 
1・2・3・4・5・6・7・8・9・10
11・12
掲載日:2023年8月28日 |
棟居 正 先生 元教諭 |
はじめての
マルコ福音書 |
聖書を読んでみたい。
でもいざ手にとってみても、よくわからない・・・・
そんなあなたに最適の書。
|
著者 : 棟居 正
発行 : 日本キリスト教団出版局
定価 : 1800円+税 |
掲載日:2023年7月3日 |
本多(岩村) 和子 21期 |
発達障害のある子どもの
視覚認知トレーニング 改訂版 |
|
著者 : 本多和子
発行 : 株式会社 Gakken
定価 : 1800円+税 |
掲載日:2023年7月3日 |
小松原(荒井) 宏子 27期 |
青空小学校いろいろ委員会6
放送委員はにんきもの |
|
著者 : 小松原宏子
発行 : 株式会社 ほるぷ出版
定価 : 1300円+税 |
掲載日:2023年6月28日 |
田中(二宮) 明子 33期 |
コンパクト地図帳 2023−2024
|
|
60年ぶりの高等学校での地理の必修化。授業で使うだけでなく、手元でどんどん開いて次々書きこんでもらえるような、「正方形」の地図帳です。世界中、日本中の各地域を正方形で眺める、楽しい紙面を構成しました。
|
発行 : 二宮書店
定価 : 1700円+税 |
掲載日:2023年5月19日 |
堀川 理万子 32期 |
アンニンちゃんとパオズ
|
|
絵本を作ってきましたが、今回、初めて幼年童話をかきました。ひとりで本を読めるようになった子どもたちのための本ですが、元気で知恵者の女の子アンニンちゃんと、犬のパオズの仲良しぶりを元・子どもの人たちにも楽しんでいただけたらと思います。
|
著者 : 堀川 理万子
発行 : 株式会社ポプラ社
定価 : 1400円+税 |
掲載日:2023年5月10日 |
大島(徳田) 範子 6期 |
ゼームズ坂
大島範子歌集
|
|
残された時間の少なくなった83歳、奇跡的に生きている今思うこと3つを皆様にお伝えしましょう。
1 一生を通じて趣味をもつ。未来の孤独に備え生き甲斐となる趣味をもつ。極めること。出来れば人に教える、それは喜びであり、若さの源にもなります。
2 早朝散歩の励行。寝たっきりの回避、早朝歩くことで全機能が活性化しセロトニンの分泌を促します。
3 日に3人との対話。AIにはもてない温もり情報交換に役立ちます。 |
著者 : 大島 範子
発行 : 短歌研究者
定価 : 2300円+税 |
掲載日:2023年4月14日 |
杉田 敏 10期 |
英語の極意
|
|
著者 : 杉田 敏
発行 : 株式会社 集英社インターナショナル
定価 : 900円+税 |
掲載日:2023年3月13日 |
野村 (長谷川) 眞理子 19期 |
アンダルシア夢うつつ
|
|
著者 : 野村 眞理子
発行 : 株式会社白水社
定価 : 2400円+税 |
掲載日:2023年2月13日 |
小松原(荒井) 宏子 27期 |
青空小学校いろいろ委員会5
図書委員は 泣かない |
|
著者 : 小松原 宏子
発行 : 株式会社 ほるぷ出版
定価 : 1300円+税 |
掲載日:2023年1月23日 |
小松原(荒井) 宏子 27期 |
青空小学校いろいろ委員会4
体育委員は なやみすぎ |
|
著者 : 小松原 宏子
発行 : 株式会社 ほるぷ出版
定価 : 1300円+税 |
掲載日:2023年1月13日 |
吉田(藤井) 瑠美 50期 |
ルルオンザルーフ |
|
このエッセイは、吉田瑠美さん(旧姓、藤井瑠美さん、50期)が、急逝されたご主人との日常生活のさりげないひとこまを読みやすい文章で、表現しています。
読んでいくうちに、心がぽかぽかしてきて一気に読み終^ - ^えました。と言っても最近は、病気のためにものが二重にに見えることが増えてきたので、ゆっくりとですが。
瑠美さんとご主人様の絶妙な距離感に愛を感じます。愛なんて照れくさいこと、と何処かで思っていた自分が恥ずかしくなりました。素直に真っ直ぐにご主人を尊敬し愛している感情が伝わってきます。丁寧なエッセイから色々なことを気付くことができました。
これからも瑠美さんの活躍を期待しています。 林和子(元教諭) |
著者 : よしだ るみ
発行 : エディション・エフ
定価 : 1600円+税 |
掲載日:2023年1月13日 |
吉田(藤井) 瑠美 50期 |
ちいさなかがくのとも
ぼくのそりすべり |
|
著者 : よしだ るみ
発行 : 株式会社 福音館書店
定価 : 400円+税 |
掲載日:2022年12月19日 |
小松原(荒井) 宏子 27期 |
親子で楽しむ
ベッドタイム・ストーリー |
|
著者 : 小松原 宏子
発行 : いのちのことば社 (フォレストブックス)
定価 : 1500円+税 |
掲載日:2022年12月5日 |
黒須(野上) 瑛子 女子高等部卒 |
ちりめん人形 |
|
著者 : 黒須瑛子
発行 : 株式会社ARTBOXインターナショナル出版編集部
定価 : 2000円+税 |
掲載日:2022年11月9日 |
中西(金井) 和子 11期 |
ジョン・ロック伝 |
|
著者 : モーリス・クランストン
共訳 : 小松茂夫・田中 浩・神谷直樹・金井和子
発行 : みすず書房
定価 : 8500円+税 |
掲載日:2022年9月5日 |
芦川(椎名) 悦子 9期 |
歌集 枇杷の実 |


