
          

精神科が対象とするのは主として気持ち・気分・考えること(心と表現することもあります)の変調・不調と、これらに伴う身体症状です。
          
          精神科における診察とは、問診です。
          問診とは、上記の変調を患者さん自身の言葉で表現していただくことです。医師は、その内容をはじめ表現の仕方や表情などを合わせ、総合的に判断し、治療方針を考えていきます。
          
          様々な症例を経験した精神科医が直接お話しを伺う、それが現在の医療、特に保険診療においては唯一無二の方法です。
 受付に保険証をお出しください
受付に保険証をお出しください 問診票等の記入をしていただきます
問診票等の記入をしていただきます 名前を呼ばれましたら、
名前を呼ばれましたら、 精神科の診察である問診をします。
精神科の診察である問診をします。 診察が終わりましたら、
診察が終わりましたら、 最後に、お薬の確認・会計・
最後に、お薬の確認・会計・
 よくみられる症状
よくみられる症状 在宅・通院精神療法の説明
在宅・通院精神療法の説明 お薬を飲むことに抵抗がある方へ
お薬を飲むことに抵抗がある方へ 少し詳しいお話
 少し詳しいお話 
 精神科で診断、治療の対象となる精神症状
 精神科で診断、治療の対象となる精神症状 精神疾患の分類
 精神疾患の分類 精神疾患に関する本とサイト
 精神疾患に関する本とサイト よくみられる代表的な疾患
よくみられる代表的な疾患 
 お薬の処方について
お薬の処方について 待ち時間を減らす取り組みについて
待ち時間を減らす取り組みについて〒453-0027
        名古屋市中村区大門町19
        TEL 052-481-7771
        FAX 052-481-7773