エイプリルフール |
posted on 2001.04.01(Sun.) |
|
今日はエイプリルフール。
競馬で、「テイエムオペラオーが負ける」という
ウソのような本当の話を
目の当たりにするまでは、すっかり忘れてた。
"すっかり忘れてた"で思い出した! 友達の結婚式に「出席します」の返信をせねば。 このハガキ、ちゃんとした書き方とかって決まってるんだよね? でもよく知らないので、フィーリングで書く。 とりあえず「御」を消しときゃいいはず。
(あぁ、ちゃんと「はなまるマーケット」見とけばよかった…。) "見とけばよかった"で思い出した! 「HERO」の最終回、見ないと!
(何をいまさら…っていうタイミングだけどさ…)
〜80分経過〜
フムフム、なかなかいい終わり方じゃないですか! 脇役のキャラが立ってるのが、このドラマの勝因よね。 キムタクだけじゃ、ここまでおもろくはならんかったはず。 このドラマ、続編ありますね。ぜ〜ったいに。 って言うか、作ってくれ。頼む、フジテレビ。
エイプリルフールなので、大ボラを書こうと思っていろいろ 考えたけど、あまりに虚しいのでヤメた。 男の悲哀をおれの背中に感じてくれ。 |
▲TOP |
寝ぼけすぎ |
posted on 2001.04.02(Mon.) |
|
朝、目が覚めたのが9:30。よくあること。
(注:会社には間に合います。) そのまま電車に乗る。寝ぼけている。いつものこと。
途中、MDウォークマンのリモコンにくっついてる部品を
バキッとぶっ壊す。めったにないこと。今日は不吉な予感…。
会社に到着。まだ寝ぼけている。いつものこと。 カバンを開けてみて、ケイタイを忘れてきたことに気づく。 たまにあること。特に支障はない。 仕事でちょっとしたトラブル発生。朝の兆候は本物?
ぼけぇ〜として、長い時間を過ごす。 やる気が感じられない。いつものこと。
会社のパソコンにNetscape6をインストール。
ただのヒマつぶし。 ここのページを表示させてみる。 Netscape4.7よりは意図どおりに見えるみたい。フムフム。 (注:Netscapeをお使いの皆さん、アップグレードはいかがでしょう?) やっぱ、こっちのほうが楽しいわ。 (一応仕事もしつつ、)サッサと帰ることにする。 結局最後まで寝ぼけっぱなしだった。
毎週月曜日はこんなもんっす。 |
▲TOP |
今いちばん気になる社会問題とは? |
posted on 2001.04.03(Tue.) |
|
声を大にして言いたいことがある。 『みんな、おすぎとピーコをごっちゃにしていないだろうか?』
という社会的大問題についてだ。
最近、この2人が気になる人が増えてるようなんだけど (おれもその中の一人)、どうも混同してる人が多いようだ。
(※以下「」内はすべておすぎ&ピーコの口調でお読みください。)
おすぎ: |
ニュース23で
「この映画のどこがいいのかしら♪」と言ってる映画評論家 |
ピーコ: |
昼の番組で
「この子、なんでこんな色のマフラーしてるのかしら♪」と言って
辛口ファッションチェックをしてるファッション評論家 |
が正しいはず。(↑違ってたら教えてください。)
おすぎとピーコは双子のオカマで、おすぎは映画評論家、 ピーコはファッション評論家。 さぁ、みなさんもリピート・アフター・ミーでお願いします。
おすぎとピーコは……。 |
▲TOP |
|
最近、立て続けに地震が起きている。 広島と静岡。 兄と友達が住んでるところを狙い打ちされた。
そうなってくると次に襲われるのは、このおれだ。 (被害妄想気味に話を進めていきます。)
今の部屋はアパートの2階で、6畳のワンルームタイプ。 部屋の壁際には、高さ2m程度のCDラック(500枚収納)と 同じ高さの本棚がそびえ立っている。 CDラックにはあふれんばかりのCDが詰め込まれ、隣の本棚には ビデオやらCDやら雑誌やらが入っている。
(本棚なのに、本は10冊ぐらいしか入ってない…。) そして窓側にはベッド。 ベッドのあたま側には物を置くスペースがあり、 その上もCDが山積みになっている。

お気づきだろうか? もし夜中に大地震が起きたら、ベッドで寝ているおれは、 右側から棚とCD、頭上からもCDが落ちてきて、 そいつらに押しつぶされて死ぬことになる。 たとえ死ななくても、鼻の骨ぐらいは確実に折れる。 せっかくの美顔が台なしだ。(←ここはつっこむポイントです。)
こりゃ大変だ!どうしよう? とは思うものの、どうしたらいいか想像がつかない。 今も、CDの置き場には十分困っている状況なのに、 これ以上どうしたらいいんだよぉ!と泣きたくなってくる。 おれはCDに埋もれて死ぬ運命なのか? だれか、この部屋をなんとかしてくれぇ!
