前のページに戻る


紹介したい資料(一部未収集のものがあります)

題名 ハイヂ 世界少年文学名作集 第8巻


訳 : 野上彌生子
出版社 : 家庭読物刊行会 460頁 発行日:
1920/02/15大正9 価格:2円50銭
一葉/口絵及挿絵三色版 ; 三葉/口絵及挿絵写真版 箱有  当時の単純労働者の日当は50銭

説明  (参考画像)   リンク  リンク2(初版表紙紹介新聞記事)
ハイジの日本最初の翻訳。英語からの重訳。旧かなづかい。
わかりやすい文章で作品内容を充分に表現した画期的な翻訳だったとされる。
訳者は戦前から戦後まで長く活躍した実力派の作家。夏目漱石に師事し、ギリシャ神話なども翻訳。
小説の代表作は「秀吉と利休」など。
スピリ作品は他にも「コルネリの幸福」を訳出している。

現在もっとも代表的な翻訳は詩人である矢川澄子訳だが、矢川は野上訳を絶賛して
「ハイジはほんとに幸せな紹介者をえたものだ」と書いている。
また、日本における児童動物文学の代表ともいえる椋 鳩十がこの本に小学生のときに接して、大きな影響を受けている。
この本はアニメ・高畑ハイジの原本となったともされる。


題名 楓(かえで)物語


訳 : 山本憲美訳
出版社 : 福音書館(下関) 417頁 発行日:1925/6/10大正14 価格:2円

説明 (参考画像) (紹介) 全文(pdf)
英語からの重訳。小冊子形式で読みやすくなっている。頁数は多いが内容は簡略化されている。 
また登場人物が、楓(かえでちゃん)=ハイジ、久良子=クララ、弁太=ペーター、本間=ゼーゼマン、古井=ロッテンマイヤー、柴田=セバスチャン、お常=チネッテ、伊達=デーテと、名前が日本風に置きかえられている唯一の翻訳。
海外作品の名称置き換えなどの日本化は、明治・大正期には一般的だった。
(「不思議の国のアリス」は「愛ちゃんの夢物語」(1910)と訳されている)


題名 アルプスの山の娘(ハイヂ) 岩波文庫

訳 : 野上彌生子
出版社 : 岩波書店 321頁 発行日:1934/06/15 価格:40銭

説明 (参考画像)
この版が長くハイジの代表的翻訳となる。1920年に訳されたものを改定。
19
49/04/20 第15刷100円、1952/07/31_22刷120円と戦後のインフレを反映して価格改定されていく。

「美しいアルプスの自然を愛する純真な少女ハイヂの物語。スイスの女流作家ヨハンナ・スピリの代表作を野上弥生子の名訳で贈る。」とブックカバーの紹介文(1991)にある。
1935/??/?? 第03刷 1950/09/10 第18刷
1935/08/15 第04刷 1952/07/31 第22刷120円(所蔵)
1941/09/15 第13刷改版  1991/03/07 第30刷553円(所蔵)
1949/04/20 第15刷100円(所蔵)  


題名 アルプスの少女 世界繪入童話


訳編:秋葉かずお
出版社:岩井書店 128頁 発行日:1947/05/05 価格:25円

説明(参考画像)
終戦直後にブーム的に出版されたハイジ・スピリ本の一冊。
もっとも早く新かなづかいを使用している。
小学生むきに簡略訳されている。


題名 アルプスの少女ハイジ 角川文庫


訳:関泰祐・阿部賀隆
出版社:角川書店 角川文庫 280頁 発行日:1952/06/15 価格:?円

説明(参考画像)
抄訳。収集本は1968年の改版五版。かなり普及した版で、これでハイジに接した方は非常に多い。表紙の写真は1965年西ドイツ・オーストリア合作の劇場用最初のカラー実写映画より(人物と背景はそれぞれ別画面から合成されている)

挿し絵の作者はパウル・ハイ(表記なし)


題名 ハイジ 上 岩波少年文庫40


訳:竹山道雄
出版社:岩波書店  308頁 発行日:1952/09/15 価格:

