目からウロコの、陶芸の裏技・表技を大公開!

陶芸の知恵袋

津田沼 陶芸教室 TOP > 陶芸の知恵袋

3種類のカンナを使い分ける! /陶芸の知恵袋134

象嵌や掻き落としではカンナが重要な役割を演じます。
僕は主に3種類のカンナを使っています。




1、荒削り その1
  刃先の鋭くないカンナを使う。


  象嵌で埋めた粘土がしっかり密着するように
  むしろ、鋭くない刃のカンナで押しつけるようにして削ります。




2、荒削り その2
  刃の鋭いカンナを使う。
  ザクザクと削ってゆく。




3、仕上げ削り
  粘土がほぼ乾燥し終わってから、「超硬(ちょうこう)カンナ」で仕上げます。

  超硬カンナを湿った粘土で使うと、
  「飛びカンナ」の状態になって、平らに削れません。
  乾燥して通常のカンナが使えなくなってから使用します。




下のような作品になりました。
(部分)








津田沼 陶芸教室 TOP | 受講コース | 短期コース | 陶芸体験レッスン | 教室紹介 | お問い合わせ&地図