movie
music
diary
book
friends
profile
sitemap
トップページ> 日記> 2001年> 8月
August, 2001
夏休み6日目:up and down
posted on 2001.08.01(Wed.)
朝起きて、ウダウダして、本を読んで、CDを聴く。
いつもの休みと同じような感じ。
違うことといったら、エアコンが入ってるか入ってないかの
違いぐらいかな?

でも。
今日はとても凹んでいた。
なぜ、物事がうまくいかないんだろう?と凹んでいた。
なにもかもうまくいってない気がしてね。

あまりにブルーだったので、"これではダメだ!"と一念発起して、
映画を観に行った。(これしかないんかい!ないんです。)
気分はきれいさっぱりクリーンになった気がする。

単純な人間に生まれてきて、よかった♪
▲TOP
夏休み7日目:なんとか書けたわ♪
posted on 2001.08.02(Thu.)
今日は、絵に書いたように何もない一日。
何書こうかぁぁ??と思い悩むこと1時間。
何も書くことがないので、何も浮かんでこない。
当たり前だわね。

ちゅうわけで、昨日の話を引っ張ろうかと思いまする。

19:30。映画館に向けて車で出発。
この日、20:00から地元の花火大会だったので
「みんな花火見に行くから、映画館は空いてるだろう!」
と思って行った。
映画館に行くときには、どうしても橋を渡らないと
いけないんだけど、花火大会は、その橋のかかる河原で
行われてるということをすっかり忘れてた。
道路は(ここでは珍しい)渋滞。
"いやぁ、失敗したぁ…。"

普段の2倍以上の時間がかかって、ようやく到着。
空いてると思ったんだけど、『千と千尋』をナメちゃいけなかった…。
すでに50人(推定)が並んでたよ。
レイトショーだったから、子供なんていねぇだろう!
と思ってたのに子供の顔もチラホラ。
こんな時間に子供を連れてくる、親の神経がわからん…。

そして、肝心の映画はというと。
思わず笑みがこぼれてしまうシーンが満載なんだけど、
笑っちゃうシーンが満載なんだけど、
(泣けるシーンはあったのかなぁ?)
なぜか感情の高ぶりがなくって、
静かで穏やかな気分でいっぱいだった。
たぶん、空を飛ぶってこんな感覚なんだろうな!って思った。
(おれは高所恐怖症なので、実際そんなことはできないけど…。)

トンチンカンな感想でごめんなさい。
でも、今年のベストワンかも?と思うぐらいいい映画でした。

よしよし、なんとか書けたぞ。

p.s.
どうでもいいけど、東京ディズニーシー、行ってみてぇ。
▲TOP
夏休み8日目:ちょっと軌道修正
posted on 2001.08.03(Fri.)
人間、何でも自分の好きなことをしながら生きていければ
それが一番いいに決まってる。
でも、なっかなかそうはうまくいかないんだな。
いろんな事情で踏ん切りがつかなかったり、
生活のために仕方なくあきらめたり。
それでも、あのキラキラした目がうらやましくて仕方ない。

ねぇ。

でもでも。
人って、自分ひとりで生きてるわけじゃないもんね。
だれかと助け合いながら、生きてるんだもんね。
好きなことばっかりやってられないときもあるよね。
そのキラキラは、どこか他のところにあるかもしれないもんね。

自分のいちばん居心地のいい場所、見つけたいなぁ。
▲TOP
夏休み9日目:new born
posted on 2001.08.04(Sat.)
今日は朝6:00に実家を出発、帰り道です。
高速道路は、行楽地へ向かう車で(反対車線が)大渋滞。
おとうさんたち、大変ですねぇ。がんばってねぇ。
と、他人事なのでお気楽なコメントをしつつ
スイスイと帰ってきました。

うちのレイコにしつこく「その長い髪の毛、切りなさい!」と
言われ続けていたので、部屋に戻る前に直接美容院へ。

いつもの青木さん(4/22参照)と久々の再会(かなり大げさ)。
「伸びましたねぇ。」
さくさくと散髪。
「久しぶりに色つけてみます?」
軽〜く茶色。

やっちゃった…。
ついに封印を解いてしまいましたわ。
"言われるがまま"、"行き当たりばったり"、"100%思いつき"。
でも、いろんなことを吹っ切りたいなぁと思って。

どんな感じ?頭頂部は大丈夫?
▲TOP
many,many thanks to you !
posted on 2001.08.05(Sun.)
最近、自分の周りの人間関係が
(ささやかだけど)にぎやかになっているように感じます。
一年前、半年前には考えられなかったぐらい。
今まで謎だったOさんのメールアドレスがわかるなんて!

