは子供のころから
昔ながらのおとぎ話に懐疑的だったんだ。
おとぎ話は想像力をかきたてるし、
ストーリーも面白い。
でも同時に、
メッセージはあまりいいものではないと思うんだ。

美貌に恵まれた人が、美しい身なりをすれば
パーフェクトな男が現れて、
その後、パーフェクトな暮らしをする、とか。
それって、現実と違うじゃない?

完璧な異性と出会えば
人生におけるすべての問題が解決するなんて、
ありっこない。
そういう価値観を信じて大人になると、
きっと絶望を味わうことになる。

ぼくは、自分で問題を解決して
自分に自信を持てるようになってはじめて
正しい異性に会うことができると信じてる。
『シュレック』では、間違った価値観を正したいと
思ってるんだ。

そういう幻想を持ってた時期、ありましたねぇ。
って、思いっきり過去形ですけど、
実は、いいオトナになるまで持ってた、という気も
しないでもありません…。反省。

でも、ほんとそうだよね。
美人の恋人がいるからって、幸せだとは限らないし。
っていうか、美人なだけの人はカンベンだよね。
(少なくともオレにとっては、さ。)
っていうか、オレはもうそんな心配しなくてもいいのか!?
そうかそうか、そうだったそうだった。
ついつい自分の不幸をネタにするクセが抜けなくて。

よしよし、オレはだいじょうぶ。
ぜんぜんだいじょうぶ。ぜっこうちょう。
▲TOP
春を飛び越えて…
posted on 2005.03.30(Wed.)
ただいま14:30です。こんにちは。
今日の日記は、仕事中に書いてます。
夜はサッカーを見たり、なんだかんだあって
ゆっくり書けないと思うので、今のうちに。

実は、今日から今週いっぱいかけて、
「実験室」というところに入りっぱなしで
仕事をしなければならないんです。
日あたりのいい2階の一室なんですが、
ネットはつながらないので
そこでひとり寂しくポツンと仕事するしかないのです。
と言いつつ、こうしてヒマを見つけては
日記書いてるわけですけど…。

だりぃぃぃ〜!

別にアタマを使う仕事をしたくて
ウズウズしてるわけではないんですが、
(っていうか、普段からもうちょっとアタマを
使ったほうがいいと思う、我ながら。)
これから数日ずっと今日みたいなデータ取り
(=アタマを使うことなく、ひたすら体力勝負)
をするのかと思うと、うれしさ半分ダルさ半分。

あぁ、早く週末にならんかのぉ〜!!

と、週末も待ち遠しいんですが、
実は7月の最終週がとても気になるんです。
あっ!と、ここで気づいた人、
アンタはいい!いいよ!サイコー。
そう。7月の最終週、苗場で行われる
フジロックフェスティバルが気になるのです。
ちょうど今日、新たなアーティスト名と日割が
発表されましたからね。

でも、ちょっと悩ましい…。
見たい人たちがバラバラの日に出るのだ。
なんかいつもこんなことばっかり言ってる気がしますが、
今回はほんとに見たい人がたくさんいるんだもん!

まだ全然出揃ってない今日現在でも、
Aqualung,Beck,Doves,Eddy Reader,Fatboy Slim,
Foo Fighters,Lisa Loeb,Moby,The Music。
けっこう挙げることができますもん!

3日間のうち、強いて言えば日曜日に集中してるかもね。
行くなら日曜日かもしれない。
DovesとAqualungが日曜日なのは大きいかもしれない。
でも、もし日曜日に行ってしまうと、
次の日に仕事へ行けないかもしれないのね、疲れすぎて…。

という心の葛藤が
4ヶ月も先のことなのに、すでに始まっているわけっすよ。
他にも気になるイベントの情報も発表されてるし、
ミスチル桜井さんたちが主催する野外ライブとか)
7月にはいよいよ『エピソードIII』だし!

ココロはすでに夏!?

-----

ただいま22:00です。こんばんは。
サッカー、勝ちましたね!
見事なオウンゴールでした。
入った瞬間はスカッと喜べませんでしたけど、
ま、勝ちは勝ちだ!
次は6月のアウェー2連戦ですか。
もうひとふんばり!
▲TOP
しんみりしてる場合じゃない!
posted on 2005.03.31(Thu.)
いやぁ、とうとう3月最後の日になりましたね。
明日からは4月かぁ〜。

と、感慨にふけるような出来事は
とくに何も起きていないんですけど
なんとなく「区切り」って感じですよね、今の時期って。

学生のころは
「入学式」とか「クラス替え」でワクワクしてたっけ。
好きな子と同じクラスになれるかな、とかさ、
なんか甘酸っぱいわ、思い出すだけで。

会社に入ってからは
"かわいい新入社員はいねぇか?"とか
"新しい部署の上司はどんな人か?"とか
"給料上がってるかなぁ!"とか、
昔よりも現実的で切実な思いもあります。

オトナになって、夢がなくなってるな、夢が!
そりゃもちろん給料が今の2倍とかになれば
それはそれで大喜びだけど、なんかもっとほかに
ドキドキワクワクできるようなものを見つけたいよなぁ。

う〜ん、ちょっとしんみりしてしまった…。
なんとなく、今日はそんな日だ。うん。

明日は晴れるみたいだし、
気持ちよく4月を迎えるべく、がんばるどー!
▲TOP
home | movie | music | diary | book | friends | profile | sitemap