Winged-White 数々のスージ 数々のギモン


※ 僕がビックリした数字を列挙しています。
歴史 日韓 その他
コタエ コネタ スージ
about
04 03 02 01 index

138:【ミッション・インポシブル】 2004/12/14

 大阪府の食糧自給率は、2%
 (MBS「ちちんぷいぷい」 2004/12/13)

 さらに東京都は1%で、ワンツー・フィニッシュ。
 「地産地消」は、地面を2階建てにでもせんとムリっす。
 「ほな、タマネギ食いまくらなアカンな…」ってコメントが面白かった。
農業 食生活 大阪 戻る
137:【被害の本丸】 2004/11/19

 ビル=ゲイツが受け取る迷惑メールは一日400万通
 (ABC「ムーブ!」 2004/11/19)

 一通1KBとしても、400GB。 ひえっ。 「会社の技術により(対策専門の部署があるという)」2、3通しか受け取らずに済むらしいが……この方も「アウトルック」使ってるんだろうか。 なんだかビミョー。
経済 アメリカ 戻る
136:【大国の大州】 2004/11/12

 カリフォルニア州を国としてみた場合、GDPは世界第6位
 (TBS「ニュース23」シュワルツェネッガー州知事の言 2004/11/10)

 当て道アメリカ編がホシイ。 てゆーかそろそろデータ差し替えないと。
経済 アメリカ 戻る
135:【どっちが大本営?】 2004/09/01

 共和党大会開催に合わせて行われたNYの反共和党デモ。  デモ参加者数は、警察側の発表では12万人。 主催者側の発表では50万人
 (TVニュース 2004/08/30 ?)

 NYの皆様、どうぞお怪我の無いように。
生活(その他) アメリカ 戻る
134:【浮かべるヘリぞ】 2004/08/29

 ドイツ全土を覆う「ドクター・ヘリ」は、医療保険で賄われている。  年間コストは、1人あたり200円
 (「NHKスペシャル」2004/08/29)

 これから絶対に必要になりますネ。
防災 ヨーロッパ 戻る
133:【断固読破せよ!】 2004/08/11

 アテネオリンピックのテロ対策で、アテネ当局が準備した極秘マニュアル(200種のテロを想定)は、36万ページ。  コピー用紙だとその厚みは18mになるという。
 (ABC「おはよう朝日です」2004/08/10)

 サンプラザ中野の「マニュアル自体を(テロリストに)投げた方が早いんじゃない?」にザブトン3枚。 
 警備総額は1350億円(シドニーの4倍)、7万人を動員する。
 (ちなみに、アジアカップ決勝戦(8/7)では、中国の公式コメントでは4万7千人(!)を警備動員したという。  この動員力、侮りがたし中国。)
防犯 ヨーロッパ 戻る
132:【魚アーマゲドン】 2004/07/24

 クジラは、人類による全世界の漁獲高の3〜5倍の魚を食べている。
 (NTV「ウェークアップ!」2004/07/24)

 ……ヤバイな。 動物愛護の精神も大事だが、クジラが『人類絶滅の原因』になってしまうも、チョットね。
動植物 生活 戻る
131:【マルティプライズ・マイナー】 2004/07/23

 日本の借金は一秒に92万円増加している。
 (参議院・尾立源幸議員当選時の抱負2004/07/11)

 たしかに喜んでるヒマなんか無さそう。  しかし、当選してすぐにこの切迫した数字を切り出す冷徹さは、大いに信頼できる。  ぜひとも尾立議員には頑張っていただきたい。
経済 戻る
130:【ファストライフのジレンマ】 2004/06/25

 一般的な旅客機の燃費は50m/リットル
 (MBS「あん!」2004/06/25)

 一回のフライトで23万リットル積むそうだ。 航空会社にとっても低燃費化は重要な課題で、機体や搭載物品の軽量化に涙ぐましい努力をしている。
 ――実は遅くていいのなら、プロペラ機の方が燃費(揚抗比)は断然いいし、翼を大きくすれば揚力が増すので離着陸時の速度も遅くてすみ、安全性も高くなるし滑走路も短くなるんだけどね。
参考→52:【アナーキー・翼】
温暖化 経済 戻る
129:【福祉職の福祉は?】 2004/06/12