求む、収納上手。 |
▲TOP |
You Complete Me |
posted on 2001.04.05(Thu.) |
|
今日は、ここで映画の話をしたいと思う。 ここの方が読んでもらえるかなぁと思ってね。
ここで紹介したい映画とは…
1996年公開『ザ・エージェント』 トム・クルーズがスポーツ・エージェントを熱く演じている、 "96年最高のヒューマンドラマ"(←宣伝文句より)だ。
監督は、(またもや登場)
『あの頃ペニー・レインと』のキャメロン・クロウ。 ほんと、好きなのよねぇ、この監督。
主人公ジェリーは、仕事には熱いし、友情も大事にするけど、 恋愛に熱くなれない、自分の殻を破れないヤツ。
一見順調に見えた人生に、ある転機が訪れて… というストーリー。
ここでのトム・クルーズは
『M:I-2』での完全無欠な彼とは180度違う。 熱くて冷たいこの役柄を、パーフェクトにこなしている。 (この作品を観て、トム・クルーズを見直したクチです。)
この映画を観ていると、"自分が主人公になりきる"という感覚よりも、 "主人公の理解者になってあげたい"という気持ちになってくる。 くっつきすぎず、かと言って突き放すことなく、温かく見守ってあげる。 「遠く離れた親友」って感じかな?
(これと全く同じ感覚を『あの頃ペニー・レインと』でも味わえる!) そういう映画を作ってくれる人って、少ない。
だいたいが、おれを見下してるか、全然手の届かない世界か…。 「すげぇなぁ」「かっこいいなぁ」と遠い目で眺めるよりも、 「こいつ、かっこ悪いけど憎めねぇなぁ」と思わせてくれるほうが 断然好き。 そういう意味で、キャメロン・クロウは"You
Complete
Me"な存在だ。
トム・クルーズ扮するジェリーとketsuを比較してみる。
我ながら無謀極まりないけど。
まず、ルックス。これは比較しちゃダメね。空しくなるから。 似てるところを探そう! "仕事に燃えてる"。これは全然違う。違う。 "友情に厚い"。これは似てることにしておく。厚いつもり。 "恋愛に熱くなれない"。そう、これだ、これ! 似てるんだなぁ、ここが。 自分で言うのもナンだけど、恋愛に対してかなり冷静。 寒いぐらいに。すごく熱くなろうとしてる自分と、それを遠くから 冷静に見てる自分がいるんだなぁ。 「気づかないうちに熱くなってる」ってのがない、最近。
でも、おれの足りないところを埋めてくれる、
パズルの最後のピースを持ってる人が、きっといるはず!
