千葉 館山 内科・消化器内科のクリニック 親切で丁寧な診療を心がけております。 | ||
![]() AI CLINIC TATEYAMA |
![]() TATEYAMA |
TEL 0470(29)5535 FAX 0470(29)5536 診療時間 午前 8:30〜12:00 午後 15:00〜18:00 |
■ HOME ■ 院長挨拶 ■初めての方 ■ 診療のご案内内■ 院内紹介■アクセス・リンク |
診療のご案内 | 内科一般 |
■ 内科一般 ■ 消化器内科 ■ 生活習慣病 ■ 胃カメラ ■ 大腸カメラ ■ ピロリ菌について |
■ 内科一般を受診される方 |
下記のような症状がおありの際にはお早めに御相談を ■ 発熱 咳 喉の痛み ■ 腹痛 頭痛 胸の痛み 動悸 ■ 嘔吐 下痢 血尿 便秘 ■ 倦怠感 体重減少 |
![]() ![]() ![]() |
■ 内科一般の主な対象疾患 |
■ 風邪 | |
風邪は正式には風邪症候群という、気道(鼻や喉)の急性炎症のことです。 気道とは肺に出入りする空気の通り道をいい、鼻や口から声帯までを上気道、その奥(気管支)を下気道といい、風邪は上気道の炎症性の病気ですので上気道炎ともいいます。 また、下気道の炎症性は気管支炎でさらに奥にある肺の炎症が肺炎となります。一般的には単純な気管支炎までを風邪と呼んでいます。 |
|
■ 気管支炎 | |
気管支炎とは気管支に炎症をおこした状態をいいます。 息を吐くく時にゼーゼーヒューヒューという呼吸音がしたり呼吸が困難になるのが特徴です。 初期の段階では鼻汁やくしゃみなどがおき、時には熱が出ることもあるため風邪として判断してしまうことがあります。 風邪が治りかけている状態の時いつまでも咳だけが出る場合は気管支炎の可能性があり症状が進むと他呼吸や激しい咳を伴う呼吸困難が起こってきます。 |
|
■ 肺炎 | |
肺炎はウイルスや細菌による感染症、薬剤、アレルギー、誤嚥など色々な原因によって肺に炎症が起こり、呼吸障害を起こす病気です。 最も多いのは風邪を引いて体力が低下している時にウイルスや細菌などの微生物が空気中から肺に入って2次感染を起こすケースです。 肺炎球菌のような細菌性肺炎、ウイルス性肺炎の他、マイコプラズマ菌、真菌(カビ)といった微生物による感染性のもの、間質性肺炎のような非感染性のものなども含めて広く肺の炎症性疾患を肺炎と呼んでいます。 インフルエンザの時期における細菌性肺炎では40〜50%が肺炎球菌によるものとなっています。 この肺炎球菌は健康な人の上気道に常在していることが多く体力が落ちている時や免疫血力が弱って入るときに肺炎を】引き起こします。 |
千葉 館山 内科消化器内科のクリニック あいクリニック 炭酸ガスを使ったおなかに優しい胃・ 大腸内視鏡検査 千葉県館山市上真倉344−1 TEL 0470(29)5535 FAX 0470(29)5536 |