香川県の方言(か〜こ)

<香川方言集>

◆◆◆ か(がいに) 〜 こ(こんまい) ◆◆◆

都道府県 ページ
香川弁 (あじわる) 〜 お(おんびき)
(さいあがる) 〜 そ(ぞろな)
(たいぎ) 〜 の(のどっせ)
(はがい) 〜 ほ(ほんどり)
(まあせ) 〜 わ(わるそ)、語尾

 

方言一覧

方言 意味
かかん 書かない
かきよん 書いてるの?
かっこ 見た目(外見)
かぼそ カワウソ
きざから いじわる
きとる もう来ている/着ている
きりもん 衣服/衣類
きん だから
ぐげんしゃ 物持ち/金持ち
くろみ 梅雨
げたくそ さいさき(幸先)が
けたくそ さいさき(幸先)が
けたくそが悪い さいさき(幸先)が
げたつ 踏み台
げんしゃ 物持ち/財産家
けんびき 口内炎/風邪/疲れ/万病の元
こうねん 立ち入った内容
こうらいきぴ トウモロコシ
こえとる 太っている
ごー ごらん
ごくとれ 怠け者
ごしや 冗談/誤り
こどくろ 子供
ごろたひく おおいびき

 

同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言

同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
がいに すごく 愛媛/島根/鳥取
他県の意味

違う意味で使用している都道府県

強く 愛媛/新潟
乱暴に 愛媛/三重
大層 愛媛/島根
派手に 島根
きつく 新潟
無理に 三重
手荒く 三重
おふざけ方言注意ポイント

「がいに」笑った

「すごく笑った」という意味だが、三重で同じ言葉を使うと、「無理に笑った」という意味になり、愛想笑いしたのかと思われるので注意しましょう

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
かく 運ぶ 愛媛
持ち上げる 大阪/兵庫/福井
他県の意味

違う意味で使用している都道府県

担ぐ 徳島/福井
割る 長野
匂いを嗅ぐ 福井
髪を解く 山口
おふざけ方言注意ポイント

荷物を「かく」

「荷物を運ぶ」という意味だが、長野で同じ言葉を使うと、「荷物を割る」という意味になり、荷物が皿だったら大変な事になるので注意しましょう

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
かさにのせる 傘に入れる 岡山

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
かたぐ 担ぐ 広島
他県の意味

違う意味で使用している都道府県

傾く 三重
おふざけ方言注意ポイント

縁起を「かたぐ」

「縁起を担ぐ」という意味だが、三重で同じ言葉を使うと、「縁起を傾く」という意味になり、縁起良い事が悪い方向へ傾いたのかと思われるので注意しましょう

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
かった 借りた 山口
他県の意味

違う意味で使用している都道府県

多分 鹿児島
カルタ 鹿児島
食べられた 新潟
おふざけ方言注意ポイント

本を「かった」

「本を借りた」という意味だが、新潟で同じ言葉を使うと、「本を食べられた」という意味になり、ヤギに食べられたのかと思われるので注意しましょう

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
かばち おしゃべり 鳥取

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
かんまん 構わない 愛媛/鹿児島/徳島

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
きびる 惜しむ -
他県の意味

違う意味で使用している都道府県

結ぶ 鹿児島/熊本/長崎/福岡/山口
縛る 鹿児島/熊本/長崎/福岡/山口
おふざけ方言注意ポイント

別れを「きびる」

「別れを惜しむ」という意味だが、鹿児島/熊本/長崎/福岡/山口で同じ言葉を使うと、「別れを結ぶ」という意味になり、別れるの契約を結んだのかと思われるので注意しましょう。

