『音楽之友』記事一覧<2>(第2巻第5号〜第2巻第8号)

■内容■
第2巻第5号(1942.05)第2巻第6号(1942.06)第2巻第7号(1942.07)第2巻第8号(1942.08)


(参考)
『音楽之友』記事一覧<1> 第1巻第1号(1941.12)〜第2巻第4号(1942.04)へ
『音楽之友』記事一覧<3> 第2巻第9号(1942.09)〜第2巻第12号(1942.12)へ
『音楽之友』記事一覧<4> 第3巻第1号(1943.01)〜第3巻第5号(1943.05)
『音楽之友』記事一覧<5> 第3巻第6号(1943.06)〜第3巻第10号(1943.10)へ


『音楽之友』2巻5号(1942年05月号)
タイトル 著者 出版年月 巻号 ページ

建国十周年慶祝歌<楽譜>

満洲帝国政府制定

1942.05

2巻05号

p.(1)-(2)

世界の果てまでも<楽譜>

弘田龍太郎作曲 相馬御風作詞

1942.05

2巻05号

p.(3)-(5)

僕等の団結<楽譜>

信時潔作曲 勝承夫作詞

1942.05

2巻05号

p.(6)-(8)

香港の日章旗<巻頭言>

西条八十

1942.05

2巻05号

p.13

大東亜戦争と音楽

平出英夫

1942.05

2巻05号

p.14-24

属啓成著 ベートーヴェンの生涯<新刊紹介>

唐橋勝

1942.05

2巻05号

p.25

原田光子編 大ピアニストは語る<新刊紹介>

唐橋勝

1942.05

2巻05号

p.25

大東亜民族民謡について

田辺尚雄

1942.05

2巻05号

p.26-29

日本民謡の本質と将来

藤田徳太郎

1942.05

2巻05号

p.30-35

日本古典歌謡に於ける物語に就て

今井通郎

1942.05

2巻05号

p.36-41

楽友時事

堀内敬三

1942.05

2巻05号

p.42-44

私の書庫<連載>

松本太郎

1942.05

2巻05号

p.45

本朝楽匠評伝(その一) <連載>

町田嘉章

1942.05

2巻05号

p.46-49

日清戦争軍楽従軍記 (1) <連載>

春日嘉藤治

1942.05

2巻05号

p.50-55

特集・これからの音楽

1942.05

2巻05号

p.56-65

生活と共にある音楽素養について

清水脩

1942.05

2巻05号

p.56-59

邦楽界の刷新具体案

岩崎貞雄

1942.05

2巻05号

p.60-61

レコード企画に注文

伊藤寿二

1942.05

2巻05号

p.62-65

私の交友録

佐藤美子

1942.05

2巻05号

p.66-67

シュウベルト伝 (6)

ニューマン・フラワー 太田黒元雄訳

1942.05

2巻05号

p.68-74

楽壇人物素描 ―― 菅美沙緒

四谷左門

1942.05

2巻05号

p.75

ドイツの音楽生活 (9)

パウル・ベッカー 武川寛海訳

1942.05

2巻05号

p.76-82

欧洲歌曲の発達史 (1)

門馬直衛

1942.05

2巻05号

p.83-89

南方共栄圏の舞踊(下)

中村秋一

1942.05

2巻05号

p.90-94

感想二つ<舞踊時評>

尾崎宏次

1942.05

2巻05号

p.95-97

関西楽壇の黎明に寄す

武越和夫

1942.05

2巻05号

p.98-99

下總完一氏の近著 日本音階の話に付て

中能島欣一

1942.05

2巻05号

p.100-101

国際音楽情報(6) ―― 伊太利に於ける作曲奨励施設

松本太郎

1942.05

2巻05号

p.102-104

高野瀏さんを惜む

相沢陸奥男

1942.05

2巻05号

p.105

満洲音楽情報 (2)

村松道彌

1942.05

2巻05号

p.106-107

北京から

袴田克巳

1942.05

2巻05号

p.107

5月の名曲

岡山東

1942.05

2巻05号

p.108-111

5月の軽音楽

秩父保

1942.05

2巻05号

p.111-112

非礼について ―― 校長と老講師

安藤膺

1942.05

2巻05号

p.113-115

音盤界彙報

1942.05

2巻05号

p.116-117

音楽会記録

唐橋勝編

1942.05

2巻05号

p.118-120

楽界彙報

1942.05

2巻05号

p.120-126

掲載楽譜歌詞集 (6)

