 

掲載日:2011年7月8日 |
和田 正美 4期 |
文明批評の系譜
文学者が見た 明治・大正・昭和の日本
|
クリックして大きな画像でご覧ください
|
著 者 : 和田正美
発行所 : 新典社
定 価 : 1470円 |
掲載日:2011年6月21日 |
安田(佐藤) 晴美 34期 |
アートエッセイでつづる
佐藤太清 光彩の旅
|
|
私の祖父である佐藤太清の生誕100年を目前に控え、画文集を発行いたしました。作品が生れるまでの過程や作家の生活、作家の家族という存在は、常に作品の背後にあるものです。作品から直感で感じ取ることは難しいですが、何らかの方法でそれらを知った時、作品との距離は一気に縮まり、生き生きとしたかたちで感性の幅を広げます。この書籍により日本画家・佐藤太清とその作品に親しみを持っていただけますと幸いです
|
著 者 : 安田晴美
解 説 : 中西 進
発行所 : 淡交社
定 価 : 1000円 |
掲載日:2011年5月11日 |
安部(伊東) 直子 27期 |
はじめての英語授業
|
クリックして裏表紙画像もご覧下さい
|
今回は私自身はチーフ編集委員という形での出版です。多くの方が本学卒業後、英語科教員になっているかと思います。小学校英語は準備不足の中スタートし、現場は混乱しています。先生方に少しでも助けになれば、と思いつくりました。又、私も含め中学、高校での英語授業にもむしろ役立つものであると思っております。
|
発行所 : 日本標準
定 価 : 2800円 |
掲載日:2011年4月19日 |
千石(張原) 玲子 8期 |
フランス17世紀 演劇事典
|
|
執筆者 : 千石玲子 (共著)
発行所 : 中央公論新社
定価 : 7500円 |
掲載日:2011年4月1日 |
岡田 純一 33期 |
評価の探求
これからの生涯学習社会へ向けて
|
|
掲載日:2011年4月1日 |
金澤 千恵子 29期 |
白い花と鳥たちの祈り
|
 |
 |
クリックして大きな画像でご覧下さい
 |
(著者コメント)
主人公あさぎの通う中学校は女子校ですがキリスト教主義で、礼拝の場面などはやはり青学当時のことを思い出しながら書きました。
楽しんでいただければ幸いです。
|
|
掲載日:2011年2月25日 |
山田 亮 39期 |
「なんとなく経営」から脱皮せよ!
|
 |

クリックして大きな画像でご覧下さい |
|
(著者コメント)
まだまだ寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?
この2月23日に本を出版することになりました。
コンサルタントに身を転じてから早いもので4年になります。まだまだたかがしれていますが・・・、その間の研究成果をまとめたものになっております。是非ご一読いただき、もしも本の内容に共感いただけましたら、お近くの経営者・経営幹部・管理職の方々にお勤めいただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
|
著 者 : 山田 亮 発行者 : 安田 喜根
発行所 : 株式会社 マネジメント社 TEL 03-5280-2530
定価 : 1680円
|
掲載日:2011年2月4日 |
守田 寿 22期 |
三津五郎 城めぐり
|
(サムネイル表示をクリックして大きな画像でご覧下さい)
|
著者 : 坂東三津五郎 発行者 : 渡邊 徳子
発行 : 三月書房 tel fax 03-3291-3091 |
掲載日:2011年1月17日 |
稲山(佐藤) 多佳子 29期 |
第二音楽室 聖夜

|
著者コメント:
拙著執筆にあたり、高等部にひとかたならぬお世話になりました。
|
第二音楽室 聖夜
(サムネイル表示をクリックして大きな画像でご覧下さい)
|
著者 : 佐藤多佳子 発行者 : 庄野音比古
発行所 : 文藝春秋 tel 03-3265-1211 |
掲載日:2011年1月17日 |
守田 寿 22期 |
坂東三津五郎 踊りの愉しみ
|
(サムネイル表示をクリックして大きな画像でご覧下さい)
|
著者 : 坂東三津五郎 編者 : 長谷部 浩
発行 : 岩波書店 tel 03-5210-4000 |
掲載日:2010年12月16日 |
大社玲子 12期 |
愛蔵版おはなしのろうそく 巻1〜10
|

 |
子どもの本と読書を専門にする私立の図書館が版元。
館の創設以来、子どもたちに素朴な形でお話を語ることを大切にし、語り手のために語りに適したお話集「おはなしのろうそく」を長年にわたり刊行し続け、現在まで27集あります。この小冊子を2集ずつ合本にし、子どもたちが直接に手に取れるようイラストを増やし単行本化したものが、愛蔵版シリーズで、第1巻の刊行から十数年かかって、この度ようやく第10巻『まめたろう』まで完成しました。
それぞれの巻の中に、幼年向き、高学年向き、昔話、創作のお話といろんなお話が含まれていて、1冊で何冊分もたのしめる(挿し画家は苦闘!?の)シリーズです。
|
編纂 : 東京子ども図書館 絵 : 大社玲子
発行 : 財団法人 東京子ども図書館 tel 03-3565-7711
|

 |

|