 岡山県立大学が1234人(?)のケアマネージャーを対象に調査したところ、「仕事にストレスを感じる」人は80%、「一年以内にこの仕事をやめたい」人は26%
 (NHK「NHKニュース」2004/06/10)
 ※「仕事量が自分の裁量を越えていると感じる」だったかもしれません。(現在他情報で追認できず)

 東京都の調査(4569人対象)では、「業務の負担感」が「ある」と答えた人が83.3%、業務を「やめたいと思っている」人が17.9%

 平均的には赤字経営で、黒字を出すには一人63.5件を担当する必要がある(国の標準は1人50件)一方、負担感を感じる理由のうち「担当件数が多すぎる」が18.1%にのぼっている。
(東京都福祉局2004/05/27
  http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2004/05/60e5s100.htm

 しかし、福祉の現場の職員が自分の福祉を全うできない福祉って、アリか?
 「福祉職」って……『幸せな仕事』って書いてあるのにな。
 「介保電卓s」が少しは力になればいいのですが。
生活 戻る
128:【大人は長い!】 2004/06/06

 人は興奮状態から平常心に戻るまで約15分かかる。
 (フジTV「デビルサイコロジー」2004/06/05)

 子どもは7秒ごとに感情が変化する「7秒ルール」がありますネ。
生活 戻る
127:【ゴールは近い!】 2004/06/04

 東京―大阪間を1時間で結ぶリニアモーターカーは8.3〜9.9兆円で敷設できる。
 (MBS「ちちんぷいぷい」2004/05/--)

 てことは、米国債全部売っ払ったら、仙台―博多間くらいイケソウ。
 最初の『開通目標』から四半世紀、研究開始から42年。
 ――ゴールは近い――!
経済 戻る
126:【羊毛の聴き心地】 2004/05/12

 2時間で1001匹を数える有線放送の「羊の数」は、録音に10テイクを要した。
 (KTV「2時ワクッ」2004/05/12)

 つなぎ録りだと声の調子が変わって聴取者が寝れないため、一本録りが必要だったらしい。  こういうアメニティへの繊細な配慮は、メイド・イン・ジャパンっぽい。 ちなみにエンディングもなかなか気がきいているそうだ。
文化 戻る
125:【動画発信列島】 2004/05/12

 世界のアニメ制作本数における日本の割合は65%
 (NHK「英語で喋らナイト」2004/05/10)
 年間2500本が制作され、海外で放送されるアニメの80%が日本製。 「ポケットモンスター」は25ヶ国語に吹き替えられている。
 (テレビ朝日「SmaSTATION-3」2004/5/15)

 アニメもすごいけど漫画もすごいね。  「ドラゴンボール」がEUの漫画を「右開き」に変えちゃったという話には感動した。  名作が文化史を作っていく見本みたいだけど、習慣よりも作品の質を大事にしてくれた欧州人の柔軟性も尊敬している。
文化 戻る
124:【恐怖の体験】 2004/04/15

 視覚障害者の駅ホーム転落の経験者は、全体の57%
 (NHK「福祉ネットワーク」2004/04/15)

 これを読んでいる人は目が見えるわけだけど、我々が目をつぶって、ホームの端から転落する事を思うだけで、ムッチャクチャ怖いよね?  ホームの点字ブロック上に突っ立ったり、物を置いたりするのはやめましょう。
事故 戻る
123:【より広くより多く?】 2004/03/26

 東京オリンピック当時の放送権収入は90万ドル。
 アテネオリンピックでは15億ドルに上るらしい。
 (NHKスペシャル(再)2004/03/26)

 40年で1600倍。 色々問題もあるらしいけど、オリンピックが多大な社会貢献を成し遂げていることには間違いない。
文化 経済 戻る
122:【麻酔性はさておき】 2004/03/24

