麦秋(ばくしゅう)・麦の秋 |
 |
【麦秋】 (ばくしゅう)
1.麦を取り入れる季節。初夏の頃。むぎあき。むぎのあき。夏の季語。
2.陰暦4月の異称。 |
 |
麦は初冬に蒔かれ越冬し、
この時期に収穫の時を迎える。
折しも新緑の季節であるが、
麦だけは秋。いちめん黄金色に色づいている。
この二つの季節が同居したような雰囲気は、
異種の交わりと言った趣を呈する。 |
 |
最近は麦畑も少なくなってしまったのでしょうか?
そんなちょっと懐かしい風景。
麦の秋。
昔の子供たちは、
背丈ほどもある麦の中を、
駆け回って遊んだ事でしょう。 |
東京を
知らぬ子ばかり
麦の秋
鈴木真砂女 |
 |
気温が上がっていたので、
麦の匂いが、
より一層湧き立って来る。
むせかえるほどの麦秋の匂い。
故郷(ふるさと)でしか味わえない
この匂い。
懐かしさと郷愁が蘇る。 |
馬がをれば
麦秋の景
緊(し)まりしを
能村登四郎 |
全くだ。
麦秋の麦畑の脇を
馬を引いたお爺さんが
パッカパッカと歩いていたら、
どんなに素敵な景観だろう。
梅雨の晴れ間の一日。
懐かしい匂いが、
私を和ませてくれた。 |
|
|