クリックで拡大します
|
|
著者 : 芦川 悦子
発行 : 明眸社
定価 : 2200円+税 |
掲載日:2022年9月5日 |
村上 祐子 35期 |
軍事研究を哲学する
科学技術とデュアルユース
|


クリックで拡大します
|
|
編 : 出口康夫 大庭弘継
著者 : 村上祐子 他
発行 : 株式会社 昭和堂
定価 : 3000円+税 |
掲載日:2022年8月29日 |
前川 玲子 18期 |
ESCAPE TO LIFE
生への逃走 |
|
著者 : エーリカ・マン クラウス・マン
訳 : 前川 玲子
発行 : 松籟社
定価 : 4500円+税 |
掲載日:2022年8月29日 |
北岡(青柳)哲子 26期 |
癒し工学の散歩道
|
|
著者 : 北岡 哲子
発行 : 一般社団法人 日本電気協会新聞部
定価 : 2000円+税 |
掲載日:2022年8月29日 |
小松原(荒井) 宏子 27期 |
不思議の国のアリス &
鏡の国のアリス
|


クリックで拡大します |
|
著者 : 小松原 宏子
発行 : 静山社
定価 : 5800円+税 |
掲載日:2022年8月12日 |
塩崎(岡田) 光世 28期 |
ニューヨークが教えてくれた
“私だけ”の英語
|


クリックで拡大します
|
|
著者 : 岡田 光世
発行 : 株式会社 CCCメディアハウス
定価 : 1400円+税 |
掲載日:2022年6月10日 |
小松原(荒井) 宏子 27期 |
ひかりではっけん
みえた!せかいのうみのふしぎ |
|
著者 : 小松原 宏子
発行 : 株式会社 くもん出版
定価 : 1400円+税 |
掲載日:2022年4月18日 |
井下田 久幸 (アイヴィン・ショルツ) 28期 |
コンペ300戦無敗のトップエンジニアが教える
理系の仕事術 |
|
著者 : 井下田久幸
発行 : かんき出版
定価 : 1600円+税 |
掲載日:2022年4月4日 |
小松原(荒井) 宏子 27期 |
給食委員はアイドル |
|
著者 : 小松原 宏子
発行 : 株式会社 静山社
定価 : 1200円+税 |
掲載日:2022年2月9日 |
杉田 敏 10期 |
英語の新常識
|



著者プロフィール クリックで拡大します |
著 者 : 杉田 敏
発行所 : 株式会社 集英社インターナショナル
定 価 : 800円+税 |
一色 真由美 (15期) |
ペン一本、キャリア漂流記
|

|
【著者コメント】
キャンパスに機動隊が突入してきた卒業式から約半世紀。混沌の時代に始まり、音楽〜映画〜出版〜教育という「四つの職業」の現場へ。今もアイデンティティを貫くライターの、これは冒険・失敗・成長の打ち明け話です。仕事のシーンと変貌していく時代を活写しながら、著者が次世代に贈る渾身のエール!
2022年2月現在、寄せられた書評・レビュー:
「本書には、先生の表現者としての苦悩と葛藤と愛と希望が詰め込まれています。中にはもっと過激な、もっとユーモラスな、もっと人情味あふれる話題が盛りだくさんです。個人主義と自由主義を貫く先生のハートフルなメッセージが、痛いほど伝わってきて、ある意味、これからのポストモダンな人生を生きる僕たちのバイブルとしても読めてしまいます」(30代男性)
「この本はとても読みやすい。そして展開もドラマティックで、次へ次へと先を見たくなる。しかし節目、節目に深い考察が入ってくる。そこはもう小説を、文学を読んでいるようだ。時空を超えたフラッシュバックもあり、常に現代を意識させる。それぞれのエピソードが、秀逸な短編映画のように紡がれている」(40代男性)
|
著者 : 一色真由美
発行所 : 株式会社 文芸社
定 価 : 1600円+税 |
西村 弘 (2期) |
あの夏の日
ヒロシマ國泰寺梵鐘縁起
|

|
【自己紹介】
高等部2期生、卒業時HR30(世良先生)。NHKでアナウンサー8局経験、退職後約30年NHK放送研修センターで朗読講座講師。
本年夏、「あの夏の日」200部、自費出版。広島放送局勤務以来、抱いていた問題の一つがようやく形あるものになりました。
|
著者 : 西村弘
発行所 : 文藝春秋企画出版部
定 価 : |
掲載日:2021年11月22日 |
松本 通孝 先生 (高等部元教諭) |
一世界史教師として伝えたかったこと
補遺
「生涯一教師」これからの歴史教育への提言
|