1942.05

2巻05号

p.127

編集室

沢田・K・黒崎義英

1942.05

2巻05号

p.128

タイトル 著者 出版年月 巻号 ページ
『音楽之友』2巻6号(1942年06月号)
タイトル 著者 出版年月 巻号 ページ

忠霊塔の歌(国民合唱)<楽譜>

片山頴太郎作曲 百田宗治作詞

1942.06

2巻06号

p.(1)-(4)

夏は来ぬ(国民合唱)<楽譜>

小山作之助作曲 佐々木信綱作詞

1942.06

2巻06号

p.(5)

軍神岩佐中佐(国民合唱)<楽譜>

東京音楽学校作曲 読売新聞社

1942.06

2巻06号

p.(6)-(7)

さまよひ<巻頭詩>

菊岡久利

1942.06

2巻06号

p.13

大東亜共栄圏と音楽対策

石井文雄

1942.06

2巻06号

p.14-21

音楽文化の革新<対談>

山田耕筰 堀内敬三

1942.06

2巻06号

p.22-33

藤原義江氏の負傷

1942.06

2巻06号

p.33

民間吹奏楽の創建秘史

池田辰五郎述 堀内敬三記

1942.06

2巻06号

p.34-39

座談に浮ぶ音楽家の風貌

上田利一

1942.06

2巻06号

p.40-43

歌劇「香紀」に着手

1942.06

2巻06号

p.43

歌劇歌手肥満漫話

津田太平

1942.06

2巻06号

p.44-46

独逸勤労戦線と厚生団の音楽活動<国際音楽情報>

津川主一

1942.06

2巻06号

p.47-51

伊太利に於ける歌劇擁護施設 ―― 伊太利の音楽政策(2)<国際音楽情報>

松本太郎

1942.06

2巻06号

p.52-55

国歌奉唱の回数に関する諸家の意見 到着順

1942.06

2巻06号

p.56-58

楽界に望む ハガキ回答到着順

1942.06

2巻06号

p.59-61

バリ島の音楽と舞踊(上)

中村秋一

1942.06

2巻06号

p.62-66

国民皆唱と国民音楽

吉本明光

1942.06

2巻06号

p.67-69

劈頭半年のこと ―― 戦時下の音楽放送雑感

加田愛咲

1942.06

2巻06号

p.70-73

芸能科音楽の音名について

須田隆之助

1942.06

2巻06号

p.74-77

楽友時事

堀内敬三

1942.06

2巻06号

p.78-80

海外放送と日本の音楽 <告知板>

青木正

1942.06

2巻06号

p.81

民謡その他 <告知板>

湯浅永年

1942.06

2巻06号

p.82

工場から<告知板>

近藤孝太郎

1942.06

2巻06号

p.83

若き舞踊家よ起て <告知板>

石井漠

1942.06

2巻06号

p.84

ドイツの音楽生活 (10)

パウル・ベッカー 武川寛海訳

1942.06

2巻06号

p.85-89

欧洲歌曲の発達史 (2) ―― クラシック時代の歌曲

門馬直衛

1942.06

2巻06号

p.90-93

本朝楽匠評伝(そのニ) <連載>

町田嘉章

1942.06

2巻06号

p.94-99

追悼 ワインガルトナーに就いて

田辺秀雄

1942.06

2巻06号

p.100-101

楽壇人物素描 ―― 李香蘭

四谷左門

1942.06

2巻06号

p.102

楽壇人物素描 ―― 新納一枝

桂近乎

1942.06

2巻06号

p.103

吹奏楽はどう指導するか

深海善次

1942.06

2巻06号

p.104-107

音楽を工場へ農村へ ―― 産報合唱指導の報告

秋山日出夫

1942.06

2巻06号

p.108-111

属啓成著 ベートーヴェンの生涯

野村光一

1942.06

2巻06号

p.112

私の書庫

中根宏

1942.06

2巻06号

p.113

6月の名曲 <新譜音盤評>

岡山東

1942.06

2巻06号

p.114-118

6月の軽音楽 <新譜音盤評>

秩父保

1942.06

2巻06号

p.114

「南方の音楽」を聴く <新譜音盤評>

唐橋勝

1942.06

2巻06号

p.119

満洲音楽情報 (3)

