堀金田尻の枝垂れ桜 |
ここには三十メートルほどの距離に、
二本の枝垂れ桜の大木が、
競うようにそびえています。
道のすぐ脇で、
目立ちやすいのはこちら |
 |
空の色がはっきりせずに、
ちょっとコントラストのない
写真になってしまいました。
道路を隔てて、
南へ少し引っ込んだ所には |
 |
いずれも大木です。
こちらの方がいくらか色が濃いようです。
枝垂れ具合が、
まるで滝のよう、流れているようです。 |
 |
青空に映える枝垂れ。 |
 |
天然記念物指定は無いようです。 |
 |
それでも立派!
惚れ惚れする桜です。 |
追記
先ごろ、偶然にも一番上の写真の桜のある
お墓の持ち主の方とお話が出来た。
ネットで調べてもこの桜の事を
取り上げているページはなく、
こんなに立派なのに何故かな?
と思い調べていたら、
偶然、持ち主の方とお話が出来たのだ。
その方が仰るには、
いつ頃どのような理由で植えられたか、
云われや伝説は、全く分からないとの事。
しかし、過去帳は元禄までさかのぼれるといい
もしかしたら、その頃、お墓と一緒に
桜を植えたのではないか?と想像は膨らむ。
そう考えると樹齢は200年以上?
堀金豊科地区には
お墓に古木の桜が多い。
お墓には桜を植えるのが、
流行りだったのではないか。
天然記念物等に指定されれば、
手入れや保護が大変になるので、
騒がずに、おとなしくしているとの事。
それでも手入れは行き届き、
今年も立派に花を咲かせている。
大変でしょうが、
立派な桜をいつまでも守って下さいと
お願いしたのであった。 |
|
|