ドロシーみたいな、ね。
さぁ、みなさんもぜひご覧になってみて、そして泣いてください。 |
▲TOP |
人生の大きな損失 |
posted on 2001.04.08(Sun.) |
|
昨日は飲みすぎのため、『ハンニバル』の感想を書いたところでダウン。
しばらく焼肉は食べられないかもしれんなぁ…。
ということで、昨日の出来事を。 昨日、生まれて初めてスターバックスコーヒーに足を踏み入れた。
今までも何度かトライしようと思ったものの、
人の多さ、特に女性が多くて、
男一人では入りづらかったんだけど。 入ってみると、雰囲気はいいね。 きれいな女の人もたくさんいるし。 メニューを見ながら、"何をいただこうかしら♪"と考えた。
カウンターの上には、見慣れないカタカナ言葉が
たくさん書いてあって、なにがなんだかチンプンカンプン。 それでも、"これ?かな?"と心に決めてレジに並んでみた。
そしたら、かわいらしい店員さんから
写真入りのメニューを差し出された。 "ちゃんとあるんじゃん!" それを見ながら、"これだ!"と思う飲み物を選んだ。
モカ・フラペチーノ。 フラペチーノ?なに、それ??と思いながら、 できてくるのを待つこと1分少々。 透明なコップに、濃いコーヒー色(当たり前だ)の冷たい飲み物が! ひと口飲んでみる。 !!! なんじゃ、このシャリシャリ感は!めちゃうまいじゃないか!! 「これを考え出した人は天才だ!」と叫びながら、 ガブガブ(シャリシャリ)飲んだ。飲み続けた。
スターバックスコーヒーを知らなかったおれは、
人生の数%を損してたよ。 |
▲TOP |
脳みそは有効に使いたいもんだ |
posted on 2001.04.09(Mon.) |
|
おれって人間は、物忘れが激しい。
つい数週間前の出来事、
"誰かがこう言った"とか"どこそこへ行った"とかいう
基本的なことを思い出すまでにも、時間がかかる。 中学校の頃の話、"修学旅行でどこそこへ行った"という話題も 話の隅っこの方のことは思い出すものの、
修学旅行の道のりについてとかは全然忘れてる…。 つい最近までは、人の名前を憶えるのは得意で 忘れることもあまりなかったのに、最近はすぐに忘れる。 会ってもインパクトのない人だったりすると、顔すら覚えてない。
頭の中に、たくさんの引き出しがあって、その中には今まで 経験してきたことが、出来事別に整理整頓されてる。 でも、その引き出しの滑りが悪くて、なかなか開けられない。 開いても、ギィギィときしむ音を立ててる。
これには、理由が3つあるんじゃないかと勝手に思ってる。 (ほんとかどうかは、誰にもわからない。) ・集中力がなくなってきたことによる物覚えの悪さ。 ・「嫌な出来事はすぐに忘れてしまおう」とする習性が災いして、 普通のことまで忘れようとしてる。 ・細かいことにこだわらない性格になってきた。
それとも、もう老化が始まっちゃった? |
▲TOP |
ここに書きたいことって |
posted on 2001.04.11(Wed.) |
|
日記を書き始めて、かれこれ半年が経とうとしている。 今までの人生で、最も長く続いてる日記だ。記録更新中。 毎日、"今日の日記は何書こうかなぁ??"と考えるんだけど、 パッと思いつく日は少ない。 休日は、どこかへ遊びに行ったりするので、 わりと思いつきやすいんだけど、平日は大変。 大した出来事もなく、仕事が忙しかったりしようものなら 何も書くことがなくなっちゃう。 著名人たちが、Web上で日記を書いてたりするのを よく読むんだけど、"よくあんなに書くことがあるなぁ"と 感心する。 要するに、おれの毎日が単調ってこと?