やっぱ、インターネットとかメールの威力って、すごい!
ここでは、こうやって一方通行な情報しか発信できないけど、
こんな独りよがりなものを見て、反応してくれる人がいたり、
昔を懐かしんでくれる人がいたりして。
「ホームページ見てるよ!」なんていうメールが届いた日には、
もうニコニコしながら返事書いてるんだから!

去年の今ごろ、「何かやろう!」と思って、
ひとりで始めたこのサイト。
今では、たくさんの友達、先輩・後輩、大学生、社会人、
いろいろな外国の人たち(ちゃんと見れてるのかなぁ?心配。)
までもが見てくれていたりします。

もし、みなさんがいなかったら、
このサイトはここまで長続きしていなかったでしょう。
一年も続くなんて!
ほんとに、ほんとうに感謝しています。
いくら言っても言い尽くせないぐらいです。
これからも、今までと変わりなく、
自分のことを自分なりに一生懸命書いていきます。
趣味のページも、みなさんの趣味とは合わないかもしれないけど、
どうか大目に見てください。
「もう、やめる!」とは言われていないので、
桜子さんのコーナーもどんどん続けていきたいと思います。

ぼくにとって、サイトの規模とか、アクセス数の多さとかは
大した問題ではありません。(そりゃ、たくさんの人に見て
もらえれば、それはそれでうれしいですけどね。)

自分の思っていること、感じていることを「あなた」と共有できる。
それがなによりの喜びです。

ぼくとあなたとみんなの『幸せ』を祈りながら、
これからも続けていきたいと思います。
今年こそ、幸せをつかむぞぉ!!!
▲TOP
鳥肌ゾクゾク
posted on 2001.08.06(Mon.)
「今日は室伏が金メダル獲りそうなんで…」

という理由で、会社を休んじゃった。
別に理由なんかなくても
「休みます。」って言えばいいんだけどさ、
それじゃあねぇ。芸がない!
なにか理由つけときたいでしょ?
(え?違う??)

実際、昨日の夜中2:30まで世界陸上を見てて。
織田裕二が「マリオン・ジョーンズ!」ばっかり言ってたので、
もう聞き飽きたりしながら。
そして、今日の朝は6:00から。
ウトウトしながら見てましたわ。
男子100m決勝とかもすごかったけど、やっぱりね、
ハンマー投げはすごかった。鳥肌ゾクゾク。
今までの人生の中で、
初めて真剣にハンマー投げを見た!って感じ。
選手の人たちからは、他の競技に見られるようなピリピリした
緊張感があんまり伝わってこなくて(実際はかなり集中してる
んだとは思うよ)、すごくいい競技っすね。

それにしても室伏はすごいわ。
あの安定感は、一体何なんだろう?
すげぇ頼もしかったね、見てて。
ドでかい巨漢たちを相手に、互角以上の勝負で銀メダル!

たぶん、ここまで来るために、めっちゃめちゃ地味〜で
しんどい練習を繰り返してきたんだろうね。
(テレビでやってた。まったくの独りで練習してたもん。)
おれがこうやって遊んでる間にも、黙々と練習してたはず。

だから。
このメダルは、あなたの努力の証です。
これからもがんばれ!

p.s.
「笑う犬の冒険」、室伏親子のコントをまた見たいなぁ!
▲TOP
なんででしょ?
posted on 2001.08.07(Tue.)
いつものようにインターネットで何かを読んでたときのこと。
(何だったかは忘れちゃった。)
記事の中には、童謡の一節が載ってた。
すんごい有名な歌だと思ったんだけど、
題名もわからなければ、その続きの歌詞もさっぱり
思い浮かんでこなかった。

思えば、おれって昔からそう。
卒業式で「蛍の光」とか歌うでしょ?
あの歌詞を全然覚えられなかった。
今も、もう忘れちゃったし。
学校の校歌とか、卒業したあとでも歌える人とかいるでしょ?
なんでそんな古い歌を覚えてるの?って思う。

ライブとか行くでしょ?
全曲の全歌詞を、英語だろうが日本語だろうが覚えてる人。
必ずいます。
ああいう人って、すげぇなぁと思う。

とにもかくにも。
歌詞が全然覚えられないのよ。
歌自体は大好きな歌でも、サビしか覚えられなかったりね。
なんででしょ?