|
【著者略歴】
私は、高等部の同窓生ではなく、在任中は「マツミ」「まつじい」と呼ばれ、1967年度より40余年にわたり高等部で歴史教育(世界史・現代史)を担当してきた元教員です。
【著者コメント】
コロナによる自宅蟄居を利用して、前著 『一世界史教師として伝えたかったこと』の「補遺」を書いてみようと思い立ち、資料集めとエッセイ的なものを書き始めました。定年後の様々な活動を振り返る中で、すっかり離れてしまった歴史教育に何らかの提言が出来ればと思っていました。空中分解的な提言にしかなりませんでしたが、なんとかまとめ、自費出版本として出版することができました。 |
著者 : 松本通孝
発行所 : Mi&j企画 (購入はアマゾンのみ)
表紙デザイン : 五味由梨(52期)
DTP組版 : 桑 和美(19期)
定 価 : 550円+税 |
掲載日:2021年11月22日 |
前川 玲子 18期 |
Crossing Cultural Boundaries
in East Asia and Beyond |
|
著者 : Reiko Maekawa Darwin H. Stapleton Roberta Wollons
発行 : BRILL
定価 : |
掲載日:2021年10月25日 |
永井(潮田) 美保子 13期 |
組曲 野の花からの便り
|
『野の花からの便り』
(オリジナル・ピアノ曲集:ソロ参考演奏CD付き楽譜)
|
作曲者 : 永井 美保子
発行 : ミュージック・ガーデン
定価 : 2500円(税込) |
掲載日:2021年10月25日 |
永井(潮田) 美保子 13期 |
〜ノスタルジアから未来へ〜
追憶の旋律
|
『追憶の旋律』
(オリジナル・ピアノ曲集:ソロ参考演奏CD付き楽譜)
|
作曲者 : 永井 美保子
発行 : ミュージック・ガーデン
定価 : 2700円+税 |
掲載日:2021年10月25日 |
永井(潮田) 美保子 13期 |
Seven Selections by Duo
|
『追憶の旋律』曲集に収められている12曲から7曲を抜粋、
ピアノ(永井美保子)とベース(篠宏昌)のデュオ演奏に
スタイルを変えて収録したCDR
(現在you-tubeにてアップ中)
|
作曲・演奏 : 永井 美保子
発行 : ミュージック・ガーデン |
掲載日:2021年10月25日 |
永井(潮田) 美保子 13期 |
四季の旋律
|
既刊CD『四季の旋律』(ピアノ:永井美保子 ベース:篠宏昌)に
収められている12曲を、動画付きで再編したDVD
(現在you-tubeにてアップ中のものをDVD化)
|
作曲・演奏 : 永井 美保子
発行 : ミュージック・ガーデン |
掲載日:2021年9月16日 |
小松原(荒井) 宏子 27期 |
保健委員は恋してる |
|
著者 : 小松原 宏子
発行 : 株式会社 静山社
定価 : 1200円+税 |
掲載日:2021年9月16日 |
小松原(荒井) 宏子 27期 |
時計がない! |
|
小松原宏子 : 児童文学作家・翻訳家。青山学院大学文学部英米文学科卒業。「ぼくの朝」で第13回小川未明賞優秀賞受賞。著書に「いい夢ひとつおあずかり」「ホテルやまのなか小学校」(PHP研究所)、訳書に「スヌーピーと、いつもいっしょに」(学研プラス)、「ひかりではっけん!シリーズ」(くもん出版)などがある。大妻中学高等部学校・多摩大学講師。 |
著者 : 小松原 宏子
発行 : 文研出版
定価 : 1430円+税 |
掲載日:2021年6月23日 |
保田 温良 10期 |
郷土玩具のはがき木版画
|


クリックで拡大します |
著 者 : 保田 温良
発行所 : 株式会社 日貿出版社
定 価 : 1800円+税 |
掲載日:2021年6月9日 |
北川 (進藤) 惠 24期 |
江藤春代の編物普及活動
- 日本の編物の変遷 -
|


|
北川 ケイ (キタガワケイ) (著/文)
青山学院大学文学部フランス文学科卒業。放送大学大学院修士課程文化科学研究科修了
(一社)彩レース資料室代表:神奈川県湯河原町土肥1-9-7にてレースと編物と手芸歴史の情報室を開館。彩レース資料室 | 観光スポット | 湯河原温泉
公式観光サイト (yugawara.or.jp)
執筆:日本ヴォーグ社『毛糸だま』「ハイカラさんの手芸へタイムスリップ!」連載
資料提供:NHK BS『美の壺』「セーター」、『世界のかわいいレース』誠文堂
新光社:ドイツのクンストレース
論文:「明治期から大正期に活躍した編物作家・石井とみ子の人気解明と作品の軌跡」『日本家政学会誌』(Vol.66, No.11)、「明治期〜昭和期に活躍した江藤春代の編み物普及活動と日本における編物の変遷」『日本家政学会誌』(Vol.71, No.12)
(公財)日本手芸普及協会・レース編師範:ユザワヤ芸術学院・蒲田校浦和校にて「北川ケイのレース編」「美術九重編造花」開講
|
著 者 : 北川 ケイ
発行所 : 東京図書出版
定 価 : 1450円+税 |
掲載日:2021年5月24日 |
堀川 理万子 32期 |
海のアトリエ
|