p.s. ニュース23を見た。 亀井さんという人は、どう見ても胡散臭い。 小泉さんにがんばってもらえたらいいな! |
▲TOP |
静かに熱く |
posted on 2001.04.12(Thu.) |
|
わたくし、根が"熱い"人間ではないので、
"熱い"人を見ると思わず引いてしまう習性がある。
例えば、あるミュージシャンが大好きで、
「この人以外は認めない!」と言っちゃうぐらいに
のめり込んでいる人。 例えば、自称食通な人で、全国津々浦々の名店を食べ歩き、 「この店は××の味がダメだ!」とか言って評論家ぶってる人。
例えば、自分の得意なことについて、
あることないこと自慢する人。
わたくしの中では、"熱い"人="押しつけがましい"人
というイメージが強い。 上の例でいう、ミュージシャン。 あなたがそのミュージシャンが好きなのは、それでいいんだけど、 わたくしがその人のことを好きだろうが嫌いだろうが、 どっちだっていいじゃん!あなたには関係ないでしょ?と思う。 食べ物のうまいまずいについても同じ。
あなたは食通で、舌が肥えてるのかもしれないけど、
わたくしはそれほどブルジョアじゃないし、
好き嫌いが人一倍多いのでごめんなさいね って感じだ。
今の世界、いろんな情報があふれまくってて、
それを吸収したいろんな個性を持った人がいる。
そんな中で、自分と全く同じ意見を持ってる人を
見つけようとするほうが大変。 そして、みんなに自分の意見を押しつけようとしても、 全員が理解してくれるとは限らないってことも、 わかってほしいなぁ。 (それがすごく真っ当な意見だったとしてもね。)
なんか、そういうわたくしも今、熱く語っちゃってるのかしら? |
▲TOP |
いつになく殊勝なことを考えたりしちゃったかも |
posted on 2001.04.14(Sat.) |
|
いつも、なにげなく映画を観たり、音楽を聴いたりして、 "これは好き"とか"これは嫌い"とか書いてるけど 実際に何かを創り出すって作業は、すげぇ大変なんだろうなぁ。 だって、何もないところから何かを生み出すんだもんね。
そこには、得体の知れない才能を持った人がたくさんいる。 そして、そういう才能ある人は、世界中いたるところにいるはず。 例えばCocco。 彼女の場合、"天からウタが降りてくる"らしい。 でも、彼女も、そのウタを表現するのには、 かなりの努力を要しただろうな。
最近レンタルしてきて観た、「母の祈り」という映画。 病魔に冒されながら懸命に生きる母と、家族の物語。 演じるメリル・ストリープは、ほんと、"演じてる"んじゃなくて "その人そのもの"になってたと言ってもいいぐらい、すごかった。
"こんなことしてたら、確実に寿命縮むよ…"と思えるほどに。
みんな、大なり小なり、自分の何かを削り取ってまでも "表現したい"と思ってるんだろう。 (それとも、"表現せずにはいられない"のかな?)
そういったものを、ぼくたちは
「好き」「嫌い」「良い」「悪い」だけで判断する。 そして、自分が理解できないものは認めようとしない。 それって、なんか違うような気がした。 高尚な歌舞伎役者だろうが、 小難しいけど超クールなイギリスのバンドだろうが、 中学生のモーニング娘。のメンバーだろうが、 みんながんばってるんだから いいところを見てあげよう!と思った。 世界中に目を向けようと思った。 そこで、もし波長が合わなかったら、 文句言わずに黙って見てるだけにしよう。
と思ったよ。今日のところは。 |
▲TOP |
来週は買わないでおこう |
posted on 2001.04.15(Sun.) |
|
いやぁ、今日も暖かくていい天気でしたなぁ。
ということで、喜び勇んで皐月賞の馬券を買いに行きましたさ。 いつもは、馬券売り場の前で、30分も1時間も考えて、 "これかなぁ、あれかなぁ?"と悩んだりするのに、
今日はスパッと5分で終了!
赤ペンでぬりぬりして買いましたさ。 財布の中身も軽くなりましたさ。 あとで、倍になって返ってくるもんねぇだ!
で、うちに帰ってじっくりとテレビ観戦。 今日は、もう余裕しゃくしゃくで"絶対当たるもんねぇ♪"と。
そして15:40… テレビの前で凍りつく自分がいたさ。
先週に続いて、またもや1着−3着…。 押さえで買っておいた馬も、進路をふさがれて全然ダメだったし。 ダメだ、こりゃ。
来週は買わないでおこう。 (っていうか、買えるだけの金がないのさ。) |
▲TOP |
静かに忍び寄る影 |
posted on 2001.04.16(Mon.) |
|
今日は、ここに愚痴でも書こうかと思ってたけど、や〜めた。 気分がどんよりするからね。
仕事の終わり際、いつものようにインターネットを いろいろと眺めていた。 だいたいは、ここに載せる情報を探すために見てるんだけど。 で、たまたま朝日新聞の政治欄を (今、自民党総裁選が面白そうだから)見てたとき、 おれの席の後ろ側に人の気配がした。 気配はしたけど、特に気にせず見てたら、 「そんなの、誰がなってもいっしょ、いっしょ。」 というつぶやき声が聞こえた。
"えぇ??"と思って振り返ると、そこにいたのはおれの上司さま。 いやぁ、びっくりしたねぇ。ほんと。 びっくりしすぎて一瞬声が出なかった。 何にも返事しないのもマズいかと思って、
"そっすね、アハハハ…"と乾いた笑いを返しといたけど、 果たしてよかったんだろうか?