-----
[今日の世界陸上のコーナー]

▼女子棒高跳び
すごいデッドヒートでしたね。両者一歩も引かず。
二人とも同じ目標を見ながらがんばってるのがわかって、
良い試合でございました。
▼男子三段跳び
ジョナサン・エドワーズ!
おじさん、35歳だったのねぇ。知らなかったわ。
それであれだけ跳んじゃうんだ!
▼女子100m
織田裕二ごひいきのマリオン・ジョーンズ、負けました。
ザマミロ!ベロベロバァ〜!
▲TOP
やせた?
posted on 2001.08.08(Wed.)
「やせた?」

突拍子もなく発せられた、この一言。

ほんとかよ??
全然やせたって感覚はないぞ?
いっつものようにセブンイレブンのものはちゃんと食べてるし。
やせたとしたら、それは夏バテか、恋わずらいのせいだわ♪
キャッ♪

------
[今日も世界陸上!のコーナー]
▼女子1500m
裁判で争ってるっていうあの二人のランナーって、一体何者?
▼男子200m/男子400mH
決勝に残れるかわかんないけど、なんか頼もしい!
▼矢田亜希子がモーレツにかわいい。
▲TOP
ビューティフル・ボーイ
posted on 2001.08.09(Thu.)
今日は、本の紹介をしたいなぁと思います。
(本のコーナーを作ったほうがいいかなぁ??)
タイトルは『ビューティフル・ボーイ』。


舞台はイギリス。
30歳になった主人公ハリーの身に、
"起きてはならない"出来事が次々と起こってしまい、
とうとうシングル・ファーザーとして
息子の育児をしなければならなくなった…
というところから始まる、この物語。

映画『クレイマー・クレイマー』と同じ境遇のような
気もするんだけど、この父子には、とても親近感を覚えるのよね。

まず、なんと言っても、この小さな息子パットが
『スター・ウォーズ』大好きっ子だっていうところが、
もうとんでもなくすばらしい!
毎日欠かさずビデオ(しかもワイドスクリーン版)を見て、
フィギュアやライトセーバーで遊んでるんだから。
ほんと、いい子だ。

そして主人公のハリー。
いまいちしっかりしていなくて、フラフラしてて、
でも、子供を愛してる。
そんな様子が、自分の未来像とピッタリな感じがするんですねぇ。
おれも、こんなオヤジになりてぇなぁって。
(離婚はしたくないけれども…。)

愛だね、愛。
▲TOP
どないしよ?
posted on 2001.08.10(Fri.)
ヒマだ。
とにかくヒマだ。
明日から(今度は)お盆休みだというのに。
な〜んにもすることがないわ。
どないしよ?

映画もなぁ、あんまり観たいのがないし。
毎日CDを買いに行くわけにもいかないし。
そんなにお金もないし。
ずっと部屋にこもりっきりっていうのも、すんごく寂しいし。

遊んでいただける方、大募集♪

-----
[世界陸上もちょっとひと休み!]
▼男子走り高跳び
6mも跳ぶってすごいんだけど、見てるとコワい。
だって、高すぎるよ!
▼織田裕二はアメリカびいきすぎない?取材したから?
▲TOP
言う相手を間違えると痛い目に遭います。
posted on 2001.08.11(Sat.)
案の定、今日もヒマだ。
昼、世界陸上の快挙(!)を見て、感激。
そのあと、大リーグ・マリナーズの試合を見て、驚愕。
そして昼寝したあと、起きたら、外はどしゃ降りの大雨。

今日は部屋でおとなしくしてよう。

メール書いたり、HP作ったりしながら、
夜の世界陸上までの時間を過ごす。

どうでもいいけど、「夜の世界陸上」ってフレーズ、
な〜んか、すごくいい響きじゃない?
完全にオヤジ的発想だけどぉ!

ボクと、夜の1500m走ってみない?
夜の世界新記録連発で。
言ってみたいわ。フフフ。
▲TOP
サムライ
posted on 2001.08.12(Sun.)
案の定、今日もヒマだ。
でも、今日は世界陸上、女子マラソンの日!