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
きぶい 険しい -
他県の意味

違う意味で使用している都道府県

坂がきつい 徳島
窮屈だ 富山
おふざけ方言注意ポイント

山は「きぶい」

「山は険しい」という意味だが、富山で同じ言葉を使うと、「山は窮屈だ」という意味になり、小さな山だったのかと思われるので注意しましょう

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
ぎょうさん 大袈裟 -
他県の意味

違う意味で使用している都道府県

沢山 岡山/京都/奈良/福井
おふざけ方言注意ポイント

「ぎょうさん」に騒ぐ

「大袈裟に騒ぐ」という意味だが、岡山/京都/奈良/福井で同じ言葉を使うと、「沢山に騒ぐ」という意味になり、騒ぎちらかしているのだろうと思われるので注意しましょう

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
きょうとい 恐ろしい 鳥取

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
きりぶさ 踵(かかと) 高知

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
くらす 打つ -
叩く -
他県の意味

違う意味で使用している都道府県

月日が経つ 青森
殴る 長野/福岡/三重/宮崎
おふざけ方言注意ポイント

肩を「くらす」

「肩を叩く」という意味だが、長野/福岡/三重/宮崎で同じ言葉を使うと、「肩を殴る」という意味になり、何殴っているの?と思われるので注意しましょう

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
くわる 痛む -
他県の意味

違う意味で使用している都道府県

塞ぐ 岩手
おふざけ方言注意ポイント

足を「くわる」

「足を痛む」という意味だが、岩手で同じ言葉を使うと、「足を塞ぐ」という意味になり、なんの足を塞ぐのか気になるので注意しましょう

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
けっこい 満足 -
綺麗 愛知/静岡
美しい 愛知/静岡

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
けんど 飾り -
他県の意味

違う意味で使用している都道府県

青森
けれども 大分/高知
おふざけ方言注意ポイント

店の「けんど」

「店の飾り」という意味だが、青森で同じ言葉を使うと、「店の道」という意味になり、商店街の通路を言っているのかと思われるので注意しましょう

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
こいさ 今夜 大分

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
こうて 買って 岡山

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
こける 転ぶ 長野

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
こすい ずるい 愛媛/大阪/長野/奈良/広島/福岡/山梨
他県の意味

違う意味で使用している都道府県

せこい 愛媛/山梨
狭い 鹿児島
おふざけ方言注意ポイント

「こすい」兄

「ずるい兄」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「狭い兄」という意味になり、何が狭いのか気になるので注意しましょう

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
ごつい 厳しい -
手ごわい -
他県の意味

違う意味で使用している都道府県

大きい 岐阜
おふざけ方言注意ポイント

「ごつい」顔

「厳しい顔」という意味だが、岐阜で同じ言葉を使うと、「大きい顔」という意味になり、どの位、大きいのか気になるので注意しましょう

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
こづく 叩く 福岡

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
こわい 硬い 愛知/滋賀/静岡/富山/新潟/兵庫/福井/三重/山口/山梨/長野
他県の意味

違う意味で使用している都道府県

疲れた 茨城/群馬/栃木/福島/北海道/宮城/山形
恥ずかしい 岐阜
苦しい 千葉
濃い 長野
おふざけ方言注意ポイント

準備運動で体を曲げようとしたのだけど、体が「こわい」のだ

体が硬いという意味だが、
茨城/群馬/栃木/福島/北海道/宮城/山形で使うと、準備運動で疲れたのかと思われるので注意しましょう

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
こんこ たくあん 大分

 

方言 意味 同じ意味で使用している都道府県
こんまい 小さい 愛媛
僅か -

 

都道府県 ページ
香川弁 (あじわる) 〜 お(おんびき)
(さいあがる) 〜 そ(ぞろな)
(たいぎ) 〜 の(のどっせ)
(はがい) 〜 ほ(ほんどり)
(まあせ) 〜 わ(わるそ)、語尾

 

 

方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/

香川県方言漫画 タイトル コマ数 アニメーション
早着替え大会 62コマ 52秒

 

他県の方言集

 

 

他のページも楽しんでいって下さい
TOPページです。更新情報など確認

ぼっくりひやかTOPページ

全国の方言をクスッと笑えるアニメで表現

全国方言漫画

観光地、穴場、方言集など情報満載

観光地、穴場、方言、地域情報

船、釣り、手作り道具、長崎の海情報紹介

リ・アール うみものがたり in 長崎

猫好き集まれ♪猫の4コマ漫画あります

チビ猫漫画

不思議な事大好き。診断物あります

オカルト・占い漫画・診察部屋

草花で作った作品。押し草花の4コマ漫画など

見て楽しい!作って楽しい!草花部屋

寒い漫画のオチ見て下さい

GIFアニメ、想像できないオチが面白い