目からウロコの、陶芸の裏技・表技を大公開!

陶芸の知恵袋

津田沼 陶芸教室 TOP > 陶芸の知恵袋


削りで出た粘土は、アッという間に再生できる! /陶芸の知恵袋101

幅50センチ、長さ100センチのジャージ布を用意します。



削りで出た半乾燥状態の粘土は、バケツに入れて保管します。

粘土があるていどの量になったら、ジャージ布の上にあけます。

ジャージ布の端を四方から持ち上げて、
テルテル坊主のような形にします。

それに水道の水を掛けます。

しぼってやります。
粘土の量が多い場合は、流しに押しつけて、余分な水分を出します。

ジャージ布を広げると、適当な軟かさになっています。
軟らかさにムラがあるので、さらに荒練り(あらねり)してやれば、
再生粘土のできあがりです。

写真は、8リットルのバケツに一杯の削りクズを再生。
二回に分けて作業しましたが、5分ほどで完了!



いま見ると、なんだか人物の塑像のようだけど、
できた粘土を重ねただけの、まったくの偶然!







津田沼 陶芸教室 TOP | 受講コース | 短期コース | 陶芸体験レッスン | 教室紹介 | お問い合わせ&地図