マラソンって、いつ見ても思うんだけど、
なぜ42.195kmも、あんなスピードで走れるんだろう?
って不思議。すごい不思議。人間技じゃねぇよ。

日本の土佐選手、渋井選手がんばったねぇ!
すごくがんばった!
土佐さん、メダルおめでとう!!
でも、渋井だ。
メダルは逃がしたけど、かわいい。
マラソンとは関係ないけど、かわいい。

そして、シモン選手。
あの人は、おそろしいね。
あの精神力はすごい。
日本人より日本人っぽい、根性の持ち主。
サムライだわ、あの人は。
ルーマニアっていう国は、ketsuの専門種目である
器械体操でもかなり日本のライバルである国なので、
それほど好きじゃないんだけど、
シモンのおかげで好感度アップよ!

古館伊知郎の実況も、さすが!
最近、いろんな人が、彼の実況をマネしようとして
がんばってるんだけど、やっぱ本家はキレが違うね。
他の人がやるとうるさすぎてしまう実況が、
彼がやると耳障りじゃなくなるから不思議。

これで、もう終わっちゃうんだなぁ、世界陸上。
▲TOP
いろいろと考えちゃいました。
posted on 2001.08.13(Mon.)
今日は、いろいろ考えました。いろいろと。久々に。

普段は、自分のイヤなところとか、直したいなぁと思いながら
ほったらかしにしてるところを、わざと見ないようにしてるからさ、
こうやって現実を見ちゃうとガックリくるね。
な〜んにも直ってない。
な〜んにも変わってない。
そんな気がします。

特に、恋愛のこととかを言われちゃうと、とっても痛い。
おれって、一体何様なの?
人にはさんざん言っておきながら、なにをいまさら!
って感じだけど…。

もう少し学習能力を高くしていきたいと思います。ハイ。
▲TOP
『リーサル・ウェポン』は一作目がベスト
posted on 2001.08.14(Tue.)
今日も、見事に思考停止状態。
何かを考えて、止まって、考えて、止まる。
意味ありそうで、意味のない一日。
そんな中で…

最近、ヒマな時間があるとすぐにおフロ掃除をするのが
習慣になりつつある。
これまでは、柔らかいスポンジを使って、
一生懸命ゴシゴシやってた。
それでも、水アカくんは一向になくなる気配がなく、
どんどん汚くなる一方。
あぁ、困った。
と思ってたところに、天使が現れた!
薬局に置いてあった、究極のスポンジ。
その名も「バスブライト」。
バスタブを傷つけずに汚れを落とす!という、
アルミでできたバスブライトくん。
使ってみると、もう見事に落ちる、落ちる!
ミラクル♪
そして、いかにバスタブが汚かったかが、よ〜くわかった。
ひやぁ〜、かなりツルツルになったわぁ。
その代わり、おフロ掃除で燃え尽きてしもうた…。

今日みつけた、おれのリーサル・ウェポン。

p.s.
サザンの桑田さんとさまぁ〜ず大竹は似てる。
▲TOP
ニュースを見て思う。
posted on 2001.08.15(Wed.)
自分の意志をつらぬくことと、
他人の気持ちを思いやる心は同居しないの?
一度言ったことは、たとえ間違ってても、
実行しなきゃいけないの?

ここ数日のニュースを見てると、そんなことを考える。
そして、あまりに大きすぎる問題だとも感じる。

小説『十二番目の天使』に出てくるティモシー少年は、
「ぼくは、毎日確実に良くなっていくんだ!」
と言い続けて、それを素直に信じて生きていた。
その言葉を信じたい気持ちと、
信じたいけどそう思えない気持ち。
ぼくの中には、その両方の思いが入り乱れてる。

もう日本は、「右肩上がり」の時代は終わってるし、
地球は、核爆弾でぶっ壊れるのが早いか、
環境破壊でぶっ壊れるのが早いか?って状態じゃない?
寂しいけど。

戦争に参加したおじいさんがこんなことを言ってた。
「人間は動物より(タチが)悪い」

そのとおりだと思う。
▲TOP
今日はこんな感じで
posted on 2001.08.16(Thu.)
きのう、昼ドラ「大好き!五つ子3」を見てた中で、
五つ子のお父さんが、子供たちに向かってこんなことを言ってた。
「自分に自信がないとき、勇気を出す方法を教えてやる。
 まず、大きく深呼吸。
 それから、目を閉じて。
 自分がいちばん大好きな風景を思い浮かべるんだ。
 思い浮かんだか?
 それだけでいいんだぞ。」

いちばん好きな風景かぁ…と思って、考えてみた。
丸一日考えて、このふたつを選んでみた。

学校からの帰り道。
割と交通量の多い道路から、東に曲がって細い路地に入ると、
目の前に大きな山々がど〜んとそびえてる。
山の上のほうに雪なんかが見えると、もうバッチリ!
まずこれ。