村松道彌

1942.06

2巻06号

p.120-121

音楽会記録

唐橋勝編

1942.06

2巻06号

p.122-124

楽界彙報

1942.06

2巻06号

p.124-125

小松耕輔著 シューベルト 楽聖電気叢書5

堀内敬三

1942.06

2巻06号

p.126

津川主一編 古典リード名曲集

堀内敬三

1942.06

2巻06号

p.126

坂本栄三著 聴覚訓練

堀内敬三

1942.06

2巻06号

p.126

楽譜の歌詞

1942.06

2巻06号

p.127

編集室

堀内敬三・K・黒崎義英

1942.06

2巻06号

p.128

タイトル 著者 出版年月 巻号 ページ
『音楽之友』2巻7号(1942年07月号)
タイトル 著者 出版年月 巻号 ページ
若い力<楽譜> 岡本敏明作曲 恩田幸夫作詞 1942.07 2巻07号 p.(1)
大東亜戦争海軍の歌(国民合唱)<楽譜> 東京音楽学校作曲 朝日新聞社撰定献納 1942.07 2巻07号 p.(2)-(3)
特別攻撃隊<楽譜> 東京音楽学校作曲 下總完一編曲 読売新聞社撰詩 1942.07 2巻07号 p.(4)-(7)
みくにぶりをいふ<巻頭詩> 佐藤一英 1942.07 2巻07号 p.13
音楽・建築・劇 ―― 「アムツィオ」の来歴 ポオル・ヴァレリイ 大島博光訳 1942.07 2巻07号 p.14-20
クリミア半島諸民族の音楽(上) ―― 地理的環境と民族史的概説 中根宏 1942.07 2巻07号 p.21-27
日本民謡の旋法に関する私見 ―― 日本旋律と和声と日本音階の話を読みて 町田嘉章 1942.07 2巻07号 p.28-32
第二次大戦と独逸の音楽活動<国際音楽情報> 津川主一 1942.07 2巻07号 p.33-36
伊太利に於る交響楽擁護の施設 ―― 伊太利の音楽政策(3) 松本太郎 1942.07 2巻07号 p.37-40
詩と音楽の交流<座談会> 勝承夫、藤浦洸、大島博光、菊岡久利、深井史郎、吉本明光、堀内敬三、黒崎義英 1942.07 2巻07号 p.41-58
日清戦争軍楽従軍記(2) 春日嘉藤治 1942.07 2巻07号 p.59-62
バリ嶋の音楽と舞踊(下) 中村秋一 1942.07 2巻07号 p.63-67
歌劇の民衆化時代を語る 篠原正雄 1942.07 2巻07号 p.68-75
歌劇「トスカ」見物 岡山準三 1942.07 2巻07号 p.76-80
巴里の想ひ出<わが交遊録> 京極高鋭 1942.07 2巻07号 p.81-84
追想<わが交遊録> 四家文子 1942.07 2巻07号 p.84-85
本朝楽匠評伝(その三) 町田嘉章 1942.07 2巻07号 p.86-90
楽友時事 堀内敬三 1942.07 2巻07号 p.91-93
邦楽の一部門から<告知板> 杵屋宇太蔵 1942.07 2巻07号 p.94
リーマンの音楽辞典の刊行に就て<告知板> 青木謙幸 1942.07 2巻07号 p.95
映画 舞踊 舞台 内田岐三雄 1942.07 2巻07号 p.96-97
満洲音楽情報 <連載> 村松道彌 1942.07 2巻07号 p.98-99
中山晋平と有馬大五郎<楽界人物素描> 山中競 1942.07 2巻07号 p.100
大野一子<楽界人物素描> 加治春彦 1942.07 2巻07号 p.101
音楽会記録 唐橋勝編 1942.07 2巻07号 p.102-106
楽界彙報 1942.07 2巻07号 p.106-109
柿沼太郎著 歌劇(其歴史的展開)<読書案内> 牛山充 1942.07 2巻07号 p.110-112
浅野千鶴子独唱会 照井瓔三 1942.07 2巻07号 p.113
楽壇覚醒<読者論壇> 松田一二三 1942.07 2巻07号 p.114-116
ベートーヴェン<読者論壇> 佐伯をさむ 1942.07 2巻07号 p.116
学生と音楽<読者論壇> 秋田嘉朗 1942.07 2巻07号 p.116
音盤春秋 1942.07 2巻07号 p.117-118
7月の名曲<新譜音盤評> 岡山東 1942.07 2巻07号 p.119-124
7月の軽音楽<新譜音盤評> 秩父保 1942.07 2巻07号 p.119-124
育児レコード「赤ン坊の言葉」を聴く<音盤紹介> 浦本政三郎 1942.07 2巻07号 p.125
バッハを頂点とするオルガン音楽発達史<音盤紹介> 津川主一 1942.07 2巻07号 p.126
楽譜の歌詞 1942.07 2巻07号 p.127
編集室 沢田勇・堀内敬三・加藤省吾・黒崎義英 1942.07 2巻07号 p.128