そういえば、数ヶ月前にも同じようなことがあったっけ。 そのときは、スポーツ紙の競馬の枠順表を 食い入るように見てたときだっけ。 あのときは、 「お前、仕事中に何見てんの?(アァ?)」って言われたっけ。
そのうち、本気で怒られそう…。 |
▲TOP |
泣きそうになりながら、鳥肌を立てながら |
posted on 2001.04.17(Tue.) |
|
今日の夜も走ったぜ、タワレコまで! 滑り込みセーフで、間に合ったぜ。 仕事もほったらかして、帰ってきたぜ。
ということで… Coccoのラストアルバムとシングルを聴きました。 もう、なんと言っていいかわかりません。言葉につまります。 といいながら、キーボードを打つ手はどんどん進んだんだけど。 曲がどうこうとか、これは売れる売れないだとか、 これがロックだ!とかそういうことを語るようなレベルではありません。 誰も聴かなくても、1枚も売れなくても、 Coccoという人のすべてがここに凝縮されている、 そんな気がします。
今日の感想文は、相当気合入ってると思ってます。 他のCDの紹介とは、力の入り方が違うもんね。 そのへんも伝わるといいな♪ |
▲TOP |
そんな気分じゃないんだよねぇ。 |
posted on 2001.04.19(Thu.) |
|
今日は、かなり早起きして会社に行った。 「さぁ、がんばって仕事早く終わらせよう!」と思ってたんだけど、
そうは問屋がおろしてくれなかった…。 なにもかも自分ひとりでできる仕事だったらいいんだけど、 誰かと共同で仕事をしてると、自分だけの思い通りには 進んでくれない。 進んでくれないのは十分わかってるんだけど、
それでもイライラ、イライラ、イライラ…。
今日の午後は、ひたすら待ち時間。 そうして待ってばかりいると、朝のやる気がどんどん消耗されて、 ついには眠気が襲ってきた。早起きしたしね。 「なにか他の仕事でもしてればいいじゃん!」 という心の声も聞こえてきたけど、 「そんな気分じゃないんだよねぇ。」 と答えておいた。
結局、本格的に仕事し始めたのが19:30。 ひと段落ついたのが23:00。
ハァァ…。 |
▲TOP |
今日はかなり酔っ払いです。 |
posted on 2001.04.20(Fri.) |
|
今日はかなり酔っ払いです。 でも書きたいことがあるので、書きます。 明日になったら覚えてないかもしれません。 誤字脱字があっても、気にしません。
今日は会社の先輩Oさんが会社を辞めちゃうということで
送別会でした。 Oさんが抜けることによる、周りへの影響はとても大きくて、 ぼくの上司Iさんは「飲まなきゃやってられねぇ」状態。
ぶっ壊れてました。
ぼくも、少なからずその影響を今後受けなければ ならなさそうなので、これから大変です。
たらふく飲んだあと、足元フラフラになりながら
「そろそろお開きだな」などと言ってる横で、
ぼくは先輩Sさんに説教されていました。 「Oさんが抜けたら、Iさんが今まで以上に大変になる。
Iさんがつぶれないように、お前ががんばれよ。
Iさんがダメになったらそれはお前のせいだ」だって。
OさんもIさんも、個人的にはとても好きで、尊敬してるんだけど、 「おれはIさんのために、これからもがんばる。会社は辞めないよ。」 とは、どうしても言えなかった。言いたかったけど、言えなかった。 悔しくて泣きそうになった。というか、泣いた。道端で号泣。 もう、誰かのために自分を犠牲にする人生は終わりにしたい。
自分がしたいことがわかってて、
挑戦もしないでそれを見て見ないふりをするのはイヤだ。
まず、自分のやりたいことにチャレンジして、
それでもダメだったら、生きていくために今の仕事を続けます。