 |
著 者 : 堀川 理万子
発行所 : 株式会社 偕成社
定 価 : 1400円+税 |
掲載日:2021年3月31日 |
貫井(鈴木) 佳子 35期 |
金融危機の行動経済学
投資家心理と金融の脆弱性
|

|
著者コメント
2008年の世界金融危機はなぜ起きたのか?
心理学を土台とする行動経済学の観点からリーマン・ショックの本質を解き明かす、という新たな試みを提示した書です。 |
著 者 : 二コラ・ジェンナイオーリ & アンドレイ・シュライファ―
訳 者 : 貫井佳子
発行所 : 日経BP 日本経済新聞出版本部
定 価 : 4500円+税 |
掲載日:2021年3月19日 |
杉田 敏 10期 |
杉田敏の
現代ビジネス英語
|


著者プロフィール クリックで拡大します |
著 者 : 杉田 敏
発行所 : NHK出版
定 価 : 1200円+税 |
掲載日:2021年2月5日 |
小松原(荒井) 宏子 27期 |
キューティー・キューピー・
キューピッド |
|
小松原宏子 : 児童文学作家・翻訳家。青山学院大学文学部英米文学科卒業。「ぼくの朝」で第13回小川未明賞優秀賞受賞。著書に「いい夢ひとつおあずかり」「ホテルやまのなか小学校」(PHP研究所)、訳書に「スヌーピーと、いつもいっしょに」(学研プラス)、「ひかりではっけん!シリーズ」(くもん出版)などがある。 |
著者 : 小松原 宏子
発行 : 株式会社 静山社
定価 : 1100円+税 |
掲載日:2020年12月7日 |
朝比奈(中村) 美子 23期 |
黐 の 木
|
 |
著 者 : 朝比奈 美子
発行所 : 飯塚書店
定 価 : 2000円+税 |
掲載日:2020年12月7日 |
佐々木(田口) ゆか 30期 |
ボタニスト
― パリの標本館を築いた植物学者たち ―
|
 |
訳者コメント
大好きなパリの街にこんな世界があったとは! 私自身、驚きの発見でした。
著者は350年の歴史を有するパリ国立自然史博物館の標本館館長、マルク・ジャンソン氏。
彼が愛情たっぷりに語る先人たちの数々のドラマ。一人でも多くの方に楽しんでいただければ幸いです。
|
著 者 : マルク・ジャンソン
訳 者 : 佐々木ゆか
発行所 : タイプショップgプレス
定 価 : 1800円+税 |
掲載日:2020年10月26日 |
清家 篤 21期 |
労働経済
|
 |
共著者の風神佐知子さんは、かつて私の講義を受講し、また研究会や大学院の演習にも参加してくださり、博士号を取得され、内外の大学で研究を積み重ねてこられた方です。このたび私は定年を迎え、慶應義塾大学商学部で私の後の労働経済学の講義を担当する教員として、風神さんも着任されましたので、この機会に『労働経済』のテキストを抜本的に改訂し、共著として上梓しました。労働経済学の基本を学ぶためのテキストという意味では、章立てなどはあえて大きくは変えていません。しかし内容的には最新の理論や実証を取り入れて、また労働経済学を応用して考察すべき課題についても、高齢化や技術進歩などの影響を踏まえて、最近のものを多く取り上げています。(清家篤) |
著 者 : 清家篤 / 風神佐知子
発行所 : 東洋経済新報社
定 価 : 2200円+税 |
掲載日:2020年9月16日 |
小松原(荒井) 宏子 27期 |
クリスマス児童劇
セレクション
|
 |
|
小松原宏子 : 児童文学作家・翻訳家。青山学院大学文学部英米文学科卒業。「ぼくの朝」で第13回小川未明賞優秀賞受賞。著書に「いい夢ひとつおあずかり」「わかば学園スーパー委員」シリーズ(ともにくもん出版)、「ホテルやまのなか小学校」(PHP研究所)、訳書に「スヌーピーと、いつもいっしょに」(学研プラス)、「ひかりではっけん!シリーズ」(くもん出版)などがある。 |
著者 : 小松原 宏子
発行 : いのちのことば社フォレストブックス
定価 : 1500円+税 |
掲載日:2020年9月16日 |
吉田(藤井)瑠美 50期 |
ちいさなかがくのとも
あめあがりのしゃぼんだま
|
 |
さく 吉田 瑠美
発行所 : 株式会社 福音館書店
定 価 : 407円+税 |
掲載日:2020年9月7日 |
佐藤(冨沢) 水人里 4期 |
凍てつく銀河
ー 拓北農兵隊の子として
|