タイトル 著者 出版年月 巻号 ページ
『音楽之友』2巻8号(1942年08月号)
タイトル 著者 出版年月 巻号 ページ
今年の燕<楽譜> 弘田龍太郎作曲 安藤一郎作詞 1942.08 2巻08号 p.(1)-(3)
我は海の子(国民合唱)<楽譜> 文部省新訂尋常小学唱歌 1942.08 2巻08号 p.(4)-(5)
海行く日本<楽譜> 細川武夫作曲 池田誠一郎作詞 1942.08 2巻08号 p.(6)-(7)
南方<巻頭詩> 池内友次郎 1942.08 2巻08号 p.11
絵画とリズム 植村鷹千代 1942.08 2巻08号 p.12-17
クリミア半島諸民族の音楽(下) ―― タタアル・ユダヤ・ヂプシイの民謡 中根宏 1942.08 2巻08号 p.18-26
特集・音楽家と読書 1942.08 2巻08号 p.27-45
創造力と読書
森本覚丹 1942.08 2巻08号 p.27-31
音楽家と読書
関清武 1942.08 2巻08号 p.31-35
読書について ―― 或る少女ピアニストへの手紙
原田光子 1942.08 2巻08号 p.35-38
音楽家と知性
守田正義 1942.08 2巻08号 p.38-41
書物・書斎・読書
清水脩 1942.08 2巻08号 p.42-45
前線皇軍将士慰問の感激<座談会> 三浦環、荻野綾子、清水静子、吉本明光、藤原亮子、高田せい子、藤原義江(誌上参加) 1942.08 2巻08号 p.46-66
第4回女子中学校合唱競演会 1942.08 2巻08号 p.66
楽友近事 堀内敬三 1942.08 2巻08号 p.67-69
伊太利に於る大衆音楽擁護施設 ―― 伊太利の音楽政策(4)<国際音楽情報> 松本太郎 1942.08 2巻08号 p.70-73
タイ国の舞踊・演劇・音楽<国際音楽情報> 奥村[鉄]男 1942.08 2巻08号 p.74-77
交戦諸国の時局流行歌を衝く 宮澤縦一 1942.08 2巻08号 p.78-83
音楽の今昔<告知板> 弘田龍太郎 1942.08 2巻08号 p.84
歌手の出征<告知板> 上山敬三 1942.08 2巻08号 p.85
戦時下の音楽放送 加田愛咲 1942.08 2巻08号 p.86-89
南方音楽漫話 高津トシ 1942.08 2巻08号 p.90-92
私の書庫 太田黒元雄 1942.08 2巻08号 p.93
竹越和夫<楽壇人物素描> 千葉利江 1942.08 2巻08号 p.94
シュウベルト伝 (7) ニューマン・フラワー 太田黒元雄訳 1942.08 2巻08号 p.95-103
私の交友録<わが交友録> 小林千代子 1942.08 2巻08号 p.104-106
音盤春秋 1942.08 2巻08号 p.107-109
音楽コンクールの作曲所感 宇野正三 1942.08 2巻08号 p.110-111
音楽会記録 唐橋勝編 1942.08 2巻08号 p.112-113
楽界彙報 1942.08 2巻08号 p.114-115
上海音楽情報 澤田稔 1942.08 2巻08号 p.116-118
北京音楽通信 袴田克巳 1942.08 2巻08号 p.118-119
8月の名曲<新譜音盤評> 岡山東 1942.08 2巻08号 p.120-124
れこうど雑記帳<新譜音盤評> 1942.08 2巻08号 p.125
8月の軽音楽<新譜音盤評> 秩父保 1942.08 2巻08号 p.126-127
編集室 沢田勇・加藤省吾・黒崎義英 1942.08 2巻08号 p.128
タイトル 著者 出版年月 巻号 ページ
■本記事一覧が完成するまで■
2000年1月10日、第1巻第1号(1941年12月)〜第2巻第6号(1942年6月)/2000年2月11日、第2巻第7号(1942年7月)〜第2巻第9号(1942年9月)/2000年3月23日、第2巻第10号(1942年10月)〜第2巻第12号/2000年6月18日、第3巻第1号(1943年1月)〜第3巻第2号(1943年2月)/2000年12月10日、第3巻第3号(1943年3月)〜第3巻第4号(1943年4月)、第1巻第1号と第2巻第11号の楽譜に関する情報を追加・訂正しました[吉原潤さんから情報提供をいただきました。ありがとうございます]/2001年1月7日、第3巻第5号(1943年5月)〜第3巻第7号(1943年7月)/2001年1月21日、第3巻第8号(1943年8月)〜第3巻第10号(1943年10月)

■『音楽之友』第1巻第1号(1941年12月)〜第3巻第10号(1943年10月)の記事一覧を作成したのは、「昭和戦中の音楽雑誌を読む」との関わりが作成の動機ですので、戦後の分をまとめる予定はありません。



トップページへ