いろいろ期待してくれてる人たち、みなさん、ごめんなさい。 許してください。 ちゃんと書けたっぽいので、寝ます。明日も仕事です。 |
▲TOP |
Cry like a rain storm |
posted on 2001.04.21(Sat.) |
|
昨日は酔っ払ってたのに、
書いた文章は一応読めるシロモノになってましたねぇ、
びっくりですねぇ。 内容はともかく、ちょっと感心。おれの得意技にしよう。
「すぐ泣く男は信用できない」 と、どこかに書いてあるのを見た記憶がある。 すいません、おれのことだ。 映画を観て泣き、音楽を聴いて泣き、テレビを見て泣き、
酔っ払って泣き、だれかが泣いてるのを見て泣き…。
でも、泣き言は言わないぞ♪
(今までも言ってないつもり。です。) |
▲TOP |
今日の事件簿 |
posted on 2001.04.22(Sun.) |
|
今日はいい天気でしたねぇ。 そのおかげで、ようやく床屋に行く気になれたよ。
床屋(ほんとは美容院だけど)での話。 ここ数年、同じ床屋に行ってて、ほとんど青木さんという人を 「ご指名」してる。 その青木さん、産休をとってたので半年ぐらいいなかったのに、 最近復帰したらしく、今日は久々の再会。
青木さんはいつも、髪を切りながらよくしゃべるんだけど、 今日はいつもにも増してよくしゃべる! で、話題はもちろん赤ちゃんについて。 (注:ちなみに生後5ヶ月の女の子) ・女の子なのに田中邦衛に似てて、笑える (注:笑っちゃダメ。) ・最近ようやく人間らしくなってきた (注:生後まもなくは、ムシみたいだったそうです。) ・お風呂でおしっこするのに、全然苦にならない (注:おむつ替えるのもクサくないそうです。)
などなど、まるで親バカなトーク全開で、
こっちにも幸せな気分をおすそ分けしてもらった。
この人、ほんとにいい人だ。
頭もすっきり、天気もいいし、
そのまま買い物に行こうと思い、30分ほどドライブ。
爽快な気分で、今日もCoccoを聴く。 目的地に到着。 "さぁ、どこで何買おうか?"と考えつつ、ブラブラ歩く。 そこでふと思いついた。 『結婚式に着ていくスーツを見に行こう』 (注:5/19に友達の結婚式があるのです。) お目当ての店めがけてデパートのエスカレーターに足を乗せた。 そしてその3秒後、止まった。 動いてるはずのエスカレーターが止まった。 人間、予測もしてないことが起こると、体が固まるということが判明。 エスカレーターに乗ってた人、全員、一歩も動かず「あれ??」って 顔で周りを見回す。 そしてしばらくして、みんな何もなかったかのように ゾロゾロとエスカレーターをのぼり始めた。
ここで一句。 エスカレーターも、動いてなければただの階段
お店に到着。 ちらっと眺めていたら、店員さんが声をかけてきた。 K2のストライクゾーンど真ん中にズバッときちゃった♪ (注:小さくて、目がクリっとして、手がきれいで、 ほっぺたオレンジで、しっかりしてそうな話し方。これがストライク。) もうこの時点で、それまでの見学気分が吹っ飛び、 一気にお買い上げモードへとスイッチが入ってしまいました。
(注:いつも、この手でやられてるような気がする…。 自業自得との声もあり。) ということで、店員さんお見立てのスーツに3,4着ほど 袖を通し、そのスーツに合うシャツやネクタイなんかも 目の前に並べられ、「どんな色が合いますかねぇ?」 などと絶妙(?)なトークもはさみつつ、"悩んでるフリをしながら、 実は特に悩んでいない"という演技派っぷりも発揮。 (注:実際、店員さんのセンスは良かったと思います。)
結局。 スーツとネクタイ、買っちゃった♪ いやぁ、アホみたいに高いスーツじゃなくてよかった。マジで。 これで、Mちゃんの結婚式行きますよぉ!