|
【著者コメント】
今年は第二次世界大戦後75年を経て戦争を実体験した人がだんだん少なくなり 人々の記憶も薄れてまいりました。ましてや昭和20年東京大空襲のあと 国策としてすすめられた「拓北農兵隊」を知る人が少ないのも 当然と思われます。
このまま歴史に埋もれては あまりにも悲しく 戦争を体感した最後の世代として この度事実のみを記したつもりで 歌文集『凍てつく銀河』を上梓いたしました。 |
著者 : 佐藤 水人里
発行所 : いりの舎
定 価 : 1800円+税 |
掲載日:2020年8月26日 |
松本 通孝 先生 (高等部元教諭) |
一世界史教師として伝えたかったこと
歴史教育の「現場」から見た50年
|

|
【著者略歴】
私は、高等部の同窓生ではなく、在任中は「マツミ」「まつじい」と呼ばれ、1967年度より40余年にわたり高等部で歴史教育(世界史・現代史)を担当してきた元教員です。
【著者コメント】
2020年6月に、私自身の「自分史」を兼ねて上記の本を自費出版にて出版しました。この本は、授業を担当するに当たって、歴史教師として日常的に直面する諸問題を、同僚、研究会仲間、後輩に伝える形で書いたものです。もし、関心をお持ちの方が居られましたら、アマゾンを通じてお求めくださると嬉しいです。 |
著者 : 松本通孝
発行所 : Mi&j企画 (購入はアマゾンのみ)
表紙デザイン : 五味由梨(52期)
DTP組版 : 桑 和美(19期)
定 価 : 1700円+税 |
掲載日:2020年8月26日 |
飯島 賢司 4期 |
セーリングブラインド
|


クリックで拡大します |
著 者 : 飯島賢司
発行所 : 文芸社
定 価 : 1200円+税 |
掲載日:2020年8月3日 |
岩永(谷村) 晴美 6期 |
句集 追 伸
|
 |
著 者 : 岩永はるみ
発行所 : 本阿弥書店
定 価 : 2800円+税 |
掲載日:2020年7月27日 |
萩原 清文 37期 |
好きになる免疫学
ワークブック
|


クリックで拡大します
|
【著者コメント】2019年出版の『好きになる免疫学第2版』のワークブックをお届けします。
今回は免疫学の中でも最も重要な基礎事項に焦点をしぼり、イラストも思い切り大きくみせて、よりわかりやすく解説しました。高校生物基礎の教科書にも準拠しています。
将来の科学を担う中学生・高校生の皆さんへのガイドとして役立てて頂きたく、母校の図書館に寄贈させていただきます。 |
著者 : 萩原 清文
発行所 : 講談社
定 価 : 1800円+税 |
掲載日:2020年7月8日 |
小松原(荒井) 宏子 27期 |
ひかりで はっけん
みえた!うみべのいきもののひみつ
|
 |
|
小松原宏子 : 青山学院大学文学部英米文学科卒業。「ぼくの朝」で第13回小川未明賞優秀賞受賞。著書に「いい夢ひとつおあずかり」「わかば学園スーパー委員」シリーズ(ともにくもん出版)、「ホテルやまのなか小学校」(PHP研究所)、訳書に「ウェディング・ウェブ」(くもん出版)、「スヌーピーと、いつもいっしょに」(学研プラス)などがある。 |
作 : キャメロン・ブラウン
絵 : アリッサ・ナスナー
訳 : 小松原宏子
発行 : 株式会社 くもん出版
定価 : 1400円+税 |
掲載日:2020年1月15日 |
荒尾 美代 27期 |
日本の砂糖近世史
|
 |
著 者 : 荒尾美代
発行所 : 八坂書房
定 価 : 2800円+税 |
掲載日:2020年1月15日 |
荒尾 美代 27期 |
江戸時代の白砂糖生産法
|

