松尾寺のフジ(藤) |
松尾寺さんの藤が見事である。
見頃は五月中旬。 |
 |
フジ(藤)
マメ科のつる性の落葉木本。 |
 |
全長、約50mの藤棚は、
見ごたえがある。 |
 |
藤は古来から日本人に愛され、
万葉集にも歌われている。 |
藤浪の 花は盛に なりにけり
なら(平城)のみやこ(京)を 思ほすや君
防人司佑(さきもりのつかさのすけ)大伴四綱(よつな)の歌 |
 |
この日は、これから天気が悪くなるというのに、
結構な人で賑わっていた。 |
 |
みな花が好きなんだな〜と
感心させられる。
こちらは白い藤。 |
 |
瓶にさす 藤の花ぶさ みじかければ
畳の上に とどかざりけり
正岡子規 |
 |
垂れ下がって咲くのが
とても風流だ。 |
|