ズボンを直してもらってる間、ハラが減ったので 吉牛で大盛りタマゴをいただく。 スキヤキではタマゴを使わないくせに、牛丼には
必ずタマゴをかけるという、
いつも通りのハチャメチャな食い合わせ。 うまかった。
そして、友達Sくんがノートパソコンを買うという話だったので、 電気屋でそのパソコンを見学。 パソコンの進歩って、早いねぇ。 新しいのがどんどん出てきて、次々欲しくなってくるね。
Sくんはさすが銀行マンなだけあって、
貯金がたくさんあるんだろうなぁ。いと、うらやまし。
プリティキュートな店員さんからスーツを受け取り、 夜の街をあとにした今日一日でした。 ご清聴ありがとうございました。 |
▲TOP |
カウントダウン |
posted on 2001.04.24(Tue.) |
|
さぁ、ゴールデンウィークまでのカウントダウンがスタート! 今の会社は、4/27〜5/6までが休みで、それにプラスして、 5/7もお休みしてもよいとのお達しが出ているため、 合計11連休となります。 "うらやましいぃ"と思ってる人、うらやましいでしょ♪わーい。
今年の黄金週間は、いつになく活動的に行こうと思ってる。 まず実家に帰るのはいつものことだけど、 そのほかにも、 ・見逃せない映画が山ほどある(何本観れるかな?) ・読んでない本が2冊待機中(読みかけの「ハンニバル」もあり) ・読んでない雑誌が3冊待機中 ・小旅行も着々と計画進行中 ・いろいろ考えることもあり、話し合うこともあり ・毎日更新!がモットーのこのページを書かねば! と、いろいろやりたいことが山積み。
本や雑誌は一人で読むものだからいいけど、映画を観たり、 どこかへ出かけたりするのに、いつも一人ってのは非常に
寂しいものがある。毎日休みで、毎日一人ってねぇ…。 実家に帰ると、一緒に映画を観に行ってくれる友達もいる はずなんだが、最近体調が悪いらしく、行けるのかどうか?? 仕方ないけど、寂しいね。 ま、なんとかなるでしょ!
11連休まであと2日。 |
▲TOP |
遠くの苦労より… |
posted on 2001.04.25(Wed.) |
|
「あぁ、今日これをやっておけば、あとで楽なのになぁ」 「今日やらないと、あとで大変なことになるなぁ」 と思うけど、実際に今日やるぞ!という気になれない時って、ない? 今日は、まさにそういう気分でいっぱいの一日でした。
近い将来、苦しむ自分の姿が目に浮かぶんだけど、 『遠くの苦労より、近くの楽チン』 なんですねぇ。 意志弱すぎるなぁ、おれ。 でも、"遠くの苦労"については、休みが終わってから考えましょう。
11連休まであと1日。 |
▲TOP |
黄金週間1日目:二日酔い |
posted on 2001.04.27(Fri.) |
|
いやぁ、いよいよスタートしてしまいました、黄金週間! うれしいなぁと思うよりも早く、お酒が残ってて、頭ガンガン。 昨日は、得意技仮認定中の酔っ払い日記を書こうと思ったのに、
いつの間にか寝てたし。(しかもケータイ持ちながらね…) てな具合で、今日は昼から始動。 カンタンに掃除、洗濯。
借りっぱなしだったDVDを観て(『マン・オン・ザ・ムーン』よかった。) 今、帰省のための荷造り中。
スキー行ったりする時とかに大なり小なり荷造りをするので、 そういうのは慣れたもんなんだけど、 今回のようなトゥー・ロング・ドライビングな時に 一番時間がかかるのが、CD選びね。 なにせ7,8時間も車の中にいなきゃいけないんだから、 車の中の雰囲気作りって大事よ。 さぁ、これからもうちょっと悩んだあと、5:00AMごろ出発予定。 明日からの日記は、帰省先より送信します。 |