説明(参考画像)
レオナルト・ヴァイスガルト絵1946年。
1986年29刷より改版(定価は33刷で570円) 小学上級以上対象。
ドイツ語から翻訳され、原文を尊重した意義ある全訳。もっとも普及しているハイジの翻訳の一つ。
1950年に刊行開始されたこの文庫は、古典だけではなく現代作品も数多く紹介し、停滞していた当時の児童文学出版の転機になる。
また、同時期に、子供向けの「名作全集」の企画が、各社で数多く開始されて、活況は七〇年代まで続く。
(山の手は文庫、下町は全集。といった色分けがあったようだが、どちらも成功している)


題名 アルプスの山の少女 新潮文庫


訳:植田敏郎訳
出版社:新潮社  355頁 発行日:1956/03/05 価格:130(1967 第10刷)

説明
価格は1967/2十刷のもの 訳者はドイツ文学者として有名。


題名 アルプスの少女 なかよし絵文庫 ; 36


訳:徳永寿美子文
出版社:偕成社  166頁 発行日:1958/昭和33 

説明(参考画像)
遠藤てるよ絵 図版有 1967/9再出版(220円)
ほとんど漢字のない、絵本の次の段階の活字本。
ほぼ毎ページに挿絵があり、カラーの挿絵は12ページある丁寧な本。


題名 アルプスの少女/飛ぶ教室 児童世界文学全集 14


訳:高橋健二(1902-1998)(飛ぶ教室 原作ケストラー)
出版社:偕成社 360頁 発行日:1961/05/20 価格:420円

説明 (参考画像)
いわさきちひろ(1918-1974)/谷俊彦絵 図版有 簡略訳
高橋健二はドイツ文学者で、日本におけるスピリ研究の第一人者。ドイツ語作品を多く紹介し、ヘッセやケストラー、作品名では「バンビ」や「みつばちマーヤ」の翻訳などで知られる。
ハイジは平均6ページごとに巨匠「いわさきちひろ」の挿し絵の入っている、今にして思えば信じられないくらい豪華な本。
また、このころ児童文学の挿し絵に一流イラストレーターが数多く参加していた。堀内誠一や寺島龍一、桜井誠、安野光雅など。


題名 アルプスの少女 世界少女名作全集 1


訳:村岡花子訳(1893-1968)
出版社:岩崎書店 200頁 発行日:1963/02/25 価格:280円

説明(参考画像)
桜井誠絵 図版有 
訳者あとがきで「ハイジ続編(トリッテン作)を翻訳予定」とある。
村岡花子は「赤毛のアン・シリーズ」や「フランダースの犬」などの翻訳で非常に有名。

03/02/16ハイジ続編「ハイジの子どもたち」が村岡花子訳で1959年に出版されているという指摘が、研究者の方からあり確認できました。貴重な情報ありがとうございます。


題名 アルプスの少女 母と子の名作文学7


訳:桂木寛子 監修:川端康成・浜田廣介・村岡花子
出版社:集英社  162頁 発行日:1967/03/25、価格:260円

説明(参考画像)
口絵さし絵 小坂しげる  小学低学年むけ 「アルプスの少女について」藤本一郎解説


題名 ハイジ Heidi ニューメソッド 独文対訳シリーズ4 A


藤田五郎監修 下山峯子訳注
出版社:評論社  129頁 発行日:1969/09/01、価格:1500円(1996年改版の価格)

説明
1996/09/30改装新版 ドイツ原文と日本語訳の対訳 中級  
ハイジがペーターのおばあさんを訪問して帰るまで。ハイジは教材としてもよく使用される。


題名 ハイジ 福音館古典童話シリーズ13


訳:矢川澄子 パウル・ハイ画
出版社:福音館書店 505頁 発行日:1974/12/10、価格:2300円(2001年32版の価格)

説明(参考画像)
価格は2001年32刷のもの。完訳。箱有。
現在も入手可能で最も代表的な訳の一つ。
事実上ハイジ翻訳の決定版として研究の底本に使用されることが多い。

