■b-mobile
<ラインナップ>
『bモバイルで通信料オトク?』
ドコモの光ポータブルが発表されてから、 “SIMフリー版ならb-mobileを使えば月額安くあげられる”とのことで注目が増してきました。 当初は少なかったbモバイルのラインナップですが、その後いろいろ出てきたので少しまとめてみました。
まず私がはじめてbモバイルを知ったのば“買い切りのプラン”です。 はじめに機器を通信料込みの値段で購入し、それを使い切れば終わり…もしくはリチャージするということで、 わかりやすいプランでした。
-
日本通信 b-mobile ドッチーカ 500分(有効期間90日) BM-DC1-500H BM-DC1-500M
-
日本通信 b-mobile 3G hours150 150時間パッケージ BM-DL3-150H
多少割高感もありますが、定額で毎月取られないで使える…ということで用途はあったかと思います。 実際は似たような海外のプランに興味があったりして…bモバイルではないですが。
という感じでニッチなイメージがありましたが、少し脚光を浴びたのはドコモのXperiaが発売されたときでした。 思ったよりもXperia/エクスペリアは人気があったようですが、 ドコモのSIMをそのまま使うよりもbモバイルのSIMを使うという方法があったようで… ドコモの定額料金はまだ高かったので、こんなところにもbモバイルの用途がありました。
Xperiaをドコモのままデータ通信に使用すると上限6500円/月くらいになってしまいますが、 bモバイルを利用すると2500円/月弱と紹介されています。料金が半分以下で済みますのでオトクといえばオトクです。
ただbモバイルでは“速度”がネックとなっていて、最大300kです。 イーモバイルのポケットWiFiが7.2M、WiMAXは40Mとなってるので、 まさにケタが違う状況となっています。
Youtubeなどの動画を見るのは厳しいですが、Eメールや簡単なウェブの閲覧ならOK… bモバイルにはこんな特徴があると思います。