 「ヨーロッパの空いている土地の12%に大麻を植えれば、世界で消費する紙を賄える」という。
 (「アースデイ東京2004」制作発表での窪塚洋介氏の談話2004/03/17)

 「ヨーロッパの空いている土地」って、要するにどのくらいの広さだろ?  当然森林は、入らないよネ。 (ちなみに、「地学上のヨーロッパの12%」だと、英+独+仏+ベネルクス三国分の土地が大麻だらけに……んなワケないか。)
 ただし、一年草の大麻で紙を賄うのは、まったくサステナブルな意見だ。
環境(その他) 戻る
121:【グッ・タイミン】 2004/03/16

 カラオケの歌詞字幕は、実際に歌われるタイミングの0.2秒前になぞられる。
 (フジTV系の朝の番組2004/03/16)
文化 戻る
120:【自給率の仮面】 2004/03/16

 卵の自給率は96%。  しかしカロリーベース(鶏の飼料まで計算)での自給率は、9%
 (NHK「視点・論点」2004/03)
食糧供給 戻る
119:【火柱平等】 2004/03/10

 人間が死に火葬され、肉体が燃える時の炎の輝きは360W(相当)。
 (NHK「私はあきらめない」(長渕剛氏の談話)2004/03/10)

 遥かなり、ガンジス。
(参考)
生活(その他) 南アジア 戻る
118:【あの星を君にあげるよ】 2004/02/19

 ケンタウルス座近くで発見された、月くらいの大きさ(直径4000km)のダイアモンドの塊は、1034カラット、価値は1074(10の74乗円)に相当するという。
 (YTV「あさイチ!」2004/02/19)

 えっとですね……今の人類63億人全員が、1秒に1億円ずつ稼いで、それを50億年続けても、1034です。 ゼロがまだ40コも余ってる……。
 なんか地球の営みが、ダイヤ1個でバカにされた気分。  しかし、地球がひっくり返ってもムリな価格を平気で算出してしまう人類、なかなかイイ根性してます。
自然 文化 ケンタウルス 戻る
117:【ほぼ完食】 2004/02/14

 日本は、168か国から食品を輸入している。
 (NHK教育の番組2004/02/14)
食糧供給 戻る
116:【閻魔系の涙】 2004/02/05

 日本人が(たぶん1年間で)食べている牛タンは、2400万頭分
 (NHK「生活ほっとモーニング」2004/02/04)

 年間3500万頭を処理し、さらに特定部位のみのパーツ購入ができるアメリカ牛肉。  米国からの輸入があればこそ、こんなに食べることができていたそうだ。  (年間120万頭処理の国内産のみでは、絶対に賄えない。)
 美味しいもんなァ、タン塩……とほほ。
食糧供給 アメリカ 戻る
115:【どれに……しよ?】 2004/02/03

 現在中国で販売されている携帯電話の機種は約700機種
 日本(約70機種)の10倍。
 (フジTV系ニュース2004/02/03)

 NECはカメラ付き・極小サイズ・イヤホンマイク使用の新機種を、中国で先行(限定?)発売するらしい。  多様性は結構なことだが……この700機種の中に、中国の国産機が果たして何台あるのか、少し気になる。
文化 経済 中国 戻る
114:【古式ゆかしきニュー・カマー】 2004/02/02

 現在若者言葉として認知されている「うざい」の原型、「うざったい」が全国的に認知され始めたのは1983年ごろ。 元は奥多摩地方固有の方言だったらしい。
 (NTV「スーパーテレビ」2004/02/02)

 広辞苑第三版(1983年改訂)には、「うざる」「うざうざ」は載っているが、「うざい」も「うざったい」も載っていない。  奥多摩地方での原意も「うざる」(小さなものが群がっている。その状態がわずらわしい。)の形容詞型だったようだ。
 意味変容も語形変化も語句省略も言語変化の王道。  その3つが重なっているためにオリジナルが見えづらく、年配の方々には異端視されがちになっているようだ。(つーか、それも若者言葉の持つメンタリティだけど。)
 ちなみに「うざうざ」は今で言う「うじゃうじゃ」と同じ。 ということは、
 近い将来、「うじゃい」もアリか??
「うじぇっつーんだよぉお!!」 ……迫力でねぇじぇー。