 |
著 者 : 荒尾美代
発行所 : 八坂書房
定 価 : 3800円+税 |
掲載日:2019年12月9日 |
杉田 敏 10期 |
アメリカ人の「ココロ」を理解するための
教養としての英語
|
 |
著 者 : 杉田 敏
発行所 : NHK出版
定 価 : 1000円+税 |
掲載日:2019年12月9日 |
齋藤 直子 28期 |
AMERICAN PHILOSOPHY
IN TRANSLATION
|
 |
単なる言葉の置き換えを超え、人間の変容(transformation)と不可分な「翻訳」(translation)という独自の視座から、19世紀アメリカの思想家ラルフ・ウォルドー・エマソン(1803-1882)、ヘンリー・デヴィッド・ソロー(1817-1862)、19-20世紀の哲学者ジョン・デューイ(1859-1952)、現代哲学者スタンリー・カベル(1926-2018)のアメリカ哲学を今日に蘇らせる書。異質な他者を受容し生を肯定する生き方として民主主義を考え直し、日々の生活の中で人が生まれ変わるための広義の政治教育のあり方を提言する「おとなの教育としての哲学」の書。 |
著者紹介:
東京外国語大学外国学部英米語学科卒、ハーバード大学および東京大学で修士号、コロンビア大学大学院博士号を取得。現在、京都大学大学院教育学研究科准教授。専門はアメリカ哲学、教育哲学。主要著書は、単著、The Gleam of Light: Moral Perfectionism and Education in Dewey and Emerson (2005)、『<内なる光>と教育:プラグマティズムの再構築』(2009)、共著『「自分を変える」ということ:アメリカの偉大なる哲学者エマソンからの伝言』(2019)ほか。
|
著 者 : NAOKO SAITO
発行所 : London: Rowman & Littlefield International, Ltd.
定 価 : |
掲載日:2019年12月3日 |
齋藤 直子 28期 |
「自分を変える」ということ
|
 |
最高の人生を送るために、ベストな自分であるために――19世紀アメリカの思想家ラルフ・ウォルドー・エマソンの「自己信頼」の哲学を現代に蘇らせる書。「成長」とは自分を変えること、不遇のときこそ「変われる」最大のチャンス――自分の道を模索する女性と大学の先生の対話形式でわかりやすくエマソンの言葉を解説。 |
著者紹介:
東京外国語大学外国学部英米語学科卒、ハーバード大学および東京大学で修士号、コロンビア大学大学院博士号を取得。現在、京都大学大学院教育学研究科准教授。専門はアメリカ哲学、教育哲学。主要著書は、単著、The Gleam of Light: Moral Perfectionism and Education in Dewey and Emerson (2005)、『<内なる光>と教育:プラグマティズムの再構築』(2009)、American Philosophy in Translation (2019)ほか。 |
著 者 : 齋藤直子 木村博美
発行所 : 株式会社 幻冬舎
定 価 : 1300円+税 |
掲載日:2019年11月26日 |
杉田 敏 10期 |
NHKラジオ実践ビジネス英語
現代アメリカを読み解く
|

クリックで拡大します |
著 者 : 杉田 敏
発行所 : 株式会社 DHC
定 価 : 2000円+税 |
掲載日:2019年11月14日 |
向山 恵理子 47期 |
ニャティティの歌
|


クリックで拡大します |
著 者 : Anyango (向山 恵理子)
発行所 : 学芸みらい社
定 価 : 1500円+税 |
掲載日:2019年11月14日 |
石井 朋子 29期 |
おなかぺこぺこオノマトペ
I'm PEKO-PEKO Hungry!
|
 |
著 者 : きのとりこ(石井 朋子)
発行所 : 千倉書房
定 価 : 1500円+税 |
「どきどき」「きゅん」「もふもふ」など、日常的に使う擬音語・擬態語=オノマトペをイラストレーションで表現した、日本語と英語の語学絵本。日本語の学習をしている人に、海外へのおみやげに、国際交流の場での話題づくりに使えます! |
掲載日:2019年11月14日 |
石井 朋子 29期 |
やさしい死神
|
 |
著 者 : きのとりこ(石井 朋子)
発行所 : 千倉書房
定 価 : 1500円+税 |
ある夜「今日こそ 死にます」と、死の扉をノックした女性。扉の向こうにいる死神との会話の中で、胸の内を語ってゆきます。2009年にフランスで出版され、ベルギーにて「仏語絵本最優秀賞」を受賞した作品の新装版です。フランス語も併記されています。 |
掲載日:2019年11月14日 |
石井 朋子 29期 |
ミツバチと花の迷宮
|

|
著 者 : きのとりこ(石井 朋子)
監 修 : 佐々木正己(玉川大学名誉教授)
発行所 : 評論社
定 価 : 1800円+税 |
世界中で植物の受粉に欠かせないミツバチ。その活躍と蜜源植物の多様性を、迷路をたどって、ぬりえをぬって、ミツバチ目線で楽しむ科学絵本。花の造形の素晴らしさやミツバチの生態に驚きながら、描いた本です。 |

クリックで拡大します
|
掲載日:2019年10月24日 |
野村 香織 28期 |
添付文書の読み方 活かし方
|
 |

クリックで拡大します
|
著 者 : 野村香織
発行所 : 株式会社 じほう
定 価 : 3000円+税 |
掲載日:2019年10月24日 |
吉田(藤井)瑠美 50期 |
いつも となりで
|
 |
さく・え : よしだ るみ
発行所 : 株式会社 国土社
定 価 : 1000円+税 |
掲載日:2019年9月19日 |
竹谷 尚人 45期 |
小学校 ものづくり 10の魅力
ものづくりが子供を変える
|

|
ものづくりの魅力
中学生が育つ技術の学び |

|
高校生 ものづくりの魅力
実感のある学びで社会とつながる |

|
編 者 : 技術教育研究会
編 集 : 竹谷 尚人 他
発行所 : 株式会社 一藝社
定 価 : 1000円+税 |
掲載日:2019年9月19日 |
小松原(荒井) 宏子 27期 |
ナゾとき サイエンス サバイバル 3年生
虫の王国をすくえ! |
 |