パウル・ハイの絵は、1929年のドイツでの出版に使われた。ハイジの古典的挿し絵としては最も多く使用されている。(角川文庫版でも使用されている)


題名 ハイジ(第一部)偕成社文庫3030


訳:国松孝二・鈴木武樹
出版社:偕成社  328頁 発行日:1977/09、価格:450円

説明(参考画像)
絵・小谷智子 完訳 小学上級向 

国松孝二・城山良彦訳のみすず書房版(出版年不明)を参照した国松孝二・鈴木武樹訳白水社スピリ全集版『アルプスの少女』(1961)に一部手を加えたもの。代表的翻訳の一つ。


題名 アルプスの少女ハイジ 世界こども名作全集 学習版 第7巻


監修 高橋健二・金田一春彦 文 立原えりか
出版社:小学館 118頁 発行日:1986/05/01、価格:1300円

説明(参考画像)
解説 高橋健二  漢字関連学習おもしろ百科98-118頁(低学年学習用教材)小学生低学年向けの大幅簡略版(絵本といった方がよい?)。
立原えりかは童話作家として有名。作品に『でかでか人とちびちび人』などがある。

挿し絵ではハイジが赤毛になっている?


題名 アルプスの少女ハイジ こども世界名作童話 ; 9


若林ひとみ文
出版社:ポプラ社 125頁 発行日:1986/12 価格:680円

説明(参考画像)
田村セツコ絵 (2002/03 17刷800円)
幼児を対象としたもっとも低年齢層向けの簡略訳。
絵本の次の段階として用意された活字本。大きな字で漢字を「子」「山」「日」などの小学低学年の範囲しか使用せず、しかもすべてルビがふってある。
頁数も少なく、絵の力に全面的に頼らず、ここまで簡略化すると内容の伝達は至難の技と思われるが、現在まで順調に版を重ねている。


題名 アルプスの少女ハイジ 世界名作物語シリーズ10英語カセット文庫


リライト・吹込 PeggyKenner 訳 市川春子
出版社:旺文社 62頁カセットテープ一巻 発行日:1987 価格:1240円

説明(参考画像)
財団法人日本英語教育協会 英検2、3級レベル 
小冊子簡略訳 英文と和文 カセット付 イラストOkada Mieko


題名 アルプスの少女 少年少女世界文学館16


訳:池田香代子
出版社:講談社 318頁 発行日:1987/04/20、価格:1440円

説明(参考画像)
挿し絵高田勲 解説関楠生 「神々のいます家 --スピリ雑感」矢川澄子 所収
簡略訳の小学生向けだが豊富な注が参考になる。
解説もハイジとスピリ作品の今日的意義に鋭くせまっている。


題名 アルプスの少女 新装少年少女世界名作全集 ; 33


訳:足沢良子・文
出版社:講談社 188頁 発行日:1995/02/01 価格:1300円

説明(参考画像)
1983年の改装版 簡略訳 絵こさかしげる(たびたびハイジの挿し絵を書いている画家。1967年の集英社版と比べると表現方法の変化が時代をあらわしていて興味深い)


題名 アルプスの少女 国土社版世界の名作 ; 14


訳:山口四郎
出版社:国土社 253頁 発行日:1998/08/05 価格:1553円

説明(参考画像)
山口四郎は1963年に最初の翻訳をし、以後6回さまざまな出版社からハイジを発表した代表的訳者の一人。
簡略訳 絵・武部本一郎 1977年の再出版


題名 ハイジ  上・下巻 福音館文庫 C-5・C-6

訳:矢川澄子訳(1930-2002) 出版社:福音館 
上巻301頁 発行日:2003/03/20 価格:700円
下巻218頁 発行日:2003/03/20 価格:600円 「訳者あとがき」所収214-218頁