少年野球の練習に向かう、朝5:00。
広いグラウンドへ一番乗りしたときに見た、
どでかくて真っ赤な太陽。
すがすがしい朝だったねぇ。

今日はこんな感じで。
▲TOP
それだけが楽しみ♪
posted on 2001.08.17(Fri.)
明日は、実は会社の出勤日。
でも休みます。
もう、最近(ずっとか?)ダメ人間なんで…。

で、明日は山に登ってきます。
一年ぶり?二年ぶり?
忘れちゃったけど、まあそんな感じで。

で、明日は山に登るんだけど、
登る山が決まってるほかは何も決まってません。(20:00現在)
準備もほとんどしてません。(21:00現在)
こんなことでいいのでしょうか?

個人的には、山から下りてきたら
体がぐったりしてると思うので、
温泉に入ってから帰りたいんだけど、
その希望は果たして通るのでしょうか?

そんなことを言ってる前に。
普段から、運動らしい運動などほとんどしていない今、
果たして無事登りきれるのでしょうか?

いやぁ、こうやって真っ白(真っ暗?)な状態で
出発するのも、案外楽しいもんですな。
ハッハッハ。

山の頂上で食べる夕食、それだけが楽しみ♪
雨だけは降らないでね。

p.s.
ということで、明日の日記はお休みします。
写真撮りまくってくるので、乞うご期待。
▲TOP
climbing up the mountain
posted on 2001.08.19(Sun.)
昨日から今日にかけて、
中央アルプス(だよね?)八ヶ岳連峰に
登山に行ってまいりました。
しんどかったけど、楽しい2日間でございました。
くわしくはこちらをどうぞ。
来年は富士山にチャレンジだ!
▲TOP
バリバリ
posted on 2001.08.20(Mon.)
バリバリ。

バリバリ筋肉痛。
太ももの表側、ふくらはぎ、ケツの上、腰のあたり。
もうパンパン。
平らなところを歩くぐらいなら大して痛くないんだけど、
階段がとにかくツラい。特に下りの階段。
世にも奇妙な体勢で階段を下りるおれを、
今ならみなさん、もれなく見ることができます。

おかげさまで、筋肉痛に加えて、体調もすぐれません。
今日、会社で、トイレに行って手を洗ってたら、
突然鼻血がつぅ〜と出てきました。
何年ぶりだ、こんなのは!?
ほんと、ビビった。
日ごろの運動不足のツケですかねぇ?
▲TOP
I am not ordinary average guy.
posted on 2001.08.21(Tue.)
右ふくらはぎ、依然として肉離れ一歩手前状態の
今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか?
今、台風がすごい勢いでやってきてますね。
明日の朝、目が覚めたら一体どうなってるんだろう?
会社のビルごと吹っ飛んでいってたら、おもしろいのに…。

今読んでる本、『ベロニカは死ぬことにした』。
(Nさん、良い本を紹介してくれてありがとう!)
ちょうどクライマックス直前のいちばんいいとこなんだけど、
"普通(normal)"と"普通じゃない(abnormal)"ことの境界線に
ついて書いてあるところがあって。
「人は自分のことを"普通だ"、"みんなと変わらない"と
思ってるけど、実は、一般的に"普通だ"と思われていることに
自分を合わせてるだけで、それが必ずしも自分にとっての
"普通"っていうことにはならないんだよ。」
というようなことが書いてあった(と読み取った)。

みんな、自分の中にひとつの基準を持ってて、
それを他人にあてはめたときに、
「あ、この人は自分とは違うなぁ」とか
「あ、この人は似てるかも?」とかっていう風に、
しっかりとセレクトしてないかな?

結局は、自分自身を基準にするしかないんだよね。

"普通"とか"普通じゃない"とかを判断するのって、
自分をどこまで信じてるかによって全然違うんだろうな。
自分をどこまでも信じられる人は、人のことも信じられるし、
自分のことを疑ってる人は、人のことも疑ってしまうのかも
しれないね。

ちなみに最近のおれは、どうも疑り深い気がする。

Bjorkの新作『Vespertine』を聴きながら、フワフワした気分で、
なんだか頭の中で書きたいことがまとまらないまま、
でも書いちゃいました。
意味わかんなかったらごめんなさい。
(Bjorkだったら、この意味わかってくれるかな?)
▲TOP
公開質問状
posted on 2001.08.22(Wed.)
あのぉ、みなさんに質問なんですけど。

例えば、友達からメールが来るとしますよね?
(キライな人からのメールの場合は例外として。)
そしたら、すぐに返事を書いて送りますか?
それとも、書くのがめんどうだから、しばらく経ってから送ったり
まるっきり返事しなかったりしますか?