▲TOP |
黄金週間2日目:タンポポ |
posted on 2001.04.28(Sat.) |
|
予定より30分遅れの5:30AM出発。 朝早いのに、すでに高速は渋滞7km! さすが黄金週間!と思っちゃったね。 帰省ルートは高速→国道(山道)→高速→国道(市街地)。 所要時間7時間。天気は快晴。
11:00AM。山道を軽快に(ちょっと眠かったけど)ドライブ。 道の両側は田んぼと畑だらけ。 そして、田んぼのあぜ道にはたくさんのタンポポが黄色い じゅうたんみたいに咲き乱れていた。 "別に急いで帰ってるわけでもないし"と思い、道端に車を止めて しばしタンポポ観察。何年ぶりだろ、間近でタンポポを見るのは。 せっかくなので、きれいなのを5本ほどちぎって、 車のダッシュボードに置いておいた。 気分はすっかりメルヘンチック♪
しかし! 1時間もしないうちに、タンポポたちに異変が! どんどん元気がなくなっていったのだ。
「水に活けてないのがいけないんだ…」と思ったけど、 時すでに遅し。あっという間にシワシワになり、花の大きさも 半分以下になっちゃった。
あぁ、悪いことしたなぁ。摘んでこなきゃよかった…と反省。 |
▲TOP |
黄金週間3日目:いつも突然やって来るヤツ |
posted on 2001.04.29(Sun.) |
|
8:30AM起床。 すると、うちの兄が帰省していた。 兄曰く「帰ってきたら、お前、電気もラジオもつけっぱなしで、 気絶したみたいに寝てたぞ。」だって。 そうそう、たしかにいつ寝たのか、記憶なかったよ。
10:00AM、母が「買い物に行くから、荷物持ち係としてついて来い」 と言うので、近所のスーパーへ。 入り口の花屋さんの店員がかわいくって、ちょっと見とれてたのも つかの間。スーパーの店内にはオバちゃんばっかり。 しかも、店内のBGMは、トシちゃんにマッチよ!ビビった。 「愚か者よ〜♪」なんて聞こえてきた日にゃ、 "今って、一体何時代?"って思うよね、ふつう。
買い物が終わってうちに帰ると、兄の車がない。 父に聞くと「『北に行く』と言って出発した」だって。 北ぁ?北ってどこよ?? でも、いつも突然現れて突然消えるので、特に気にしてない。 うちの兄は、地理に詳しく、電車に詳しく、車に詳しい、 どこにでも移動できる人なので、大丈夫なのです。 その点、方向オンチな弟とは正反対。
そのほか、今日は「ハンニバル」を読み終え(あんなラストなのね)、 映画を観に行き(ひとりでね)、次の本を読み始め(傑作の予感)、 父のパソコンの練習に付き合った(何に使うの?)一日だった。
あ、最後に、「Love
Story」いいねぇ。いい展開。いい歌。 |
▲TOP |
黄金週間4日目:な〜んにもない休日 |
posted on 2001.04.30(Mon.) |
|
10:00AM起床。今日もいい天気。 衛星放送で大リーグ・イチローの試合をやってたので、じっくり観戦。 いつ見ても思うけど、ああやって屋外の野球場で、太陽の下、 ラッパの大きな音もない芝生の上で、全力でプレーする 大リーグの試合っていいな。見てて気持ちいい。 結局マリナーズは負けちゃったけど、いいゲームだった。
昼からは、めずらしく洗車をしてあげた。 自慢じゃないけど、自分の手で洗車したのは一年ぶりぐらいかな? おれってひどいやつだねぇ。車がかわいそうだ。 いつものお詫びに、ちょっとだけ丁寧に洗いました。
あとは、雑誌を読んだり昼寝したりテレビ見たりの、 まったりとした一日。ちょっと凹み気味。 |
▲TOP |