■ 釉薬をかき混ぜるには攪拌スクリューと、こんな板が便利!
沈殿した釉薬をかき混ぜるには攪拌スクリューが一般的。
でも、これだけだと釉薬が飛び散るんですね。
いま僕(林)がやっているのは、以下のような方法です。
@塗料かき混ぜ用の攪拌スクリューをドライバーに装着。
(攪拌スクリューはホームセンターで売っていた。
金属はでなく、プレスチック製のものがバケツを痛めなくて良い)

Aスリットを入れた板を作る。

B板でバケツにフタをして、ドライバーを回転させる。

自分なりの工夫は、スリットの入った板を作ったこと。
シャフトがバケツの中を自由に動いて、撹拌できない場所がなくなります。
ドライバーや撹拌スクリューは、
陶芸専門店よりホームセンターで購入したほうがだんぜん安い!
同じものが「陶芸用」だとどうしてあんなに高くなるのだ!
プラスチックの撹拌スクリューが壊れたときは、
アマゾンで扱っています。
(以前買ったホームセンターにはなくて、やっとのことで見つけました!)
|
|