わたくしの場合、届いてからすぐに返信しておかないと、
返事を書くのを絶対に忘れちゃうので、
すぐに(遅くてもその日のうちには)出すようにしてます。

そうやって、「マメに」返事してると…
「あぁ、この人ヒマなんだなぁ。」とか
「あぁ、なんかうっとうしいわ、こいつ」とか
思われているような気がするんです。
(決して被害妄想なんかではなくってね。)
「反応が早すぎて、なんかコワい…」って言われるんですよ、実際。

こういうのって、どうなんでしょ?
やめた方がいいのかなぁ?

ご意見をメールでお聞かせくださいませ。ぜひ!
よろしくお願いします。
▲TOP
耳が遠いよ&お礼
posted on 2001.08.23(Thu.)
今日は台風が通り過ぎたあとだからか、
とても蒸し暑かったっすね!
そんな中、夕方から「Black List 010」っていうライブに
行ってきやした。
ザ・ハイロウズとザ・ミッシェル・ガン・エレファントを見にね。
ステージからとても遠い席で、メモ帳片手に、
足でバタバタとリズムをとりつつ見てきたので、
明日まとめたいと思います。
音楽に興味のない人(で、お笑いが好きな人)も、ぜひ見てください!

あまりの音圧のため、いまだに耳が遠いよぉ…。

------
ここでお礼。
昨日の質問に対して、たくさんのメールをいただきました。
さいとうさんを始め、メールをくれた方々、ありがとうございます!
とっても参考になりましたよ。
「すぐに返事しちゃう」っていう人、かなりいるみたいですね♪
そして、その習性を直す必要はない!という温かいお言葉、
しかと胸に刻んで、これからも今まで通りやろうかと思います。

また、なにかあったら質問しますねぇ。
よろしくお願いします!
▲TOP
カムフラージュ
posted on 2001.08.24(Fri.)
最近ですねぇ、どうも物事をガマンできないんですよ。
じっと待ってることができない。
言わなくてもいいことを言っちゃったり、
しなくてもいいおせっかいをしてしまったりして。
あんまり深く考える前に、思ったら即実行みたいな。
(これは昔からか?)
で、結局やってることはチグハグなんだよなぁ。

毎日を、もうちょっと落ち着いて過ごしたいんだけどね。
このせわしない世の中、
気持ちだけでもゆったりとさ。
そんなに急がなくてもいいって、人は言うんだろうけど。
なにをそんなに急いでるんだろう?
答えはわかってるんだけど、な・い・し・ょ。
▲TOP
は〜い!
posted on 2001.08.25(Sat.)
リストラ

ねぇ。厳しい響きの言葉ですねぇ。
ニュースを見てて、"他人事ではなくなってきたのかなぁ?"
って思う今日このごろです。
今の時代、希望退職制度みたいのがあるんで、
言われれば、「は〜い!」って手を挙げて辞めてやりたいと
思いますけど。早い者勝ちだからねぇ、がんばんないと!
こっちから言わなくても、
「きみ、クビね♪」と軽く言われる可能性もあるか…。
でもねぇ、辞めたあとどうするの?と考えるとねぇ。
なんかいい仕事ありますかね?
まぁ、今のところはひとり身なので、自由気ままにしてれば
いいんだけど、これからのことを考えるとね。大変よね。

これからの時代は…
年齢とか関係なく、頭が良くて、仕事ができて、やる気のある人が
生き残っていく時代なんでしょう。
おれみたいなのは、やっぱサラリーマンに合ってないのかな?
▲TOP
最近、大好きなんですよ、この人のツッコミ。
posted on 2001.08.26(Sun.)
こんな科学技術が発達した21世紀になっても、
恋愛って難しいんだね。難しいんだよ。
(難しいのかよ!?って、
 さまぁ〜ず三村みたいに突っ込んでください。)

前に、松田聖子が再婚したときに
「ビビビッときた!」って言って、流行語になったよね?
あれは、おれにとっては笑い事ではなく、
ほんとにそうだと思うんだけどな。
逆に、「みんな、笑ってるけど、"ビビビッ"と来ないの?」って思った。
(ネタが古りぃよ!?)

