デジ造PCA-DAV2
「古いビデオテープをなんとかしたい…」
ビデオが壊れて1、2年。使わなくなったビデオテープがそのままになっています。 保存版にしていたものもあり、なんとか救い出したいのですが… 他の部屋にはまだ現役のビデオがあるので見ようと思えば見れるのですが、 パソコンに取り込んでしまえば編集もできるし管理もラクです。
需要があるのか各社製品を取り揃えています。 「ビデオキャプチャー」と呼ぶそうです。
サイトの情報がよくまとまってるのはバッファローですが、 カカクコムのページを見ると評判が良いのはI-Oデータです。 またプリンストンの製品がネーミングの上手さ?からかデジ造シリーズに人気があります。
旧型のPCA-DAV2から人気が出ましたが、現行機種はPCA-DAV3です。
またデジ造では
デジ造匠PCA-DAVP
というのも発売しています。匠とつくだけあって高機能版?、また値段も少々高メです。
ただ違いがイマイチよくわらかず…HPを見たところ、データ形式を変更できる機能がソフトにつくとのことでした。
このへんはネットでフリーソフトがあると思うので、あまり魅力に映らないかと。。。
というわけで。まずはシンプルなデジ造映像版PCA-DAV3を候補にしてみてください。
I-O DATA GV-USB
『デジ造はクチコミがいまいち…』
ネーミング&コードをつなげるだけというわかりやすいデジ造ですが、 クチコミがあまりよくありません。というより、評価にバラツキがあり、 クチコミをそれぞれ読んでみると、結局パソコンとの相性が重要になってくるようです。
レビューにもあるように、使う人によって結構違いがあります。 結局は自分のパソコンにつなげてみないとわからないので…このへんは覚悟が必要かもです。
ちなみに。I-O DATA製品のレビュークチコミは下記のようになります。 デジ造よりこちらのGV-USBのほうが買いやすいかもしれません。
送料を考えるとアマゾンが安く買えると思います。
ビデオキャプチャGV-MDVD3
デジ造を含めて“ビデオをパソコンに取り込む機器”はビデオキャプチャと呼ばれています。 ただカカクコムの製品一覧を見るといろいろな製品が入り乱れてて… どうやら“地デジを受信して、それをパソコンに録画する装置”もこの分野に入るようです。
この中からビデオを取り込むものを抜き出していったのですが、 『これ良いかも。』と思ったのはI-OデータGV-MDVD3でした。 クチコミ数も多く、高画質ビデオキャプチャとして記事にも取り上げられています。
こちらも諸手を挙げてバンザイという評価ではないですが… 結局、元の画像&PCスペック、個人の期待度、etc、いろいろな要素が絡むようです。 価格は少々高くなるのでまずはGV-USBで試してみるのも良いかもしれないです。
レビューも積み重なってきてるし、GV-USB2で十分でしょか。
VHS一体型DVDレコーダー
最後に少しオマケです。VHS一体型DVDを使えばすんなりダビングできるのではと… おそらく上のような機器を使うより画質は良い、というか、ビデオの画質がそのままかと思います。
…いろいろ出てきたのでそろそろまとめを。。。
- まずは安く気軽に試したい →
I-O DATAのデジ造版、GV-USB
- 一応それなりを期待 →
GV-MDVD3
- パソコン使わずダビング →
東芝 VTR一体型D-VDR9K
予算があれば一体型を買いたいですが、ioデータのGV-MDVD3あたりが無難な選択かと思います。