クリックで拡大します
|
小松原宏子 : 児童文学家、多摩大学講師。青山学院大学文学部英米文学科卒業。第13回小川未明賞優秀賞受賞。著書に「いい夢ひとつおあずかり」(くもん出版)、「ホテルやまのなか小学校」(PHP研究所)翻訳書に「スヌーピーと、いつもいっしょに」(学研プラス)など。 |
監修 : 柊原 礼士
文 : 小松原 宏子
絵 : 三上 空太
発行 : 株式会社 金の星社
定価 : 1100円+税 |
掲載日:2019年8月22日 |
吉田(藤井)瑠美 50期 |
わたしは いつも
|
 |
さく・え : よしだ るみ
発行所 : 株式会社 国土社
定 価 : 1000円+税 |
掲載日:2019年8月22日 |
吉田(藤井)瑠美 50期 |
いつかは ぼくも
|
 |
さく・え : よしだ るみ
発行所 : 株式会社 国土社
定 価 : 1000円+税 |
掲載日:2019年8月22日 |
吉田(藤井)瑠美 50期 |
あめあがりのしゃぼんだま
|
 |
著 者 : 吉田 瑠美
発行所 : 株式会社 福音館書店
定 価 : 407円+税 |
掲載日:2019年8月22日 |
吉田(藤井)瑠美 50期 |
はじめての ほんやさん
|
 |

クリックで拡大します
|
文 絵 : よしだ るみ
発行所 : DINO BOX
定 価 : 1300円+税 |
掲載日:2019年8月22日 |
宮森(浅原)千嘉子 28期 |
経営戦略としての異文化適応力
|
 |

クリックで拡大します
|
著者 : 宮森 千嘉子 宮林 隆吉
発行所 : 日本能率協会マネジメントセンター
定 価 : 1800円+税 |
掲載日:2019年7月25日 |
横山(坂口)寿美代 27期 |
としょかん町のバス
|
 |
【著者コメント】
小学生向けのシリーズ「いこうよ がっこうとしょかん」の第3巻です。
「としょかん町」の循環バスを途中下車するような気分で、子どもたちにNDC(日本十進分類法)の世界を楽しんでもらえればと願っています。 |
監 修 : 横山 寿美代
発行所 : 株式会社 少年写真新聞社
定 価 : 2000円+税 |
掲載日:2019年6月24日 |
小池 雅章 21期 |
宇 宙 風 水
|
 |
【著者略歴】
青山学院大学法学部卒業。青山学院高等部在学中より、中国史や易学に傾倒し、以来、世界各国の占術の研究を重ね、「易」「四柱推命」「西洋占星術」などを複合的に組み合わせた独自の占術スタイル「青山五行」を確立する。
ホームページ http://www.aoyama-gogyo.com/
|
著 者 : 小池雅章
発行所 : かんき出版
定 価 : 1300円+税 |
掲載日:2019年6月24日 |
横山(坂口)寿美代 27期 |
本の声を聞きました
|
 |
【著者コメント】
小学生向けのシリーズ「いこうよ がっこうとしょかん」の第2巻です。
学校図書館で働く者として、子どもたちには本を大切に扱ってほしいと強く願っています。このことを伝えるために作られたのがこの絵本です。”壊されたり汚されたりした本たちの悲しい声を聞いたのだけれど…”という内容です。同窓会の皆様にもぜひ目を通していただき、周りの子どもたちにも紹介していただけたらうれしいです。 |
監 修 : 横山 寿美代
発行所 : 株式会社 少年写真新聞社
定 価 : 2000円+税 |
掲載日:2019年6月6日 |
横山(坂口)寿美代 27期 |
みんな まってるよ!
|
 |

|
【著者コメント】
学校図書館から子どもたちに伝えたいことはたくさんあります。例えば、いつでも学校図書館に来てほしいことも、その一つです。楽しい読書のため、調べたいことを調べるため、時には本棚を眺めるためだけでも、かまいません。この絵本は、小学生向けのシリーズ「いこうよ がっこうとしょかん」の第1巻となります。本たちも、図書館で働く者たちも、いつでもあなたを待っているよ、というメッセージを込めています。
続いて出版される第2巻『本の声を聞きました』は、本を大切にしてほしいということ、そして第3巻『としょかん町のバス』は、図書館の本がどういう風に分類されているかということを伝える内容です。エディターの企画力とイラストレーターの絵の力で、とても素晴らしいシリーズになったと思います。
よろしければ、同窓生のみなさまにも手に取っていただけたら幸いです。 |
監 修 : 横山 寿美代
発行所 : 株式会社 少年写真新聞社
定 価 : 2000円+税 |
掲載日:2019年5月30日 |
伊東(瀬田) 和子 11期 |
Green Gallery Collection
グリーンギャラリー 「環」 2018
|

|
【結びの言葉より 抜粋】
2006年にオークランド戦争記念博物館に寄贈した70作品のカタログ「Green Gallery Collection(2009年出版)」に和文を加筆、新たに5作品を追加寄贈し「Green
Gallery Collection グリーンギャラリー「環」2018」を故伊東成憲没後10年を記念して出版しました。 |
著 者 : 伊東和子
発行所 : Imex Fine Art, Inc.
定 価 : Not for sale |
掲載日:2019年5月30日 |
辰己 丈夫 34期 村上 祐子 35期 |
計算の科学と手引き
|
 |
【執筆者紹介】