"ビビビッ"は大事な感覚だと思うんです。
だって、理屈じゃないんだから。
頭の中の妄想では、
「顔は広末涼子でぇ、チチは巨乳でぇ、すらっとしてて、頭良くて、
性格も良くってさぁ、おまけにテクニシャン♪そんな人!」
な〜んて考えてたりしても、ぜんぜん意味ないんだから。
(巨乳好きかよ!?)

自分の"ビビビッ"と相手の"ビビビッ"がバチバチッと火花を
散らしたとき、天から幸せが降ってくるのです。

自分の"ビビビッ"だけが発射されてて、ぜんぜん返ってこなかったり、
どこか知らないところから"ビビビッ"だけが飛んできたりするのは、
とてもつらいんだけどさ。
ま、長い人生、そんなこともあらぁね。(と開き直る)
(開きなおんなよ!?)

なんとかなんねぇかなぁ。
(遠い目すんなよ!?)
▲TOP
みなさんは、どう観てる?
posted on 2001.08.27(Mon.)
このサイトを見てくれている人の中で、
「宮崎駿の映画を見逃したことがない!」っていう、
大ファンの方っていますかぁ?

もしいらっしゃったらぜひお聞きしたいんですけど。
今、『千と千尋』が大爆発ヒットしてますが、
この映画は、数ある宮崎映画の中で
どのくらいの出来栄えなんでしょう?
最高?ふつう?サイテー?
今までの作品を、お気に入り順に順番つけてもらっても面白いです。

ちなみにketsuは、『紅の豚』は観てないです。
あと、たぬきがいっぱい出てくるやつも観てないです。
その他知らないのもあるかもしれませんが、
そんな中での面白かった(感動した)ベスト5!

♪ドドドドドドド(ドラムロールの音)♪
♪ジャーーーーン(シンバルの音)♪

1.『となりのトトロ』
2.『千と千尋』
3.『風の谷のナウシカ』
4.『魔女の宅急便』
5.『ルパン三世 カリオストロの城』

こんな感じかなぁ?
不満のある方もいらっしゃるかもしれませんが、
『もののけ姫』はランク外で。

まだ『千と千尋』を観てない!って方でも全然OKです!
ご意見、BBSにてお待ちしております。
お気軽にどうぞぉ!
▲TOP
もう、ほんと、マジでオヤジだ。
posted on 2001.08.28(Tue.)
今日は、ほろ酔いで〜す。
というのも、会社の♀先輩が祝!寿退社ということで
送別会だったんですねぇ。
で、またまたこれが(ほぼ)社内結婚ということでね、
どうなんでしょう?こんなもんなんでしょうか?
ま、本人がよければそれでいいので、大きなお世話ですけどね。

その飲み会にはちょっと遅れて参加したんだけど、
今日はいつも着慣れないもの(Yシャツとネクタイ)を着てたので、
ketsuだとわかってもらえなかったらしいです。
いつものこと、いつものこと。
ま〜た、下ネタで盛り上がっちゃって、もうほんとオッサンの域に
達してきたな、貫禄勝ちだな!と鼻が高いです。
いつものこと、いつものこと。

ネクタイと言えば…
今日は仕事で外出しました。
で、会社の看板というと、やっぱり受付嬢ですよねぇ!
今日行った会社は、今まで何度も行ってるところなんだけど、
いっつもかわいい受付嬢がいない!プンプン(怒)。
と思ってたのに、今日、やっとようやく念願の!
かわいらしい受付嬢を発見!やっぱ、こうじゃないとねぇ。

もうこうなったら、オヤジ道を極めたいと思います。
▲TOP
ジャストミート!
posted on 2001.08.29(Wed.)
今日は、な〜んにもなかった一日。
楽しいこともなく、悲しいこともなく、どうってこともない。

そこで、先日教えてもらった、歌の歌詞を書こうかなぁと
思います。ずっと前から知ってる歌なのに、歌詞なんか
気にしたこともなかったなんて…。
こんないいこと歌ってたのに!おれのバカバカバカ。

著作権法違反でないことを願って。ではどうぞ。

単調な生活を繰り返すだけ
そんな毎日もいいさ
親友との約束もキャンセルして
部屋でナイターを見よう

不景気のあおりを受けて 社内のムードは
緊迫してるから 僕一人が浮いてる
上司に愚痴言われるうちが「花」だって言うから
いっそ可憐に咲き誇ろうかと思うよ

もうちょっと もうちょっと
頑張ってみるから
ねえもっと ねえもっと
いい事があるかな
今日は雨降りでも いつの日にか

たまに実家に帰れば 真面目な顔して
出来損ないの僕に母親は繰り返す
「生きているうちに孫を抱きたい」それもわかる気がする
なるべくいい娘探したいと思っちゃいるけど