 (しかし「ギャル文字」、カラオケにまで進出してるとわ……浦島太郎。)
文化 東京 戻る
113:【「コラ、オマエか!」】 2004/02/02

 昨年一年間の「オレオレ詐欺」の被害件数は6504件(うち未遂2185件)。  被害総額は44億1800万円
 (読売新聞2004/02/02)

 これと架空請求のバリエーションは急速に進化しているので、たぶん衰退も早いでしょうな。
犯罪 戻る
112:【サラスバティ's ウィッシング・ウェル】 2004/01/23

 奈良県天川村で開発されている、し尿処理バイオプラント。  分解者である複数種の微生物同士の多段階食物連鎖で、メインテナンスに厄介なヘドロ残留をほぼ皆無にまで減らし、水だけにできる。
 処理後の水のBOD(汚れの指標)は、上水並み
 (YTVの6時半代のニュース2004/01/23)

 ニュースでは、開発者が、飲んでいた。 おおおっ!
 これって、下水(し尿)処理+浄水処理=部分的だが水を直接リサイクルできるシステムではないだろうか ――都市部の広域下水(し尿と生活雑排水が一緒くた)より、汲み取り式の方がずーっと洗練されてることになるのかも。

 ところで……天川村のサラスバティ(弁天様)に会いたいよぉー!
生活(その他) 関西 戻る
111:【含憂牛患】 2004/01/23

 米BSE問題に関して調査報告された、牛の頭部・背骨を原料の一部としている(おそれのある)食品は、日本国内で約9万点
 (NHK「クローズアップ現代」2004/01/22)

 ということは、それだけ解体された牛がちゃんと活用されているということだ。
 ちなみに、草食動物である牛に肉骨粉を「共食い」させていたことについては、いくら家畜といってもBSEうんぬん以前の道義的問題を感じざるを得ない。
 ――理由はどうあれ、禁止されてホッとしている。
食糧供給 アメリカ 戻る
110:【予防シェア】 2004/01/23

 インフルエンザの特効薬「ノイラミニラーゼ阻害剤」が昨年度日本で使用された量は、全世界の75%
 (NHK「生活ほっとモーニング」2004/01/??)

 やっぱり日本はお金持ちだなぁ。
健康 戻る
109:【命の絆≒ご近所の絆】 2004/01/23

 阪神淡路大震災で、倒壊家屋の下敷きになった状態から救助された3万人のうち、警察・消防・自衛隊に救助された人は、わずか1.7%。 他の人々は、発生後初期の家族や近隣者・自治会などの活躍で救助された。
 (NHKスペシャル2004/01/17)

 もちろん公的機関による困難な箇所での救助活動も軽視してはなりません。  しかしその本格的な救助をさらに重点的に円滑に活動させ、一人でも多くの人を救助するためにも、「地域防災力」の拡充は、必須でしょう。
災害 関西 戻る
108:【俳優冥利と脚本家冥利】 2004/01/23

 長ゼリフでも有名な人気ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」の最長セリフは、パート3で前田吟が演じた1315文字(4分52秒)
 (TBS(「渡る世間は鬼ばかり」の特番)2004/01)

 音楽で言うと、俳優の「超ロング・ソロ」、脚本は「スコア(楽譜)」。
 演じ切った時、演じ切ってもらった時の痛快さもひとしおだと思います。
文化 戻る

※ 基本的にビックリしないと掲載しないため、不定期で追加されます。
※ 裏付けがよく分からない数字もあります。
※ 間違いなどがあった場合は、ぜひご連絡ください。

2004 2003 2002 2001 スージindex
歴史 日韓 その他
コタエ コネタ スージ
about
戻る 進む
© A.Matsu! 2004 数々のギモン Winged-Whiteのトップへ