説明 (参考画像)  リンク 
ハイジの現役訳で定番の矢川訳が文庫本で紹介された。
挿絵は「バウル・ハイ」で1920年代に描かれたもの。これまでのハイジの挿絵画家の中で、最も読者の好まれるイメージとされ人気が高い。
内容はハードカバー本とまったく同じ。
上巻は「ハイジ第一部」。下巻は「ハイジ第二部」のみを収録。ページ数が大きく違うが、紙質を変えて、ほぼ同一の厚みの本にする心配りがなされている。


題名 ハイジ  上・下巻 岩波少年文庫 106・107

訳:上田真而子訳 出版社:岩波書店 
上巻317頁 発行日:2003/04/18 価格:720円
下巻280頁 発行日:2003/04/18 価格:680円 「訳者あとがき」所収273-280頁

説明 (参考画像)  リンク リンク2(原書)
「ハイジ」の最新訳。
著者はあとがきで野上訳岩波文庫版の思い出を語っている。1945年の終戦の直前で女学校の生徒も勤労奉仕で動員されており、そのさなかに「ハイヂ」に接したとのこと。

挿絵は「マルタ・プファーネンシュミット」Martha Pfannenschmidt 1900-1999の1944年作の2001年復刻版より。
テレビアニメ・高畑ハイジの場面設定をした宮崎駿は、この画家の残した大量のイラストを参考にした。

上記の福音館文庫版と違い、こちらは第一部の最終章を下巻に収録している。
これら二つの重要な訳が、こんな短期間に連続して出版されるのは、ファンにとって歓迎すべき出来事だった。


題名 アルプスのハイジ  上・下巻 

訳:各務三郎訳 挿絵:うちかけ清美 出版社:ブッキング 
上巻221頁 発行日:2004/07/20 価格:1500円 訳者「まえがき」所収4-8頁
下巻229頁 発行日:2004/07/20 価格:1500円

説明 (参考画像)  リンク 
英語からの重訳。以前、読売新聞社から刊行され絶版となっていたが読者の要望により復刊された。
この出版社は新技術により、小部数でも対応する体制となっていて多くの絶版本を復活させている。

また、同じ装丁で別の作者・トリッテン著のハイジ続編「それからのハイジ」と「ハイジのこどもたち」がある。
続編の売れ行きが好調で、本編の方も復活したようである。さしえは新しく描かれている。
下巻にはハイジ第二部と、第一部の終わり2章分が収録されている。


題名 アルプスの少女ハイジ 青い鳥文庫

訳:池田香代子
出版社:講談社 300頁 発行日:2005/12/15 価格:670円

説明 (参考画像) リンク
簡略訳だが定評がある訳。小学上級から。
さしえは「いわさきちひろ」。1961年版の高橋健二訳に使用されていたものを選択している。
しかし表紙のハイジのイラストはこれまで本には使用されていなかったもののようである。



総 評


 ハイジの翻訳本は非常に多く、ここに紹介できたものはごく一部です。
 詳細な出版状況は、総合目録(更新遅れています)の方に記載されていますが、あまりの多さに驚かれるのではないでしょうか。

 この外に絵本やマンガや、その他のメディアによる紹介があります。
 また題名は、「アルプスの少女」が主流でしたが、1974年のテレビアニメ・高畑ハイジの登場以来「アルプスの少女ハイジ」か「ハイジ」に変化します。そしてハイジの翻訳出版は、この時期以降、めだって減少します。
 
 現在、原作から直接、ハイジの物語に接する人は少ないのではないかと思われます。

2003/2/15


追記
 上記の文章が書かれたとき、ハイジの完訳本で入手可能だったのは福音館刊の高価なハードカバー版だけで、これほどの有名作を読むのがこんなにも難しいのか?と信じがたい状況に思えました。
 しかし、そのわずか数ヶ月後に、新しく文庫本が2種類登場し、さらに偕成社文庫版や、いわさきちひろの挿絵を復活させた青い鳥文庫も出版されました。
 どれも訳の質は高く、挿絵はすばらしく、ハイジは再び手軽に読める「ものがたり」となりました。
 このおかげで、これまでそうであったのと同じように多くの新しい読者とハイジの出会いが生まれることでしょう。すこし古いファンの一人として、各出版社様に感謝いたします。

2006/5/20