クリックで大きくなります
|
編著者 : 辰己丈夫 高岡詠子
分担執筆者 : 村上祐子 西田知博
発行所 : 放送大学教育振興会
定 価 : 2900円+税 |
掲載日:2019年4月2日 |
萩原 清文 37期 |
好きになる 免疫学 第2版
|

クリックで大きくなります
|
【著者コメント】
2001年出版の『好きになる免疫学』を全面的に改訂した第2版をお届けします。カラー化し、最新の研究成果も盛り込んでボリュームアップしました。キャラクターたちと一緒に、免疫の複雑な仕組みを楽しく、そして深く学べるように工夫しました。予備知識は一切いりません。
将来の科学を担う中学生や高校生の皆さんにもぜひ読んで頂きたいと願い、高等部の図書館に寄贈させていただきます。 |
著 者 : 萩原清文
監 修 : 山本一彦
発行所 : 株式会社 講談社
定 価 : 2200円+税 |
掲載日:2019年3月5日 |
小松原(荒井) 宏子 27期 |
ひかりで はっけん
みえた! きょうりゅうのせかい |
 |
 |
小松原宏子 : 東京都出身。青山学院大学文学部英米文学科卒業。「ぼくの朝」で第13回小川未明賞優秀賞を受賞。著書に「いい夢ひとつおあずかり」「わかば学園スーパー番長」(くもん出版)、「ホテルやまのなか小学校」(PHP研究所)翻訳に「スヌーピーと、いつもいっしょに」(学研プラス)など。 |
作 : サラ・ハースト
絵 : ルーシー・クリップス
訳 : 小松原宏子
発行 : 株式会社くもん出版
定価 : 1400円+税 |
掲載日:2019年1月30日 |
永井(潮田) 美保子 13期 |
オリジナル・ピアノ曲 12ヵ月集
四季の旋律 |
楽譜 CD

ご案内 プロフィール
クリックで大きくなります |
【作曲者コメント】
幼少時から高等部を経て今日に至るまでピアノに親しみ、この度、クラシック、ポピュラー、ジャズなどのジャンルにとらわれない中で、自己音楽発信としてのオリジナル作品:『四季の旋律』(楽譜&CD)を発刊するに至りました。CDでは、ピアノとウッド・ベースのデュオ演奏によって、独自の世界観を表現。ご好評を頂いて居ります。
高等部同窓の皆様にもお手にして頂ければ、この上なく幸いに存じます。 |
【楽譜 四季の旋律】 【CD 四季の旋律】
作曲 : 永井美保子 作曲・編曲・ピアノ : 永井美保子
発行 : (株)ホッタガクフ 発行 : ミュージック・ガーデン
定価 : 2800円+税 定価 : 1700円+税 |
掲載日:2019年1月21日 |
岩渕 健輔 42期 |
準備する力
ラグビー日本代表GMのメソッド
|

クリックで大きくなります
|
著 者 : 岩渕健輔
発行所 : 株式会社 KADOKAWA
定 価 : 1500円+税 |
掲載日:2019年1月21日 |
岩渕 健輔 42期 |
変えることが難しいことを変える。
|

|
著 者 : 岩渕健輔
発行所 : KKベストセラーズ
定 価 : 810円+税 |
掲載日:2018年12月14日 |
大社 玲子 12期 |
くろグミ団は名探偵
S博士を追え! |
クリックで大きくなります
|
作・絵 : ユリアン・プレス
訳 : 大社玲子
発行所 : 岩波書店
定 価 : 1300円+税 |
掲載日:2018年12月14日 |
大社 玲子 12期 |
くろグミ団は名探偵
消えた楽譜 |
 |
作・絵 : ユリアン・プレス
訳 : 大社玲子
発行所 : 岩波書店
定 価 : 1300円+税 |
掲載日:2018年12月14日 |
小松原(荒井) 宏子 27期 |
ホテルやまのなか小学校の
時間割
 |

|
作 : 小松原宏子
発行所 : 株式会社 PHP研究所
定 価 : 1300円+税 |
掲載日:2018年12月3日 |
本多(岩村) 和子 21期 |
「何度言ったらわかるの?」を
「できた!」に変える上手な伝え方

|
【著者プロフィール】
青山学院大学文学部教育学科心理学コース卒業、聖徳大学大学院児童学研究科児童学専攻臨床心理学コース終了。瀬川記念小児神経学クリニックに勤務。東京都中野区子育て支援発達相談員も務める。著書に「発達障害のある子どもの視覚認知トレーニング」(学研)など。
|
著 者 : 本多 和子
発行所 : 株式会社 学研教育みらい
定 価 : 1400円+税 |
1・2・3・4・5・6・7・8・9・10
11・12
|