優秀な人材と勘違いされ
あの日の僕はただ
過酷なしがらみを 掻き分けては
頭を下げていた
若さで乗り切れるのも 今年ぐらいだね
この先どうなるかなんて 誰もわからない
その日暮し 楽しく生きりゃいいのかもしれないね
そんな事思いながらも また日が暮れる

もうちょっと もうちょっと
頑張ってみるから
ねえもっと ねえもっと
いい事があるかな
イメージはいつでも
雨のち晴れ いつの日にか 虹を渡ろう




Mr.Children "雨のち晴れ"より抜粋

ズドンとジャストミートですよ、桜井さん!
▲TOP
テレビばっかり見てちゃダメね!
posted on 2001.08.30(Thu.)
22:00ごろ帰宅。
"さぁ、ゆっくりしよう!"と思ってテレビをつけた。
しばらく見てたけど、ぜんぜんゆっくりできなくて、
逆にイライラしてばっかり。

なぜ、今しなきゃいけないことを今やろうとしないんだろ?
(↑ニュースに出てた政治家を見て、そう思った。)
なんで、仕事に男女の差が関係するんだろ?
(↑今さらながら「働く女性」みたいな特集をするテレビ番組を見て、
そう思った。)
今ここには、脳ミソの腐ったこんな男がいるかと思えば、
そんな男社会の中できちんと仕事してる女の人もたくさんいるのに。
性別なんか関係なく、できる人はできるし、できない人はできない。
それだけの話だと思うんだけど。

そして、女の人にとっては、今の時代、
仕事に関する環境は厳しいのかもしれないけど、
それでも、人生の中で進みたい道を選ぶ選択肢は
男よりも多いと思うんだけどなぁ。
かなりうらやましいんだけどなぁ。
違うのかなぁ??

話は脱線しましたが…
そんなイライラした気分のときは、迷わずテレビを消す!
そして、CDプレーヤーのスイッチを押す。
これですべてOKなのです。
あ、もうひとつ必要なものが!
それは、適度な糖分。
今日の場合、いつものセブンイレブンで買ってきた
100円の、小さなカップに入ったチーズケーキ。
もうねぇ、脳ミソがとろけそうなほどのうまさ!
いやはや、ゴクラクじゃ。
これで、やっと気分が落ち着いてきたわ♪
▲TOP
ほんとは鈴木になりたかったのにぃ…。(田中でも可)
posted on 2001.08.31(Fri.)
ご存知の方も多いと思いますが、
おれの名前(苗字)には、人間の体の部位を表す漢字が
入っています。いわゆる恥部ですね。恥ずかしいところ。
「玉」とか「棒」とかね、そんな感じで。
(「玉」は恥部を表す漢字なのか?というツッコミはしないでね。)

それはそれは、すっごくイヤで、特に少年時代なんかは
「早く『鈴木』になりたい!どうやったらなれるんだろ?」
と本気で思ったぐらいです。
「鈴木さんちに婿養子に入ってやるぅ!!」ぐらいの勢いで。
大人になって、ようやくちょっと慣れてきたかな?っていう
程度ですね、いまだに。

今日は、朝から夕方まで仕事上の会議の連続で、
とてもしんどい一日だったんだけど、その朝一番の会議でのこと。

「ketsuさんの『恥部』の字って、どう書くんでしたっけ?」

って言われました。

もうねぇ、これを説明するのは、ほとんど拷問です。
いっつもそう思う。
おれだって、そんな「恥部」の漢字の説明なんてしたくないのに。
しかもちゃんと説明しても、違う漢字を(漢字字典にも載ってない、
新型の漢字を)書く人がいる。大勢いる。
人間、誰しも持ってる部分なんだからさ!
それくらい知っとけよ!って思うんですけどね。
その漢字自体、それほど使う機会はないし、
同じ苗字の有名人は、阪神のピッチャーぐらいしかいないし。
(その人も、そんなに有名なのかどうかわかんないけど)
でもさ、でもさ。知っててほしいよ。

今日のところは、黙って名札を見せて
「こんな字です。」
と言っておきました。

おしまい。
▲TOP
home | movie | music | diary | book | friends | profile | sitemap