■ 消化器内科 
         


■ 消化器内科 
■ 消化器内科を受診される方

消化器内科を受診される方は、無症状の方から腹痛、血便、だるさ、食欲不振、貧血、体重減少、黄疸など広い範囲の症状の方がいらっしゃいます。

何となく体の調子が悪いと感じて内科を受診される方の中に自覚のない消化器の病気が見つかることも多々ございます。
消化器の病気は食習慣、喫煙、飲酒など生活習慣やストレスとの関わりの強いものが少なくありません。

また、特徴的な症状がはっきりとあらわれる病気もあり、胃もたれなどの軽い症状であっても、消化管の癌など重大な原因であることもありますので定期的に健康診断を受けたり、体調がいつもと違うと気づいたら早めに消化器内科を受診するよう心がけて下さい。

■ 消化器内科の主な疾患

◇ 便秘症

長時間に渡って便がお腹の中に溜まると徐々に水分が失われて硬くなり、お腹が張ったりして更に排便が困難になります。
便秘だと感じておられる方はまず水分摂取を心がけることが大切です。
そして、それでも便の改善が見られない方は消化器の受診をお勧めします。

◇ 過敏性腸症候群

仕事の途中で腹痛を起こしトイレに駆け込んだり登校前に必ずお腹が痛くなる。
このような症状を引き起こすものに過敏性腸症候群というものがあります。
大腸検査や血液検査などでは異常が認められないのが特徴で、下痢や便秘、腹痛などが主な症状の疾患です。
原因の多くは過度の緊張やストレスとされており成人の10人に1人が該当するといわれております。
慢性的に下痢や便秘、腹痛を繰り返して日々の生活に支障を感じつつも何となく過ごしている方が多いと思われております。お腹の中の症状で困っておられる方は消化器内科を受診されてはいかがでしょうか。

◇ 逆流性食道炎

逆流性食道炎は胃と食道の境界線が緩むなどして胃酸を含んだ胃内容物が食道へ逆流することによって生じる病気です。
「胸焼けがする」「酸っぱいものが上がってくる」といった症状が主ですが「喉が詰まった感じがする。声がかすれる。口が苦い。咳が続く。」などの呼吸器症状を生じることは余り知られていません。これらの症状が食道への胃酸の弱流が原因で生じていることに気づかないために長い間我慢しておられる方が多いのではないでしょうか。
逆流性食道炎を疑う場合、内視鏡検査で食道粘膜の炎症を確認します。

◇ 機能性胃腸症

消化器内科では胃のあたりの痛みや不調を訴えながらも胃や十二指腸などには異常を認めない方によく遭遇します。
そのような疾患のひとつとして「機能性胃腸症」という病気が注目されております。
この「機能性胃腸症」とは、従来からの症候性胃炎や神経胃炎に相当する症候群と思われています。
食後の膨満感(食後の不快なお腹の張り)、早期の膨満感(食べてもすぐのお腹の張り)などの症状が6ヶ月前から続いている方は他院では「検査では異常なし」と言われた場合でもぜひ御相談下さい。


対象となる疾患と症状のまとめ 
◇ 疾患 ◇ 症状
食道のポリープ・腫瘍 食べ物がつかえる感じ
胃食道逆流症  逆流性食道炎   胸焼け、酸っぱい水がこみ上げてくる感じ、食べ物がつかえる感じ。げっぷ
食道・胃静脈瘤  吐血、下血
胃・十二指腸  腹痛、吐き気、吐血、下血
胃・大腸のポリープ・腫瘍  食べ物の通りが悪い、便秘
炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)  下痢、下血
大腸憩室炎  腹痛、下血
肝機能障害  症状はなく血液検査で発見される。
(ウイルス性肝炎、脂肪肝、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変)
肝腫瘍  無症状のことが多く画像検査で発見される
胆石(胆嚢結石、総胆管結石)  腹痛、黄疸、発熱
胆嚢ポリープ・腫瘍  無症状のことが多く画像検査で発見される
胆管・膵腫瘍  黄疸、発熱
膵炎  腹痛、発熱


HOME  診療のご案内 初めての方  院長挨拶  院内のご紹介 アクセス   

内科一般 消化器内科   生活習慣病 胃カメラ  ピロリ菌  大腸カメラ  C型肝炎 



■ Topへ