船橋リハビリ友の会
   事務局=船橋市浜町1-4-2-204 稲見 節男
      船橋市高根台2-11-1 千葉徳洲会病院 地域医療連携室

ページ紹介 趣旨・目的 総 会 情報のページ
 旅 行 行 事 ふれあい広場 自立支援事業 会員の作品

更新したページ  このページ
2023/04/09
 行事のページ
2023/04/09
ふれあい広場
2023/03/26
自立支援のページ
2022/08/26
 
 旅行のページ
2023/03/26
 総会のページ
2023/03/26

   

  講演会&ミニコンサート

新型コロナウイルス感染症
感染拡大防止の観点から
令和2年から4年度まで中止

 令和元年度の講演会とミニコンサートは10月26日(土)13時より千葉徳洲会病院三階講堂にて、5月に脳神経外科部長に就任された内田賢一先生に講演して頂きました。
<講演会>
講演は「脳卒中予防の20のポイント」で健康寿命、寝たきりとなる原因、若年性認知症の原因などに渡り、生活習慣病との関連が深いため改善が大切と講演されました。
続いて栄養科主任、大館由貴様が「腸の健康と食事」から腸内のフローラのバランスを良くするためにビフィズス菌など善玉菌を増やす食べ物などにつての講演をされました。
<ミニコンサート>
 午前の部としてミニコンサートが開演されました。七年前に「蔵ホール」で開催した時の阿南静男先生が巧みな話術とアコーディオン伴奏で「ふじの山」「うみ」などの童謡から始まり「里の秋」「われは海の子」など懐かしい唱歌。「高校三年生」など全17曲を皆で合唱しました。
 
講演する内田賢一先生

講演の大館由貴様
 
アコーディオン演奏中の阿南静男先生



 
バザーで参加
新型コロナウイルス感染症
感染拡大防止の観点から
令和2年から4年度まで中止


 第25回さざんか祭は令和元年11月10日千葉徳洲会病院で賑やかに開催されました。リハビリ友の会は今年もバザーで参加しました。10時の発売開始から多くのお客さんが詰めかけ大忙しとなりました。会員の皆さんからの献品で良質な品が多く、大好評で早々と商品の山が少なくなっていきました。献品にご協力頂きました会員の皆さん、有り難うございました。
 
バザー会場全景
 
盛況の売り場

 作品展   船橋市の第28回 障害者週間記念事業の「障害者作品展」が、令和4年11月25日(金)、26日(土)の二日間、イオンタウン船橋で開催されました。今回は場所が変わりましたが、会員の作品を展示し、多くの一般の方に鑑賞いただきました。販売会やイベントも感染対策に十分留意しながら、開催されました。
 友の会からは 小松崎守順さんの作品2点、長谷川恭弘さんの写真2点、稲見みぎわさんの絵手紙2点、高木勝志さんの陶芸6点を展示いたしました。
 開催場所が変更となったため昨年よりは少し鑑賞者が減ったようですが、さすがショッピングセンター。多くの一般の方が足を止め鑑賞して下さいました。船橋市の松戸市長さんも訪れてくださいました。
また、今回は令和5年1月19日(木)〜23日(月)市役所1階でも作品展が開かれました。本会の作品も展示いたしました。
 
   市長さんに作品の説明をする                                     市役所での作品展
 
展示された会員の作品

 
      3年ぶりに対面で開催
 第24回定期総会は令和4年7月2日(土)10時半から、高根台公民館講堂で、34名の参加で3年ぶりに対面で開催されました。例年とは違い午前の部の音楽会を行わず、来賓も絞った中で感染対策に留意しながら総会のみを開催いたしました。
 稲見新会長の挨拶から始まり、来賓の皆川晃慶先生、池田喜久子先生がともにご欠席となりましたが、船橋市障害福祉課長阿部健一郎様、千葉徳洲会病院院長鶴田好彦様からの温かいお祝いの挨拶文をいただき、始まりました。
 議長に清水三瑩子さんを選出して議案の審議に入り、第一号議案から第五号議案まで審議が続き、全ての議案が承認されました。
 やはり対面での会議は良いもの。会員の皆さんは再会を喜び合いながら会話が弾みました。
 


   
新型コロナウイルス感染症
感染拡大防止の観点から
令和2年から4年度まで中止

 令和元年7月6日(土)高根台公民館講堂で第21会定期総会に先立ち午前11時から開演されました。今回は津田沼ユニバーサル交響楽団有志の5名による室内楽・弦楽アンサンブルで、今日のために用意して頂いた「七夕コンサート」のプログラムを演奏。「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」「花は咲く」「夏は来ぬ〜海〜浜辺の歌」などを美しいアンサンブルで聴かせてくれました。最後に「たなばたさま」「ふるさと」を全員が大きな声で歌い、その伴奏をしてくれました。



懐かしい列車が展示されていました。
 
新型コロナウイルス感染症
感染拡大防止の観点から
令和2年から4年度まで中止

令和元年6月3日(月)日帰り研修旅行
鉄道博物館(大宮)参加=55名

 11時に鉄道博物館に到着。入口にある初期の機関車の前で2組に分かれて記念写真を撮りました。場所が少し狭いため、カメラに納められるよう準備が大変でした。
 撮影終了後は2階の日本食堂で昼食を摂りました。食堂車をイメージした店内で、楽しい食事が出来ました。
 昼食後は館内を自由に見学しました。ジオラマを見たり、懐かしい列車を間近で見たりしてゆっくり楽しむことが出来ました。
 帰路は渋滞もなく順調で、17時には千葉徳洲会病院前に全員無事に帰ってきました。
 

記念撮影の準備中。


 
4年ぶり実施
  

再会を祝し記念撮影しました。
  令和5年(2023)4月7日(金)令和最初のお花見&バーベキューの会が4年ぶりに「ふなばしアンデルセン公園」で開催されました。今年は開花が早かったので桜は終わっていましたが、いろいろのお花を鑑賞することが出来ました。ただ風が強く、少し寒さを感じました。それでもバーベキューが始まると舌鼓を打ちながら話しに花を咲かせました。その後は恒例のアイスを頂いて楽しい一日になりました。
 

バーベキューを楽しみました。


     日帰り研修旅行  令和5年6月 実施 予定
総会 音楽会 令和5年7月 実施 予定

 更新  情報のページ 障害者差別禁止法 介護保険利用料一部2割負担に  介護器具の事故



お便りはこちらへ サイト管理者=稲見 節男     更新  2023/04/09